引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645512402/
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2022/02/22(火) 15:46:42.36 ID:AGBdAfqd0● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
茨城県牛久市でプテラノドンが目撃されていた!? プテラノドンとは中生代白亜紀後期(約1億年前~6600万年前)の翼竜で、特撮映画やアニメ作品などでも多く登場しており、知名度が高い。翼を広げると8メートルにもなるが、約7000万年前には滅びたとされている。そんなプテラノドンのようなものが撮影されていたというから、驚きだ。
これは“日本のUMAの聖地”ともいわれている茨城県で、2017年9月に目撃・撮影された。写真を見ると、遠方に送電塔の立つ牧歌的な光景だが、空にプテラノドンのようなものが飛んでいる。普通の鳥にしては大きく、また奇妙なとがった頭をしている。翼はまるでコウモリのようで、ツノが生えているかのような頭部は、まさしくプテラノドンそのままのシルエットだ。
ただ、この写真だと対比物がない。大きさは不明だが、小型のようで翼開長8メートルもなさそうだ。それにしても小型に進化したプテラノドンが、茨城県で生き残っていることなどあり得るのだろうか?
UMA研究家の中沢健氏は「正直な気持ちを言えば、本当にプテラノドンの生き残りがいてくれたらうれしいと思っています。もしくは目撃が1回だけなので、一時的に茨城にタイムトラベルしてきた“タイムトラベラー・プテラノドン”かと思います」と語る。
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4015838/
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/5c46914b82faf412998f8add513bfe37.jpg
262: グロエオバクター(高知県) [US] 2022/02/22(火) 18:50:08.03 ID:PGTgPllK0
>>1の中沢健先生

3: ジアンゲラ(東京都) [US] 2022/02/22(火) 15:47:37.15 ID:+b1MHHLP0
東スポまだこんなことやってんのか
270: ビブリオ(千葉県) [CA] 2022/02/22(火) 18:59:56.80 ID:i/D3THRA0
>>3
東スポだけが真実を伝えているんやぞ
6: スネアチエラ(試される大地) [AU] 2022/02/22(火) 15:48:25.72 ID:/MFzGp/w0
牛久って大仏だけじゃ無く
凧揚げも有名なのか?
11: パスツーレラ(茸) [RU] 2022/02/22(火) 15:49:31.78 ID:FQSCb6F20
鵜だな これ
25: パスツーレラ(鳥取県) [NL] 2022/02/22(火) 15:51:27.28 ID:77NYMBu60
ラジコン作ってた人がいたな
27: エリシペロスリックス(光) [GB] 2022/02/22(火) 15:51:35.94 ID:A5qN11pm0
29: クロオコックス(光) [US] 2022/02/22(火) 15:51:39.42 ID:ZDD4gX9q0
完全にカラスで草
33: アルテロモナス(埼玉県) [ニダ] 2022/02/22(火) 15:52:14.95 ID:nDgQIH/F0
正解は

34: アルマティモナス(東京都) [US] 2022/02/22(火) 15:52:17.87 ID:hdiARVb/0
模型だろw
なんか輪郭に沿ってモアレも出てるぞw
57: ユレモ(東京都) [PH] 2022/02/22(火) 15:56:52.80 ID:VYWHE1Io0
96: リゾビウム(青森県) [US] 2022/02/22(火) 16:13:30.74 ID:sESRb+n90
>>57
ちっさ!
60: リゾビウム(SB-iPhone) [US] 2022/02/22(火) 15:57:31.21 ID:4jARDdEd0
ラジコンやん
63: リゾビウム(SB-iPhone) [US] 2022/02/22(火) 15:58:26.45 ID:4jARDdEd0
67: リゾビウム(SB-iPhone) [US] 2022/02/22(火) 15:59:53.12 ID:4jARDdEd0
91: キネオスポリア(佐賀県) [ニダ] 2022/02/22(火) 16:08:02.62 ID:ABR+m/bN0
95: ホロファガ(福島県) [US] 2022/02/22(火) 16:11:03.83 ID:XpjoBPpA0
103: エントモプラズマ(新潟県) [MA] 2022/02/22(火) 16:19:34.11 ID:FQ/34m/A0
福井で飛んでたけど

104: テルムス(兵庫県) [JP] 2022/02/22(火) 16:20:35.64 ID:9a4eGopt0
100%アイコラだろ
188: デスルフロモナス(東京都) [US] 2022/02/22(火) 17:17:44.69 ID:W3Mh74qw0
>>104
アン『アイ』デンティファイドミステリアスアニマルだからアイコラで合っているな!
118: カウロバクター(ジパング) [CA] 2022/02/22(火) 16:25:33.39 ID:I7oMQs2g0
122: テルムス(茸) [US] 2022/02/22(火) 16:26:36.38 ID:nOZqOZf90
>>118
あぁっ!
ワシの…
134: クトノモナス(東京都) [US] 2022/02/22(火) 16:36:30.92 ID:2eM/oXNn0
コレじゃないか?
169: ゲマティモナス(静岡県) [US] 2022/02/22(火) 17:02:34.71 ID:UNqFtOL50
トゥームストーンの翼竜とかサンダーバード伝説はけっこう好き


170: ネイッセリア(山口県) [BR] 2022/02/22(火) 17:03:20.35 ID:isRYEerB0
プテラノドンは滑空できただけ説と羽ばたいて飛べた説の戦いはどうなったの?
264: プロピオニバクテリウム(東京都) [US] 2022/02/22(火) 18:52:04.36 ID:EPFO2sVD0
>>170 羽ばたいたで決着ついてる
ケツァルコアトゥルスは飛べたか飛べなかったのか未だに議論されてるが
176: 緑色細菌(図書館の中の街) [ニダ] 2022/02/22(火) 17:08:04.12 ID:4Jm1G5dG0

ケツァルコアトルスかもしれない。
180: 緑色細菌(神奈川県) [MN] 2022/02/22(火) 17:08:49.49 ID:8Lx68xc20
地球の歩きかたとムーのコラボ本が楽しすぎるわ
207: 緑色細菌(図書館の中の街) [ニダ] 2022/02/22(火) 17:40:17.68 ID:4Jm1G5dG0

ラルゲユウスはちょっと違うな。
236: オセアノスピリルム(神奈川県) [US] 2022/02/22(火) 18:10:25.72 ID:ma3TSiHN0
(´・ω・`) オマエラの夢を壊すようで悪いけど、たぶん凧
Wさんの新作機!プテラノドン?
http
s://blog.goo.ne.jp/panda93r/e/46d7d4d5574db81bd2ba0052ac016d7c


239: ホロファガ(愛知県) [ニダ] 2022/02/22(火) 18:10:57.50 ID:oTcCl8KH0
ギラに気を付けろ

248: キロニエラ(茸) [DE] 2022/02/22(火) 18:22:39.99 ID:IFQeNmfs0
プテラノ丼食べたい(´・ω・`)
250: オセアノスピリルム(ジパング) [CA] 2022/02/22(火) 18:25:32.21 ID:yi9T60Ho0
>>248 本当にあるのね


貴方におすすめの本

やまつみ: