Youtube始めました\(^o^)/

『つみ速にゅーす』チャンネルになります。(´・ω・`)・ω・`) キャー
チャンネル登録お願いします。下のボタンをクリック\(^o^)/

\(^o^)/

株で勝てる人は、株の買い時と売り時を熟知している

リーベイツお友達紹介キャンペーン

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642467988/

やまつみ:
やまつみ:

投資は自己責任です。

1: 愛の戦士 ★ 2022/01/18(火) 10:06:28.53 ID:P7S7eMgt9
ダイヤモンドオンライン 1/18(火) 6:01

 「この株は売り? それとも買い?」「儲かる株はどっち?」まるで投資シミュレーションのようにクイズを解きながら「株で勝つ技術」を身につける画期的な1冊『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』が発売された。著者は、ファンドマネジャー歴25年、2000億円超を運用してTOPIXを大幅に上回る好実績をあげたスペシャリストの窪田真之氏。何万回にも及ぶ膨大な数のトレードから確立した「トレードで勝つ技術」を1冊に凝縮した本書から、特別に一部を抜粋して紹介する。

● ボリンジャーバンドとは?
 第5章では、私がファンドマネジャー時代に最も信頼していた「ボリンジャーバンド」から得られる売買シグナルを学びます。アメリカのアナリスト、ジョン・ボリンジャー氏が考案したことから、そう名付けられています。

 ボリンジャーバンドとは、移動平均線と標準偏差から計算される2本の線のことです。

・「移動平均」+(「標準偏差」×2) ・「移動平均」ー(「標準偏差」×2)

 この2本をあわせて、ボリンジャーバンドと呼びます。株価チャートに、移動平均線だけでなく、2本のボリンジャーバンドを加えると、株価のボラティリティ(変動性、略してボラ)変化を見るのにとても便利です。

 次のチャートは、2019~2020年の日経平均週足チャートに、「13週移動平均線」と「2本のボリンジャーバンド」を引いたものです。

 2020年2月、コロナショックで急落したところで売りシグナル、さらに急落すると買いシグナルが出ています。その後11月にも買いシグナル。シグナル通り売買していれば大成功です。

● ボリンジャーバンドの「買いシグナル」
 「何か良い材料が出て投資家がいっせいに買い始めた瞬間」を示すのが、ボリンジャーバンドの「買いシグナル」です。

 それまでおとなしく推移していた株価が、突然ガツンと大きく上昇し始めた瞬間をとらえるものです。そこで、すかさず買うべきです。早すぎても、遅すぎてもダメです。

 早すぎると、ダマシに遭いやすくなります。株価が上がったところで買ったら、そこが天井。すぐ下がってしまうのがダマシです。

 遅すぎるのも問題です。株価はもう大幅に上昇した後で、好材料は株価に織り込み済みかもしれません。

 ちょうど良いタイミングとは、次の通りです。
 (1)上昇に勢いがついている時
 もはや後戻りできない、ダマシはない、スピードが出た状態。
 (2)材料が新しい時
 上昇が加速してから日が浅い、1週間くらいしか経っていない時。

● ボリンジャーバンドの「売りシグナル」
 売りシグナルは、買いシグナルの逆です。「何か悪材料が出て、投資家がいっせいに売り始めた瞬間」を示すのが、ボリンジャーバンドの「売りシグナル」です。

 ボリンジャーバンドの幅は、相場が大荒れになると拡大、相場が静かだと縮小します。先ほどのチャートを再掲します。

● これだけは覚えておこう(ボリンジャーバンドの見方)
 ボラ拡大の初動に乗る(私が最も信頼する売買シグナル)
・買いシグナル:バンド幅が狭いところで株価が急上昇、バンドまで上昇したところで「買い」
 →上のチャートの「C:買い」
・売りシグナル:バンド幅が狭いころで株価が急落、バンドまで下落したところで「売り」
 →上のチャートの「A:売り」

 ボラが高すぎる時の逆張り
・買いシグナル:バンド幅が広くなったところで株価がさらに急落、バンド外へ出たら「買い」
 →上のチャートの「B:買い」
・売りシグナル:バンド幅が広くなったところでさらに株価が急騰、バンド外へ出たら「売り」

 (本稿は、『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』から抜粋・編集したものです。)

窪田真之
https://news.yahoo.co.jp/articles/9064dfbb61871d19f3eae80d2c857ee69c45ba9c

66: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:19:06.45 ID:YiYrKVLp0
>>1
当たり前だろ
そうでなければ負けてるから

91: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:22:44.54 ID:Nv5jeM/x0
>>1
   _, ,_
 ( -人-)   難しいのは、売り時じゃのぅ・・・
 ( つ旦O
 と_)_)

174: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:31:59.29 ID:+P6C2QgB0
>>1 新入りに作文させたような感じの記事だ

195: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:34:01.37 ID:quWXFOnB0
>>1
養分育成講座か?

303: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:45:27.63 ID:O6eDsHrV0
>>1
こうやってカモを育てておいしくいただく。
金融業界では一千万円以下はゴミと呼ばれる。
儲けさせてくれるわけないだろ。

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:07:04.86 ID:wP15X7Lk0
買って買ったことを忘れろ

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:07:33.61 ID:TDm4DWy80
当たり前定期

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:07:55.60 ID:EH24I+BI0
意味のない分析だよ

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:08:27.79 ID:TmoJYnaP0
何かと思えばダイヤモンドオンラインか

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:09:59.60 ID:jpc2XVnP0
リーマンショックみたいな時に全力で買って今みたいなバブル状態で売るのが確実に儲かる方法なんだよな
ただ10年ぐらいのスパンでしか波に乗れないけど

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:12:53.11 ID:0cHNPtRz0
>>15
そうなんだろうけど、
それをやろうとして時期を間違えて焼け死にそうになってる人たちをたくさん見たよ。

178: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:32:24.40 ID:c6oRPgdG0
>>15
潰れるって最悪のパターンを踏むぞ

186: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:33:15.26 ID:RsIHz9yI0
>>178
だから投資信託

207: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:35:27.52 ID:gjXuvTRP0
>>186
日本の投資信託の8割が元本割れ状態

202: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:34:44.65 ID:XUtOdfTo0
>>178
JAL神話崩壊したからなw
内部の人間も絶対潰せないって高を括ってたのに

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:10:33.44 ID:x7ndS5wj0
仮想通貨でもナンピンすれば必ず勝てるよ
負けてるのはFX馬鹿

196: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:34:04.63 ID:c6oRPgdG0
>>16
そのやり方は最終的に必ず破綻します

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:10:33.77 ID:Uh3qgHCJ0
「パチンコ必勝法」と同じ信憑性だわ

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:10:45.10 ID:0cHNPtRz0
アメリカだったか、ある証券会社が儲かってる顧客を調べたら、
1. 亡くなってた人。
2. 株を持ってたことを忘れてた人。
だったそうな。

これを見てどうするのか?はご自由に。

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:11:50.23 ID:RHSS4SXM0
>>18
結局はバフェット戦法が一番強いって事だよな

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:13:15.65 ID:KlJxeszj0
>>18
東京電力とJALとスカイマークで大損してる俺の悪口はそこまで

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:14:38.15 ID:DJapvNFH0
>>32
スカイマークは俺もやられた
尚、サクラダでも致命傷受けた

75: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:20:34.60 ID:J+7P1q0V0
>>32
JAL、長銀、丸石と渡り歩いてきた俺様から見たらまだまだ

87: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:22:20.17 ID:0cHNPtRz0
>>60
長いこと寝かしとけという人は前から多いね。
しかし、それを聞いてどうするのかか?は投資してる人次第。

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:22:55.27 ID:gjXuvTRP0
>>60
倒産したら終わり

307: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:45:39.45 ID:kokjftx80
>>18
アメリカだけ
日本では通用しない

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:12:25.97 ID:Io4taLkB0
それがわかればみんな金持ちよ

39: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:14:28.28 ID:t6q6jzy40
いまはトヨタだけ買っておけばいい
外人が無茶苦茶買ってくれてるからな

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:14:41.86 ID:QUlFH8zV0
小泉構文で草

