引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642420070/
1: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:47:50.77 ID:sUpTGPR50
恥を忍んでお前らを頼りたい
日本字ペンってなんでこんなに寿命短いの?
なにが正しいインクの付け方なの?
3: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:48:21.69 ID:MEXH7CZ70
デジモンじゃだめなん?
5: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:48:34.19 ID:sUpTGPR50
>>3
ダメ
4: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:48:22.02 ID:zYsWOwc30
小泉か
8: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:48:40.75 ID:sUpTGPR50
>>4
なぜわかる?????
10: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:48:47.54 ID:zYsWOwc30
>>8
机
13: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:50:04.49 ID:sUpTGPR50
>>10
ガチファンかよ
6: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:48:34.55 ID:BxTHlPKdd
線引くの上手いやん
才能ある
11: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:49:10.41 ID:sUpTGPR50
>>6,7
いや今日はそういう茶化しはよしてくれ
9: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:48:43.90 ID:r11KmvCWd
ペン先は油が塗ってあってインク弾くから最初にライターで炙るといいぞ
12: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:49:58.00 ID:sUpTGPR50
>>9 おい
14: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:50:16.73 ID:RngI/RJJ0
なんで日本字ペンなんか使ってるんや
普通Gペンか丸ペンやろ
15: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:50:33.72 ID:dSxf5I+30
>>14
浦沢直樹のパクリちゃう
19: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:50:58.62 ID:sUpTGPR50
>>15
よくわかるな…
17: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:50:48.54 ID:sUpTGPR50
>>14
Gペンも丸ペンもスクールペンも上手くいかなかったときに浦沢直樹先生がYouTubeで紹介してたの見て使ったら一番マシだった
47: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:32.06 ID:RngI/RJJ0
>>17
そうなん?
ええこと聞いたわ
69: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:57:07.97 ID:sUpTGPR50
>>47
そのYouTubeに線の引き方あったからこれやったんや
16: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:50:34.63 ID:84ktf+0c0
定規とか使わんとフリーハンドでやらんかい
26: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:24.39 ID:sUpTGPR50
>>16
課題が続々と浮き彫りになったから、定規をやめようとまずは課題を解決せねばならん
18: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:50:54.32 ID:uxIsA0vs0
小泉首吊ってなかったのか
28: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:36.12 ID:sUpTGPR50
>>18
アックス落ちたらいよいよかなって
20: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:07.05 ID:BxTHlPKdd
日本字ペンはひたすら慣れやで
かすれるならスピード少し落とせばええかも
33: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:52:18.34 ID:sUpTGPR50
>>20
あ、やっぱり綺麗に引くにはスピード落とすのが正解か
慣れなんやな
21: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:09.48 ID:0SMOUbab0
よっ小泉。漫画読むから作品リンク上げてくれ
37: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:52:42.29 ID:sUpTGPR50
22: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:10.19 ID:rgAJrkrb0
まあ進撃の巨人みたいな下手くそな絵でもヒットするから漫画にそこまで画力って必要じゃないから頑張れや
連載決まったらなんJで教えてね
38: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:53:07.14 ID:sUpTGPR50
>>22
進撃のどこが下手なんだよ
読み切りから神がかってるわ
ありがとう!
23: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:12.33 ID:PkSSs0ir0
精華大出てるけど日本字ペン使ったことない
35: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:52:21.52 ID:BxTHlPKdd
>>23
漫画学部?
36: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:52:32.51 ID:PkSSs0ir0
>>35
せやで
ストマンや
39: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:53:29.01 ID:sUpTGPR50
>>23
初めてなんJでその大学聞いたわ
何使ってんの?
52: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:41.20 ID:PkSSs0ir0
>>39
ZEBRAのGペンとタチカワの丸ペン使ってたで
インクはパイロットの証券用
76: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:58:06.43 ID:sUpTGPR50
>>52
どこで買えるんやてかどうやってそんな選んだんや
90: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:00:10.43 ID:PkSSs0ir0
>>76 大学内でも売ってたし関西やから梅田の駅内にある画材屋でも売ってるしネットでも買える
各メーカーが3本の入りのを色々売ってるから全部買って試した
で自分に合ってるやつを選んだだけや
25: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:24.29 ID:PyuVYjJMr
こないだ押し入れの整理して出てきた中学の時に描いたビールジョッキのデッサン
勉強スポーツダメで絵だけが取り柄だったのに、
高校でデザイン科行ったら、みんな上手すぎておれ自尊心崩壊、登校拒否
今は工場でつつましく働いてる
41: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:53:46.30 ID:sUpTGPR50
>>25
私怨
48: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:32.87 ID:Azpw3xThd
>>25
このコピペみるの何度目やろか
51: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:41.06 ID:N3qUzpVa0
>>25
俺のバイト先にも居たなぁ心折れてしまった人
厳しい世界や
27: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:29.56 ID:BaSVky9e0
ミリペンで描け
荒木もミリペンで描いてた
43: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:01.82 ID:sUpTGPR50
>>27
ミリペンは消しゴムで消えちゃうから使えん
一応描いたことはある
44: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:12.16 ID:sUpTGPR50
>>27
てか荒木飛呂彦先生ミリペンは嘘やろ
55: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:52.68 ID:BaSVky9e0
>>44
嘘じゃねーよ
ジャンプ流の作画動画で見れるわアホ
82: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:58:37.02 ID:sUpTGPR50
>>55
昔見たけど忘れたわカスありがとう
29: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:44.86 ID:pCzyYv0d0
49: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:34.13 ID:sUpTGPR50
>>29
ワイは基本かな
30: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:45.91 ID:ujK9LEXRM
正しいインクの付け方などない 芸術なのだから、お前が良いならいいんだよ
57: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:56.57 ID:sUpTGPR50
>>30
まあそらそうだけどよ…
なかなかうまくいかなくてサ…
31: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:51:48.86 ID:iNnUka+4p
最近絵描き始めたけど補助線すら上手く引けなかったわ
58: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:55:06.62 ID:sUpTGPR50
>>31
えんぴつの?
32: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:52:15.39 ID:KqdI95o/r
もしかして普通のデスク使ってる?
59: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:55:39.36 ID:sUpTGPR50
>>32 普通のどころがコタツやねぇ
34: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:52:20.50 ID:ii0mhIXEd
いまプロでも大体クリスタやろ
56: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:54.24 ID:8o+jmTMOM
>>34
アナログ経由してる人はクリスタでも線上手な印象ある
61: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:56:02.13 ID:sUpTGPR50
>>34
クリスタ難しいしアナログのが慣れてるからアナログで頑張りたいなと
40: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:53:29.55 ID:MPmbbpE50
いくつ?
高校生?
63: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:56:14.78 ID:sUpTGPR50
>>40
2000年生まれ
42: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:53:58.11 ID:HXSHhm4g0
小泉か
64: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:56:21.78 ID:sUpTGPR50
>>42
あい
45: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:18.60 ID:zYsWOwc30
アイドラトリの全てか
67: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:56:29.48 ID:sUpTGPR50
>>45
せや
46: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:25.23 ID:qJFB7Ci20
宇宙飛行士の絵みたい!!
68: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:56:47.43 ID:sUpTGPR50
>>46 違います定期
89: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:59:53.33 ID:vA1CTwy90
>>68
三葉虫とセックスする宇宙飛行士定期
50: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:34.83 ID:HXSHhm4g0
浦沢直樹のやつでやってたな
小泉は直線の練習も必要だが同時に強弱つける練習もせい
73: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:57:40.91 ID:sUpTGPR50
>>50
強弱もか、なるほど
それはフリーハンドか?
88: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:59:50.22 ID:HXSHhm4g0
>>73
フリーハンドと定規どっちでもやれ
最初は無理ゲーにかんじるだろうが
毎日練習すれば数ヶ月でモノになる
強弱つけられるだけで絵の印象はグッとよくなるで
122: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:06:07.66 ID:sUpTGPR50
>>88
なるほど
やってみるわ
強弱は欲しかった
53: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:46.56 ID:VzGBVwTw0
デジタルで描けよアホちゃう
77: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:58:14.73 ID:sUpTGPR50
>>53
嫌だ
54: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:54:52.25 ID:dJOM+O8ka
センスないから諦めて会社員でもやっとれ
79: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:58:24.28 ID:sUpTGPR50
>>54
会社員やるとしても会社員やりながらかくよ
60: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:55:39.55 ID:HXSHhm4g0
小泉ファンの俺が”アイドラトリのすべて”に本気でダメ出し
①キャラに魅力がない
唯一キャラ立ってるのがキモいオッサンじゃアカン、主人公を掘り下げろ
②短編なのにキャラが多い
不必要にキャラが多く一人一人が薄味になっている、父親とオッサンと先生はいなくとも話の本筋は成立するので消した方がいい
③会話が不自然で冗長
絵が拙いのも相まって展開が頭に入りにくい、推敲してわかりやすくして文字量も減らせ
④演出が弱い
例えば「母親が実は…」というどんでん返しを、妹と先生の会話でさらりと明かしてしまっているが、これは演出次第でもっと読者を驚かせられる
⑤話の割にノリが軽い
ギャグ漫画みたいな寒い演出や掛け合いが多く、話のトーンと食い合わせが悪いので止めろ
⑥リアリティーが無い
狂った姉が自室を絵で埋め尽くしていたという展開や、妹が猫を姉だと思い込むラスト等、狂気演出が作為的で真に迫る物がない
「何故ここまで主人公は狂ってしまったのか?」「死んだ両親に何が起こったのか?」等、原因の部分の描写がおざなりなのでイマイチ説得力がない、もっと話を深堀しろ
93: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:01:18.49 ID:sUpTGPR50
>>60
1,3,5は完全に納得
2はこれが最小限だろ
4は母が死んでる、人形、部屋、姉、猫と散らしてるから仕方ない、母が死んでると人形を同時に見せたら驚き超えて「え?」で終わる
109: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:03:48.28 ID:0qNYJdpw0
>>93
俺もキャラは多いと思うで、そもそも40ページくらいの短編漫画ってアニメにしたら10~15分間くらいにしかならないのにメインキャラ6人は多いやろ
62: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:56:13.10 ID:hQPBXeAC0
小泉くんじゃん
94: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:01:24.19 ID:sUpTGPR50
>>62
えい
65: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:56:24.00 ID:1hm+yIyq0
今ってデジタルじゃないと逆に厳しいやろ
億が一漫画家になれても作業効率ダンチやで
71: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:57:23.21 ID:ujK9LEXRM
>>65
効率はそうやけどやっぱり耐え難いものはあるよな
96: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:01:37.68 ID:sUpTGPR50
>>65
好き嫌いや
66: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:56:24.59 ID:8o+jmTMOM
開明は臭いと乾き具合で苦手だった
ずっと製図用で描いてる
98: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:01:55.25 ID:sUpTGPR50
>>66
蛭子能収先生も製図ペンだったな
ミリペンのことやろ?
