Youtube始めました\(^o^)/

『つみ速にゅーす』チャンネルになります。(´・ω・`)・ω・`) キャー
チャンネル登録お願いします。下のボタンをクリック\(^o^)/

\(^o^)/

超節約生活で資産1億円にしたサラリーマン投資家。車はヤフオクで500円で購入、ユニクロは贅沢品

リーベイツお友達紹介キャンペーン

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642984122

1: 愛の戦士 ★ 2022/01/24(月) 09:28:42.05 ID:FkBvgaMh9
SPA! 1/24(月) 8:55

 給料が上がらないのに物価は上がるばかりの世の中で、’22年の家計改善がカギとは? 世帯年収1000万円の家計簿でわかった「共働き×副業×投資」の“3本の矢”を徹底解剖。今回は夫婦で超節約生活する「成功家計」を大公開する!

車はヤフオクで500円で購入!廃墟暮らしで資産1億円
「学生時代から日本株を中心に投資を始めて、’00年代初頭には中国株で大きく資産を増やせたんです。その後も投資をし続け、’20年には資産1億円を達成しました」

 そう明かすのは、サラリーマン投資家のしばごさん(48歳)だ。本業の年収は600万円にもかかわらず、数年に一度は、高級会員制人間ドック「ハイメディック」で最先端医療の検診を受けるほど資産を持つ。それを実現しているのは、ド級の倹約家だからだ。

「お金をほとんど使わないんですよ。これまでの人生で家賃も払ったことがありません。独身時代は寮暮らしで、結婚後は妻の実家敷地内の物置を改造した家屋に住んでいました。築50年、冷暖房なしで夏は40℃、冬は氷点下になるボロ物件でしたが、皮肉を込めて『大豪邸』と呼んでいましたね。確かに不便でしたが、人間って馴れてしまうもので16年間も住み続けて、ようやくマンションを買って引っ越ししたのが3年前です」

ユニクロなんて僕には贅沢品
 驚愕の節約エピソードは続く。

「車は、ヤフオクで見つけた500円の日産『ラシーン』やスズキ『ワゴンR』に乗っていました。通信費も通話用のガラケーと格安スマホで月5000円以内に収めています。洋服はしまむらや100均のTシャツで十分だし、ユニクロなんて僕には贅沢品ですよ」

日常の楽しみを犠牲にはしない
 とはいえ、節約のために日常の楽しみを犠牲にするわけではない。

「趣味は社会人野球の観戦なのですが、試合はタダで見られます。また寿司のカッパ・クリエイト、美容室グループのアルテサロン、カラオケの鉄人化計画、極楽湯などの銘柄を株主優待目的で長期保有して、遊興費を抑えています」

新築マンションを現金一括購入
 3年前には6000万円の新築マンションを奥さんと共同名義で現金一括購入した。

「妻の収入も貯蓄もほとんど把握していませんが、マンション購入時には妻も3000万円を現金でポーンと出したので、相当貯めていたはず(笑)。これからも夫婦で節約暮らしを楽しみながら、ファンドラップ(金融機関が行う資産運用サービス)など守りの投資スタイルで、年利6%を目標にのんびりと資産運用したいですね」

 エクストリームな節約生活も、夫婦の価値観が合ってこそなのだ。

「新居でも冷暖房はあまりつけません。一度、使うのが当たり前になると戻せないので」とのこと。これからも超節約生活を続けていく。

<取材・文/週刊SPA!編集部>
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1dc63d793b3cbbc5ad298083d2d03170d69b3d8
結婚後、3年前まで住んでいた家屋。「もともと妻がひとりで住んでいたんです。冬には水道管が凍結し、家の中でもダウンは必須でしたが妻も僕も楽しんでいましたね」
no title

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:33:29.76 ID:oq0fV3Nb0
>>1
東京23区なら駐車場代が月に4万とかだから維持費で終わるね
数年地方に住んで節約生活っていうのは面白そう

