引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642691656/
1: マスク着用のお願い ★ 2022/01/21(金) 00:14:16.53 ID:lFqFXtow9
https://www.fnn.jp/articles/-/302668 「プーチン大統領は侵攻を決断する」 ウクライナ情勢でバイデン氏
アメリカのバイデン大統領は19日、「わたしの推測では、プーチン大統領は侵攻を決断する」と述べ、軍事衝突への危機感を示した。
アメリカのバイデン大統領「ウクライナに侵攻すれば、ロシアにとって大惨事となる」
バイデン大統領は、ロシアがウクライナとの国境に、大規模な軍隊を展開していることについて、「わたしの推測では、プーチン大統領は侵攻を決断する」との見方を示した。
また、ロシアが侵攻した場合には、「大きな代償を支払うことになる」と強調し、銀行でのドル取引の停止など、大規模な経済制裁を発動する考えも示した。
一方、ロシア外務省のザハロワ報道官は20日、「西側は、ロシアがウクライナに侵攻すると印象操作している」と非難している。
2022年1月21日 金曜 午前0:04
FNN
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:37:44.49 ID:woKjIMzJ0
>>1 まぁ・・・現実問題ありそうではある
~し、恐らくそういう情報やら状況も見て取れるだけの確信もありそうだし・・・
ある意味、今のうちに釘だけうっておくか的な所と、中間選挙も鑑みてでしょコレw
275: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:57:05.38 ID:o0NoyKeq0
>>1
アメリカの大統領なのに
まるで評論家みたいに他人事だな
277: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:57:14.83 ID:8XKwMOD/0
>>1
ダウト。侵攻しないね。
ほんとに侵攻するなら戦争株リストがもっと噴いてるわ。
302: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:00:12.89 ID:stDzSTYZ0
>>277
この発言をネタに遊ぶ人間が出てくるから動く可能性はある
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:03:43.40 ID:woKjIMzJ0
>>277 ぶっちゃけ五分五分位はあるよw
NATO問題とか、露助のクリミア半島問題とか
諸々絡んでくるからね・・・直近でもカザフに軍入れてるし
そんでアメの思惑もあるし
293: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:59:08.84 ID:stDzSTYZ0
>>1 そう言っておけば侵攻する可能性が減ると・・・
ロシアは不意打ちが得意だからな
304: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:00:41.21 ID:Qrt9/Hc40
>>293
だからジジィは喧嘩うまいと
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:14:50.46 ID:JeGnCrjY0
黙って見てる
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:15:31.55 ID:cMrNe0vJ0
ロシアは中国には国連で味方になってほしいだろうから
オリンピック中は控えるやろね。
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:17:06.30 ID:oJBgxRqf0
>>4
真冬には侵攻しないだろ
恐らく路面凍結が終わる春頃だろう
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:24:30.65 ID:kjBGGQHx0
>>15 逆だそうだよ。
ウクライナ人ナザレンコによると。
ウクライナの冬は川が凍って車が通れる。
つまり軍隊が川を気にせずに移動できる真冬に
侵攻してくるとのこと。
2月節分になると暖かくなるから
やるとするなら1月中だ。
254: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:54:04.13 ID:iO0JpXf50
>>15 馬鹿だなぁこいつ
ロシア人は冬に仕事するんだよ
川でも凍れば大型車両が渡れる
逆に雪が溶けるとぬかるむし川も渡れなくなる
274: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:56:34.86 ID:lzhn0yxl0
>>15
前回は真冬に攻めてウクライナに大停電起こして脅迫してた
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:17:14.74 ID:5gNRj8oc0
>>4
というかやるやる詐欺だよ
ロシアもアメリカも台本
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:22:47.70 ID:3itNKlhm0
>>4
前回のジョージア紛争は
オリンピック中に起きた。
オリンピックには戦争を止める力などない
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:26:44.34 ID:3ossLMc90
>>42
仕掛けたのはグルジア側だぞ?
プーチンは北京五輪に開会式に出席してた隙を突いた。
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:29:01.92 ID:3itNKlhm0
>>54
それを言ったら ソ連時代勝手に
勢力圏に組み込んだんだから
ジョージアは被害者
取られたものを取り返そうとしたにすぎない
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:34:45.15 ID:7ZEGnoNx0
>>42
親露政権だったウクライナをソチ五輪中にアメリカの手引きで暴力革命したろがい
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:37:44.96 ID:quFExwbl0
>>108
民主主義を大義名分にして侵攻してるけど、民主主義って16%しか居ない偏差値60以上の意見がその他大勢の低偏差値の意見にかき消されてしまう欠陥制度なんだよなぁw
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:39:27.61 ID:ftWngaCX0
>>108
あの国は西側の傀儡で
既に米英の基地が存在することを知る人は少ない
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:40:23.68 ID:YzwaQR2J0
>>147
コメディアンを大統領に据えたのがCIAだからなw
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:49:18.95 ID:lzhn0yxl0
>>4
おいおい12万の軍隊が準備万端なのに数ヶ月もキャンプすんのかよw
もう今日か明日の話だぞwwww
235: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:51:10.85 ID:ieFK4yrb0
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:16:19.82 ID:WiR4O3860
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:16:39.84 ID:ltK//wKD0
たまには米露直接対決しろや
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:17:23.87 ID:1pMsnO8f0
ロシアとアメリカってガチで戦争したらどっちが強いの?
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:19:49.41 ID:oJBgxRqf0
>>18
ロシアが負ける
ってか、核兵器を全力で撃ち合ったら、人類が滅亡するから、
勝者の無い戦争になる
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:26:44.99 ID:3itNKlhm0
>>29
ミサイル防衛網が確立した時
日本は歴史上最大の領土を手にできる。
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:31:57.96 ID:cZkGLSVx0
>>55
物凄い頭悪そう
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:32:07.28 ID:Jvm6yXsI0
>>55
ミサイル防衛じゃMaRVやロフテッド軌道には対抗できんぞ
対抗可能な種類の弾道弾だって半分防げりゃ御の字ぐらいに考えといたほうが良い
この手の話って楽観して舐めて後で現実知って絶望ってパターン
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:37:05.66 ID:3itNKlhm0
>>89
科学技術分野で大幅に先を行く
アメリカや日本が開発できないわけが
ないじゃん
要するに今はそこに予算を
投入していなかっただけ
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:45:18.14 ID:FFA8rIY00
>>18
なんだかんだ言ってもアメリカが勝つよ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:17:26.27 ID:FroY1bYv0
トランプ戻ってきてよ……
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:21:30.61 ID:AiF6jxGE0
ウクライナって世界一美女が多いイメージしかないな
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:21:55.25 ID:MWmbnZJ40
これは何も起きないなw
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:24:19.79 ID:sHKJ9i3+0
>>37
仲が超悪い印パでも日和ったのを見て米ロで何か起きるわけないと悟ったわ
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:26:56.66 ID:ELIzfBh30
五輪後なのにロシアもせっかちさんだな
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:30:35.01 ID:3itNKlhm0
>>57
ロシアの経済力は韓国程度しかないんだぞ
あんな広大な国境線を
維持することは不可能
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:32:43.97 ID:5B4fmiRM0
>>84
軍事技術が発達すると、経済力が落ちても結構な軍備を維持できるんだな
中国の経済がこの先衰えても、軍事力は相当規模で維持されるだろう
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:39:22.49 ID:3itNKlhm0
>>92
ロシアの軍事技術は別に発達してない
旧態依然とした技術の 積み増し
先進的な技術は何もない。
そもそも制空権は取れないよ
202: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:47:58.36 ID:w2Eounug0
>>92
バブルが弾けた中国が軍事力を維持するのは無理だろう
空軍海軍は張子の虎にして経費を浮かすしかない
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:34:06.68 ID:QIDoqoY50
>>84
ロシアが韓国以下の弱小国という事実を言うと何故か怒り出すやついるよな
まあ北朝鮮が韓国並みのGDPを持ってるんだから非常に厄介ではあるんだが、
日米欧が本気で潰せば負ける道理のない相手
自由主義圏内のサヨク活動家なんて有事になったらダンマリか、死ぬかの2択だしな
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:34:01.39 ID:E8IuxCK50
そりゃあアメリカ何もしないの知ってるしヨーロッパは天然ガス関係でロシアに逆らえないし。国連なんて非難決議出しても拒否権で無駄だから。
やるなら一撃必中で無効化する手段が必要。
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:36:30.01 ID:VJ7CLqnV0
もう部隊展開終わってるし
コロナがあるから時間を掛ける訳にも…
そうなってくると割と早い段階で
仕掛けると思うよ
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:38:47.66 ID:ARDzhaRh0
ちなみに今ガソリンが170円超えてるのはロシアが天然ガスの値段上げたからだよ
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:42:53.10 ID:I0D8bcCw0
日本も経済制裁に加わるの?
