厚労省は例外容認 支援団体「諦めないで」
福島県の30代男性は昨年、失職を機に生活保護を受給。福祉事務所から走行距離約10万キロの軽乗用車を処分するよう求められた。
男性と妻は病気療養しながら子ども2人を育てる。妻は電車やバス、タクシーなど他者がいる閉鎖空間ではパニック障害を起こす。男性は「車なしでは通院や買い物もできない。便利な場所は家賃が高く、保護費で賄えない」と途方に暮れた。
今年に入り、男性は福祉事務所と交渉したが「車の処分は規則」とはねつけられたため、東北生活保護利用支援ネットワーク(仙台市)の太田伸二弁護士(仙台弁護士会)に相談した。
厚生労働省は自治体への通知で、公共交通機関の利用が著しく難しく、通院や通勤に不可欠な場合などの車保有を例外的に認める。
太田弁護士は「男性のケースは車保有の要件を満たす」として、福祉事務所に意見書や行政手続法に基づく申立書を提出。事務所側は「妻のパニック障害の症状は車の保有を認めるほどでなく、タクシーで通院可能」として車の処分を改めて求めた。男性側は今後の対応を検討し、諦めない構えだ。
2021年度の乗用車市場動向調査(日本自動車工業会)によると、乗用車の世帯保有率はグラフの通り。首都圏69・7%に対し地方圏は82・4%、郡部は89・3%と高い。地方都市が多い全国市長会は毎年、国に生活保護世帯の車の保有要件緩和を求めているが、実現していない。
弁護士や研究者らでつくる生活保護問題対策全国会議(大阪市)は昨年、厚労省通知や過去の裁判例などに基づき、車を持ちながら生活保護を利用できる要件をQ&A形式の冊子にまとめた。自治体宛の申立書のひな型も掲載し、ネットで無料公開している。
執筆の中心となった太田弁護士は「車の処分を求められて生活保護を諦め、最低限度以下の水準で暮らす人も珍しくない」と指摘。少子高齢化で公共交通網の空白地帯が増えていることを挙げ「現在の生活実態に応じた制度の見直しが必要だ」と強調する。
河北新報 2022年5月27日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220526khn000044.html
★1 2022/05/27(金) 08:55:54.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653638449/
まじやめて。
怠け者の車の維持費をなんで俺らが負担しなきゃいかんの?
車は認めるが軽バンしか認めないとかにしろよ
生活保護やめれば車買えるよ
専用施設に集めて現物支給なら個人の車なんか要らないだろ
甘えさせすぎ
車運転できるなら働けるやんって言えば終わる話ですね
車の要らない東京に出て生活保護もらえば良い
今自治体がそれを推進してるならそうなんだけどな
昔は大阪だったのが東京に変わっているだけだしな
東京都内に移動して東京都内で生活保護もらえば車なんて要らない
純粋に就労が不可能で既に生活保護で毎月暮らすだけの金を受け取ってる人間を仮定したとしよう
そいつがどうやって地方から東京に引越すんだ?
自立支援センター
自立支援センターでは、以下の事業を通してホームレス状態の方やそうなるおそれのある方を一時的に保護し、就職活動やアパートへの移行支援などを実施しています。
緊急一時保護事業
心身の健康の回復を図るため、路上生活を余儀なくされている人々に、無料で寝場所と食事が提供されます。(2週間以内)

いけるいける
つまり無理矢理押し掛けて保護されて住み着けって言ってる?
車が必須な田舎で生活保護もらうために車を手放す必要があるなら、車が要らない東京に移動して生活保護もらう方が合理的
東京に生活保護者集めんなw
じゃあどこなら集めていいんだ?
大阪
大阪でもいいが、東京は更に手厚いからな
どうせ田舎から難民で都会に出るならより手厚い方が良い
東京はマジ恵まれてるわ
ハプバー通いできるしナマポで遊ぶには最高
生活保護もらうなら絶対に東京でだよな
車もいらないし20万近くもらえるし、左翼が強い土地だから立憲か共産党の事務所に駆け込めば申請も余裕っしょ
東京でナマポの奴はかなり人生楽しめる
一時期、ネトゲで知り合ったナマポ女の家転々として東京に滞在したが楽しすぎた
やっぱ大阪名古屋とは別格
ナマポ女も可愛い奴多いし