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:33:40.14 ID:90f2JCNA0
>>1
嘘臭い記事だな、3年前に6000万のマイホームなんて買うわけないだろうw

43: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:36:18.07 ID:MzJcvWXe0
>>1
風呂汚い…
水回りが汚いの本当に無理

49: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:37:18.09 ID:G0JZkJdW0
>>1
楽しくないと続かないだろうな
そして大多数は共感しにくい内容だろうとは思った

72: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:39:05.35 ID:K96rYqDZ0
>>1
作文お疲れ様

130: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:44:04.77 ID:qpU2GSGz0
>>1
とどのつまり資本主義国においては
他人の会社に投資するか、経営者となって自分の会社を成功させるしか金持ちにはなれんわな

以前に正社員と非正規のマウント泥試合スレを見てたが、労働者同士にマウントもクソもなく、奴隷同士の鎖自慢

223: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:54:24.95 ID:5O6oRbr70
>>130
(笑)、それ正解
ほんとそれだと思うよ
けど、義務教育や高校でも会社の作り方や株式発行等の資金の集め方を教えない

国策で源泉徴収奴隷しか要らない仕組み作りしてます

269: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:58:14.97 ID:/LyYabLN0
>>223
完全に同意
義務教育は、奴隷育成教育としか思えんね

441: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 10:13:09.53 ID:lT5b3p4R0
>>223
元来資本主義国においては確定申告が基本原則、源泉徴収制度自体が異常なんだよ
源泉徴収制度なんて財務省(税務署)が楽をしたいだけ

262: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:57:37.02 ID:G0JZkJdW0
>>130
雇用されるか
起業するか
他人の事業に投資するか
生活保護か
だいたいどれかの組み合わせよな

441: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 10:13:09.53 ID:lT5b3p4R0
>>262
そういうこと
労働者身分を脱して経営者・資本家になって初めて資本主義にて成功したと言えるのに、正社員をゴールと定めている(定めさせられてる)時点で、大半の日本人の目が曇っている証左

138: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:44:40.07 ID:tlcT6kKI0
>>1
節約サラリーマンなのに住宅ローン減税を使わないなんて情弱か?
作り話か?

163: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:47:44.00 ID:2cGoxWU/0
>>138
一括購入のが安いだろ
ローンは金利かかるんだから、多少の減税より金利のほうが高い

179: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:50:03.29 ID:Oc9TnU1b0
>>163
そこは微妙かも知れん。
ローン活用したら金利は相殺できるし、早いタイミングから物件押さえてただろうから。

215: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:54:02.83 ID:tlcT6kKI0
>>163
自分の場合だけど、住宅ローン手数料無料。金利は変動金利でほぼ0.6%。
所得税減税額はローン残高の1%なので10年得してた。
住宅ローン減税が終わって繰り上げ返済もできるけれども0.6%で借りて2%の運用してる。
だから問題になって、政府は住宅ローン減税を0.7%にしようとしている。

この記事は間違いなく作り話。

719: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 10:33:50.77 ID:SX0AAoEU0
>>1
何にお金を出す意義を見出すかは人それぞれ
必要と思うものにはポーンと大金出してるから「ケチ」とは思わない
ただ、マンションに6千万出すのは意外
私は最近中古一戸建てで5千万のを現金で買ったけど、マンションは全く考えなかった
まあこれも人それぞれの好みだけど

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:29:49.23 ID:Ht470Imq0
この人生楽しいのか

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/24(月) 09:31:54.70 ID:B5nqpqtC0
>>2
節約と貯金が趣味なら楽しいんじゃね?

やまつみ:
やまつみ:

家を買いたきゃ我慢しろというメッセージは伝わりました。雑誌購買層に対する案件でしょうか?それともライターの作り話でしょうか?取材に基づいた事実でしょうか?どう考えるかは読者に委ねられます。

タイトルとURLをコピーしました