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:16:03.23 ID:QaIra8Er0
与党系国会議員(元職も含む)には「日銀が○時に介入する」って知らされてた、だから100戦100勝で必ず儲かった、それがアベノミクス

57: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:17:59.09 ID:0cHNPtRz0
>>48
それはインサイダーだけど、上級国民はお咎め無し。
しかし、我々一般ピープルは少し疑われただけで逮捕される。

71: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:20:09.92 ID:TcJZWp+T0
>>48
つーかアベノミクスの時に株で損した人はよっぽど運が悪いか、才能無い奴っしょ

86: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:22:16.42 ID:YiYrKVLp0
>>71
っていうか、アベノミクスの7年で日本の経済は負けっぱなしだから
株価だけが上がっても実質損をしてるぞ
働けば働くほど赤字が増えるのが今の日本企業の社畜だから

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:17:59.59 ID:Gft2/swD0
金持ちになる方法は金持ちの家に生まれる事だ

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:18:28.80 ID:rer0bePS0
株で勝てるのは

世界インデックス買う
買ったことを忘れる
買ったことを忘れる
買ったことを忘れる
・・・

買ったことを思い出す

これでオッケー

65: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:19:02.87 ID:COyaxsfU0
俺が教えてやる

こんな記事を「ふむふむ」とか言って読んだ奴はまず勝てない

こんなものはオカルト。株はファンダでしかない

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:19:28.36 ID:miM1w2J+0
基本大勢の小口と逆に向かうだけだよ
今は市場のほとんどが投機資金だから

76: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:20:37.34 ID:rer0bePS0
だいたいさ、株に勝つって定義がわからん
例え話
1000万買って、3年後1010万になりました

これは勝ちなのか?

89: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:22:29.12 ID:qDcm/pDj0
>>76
勝負はしてないから自分の目標が達成出来たら勝ちでいいだろうね
もしそれが目標なら勝ち

101: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:24:02.02 ID:WFufMBqd0
>>76
常時暴落のリスクを抱えてると考えると年+3~5%はほしい

125: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:26:27.04 ID:BzXzp7Dg0
>>76
インフレ考えたら損だな

143: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:28:17.72 ID:COyaxsfU0
>>76
勝負事は賭け金より、得た金が多ければ勝ち

つまり勝ち

246: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:40:38.24 ID:7amFgNrB0
>>76
手数料と税金引いてインフレより多ければ勝ち
簡単だろ

258: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:41:21.10 ID:iJ96wJ7j0
>>76
配当も全部込みでプラスになってれば勝ちですよ

79: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:20:57.10 ID:zSKYW17e0
大半の個人投資家は、上がったから買う。下がったから売る。いわゆる養分。本当の投資家は半年先
以上を見据えて底値で買う。

81: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:21:16.24 ID:nwhz9Bz+0
小型株で大儲けしてる億り人はどの株が上がるかではなく
どうやったら上がるかを熟知してる

83: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:21:43.13 ID:CGalRbLr0
自ら悪評立てて買い込み、自ら好評立てて売ってるから儲かってるだけやん
インサイダー異常に性質が悪いのにやりたい放題
中韓なんて国家主導でやってるやん
まぁ日本も人の事言えなくなってるけど

92: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:22:51.47 ID:J+7P1q0V0
株をお前ら難しく考えすぎだろ
基本通りに動くので機械的に-2%で損切り+4%で利食いで十分
俺はこの手法で820万を140万にした

96: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:23:14.94 ID:Y8maa7nh0
>>92

93: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:22:52.41 ID:xuuBLzRa0
株にしろ競馬にしろ、本当に勝てる方法もってるやつが人に教えて金貰おうと思うわけねえだろ

94: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:22:53.03 ID:MvnY0VvN0
昔FXやってた時はボリバン使ってたなぁ
収束していって開いた瞬間に注文出すのは妙に気分が高揚するんだわ

97: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:23:29.19 ID:9erPyKwU0
大物ヘッジファンドマネージャー(笑) が大損したってニュースが結構頻繁に流れるだろ?
要は自分が相場の方向性を当てられると思わないことだよ。
ただ、株は配当があるので完全にゼロサムゲームではない。
そこを上手く使って手堅くリターンを稼げるかどうかだな。

98: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:23:41.96 ID:ii2gHEJw0
短期間で儲けようとしなければ良いだけ

104: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:24:26.05 ID:VqaKN/Kw0
証券会社から勧められた5G銘柄が、5000円台で買ったら、
下がり続けてすぐ2000円台になった。
多少の上り下がりは予想していたが、買って半年1年でここまで下がるとは思わなかった。

306: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:45:33.06 ID:5K3q/Wyl0
>>104
銀行 証券会社が勧めてくる銘柄は絶対買ってはあかん
俺も痛い思いしたから
脳死でsp500 全米型を積み立てて10年以上経過するの待てばいいんだよ

106: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:24:29.80 ID:MvnY0VvN0
でも株だとFXと違ってテクニカル系の手法は失敗しやすくない?
ニュースに乗っかってしまった方がいいような気がする

298: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:45:11.06 ID:cXoDz42k0
>>106
FXの方が予想外の動きして難しかった
株は右肩上がりの業績いいやつの押し目買いで
儲かるから簡単

107: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:24:37.82 ID:5i+/U4iR0


110: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:24:46.95 ID:RsIHz9yI0
コロナショックを機に
米国株つみたててるけど
今年は辛抱の年になりそうだ

124: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:26:26.44 ID:B+b6542c0
>>110
え!コロナバブルじゃん。
持ち株全部高値で売れちゃったよ。
あとは、感染大爆発で経済とまるのまつだけ。
倍の株数にして買い戻すぞ。

135: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:27:29.16 ID:RsIHz9yI0
>>124
確かに増えたけど
売ってない~(´・ω・`)

113: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:25:31.09 ID:H0O5Lq5+0
たまたまのラッキーを実力と思って死んでいく皆さん

126: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:26:36.80 ID:jnpSBbHa0
株で勝てる人とは予想と反対の値動きをした時に損を最小に抑える人のことだ。
常に正しい選択をした人ではない。
こいつエアプだろ。大した肩書きだがそのうち退場するだろう。
でなければこんな本だして初心者を食い物にする必要はないはずだ。

164: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:30:30.01 ID:eayQyGu/0
>>126
そうそう
最初に予想と違う動きしたら即対応しないとな
希望的観測でズルズル行ってたらやられる

128: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:26:40.99 ID:J+7P1q0V0
2020年春のような大バーゲン時はともかく、通常時に買うとなると

・ある程度安定している大企業銘柄
・配当利率が高い
・チャートで安値圏

を選んで買ってスイングが一番手堅いけどな
今だとJR西東みたいな

141: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:28:14.71 ID:Qmh3Ljle0
そもそも、インフレ下なら、分散させて買っていれば、株って、損はしないはずだよな?

152: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:29:12.19 ID:RsIHz9yI0
>>141
うん

175: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:32:05.56 ID:gjXuvTRP0
>>141
日本はここ30年間ずっとデフレ

180: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:32:42.57 ID:RsIHz9yI0
>>175
だから米国株を買うのさ(´・ω・`)

204: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:34:53.24 ID:gjXuvTRP0
>>180
米国株はインフレ状態で既にパンパンに膨らんだ風船
一企業の株式時価総額が340兆円ってどう考えても異常

212: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:36:05.70 ID:RsIHz9yI0
>>204
今年は金融引き締めに入るから
下がるかもねー

メンタルを鍛えますわ

232: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:38:51.93 ID:YiYrKVLp0
>>204
世界中で需要のあるGAFAMの売上高と利益見たら全く異常じゃないわw
日本の円がゴミになってるだけだから当然の結果だよ

アップル(時価総額 346兆円)の4~6月決算
売上高は8兆9400億円 純利益は2兆3800億円

マイクロソフト(時価総額 277兆円)の4~6月決算
売上高は5兆700億円 純利益は1兆8100億円

グーグル(時価総額 218兆円)の4~6月決算
売上高は6兆8千億円 純利益は2兆円

アマゾン(時価総額 196兆円)の4~6月決算
売上高は12兆4千億円 純利益は8500億円

韓国 サムスン(時価総額 50兆円)の7~9月決算
売上高は7兆1700億円 純利益は1兆1900億円

台湾 TSMC(時価総額 72兆円)の7~9月決算
売上高は1兆6750億円 純利益は6300億円

243: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:40:20.17 ID:XkNNZk+x0
>>204
そうじゃない
金がゴミ化していってんだよ

