引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645874788/
この高官は匿名を条件に「SWIFT(巡る決定は)あと数日、非常に短期間の話だ」と述べた。
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPL4N2V10D0
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645873393/
ロシアのSWIFTからの排除に反対した国
ドイツ
オーストリア
ハンガリー
イタリア
どう見ても枢軸国です
本当にありがとうございました
神聖ローマ帝国w
自国の経済ダメージもあるから、理解はする。
これ等の諸国にイラン、中国が資源循環協定を結べばドル決算の西側諸国から排除されても経済が回る可能性がある。
むしろ摘んだのはユ○ヤかもしれない。
それでウクライナ大統領がイスラエル首相に仲介という流れだろう!
当然、イスラエルとロシアは犬猿の仲
そりゃ ドイツは反対するやろ
LGBなんかのエネルギー関連でガッツリとプー閣下に金の玉を握られてんのに逆らうなんてできるかいな
エネルギーと食料を外国に押さえられるということはそういうことだ
お前ら、SWIFTって、そんな大層なシステムじゃなくて、
今では普通のパソコンで処理できるシステムだからな
日銀ネットほどの堅牢性も管理も高くない
でもソレの決済処理ができないと、
国際的に銀行破綻って言われてしまうちょっとアヤフヤなシステム
まあそれなりのセキュリティはあるけどな
送金で端末が受け付けないって金融機関にとってどれだけ恐怖か。
BOTKJPJTが電信で受けられないだけで日本だって傾くぜ
プーチン(邪魔したら全面戦争な、
トランプ(プーチンは天才!
トランプ(習近平は大親友!
バイデン(派遣しません!
NATO組合(ロシア中国が正論!
日本『』…
台湾『』…
英国『』..え?
■SWIFT排除でEU分断 対ロシア制裁、エネルギー懸念が影
フランスのブリュノ・ルメール経済・財務相は、スイフトからの排除を「金融核兵器」と呼びつつも、対ロシア制裁としての導入を支持すると表明。
ドイツのクリスティアン・リントナー財務相は、スイフトからの排除は将来的な制裁の選択肢としてはあり得るものの、「ドイツがロシアからガスや資源の供給を絶たれる高いリスクがある」との懸念を示した。
ロシアは欧州で消費されるガスの40%を供給しているため、深刻な影響を懸念するドイツの見解は理に適ったものだ。
オーストリアとハンガリー、イタリアも抵抗しており、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国やポーランド、非EU加盟国の英国と対立している。
通貨の8割はドル決済の世界らしいのでアメリカに逆らえる国は存在しません
ドル決済禁止と言えばどこも勝てない😃😃😃
腐っても基軸通貨
基本的には主要通貨同士以外は、一度ドルを通さないと他国通貨へは両替できない。
それが停止になると、貿易できませんぜって話😄
つかもうすでにドル決済は禁止されてるんだけどね
SWIFT除外されるとドル以外の決済も止まる
あらゆる銀行はSWIFTが動いてる前提でシステム組んでるから、これが止まったら、全部手書きで個別対応するしかない
ちょっと複雑な取引になるともう手に負えないよ
この判断は間違っている。
そんなことをすれば、
ロシア経済は完全に死ぬ。
そして、欧州もガスを止められて
地獄を見るだろう。
窮鼠猫を噛むのたとえがある。
死ぬことが確定のロシアは、
欧州に核を打ち込む。
相手を完全に追い詰めてはダメだ。
相手の逃げ道を用意して攻めないと
いけない。SWIFTならブラフまでだ。
本当にやってはダメだ。
ドイツは無視すべき
ロシアが荒くれ者になったドイツの責任を追求すべきだな
うーん
金曜のNYタイムは大幅にリバって終わったんだけどな
SWIFT外しは前から想定内っつうか、織り込み済みなんじゃないのか?
結構前から言われてたと思うけど
あるわけないだろ9条があるんだし
日本が精密機械の素材を独占販売してる以上、すでに巻き込まれている
もう岸田が制裁で精密機器売らないって発表してるだろ
あれは長期的な即死魔法みたいなもん
ウクライナにも9条があれば
ロシアは戦争を、しなった
な、わけかるかよボケ💢
なるほど
やらない。
歴史的には戦争時は株は上がる
どっちも死ぬだろうな
昇龍拳からのガラか
ガラからの昇龍拳か
生産力を維持出来そうな所は買い
維持出来そうにない所は売り
昨日上げてたろ、市場は核攻撃は無いと見てる動き
CFDが上がってるから上がるんちゃう
大暴騰だぞ
残念ながら資本主義は糞だぞ
有志は底で掴んだのだろうか
しばらく不安定な動きするどろうけど
中期的には下げるから売り

投資の話をします。戦争は買いなのは過去のデータが証明してくれてます。今回の流れを振り返ってみましょう。
プーチン、ウクライナに侵攻開始→日経平均爆下げ(ここでは、戦争の先行きが不明だったため株は売られました。)
米軍、NATO軍ウクライナに派兵せずの報道→株価が買い戻される。
投資家が嫌うのは先行きが不透明な点です。今回すでにウクライナ陥落シナリオで短期決着。第三次世界大戦は回避。核戦争回避での買い戻しだと考えられます。
EU諸国はロシアの天然ガス依存が大きく、あまり強く出過ぎると自国経済にとって不利益が生じる可能性も高いです。SWIFTについてもEU内で意見が割れてる状態です。
今回ロシアの侵攻は非常に良いタイミングで行われました。脱原発によるエネルギー不足問題でロシアに依存度が高くなりコントロールされやすいEU諸国。オリンピック開催中で侵攻タイミングを被せないという条件だけで協力してきそうな中国(台湾問題での強力を取り付けている可能性もある)。核兵器を放棄したウクライナ。条件がそろい過ぎてますね。