102: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:02:29.54 ID:B1kupIXKM
>>98
インクの話じゃね?
107: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:03:24.77 ID:dSxf5I+30
>>98
インクの種類
開明→開明墨汁 乾きにくくて墨汁の匂いがする
製図用→製図用インク 乾きやすいけど描きにくい時がある
70: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:57:11.65 ID:RngI/RJJ0
漫画家「木の棒にペン先はめてっ…インク付けてっ…使ったあとは掃除して……」
漫画に使う道具ってホンマ不便なものばっかでうんざりや
そりゃみんなデジタル行くわな
99: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:02:12.56 ID:sUpTGPR50
>>70
掃除がやばいわ
72: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:57:32.45 ID:05+5l8f60
なかなか芽が出なくても漫画描くのはやめないでくれよ
101: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:02:24.96 ID:sUpTGPR50
>>72
もちろん
とはいえとりあえずプロにはなりたいねぇ
74: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:57:53.97 ID:HXSHhm4g0
お前サーフェス持ってんだからデジタルで作業すりゃええやん
どうせアナログでも満足にかけてないんやからデジタル移行するデメリットないやろ
104: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:03:04.40 ID:sUpTGPR50
>>74
デジタルは重いから直感的に描けないのがつらい
あとズーム機能が逆に懐疑的にさせるので全然進まない
75: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:58:00.40 ID:PkSSs0ir0
ベタフラとか
81: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:58:32.44 ID:wtuVe5iG0
>>75
すげぇやん
105: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:03:13.94 ID:PkSSs0ir0
>>81
サンガツ!
106: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:03:24.71 ID:sUpTGPR50
>>75
浦沢先生もやってたわ
ベタってなんのペン?
111: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:04:04.34 ID:PkSSs0ir0
>>106
これはゼブラのGペン
やけど細かいのはタチカワの丸ペンでやる
83: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:59:09.69 ID:dSxf5I+30
定規で線引く部分とか半分以下やぞ
普通にフリーハンドで練習しろ
108: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:03:46.88 ID:sUpTGPR50
>>83
背景は?
118: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:05:23.67 ID:dSxf5I+30
>>108
タイルの上で生活する漫画でも描くんか?
実際にペンで引く線はあんまり定規使わん
藤田和日郎はゼロ
85: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:59:39.39 ID:RngI/RJJ0
アナログには「味」があるんだよなぁ……
110: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:03:53.23 ID:sUpTGPR50
>>85
これ
86: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:59:43.60 ID:nHi9ZeA90
漫画読んだけどこんな絵ならつけペンでニュアンス出す必要ないやろ
アナログが好きならピグマで充分やろ
115: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:04:24.08 ID:sUpTGPR50
>>86
せやろか…
ピグマってなんだ?
87: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 20:59:45.75 ID:rlH4qFZs0
液タブ買えよ
アナログが良いって言うなら別だけど時代はデジタルやろ?
まぁワイはアナログ派やけど
120: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:05:45.08 ID:sUpTGPR50
>>87 どうにも慣れないんだよ
一枚絵が限界
うまくは描けるけどさ
112: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:04:13.45 ID:28pH3lpt0
絵が下手でも売れるやつは売れてる
116: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:04:29.30 ID:RlkG/cQH0
ガキなんてペンと紙がありゃ無限にお絵かきしとるのに
いい歳してから始めると線引く練習とかしだすんやな
121: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:05:58.27 ID:uxIsA0vs0
>>116
学校教育が悪い
117: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:05:04.18 ID:guatAhdV0
なんUからあぶれたガイジがこっちでスレ立てるんやなって
119: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 21:05:24.39 ID:0qNYJdpw0
小泉はつけペン使う理由まったくないよな
線に抑揚無いしミリペンとかで描くのと変わんないやん

やまつみ: