調査方法:インターネット調査
調査対象:23歳から79歳の男女
調査期間:2022年5月18日~5月20日
調査エリア:全国
サンプル数:441人

0円ユーザーの約7割、0円ユーザー以外の約4割が乗り換えを検討
エイチームライフデザインが運営する、通信費・家計見直しサイト「Soldi(ソルディ)」は、楽天モバイルが2022年5月に発表した「1GBまで0円プランを廃止」に関して、楽天モバイルユーザー男女441名を対象に「楽天モバイルの0円廃止に関する意識調査」を実施し、結果を公表した。
■楽天モバイル利用者の5割以上が0円ユーザー
楽天モバイル利用者に月のデータ通信量を聞いたところ、1GB未満(0円ユーザー)が55.8%と最も多く、次いで1GB以上3GB未満が15%、3GB以上20GB未満が13.6%という結果となった。
0円ユーザーの多くが「1GB未満は0円の料金プランに魅力を感じて契約した」と回答したことから、今回の0円廃止の発表はユーザーへの影響度が大きいことが考えられるという。
■0円ユーザーの9割以上が楽天モバイルの0円廃止を「嫌」と回答
従来の「1GBまで0円」が廃止されることについて、0円ユーザーの93.9%が「とても嫌だ」、「嫌だ」、「どちらかと言えば嫌だ」と回答。
0円ユーザーのほとんどが0円でなくなることに不満を抱いていることがうかがえた。
■楽天モバイルの0円廃止発表を受けて0円ユーザーの約7割、0円ユーザー以外の約4割が乗り換えを検討している
楽天モバイルユーザーに他社(プラン)への乗り換え意思を尋ねたところ、0円ユーザーの67.9%、0円ユーザー以外の37.9%が「乗り換えを検討している」ことがわかった。
■乗り換え先として検討している会社(プラン)はKDDIの「povo」
他社(プラン)への乗り換えを検討しているユーザーに乗り換えを検討している会社(プラン)を聞いたところ、KDDIの「povo」が43.2%と最も多く、次いで「まだ決まっていない」が34%、「OCNモバイルONE」が17.4%という結果となったとのことだ。
電波さえ改善すれば残しとく価値もあんだけどね。
それだよな。
使えないものには金払えない。
5Gエリアに住んでいて固定代わりで使える人以外には利用価値がない。
一歩外に出たら通じないリスクがあるからね
都内だけど、ホームルーターに突っ込んで自宅とか仕事先とか色々測定してみたけど本当バラツキが大きい。電波のつかみが良いと下り60Mbpsを超えてくるんだが、自宅だと20Mbpsがいいとこ。Band3の限界だと思うとる。
5年は改善しない。期待するな。
そんな雰囲気だわな。プラチナ入らなくてBand 3だけじゃ基地局増やしてもどうにもなんねえ。まあ年内は様子見で1,000円払って使うと思うが来年は分からん。
ゼロ円だから価値があった
仮に電波よくなってメインにしたとしても少し高い
そりゃ0円組からしたら月額60円くらいで最安値のPOVOに集まるだろうさ
乞食大移動wwww
迷惑な厄介者どもよ、
povoすら廃止に追い込まれる恐れが出てきた。
povoは課金しないと非常に低速だから、
早々に嫌気をさしてくれるとありがたい。