1: ぐれ ★ 2022/09/05(月) 07:53:46.72 ID:NNzf0WRi9
>>2022/09/05 06:44
東京都が目指す全国初の「新築住宅への太陽光パネル設置義務化」を巡り、都は今週にも、年度内の条例改正に向けた基本方針を策定する。地球温暖化対策に二酸化炭素を排出しない太陽光発電は有効だが、パネル設置は住宅の施工費上昇に直結する。基本方針は、義務化の対象となる住宅メーカーへの配慮がにじむ内容になりそうだ。
住宅施工費に上乗せ
「新制度の普及には建築主への支援策が不可欠だ」。8月24日、都側が設けた意見表明の場で、住宅メーカーの業界団体の代表者は都の方針におおむね賛同しつつも、注文も忘れなかった。
背景には、米国の住宅需要の回復に伴う木材価格の世界的な高騰で、都内の戸建て住宅の価格が上昇していることがある。不動産調査会社「東京カンテイ」によると、6月の建売住宅の平均価格は5207万円と前年同月から648万円も増えた。
パネルの設置費用は、1棟あたり100万円前後。都内の中堅住宅メーカーの幹部は「施工費がさらにかさめば、経営を確実に圧迫する。日当たりのいい場所を確保できるとは限らず、設置を望まない顧客に家を売れなくなる」と不安を募らせる。
日照に応じて区分
続きは↓
読売新聞オンライン: 東京都「新築住宅に太陽光パネル」義務化へにじむ配慮…日照量に応じた設置率、リースも容認.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220904-OYT1T50139/
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 08:10:42.46 ID:lGhsKQNu0
>>1
太陽光カルトか
気色わるw
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 08:18:50.28 ID:3ZSzSe080
>>1
電力くらい自給するのが当たり前だろ
これ以上地方に迷惑施設押し付けるな
最低でも東電管内でやれよ
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 08:26:12.91 ID:jILkfomD0
>>1
やるなら新築で屋根一体型にしておいた方が屋根が傷まなくていいよねぇ
265: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 08:37:21.00 ID:5J2f86ge0
都内の住宅価格の5200万円で640万増えたのって土地込みだよな?
土地も値上がってるから純粋に建物分の値上げはどれくらいなんだろうか?
>>192
屋根一体型は価格が高いのと固定資産税の対象になるから基本的にはデザイン重視の人しか選ばないぞ
327: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 08:43:44.83 ID:yTwwzlry0
>>265
あー固定資産税!
こういうのも太陽光推進派はちゃんと計算に入れてんのかな
ちょっと忘れちゃうよな
861: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 11:12:20.48 ID:6kZP+pui0
>>265
屋根が傷まない方が大事だろ
資産価値計算出来ないのはどっちだよ
867: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 11:13:07.09 ID:CFY6Os0M0
>>861
太陽光で屋根を劣化から守るんだよ
226: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 08:32:05.73 ID:kkLQIYK40
>>1
> 日当たりのいい場所を確保できるとは限らず、設置を望まない顧客に家を売れなくなる」と不安を募らせる。
日当たり悪くても強制か・・・キツいな
544: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:27:27.64 ID:yTwwzlry0
>>530
確かに
うち電気代月4万くらいだけど、全部賄うには太陽光パネルどのくらい必要だろう
566: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:32:21.06 ID:pM+wpOLq0
>>530
真夏のエアコン電気逼迫だけ解決できたらええんやろ
594: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:41:05.78 ID:GMwqRlQs0
>>1
設置しなきゃいけなきパネルのサイズとかも決まってるんけ?100均に売ってるようなしょぼいのじゃダメなんけ?一日○ワット出力しろみたいなのがあるわけじゃないでしょ?なにか隙間があるはず
606: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:44:21.67 ID:5J2f86ge0
>>594
2kwだったと思う
狭小でも屋根一面にすれば収まるくらいだね
641: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:57:02.49 ID:GMwqRlQs0
>>606
なるほどな~普通のじゃないと無理やねw
739: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 10:30:57.63 ID:pVPqmMCp0
>>1
ノイズばら撒くの止めてくれよ・・・・・
AMラジオとかかなり聴きにくく
744: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 10:32:43.44 ID:qRiUdGN/0
>>739
AMラジオはいずれ廃止
そのためのFM化
752: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 10:35:03.56 ID:pVPqmMCp0
>>744
都内だけどノイズ酷いから
すでにFMで聞いてる
748: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 10:33:55.19 ID:KhHJs6Gy0
>>1 権利 義務 権限の由来
人には自由に家をつくる権利など無い。
公共の福祉に 貢献するもの にのみに許されている権利である。
憲法のどこかにこんな事が書かれてたか
何様になってるつもりかと言いたくなる。
どこのどんな都民がそんな条例作ってくれと頭を下げオネガイしたのか聞きたい
説明をする義務など無い?のか
757: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 10:36:36.16 ID:v14i5TxN0
>>748
パブリックコメントは完了してる。条例案できたら反対する会派に陳情して都議会で質問して貰えばいいよ。
768: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 10:40:11.50 ID:+j81LoUr0
>>1
設置するのはいいけど誰が維持管理するんだ?
下手したら経済損失が計り知れないくらいの愚策になるけどw
965: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 11:53:29.95 ID:pVPqmMCp0
>>1kw以上と言う縛り
250Wパネル4枚
結構でかいな
978: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 11:59:45.46 ID:KhHJs6Gy0
>>1
条例の目的は、温暖化対策。
湯水のように電力を使う為には。
・化石燃料の使用はダメ
・太陽光で湯水の如くと思いついた賢者が業者に誉められて。
対策方法思いつき1択頭
恐いもの無しの正義を振り回すモンスターの1形態
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 07:55:36.76 ID:zyuDanek0
設置費用は補助金ないの?
521: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:19:19.43 ID:5J2f86ge0
>>2:木造軸組工法
トヨタホームがミサワを買収したのはミサワの木造のノウハウが欲しかったんじゃないかと思う
木造に参入し始めたし
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 07:55:38.13 ID:z0y05JK20
どう見ても建てる人が払うのだろう
485: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:11:35.39 ID:pLUU5zUn0
>>4
税金で補助って話のようなんだが?
689: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 10:14:08.17 ID:oQ9Xek340
>>485
その補助の分を見越して施工主がさらに上乗せした額で販売するだけ。透明性なんてねーよ。
ガソリン供給各社に補助金出してトリガー条項をやらないのと一緒。
632: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:52:53.86 ID:xnkMZBV60
>>4
戸建ても売れてない景気の悪い円安日本でやれるのか?
634: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:53:58.98 ID:32Xq6mDe0
>>632
東京都は住宅需要多すぎて高騰の一途だよ
646: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 09:57:22.10 ID:Xk8JNNkj0
>>634
うちの周りなんて商業施設潰してワンルームマンション建てまくりで何も活気が無い街になったよw