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:44:28.17 ID:mB9Zqy8I0
>>166
勿論
GHQでのお約束だからな
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:43:58.19 ID:RPxZBHc20
ロシアはウクライナのなにがほしいんだ?クリミア半島戻したから黒海の軍港は物にしたし、ヨーロッパ随一の穀物エリアか?
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:45:11.92 ID:RUHT57f10
>>173
緩衝地帯としてのウクライナ
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:47:09.47 ID:3itNKlhm0
>>180
ロシアがクリミアを併合した時点で
その幻想は崩れ去った
ロシアの自業自得
元々友好国だったのに 敵にした
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:45:24.64 ID:50Y8jSOi0
>>173
日本が竹島とか北方領土にこだわってるのと同じ
領土ってのは理屈じゃないんだよ
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:47:39.24 ID:tKEKpTCv0
>>173
緩衝地帯が欲しいから
ウクライナの東西分割統治やろ
朝鮮半島みたいなもん
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:48:31.39 ID:quFExwbl0
>>173
ウクライナが中国に空母を売ったことに怒ってるんじゃね?
294: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:59:19.61 ID:LKNvSQzE0
>>173
ウクライナがNATOに参加しようとしたのが発端
ロシア人の多いウクライナ東部地域を傀儡国家として独立させる気だろう
324: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:03:06.62 ID:MWwbQACw0
>>294
他にはクリミアに水を送る運河をウクライナが閉めているのでクリミアが度々、水不足になっているから、運河帯の占領もあるはず。
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:51:16.89 ID:usbRLPvx0
ロシアは中国と組んでアメリカに2面戦を強いようとしてるんだよ
で、ロシアはウクライナを中国は台湾を手に入れるんだけど、本命は2面戦時に手薄になる中東諸国への影響力の拡大
ここは武器供与さえすればアフガニスタンを中心にタリバンやらISISの残党が勝手に反米してくれるから
253: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:54:03.62 ID:ieFK4yrb0
>>237
世界経済から孤立してる国家や、
資本主義国家に成りすました全体国家の方が強いんやな。。。
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:53:48.64 ID:IOqKR+Cx0
ボケた爺さんの推測など何の意味があると思ってんだ
258: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:54:37.64 ID:XxhyJMtn0
>>249
だから危ない
アフガンを見ただろ
絶対バイデンはやらかす
261: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:54:50.69 ID:v/ZUWDtl0
原油価格がどえらいことになるみたいw
CNNはspikeって言ってた
日本は恐ろしいことになりそう
までも、北京のオリンピックまではないんでない?
習近平が黙ってないw
292: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:58:54.43 ID:3itNKlhm0
>>261
そん時は原発増やせばいいだけの
話だろうがよ
すでに脱炭素化が進んでるんだ
343: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:05:23.68 ID:51GoHVQ80
>>261 米は実は原油相場をかなり操作できるね
ガソリン上がり過ぎると政権が飛ぶというか、大統領支持率など劇落ちするから操作できるようになってるね、ある程度だけどね
268: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:55:50.98 ID:pVS+IwP60
オリンピック後が危ない いやオリンピック中でもロシアなら侵攻するか ってゆーかオリンピックホントにやるのかね
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:56:17.67 ID:iU70C9kT0
メルケル辞めちゃった12月8日が事実上の開戦だなwもうだれも仲介する人間はいないw
295: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:59:40.06 ID:E9s81FSs0
>>272
ショルツのほうがメルケルよりもっと親露だぞ
SPDの歴史を見てみ
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 00:58:12.61 ID:E9s81FSs0
賭けてもいいけどロシアは動かないよ
今大当たり状態の大儲け(天然ガス)なのに経済制裁されたら途轍もない損する
ロシアは借金を返す千載一遇のチャンスを捨てることはない
プーチンの目的はウクライナ東部のロシア植民地域の後ろ盾のための軍事威嚇
別に領土まで占領できるとは思ってない
そもそもロシア勢力が大きい東部ならまともに選挙で親露の地方政府は作れるし過去もそうだった
317: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:02:07.26 ID:3itNKlhm0
>>287
アホだな
軍事威嚇したらロシア周りの国中
みんなロシアの敵になっちゃうよ
スウェーデンやフィンランドも
中立保ってたけど
NATOに入ろうかという議論をしている
全てロシアの身から出た錆なんだよ。
346: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:05:34.43 ID:E9s81FSs0
>>317 ウクライナでは西部の極右というのが居て一番厄介な状態
威嚇しとかないと西部極右が大暴れしかねない
もともとキエフ革命で暴れたのがこいつら
逆に東部は親露だから東部を守るために常に威嚇しておきたい
ちなみに中央政界はパイプライン利権の腐敗政府だからいつもロシアとプロレス状態な
365: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:08:39.79 ID:3itNKlhm0
>>346
威嚇したらますます反発されるだけじゃん
NATOもロシアの要求をあっさりと
蹴ってる。
全てロシアの自業自得
301: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:00:08.69 ID:sokIDY9r0
昔なら米露戦は最終決戦だったろうが、いまのラスボスは中国だからな
準決勝みたいなもんよ
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:01:38.37 ID:6pvOn3Du0
ウクライナの女性凄く美人なんだから戦争なんか絶対すんじゃねーよ!!