260: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:41:29.04 ID:YiYrKVLp0
>>243
正確には円がゴミになってる

アメリカはドル高の株高キープして内需絶好調だから
労働賃金が上昇して物資が不足してインフレ起こしてる

144: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:28:19.51 ID:J5agXPMb0
金持ちは運じゃないってことを理解できてよかったな

153: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:29:12.31 ID:8tybi+HW0
負ける人はモニターを逆さまにするといい
逆さまの板を追いかければいつの間にか勝ってるよ

157: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:29:48.22 ID:3sudt2Od0
火曜に買って金曜に売るだけ

160: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:30:00.10 ID:9bt1h5Zh0
日本株は買う価値がない

184: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:33:02.15 ID:Dw08Yj7/0
どんな記事かと思ったらボリバンかよ
初心者が最初に齧るテクニカルじゃねえかよ
正直この手のテクニカルは地合い次第
馬鹿の一つ覚えでボリバン使って勝てるほど甘くないわ
こんなことよりも資金管理方法でも教えてやれや

187: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:33:25.47 ID:0/F6Ac3PO
テクニカル分析も悪くはないが、どこまで行っても競馬の予想であることは事実だからな
財務状況や営業成績を見ることも忘れるなよ

190: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:33:42.62 ID:Ro4y8FBQ0
テクニカル馬鹿

191: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:33:45.52 ID:3sfburUg0
俺は長年やってるけど結局は余裕資産で長期投資が1番勝てるんだよな
途中でかなり損する時にも耐えられる資金がないと焦って損切りばかりで負の連鎖になる

213: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:36:13.46 ID:J+7P1q0V0
>>191
そうそう
下がってるのに損切りしないやつはバカとかいうバカがいるけど、
そこまでカツカツな資金でやるのが一番アホだという事に気がついてないw

236: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:39:35.65 ID:619ELA1f0
>>191
買ったの忘れて放置してたのが一番儲かってたって話があるからなw
短期でこねくり回しても、ニュータイプばりの能力なけりゃ普通の人は勝てない

271: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:42:46.41 ID:yaSCmhgf0
>>191
自分も長期に少しずつ買って基本、放置
高くなり過ぎたなって感じたのだけ売って安くて潰れそうにないとこを買うのをたまにやるくらい
それが良いような気がする

210: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:35:51.42 ID:EIgF8/ee0
皆が勝つと言う事は無いんだよねえ?
と言う事は宝くじと同じで、大半の人は極少数の勝つ人に貢いで居る訳だ
世の中の縮図だなあ

220: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:37:10.94 ID:hIVBuDmw0
>>210
皆が勝つことはある
というか資本主義はそれに根ざしてる

241: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:40:07.46 ID:RsIHz9yI0
>>220
それな

254: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:40:52.60 ID:mFrHbmcq0
>>241
長期的に見て理論的には必ず上がるからな理論的には

283: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:43:58.16 ID:TkQGO2PL0
投資家やって15年
やってて卑怯だなって思うのがさ
日銀によるETF購入タイミング

このタイミングを日銀職員や財務省とか完全に把握できてる人は負けようが無いじゃん

299: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:45:13.53 ID:MZCJT0kq0
>>283
そういう人たちって株買えないだろ?

304: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 10:45:31.62 ID:U5SlDdU20
ダイヤモンド・オンラインて馬鹿なの?

やまつみ:
やまつみ:

地合いのいい所にハナホジしながら金放り込んで放置して利益出たら売却する感じかな。10年から20年間ドルコスト法で指数買うのが負けにくいよね。でもみんなデイトレで億りたいんですよね?再現性のある投資を続けて勝ちパターン見つける事と他人の情報で買わない。Twitterを見ないがいいかもしれんよね。知らんけど。

タイトルとURLをコピーしました