319: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:02:13.65 ID:umqBlx7f0
先ずチャイナとロシア国連から外せよジジイ今まで何やってたんだよ
棚ぼたの卑怯な侵略国家をいつまでも入れておくのがバカの策略か?どこの屑が考えたんだよアホの集まりか国連って。
328: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:03:30.95 ID:7vNjaAvc0
>>319
今回はアメリカが悪いだろ。いつもアメリカが正しいと思うのやめたほうがいいよ。あいつらも大概だからな。
355: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:06:58.35 ID:3itNKlhm0
>>328
勝手に 地図を書き換えて
クリミア半島を併合したロシアを
正当化できるわけないじゃん。
382: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:10:36.30 ID:7vNjaAvc0
>>355
今回ウクライナに介入したのは西側だろ。ウクライナはロシアから見れば西側との緩衝地帯で、クリミアの時とは話が違うんだわ。
321: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:02:40.39 ID:d5IJ3BuS0
クリミアは獲ったし、ウクライナがEUに加盟しなければロシアは満足なんじゃ
なにが不満なのか
348: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:05:48.52 ID:MWwbQACw0
>>321
EUじゃなくてNATOだ。あとは、クリミアに水を送るウクライナ内の運河をウクライナが閉めているのでクリミアが
度々、水不足になっているのでウクライナ内の運河帯の占領をしたいのだろうな。
329: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:03:35.96 ID:WapLKEZK0
アメリカと中国は、会談の話があまり出ないでしょ。
台湾や尖閣諸島とか、ロシアよりもはるかに驚異なのに・・・
アメリカは、中国にはマジだと思うわ。
340: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:04:57.42 ID:NIgnMFg00
>>329
米中はただのプロレスの域を出ないがロシアはガチでやばい
347: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:05:40.25 ID:quFExwbl0
>>329
コロナお漏らししたことに怒り心頭だろ
358: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:07:36.62 ID:xAE+XtDL0
>>329 今リスニング勉強しててアメリカの報道特集とか見てるが 米VS中の特集ばかりでプロパガンダ始めてるから米も本気だろうな
9割聞き取れんが……
331: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:03:49.29 ID:YegzmVcy0
ロシアはこれを西側による宣戦布告と銘打って侵攻するっていう話。
335: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:04:44.22 ID:xAE+XtDL0
地味に中国の冬季五輪潰しに来てて笑うわ
さすがロシアさんやで
336: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:04:44.67 ID:kaG7Kk/O0
二、三週間でウクライナ全土陥落かな
台湾有事も同時に起きそう
349: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:06:00.03 ID:SzQFxcYZ0
ロシアからしたら逆キューバ危機みたいなもんだからあの時のソ連の様に形になる譲歩をNATO側がしないと引くに引けなくなる
370: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:09:22.58 ID:AdBBfXdK0
>>349
そうだね
モスクワからめっちゃ近いから、あの辺でミサイル向けられてたら死ぬ
381: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/21(金) 01:10:34.24 ID:ITtkxij20
>>349
逆キューバ危機かなるほど

やまつみ:
NATO軍のミサイルが喉元に突きつけられる状況が生まれたことにプーチンは激おこでしたよね。有名な動画ですので皆さんご存じかと思いますが貼っときます。6年前のものになります。

やまつみ:
戦争は外交の内の最後から二番目のカードだと思ってます。一番最後のカードは民族浄化ですね…。このカードは禁止カードなので使えませんが。戦争までは割と進むので油断は禁物です。投資家の方は状況が複雑と思ったら現金化しておきましょう。