引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640875043/
年末恒例の『第63回 輝く!日本レコード大賞』(TBS系 後5:30~10:00)の授賞式が30日、東京・新国立劇場で行われ、5人組ダンス&ボーカルグループ・Da-iCEの「CITRUS」が、レコード大賞を初受賞した。結成10周年の今年、ついに栄冠を手にした。男性ダンス&ボーカルグループの大賞受賞は2015年の三代目 J SOUL BROTHERS以来、6年ぶり。
結成は2011年1月。2014年1月に「SHOUT IT OUT」でメジャーデビューした。ボーカルの大野雄大・花村想太と、パフォーマーの工藤大輝・岩岡徹・和田颯の5人で、4オクターブの音域をカバーするツインボーカルの歌唱力が特徴。受賞した「CITRUS」は2020年11月リリースの21stシングル。日本テレビ系日曜ドラマ『極主夫道』の主題歌に起用され、日本人男性ダンス&ボーカルグループ史上初のサブスク1億回再生を突破した。
受賞前、歌唱の際には「結成して(まる)10年、デビューして7年なんですけど、ずっと賞に恵まれなかったのでありがたいです」と10周年での優秀賞受賞にしみじみと語り、リーダーの工藤は作詞を手掛けた同曲について「自分が信じる道を極めることの大切さを表現しました」と思いを伝えていた。
■過去10年間『レコード大賞』受賞者
第62回(2020年):「炎」(LiSA)
第61回(2019年):「パプリカ」(Foorin)
第60回(2018年):「シンクロニシティ」(乃木坂46)
第59回(2017年):「インフルエンサー」(乃木坂46)
第58回(2016年):「あなたの好きなところ」(西野カナ)
第57回(2015年):「Unfair World」(三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)
第56回(2014年):「R.Y.U.S.E.I.」(三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)
第55回(2013年):「EXILE PRIDE~こんな世界を愛するため~」(EXILE)
第54回(2012年):「真夏のSounds good !」(AKB48)
第53回(2011年):「フライングゲット」(AKB48)
■『第63回輝く!日本レコード大賞』
【優秀作品賞】
「明け星」LiSA
「君がそばにいるから」純烈
「ごめんねFingers crossed」乃木坂46
「CITRUS」Da-iCE
「Take a picture」NiziU
「Dream on the street」DA PUMP
「根も葉もRumor」AKB48
「Backwards」三浦大知
「Happy!」氷川きよし
「勿忘」Awesome City Club
前
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640869991/
★1:2021/12/30(木) 21:55:14.87
【音楽】第63回日本レコード大賞にDa-iCE「CITRUS」 [サザンカ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640868914/
やっぱり生歌がヘタクソだからか
オリコン最高13位
7,726枚
レコ大謳ってるのにさすがにこれはまずいだろwww
配信も選考基準にしてAdoかYOASOBIにしときゃ選考委員会は恥さらさなかったのに
10代のグループだと思ったら若作りのおっさん達で吹いた
>現場からは「正直、困惑しています」という声も聞こえてくる。
>「松浦さんのハチャメチャな言動をみると、ご本人も焦っているんだろうなとは思うんです。
>“音楽で稼ぐ”ということにプライドを持っている方ですから。
>>12月は年末に向けて、『Da-iCE』がレコード大賞を受賞できないかと自ら動いているようでした。 ←
>さらにまた現場に戻りたいような雰囲気を出している……。
>松浦さんはもちろん伝説的なプロデューサーですが、ここ数年で時代が大きく変わっています。
>現場とのコミュニケーションは難しいんじゃないかと思うんですよね」(前出・エイベックス社員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c14332b6376d5550289bdf1536d0a392e20595f?page=4
今年はノミネート曲どれもたいして売れてる歌なかったよな
AAAと同じ
さすがにAAAはライブ動員や売上げ、知名度はこいつらとは比較にならんほど上
AAAって名前は知ってるけど人数や個人名や曲は全く知らん
たらこ唇の西島って男だけ顔が分かる程度かな
本当にオワコン化している
あなたのポカーン面、頂きました
1970年 藤 圭子
1971年 尾崎紀世彦
1972年 小柳ルミ子
1973年 宮史郎とぴんからトリオ
1974年 井上陽水
1975年 井上陽水
1976年 荒井由実
1977年 ピンク・レディー
1978年 ピンク・レディー
1979年 アリス
1980年 イエロー・マジック・オーケストラ
1981年 寺尾 聰
1982年 オフコース
1983年 中森明菜
1984年 松田聖子
1985年 中森明菜
1986年 中森明菜
1987年 中森明菜
1988年 光GENJI
1989年 松任谷由実
1990年 サザンオールスターズ
1991年 B’z
1992年 CHAGE&ASKA
1993年 ZARD
1994年 trf
1995年 trf
1996年 安室奈美恵
百恵は入らないんだよな以外と
年間セールス 女性ソロ
1970年 藤 圭子
1971年 渚 ゆう子
1972年 小柳ルミ子
1973年 天地真理
1974年 山口百恵
1975年 桜田淳子
1976年 太田裕美
1977年 山口百恵
1978年 渡辺真知子
1979年 山口百恵
1980年 山口百恵
1981年 松田聖子
1982年 松田聖子
1983年 中森明菜
1984年 松田聖子
1985年 中森明菜
1986年 中森明菜
1987年 中森明菜
1988年 南野陽子
1989年 松任谷由実
1990年 松任谷由実
1991年 松任谷由実
1992年 松任谷由実
1993年 松任谷由実
1994年 竹内まりや
1995年 大黒摩季
1996年 安室奈美恵
1997年 安室奈美恵
1997年 GLAY
1998年 B’z
1999年 宇多田ヒカル
2000年 浜崎あゆみ
2001年 浜崎あゆみ
2002年 宇多田ヒカル
2003年 浜崎あゆみ
2004年 宇多田ヒカル
2005年 ORANGE RANGE
2006年 倖田來未
2007年 倖田來未
2008年 EXILE
2009年 嵐
2010年 嵐
2011年 AKB48
2012年 AKB48
2013年 嵐
2014年 嵐
2015年 嵐
2016年 嵐
2017年 嵐
2018年 安室奈美恵
2019年 嵐
2020年 嵐
2021年 BTS
つかスーパーフライの曲は
花王 新フレア フレグランス CMソングですげえガンガン流れてたのに
なんで同じメロディーを同じように使うの?
馬鹿なの?
同じ
既視感の原因はこの曲か
ドラマ主題歌みたいなのにCMで聞いた記憶あったけど上の曲と勘違いしてたわ
CMで流れてるぞ
そして女性かと思ってたけど男だったわ
Awesomeやヨアソビの怪物の方が売れたんじゃねえの?
とかあのうるさい歌でなくてよかったわ
あのキチガイソング何が楽しいのかわからん
本当にこんな奴ら知らないんだけど
問題はTBS.
それなら見る
それ面白いな
事務所対抗歌合戦
すまん、純烈と氷川きよしはなんでノミネートされてるんや?
YouTube再生回数
7658万再生 NiziU 「Take a picture」
4840万再生 Awesome City Club 「勿忘」
2678万再生 Da-iCE 「CITRUS」
1121万再生 LiSA 「明け星」
*863万再生 乃木坂46 「ごめんねFingers crossed」
*318万再生 三浦大知 「Backwards」
*258万再生 AKB48 「根も葉もRumor」
*215万再生 DA PUMP 「Dream on the street」
**37万再生 純烈 「君がそばにいるから」
**30万再生 氷川きよし 「Happy!」
NiziUは朝鮮式再生数稼ぎだからなぁ
1人5000回再生しろとかそういうのだからなNiziUは
1億7000万回 YOASOBI 怪物
ダウンロード数はいくらでもズルできちゃうからな
辞退したピンクレディーとミスチルサザン以外はなく
落選は初めてらしい
マカロニえんぴつのも去年のメジャーデビュー曲だよ
11月は翌年扱い
そのルールはもうどうでもよくなったって
ジョンカビラさんがいってたやん
パプリカでクレーム来たから
じゃあなんで新人賞も大賞も去年の11月の曲なの?
たまたま11月だったからじゃね
でも最初のナレでそうでなくても今年はやれば
いいって追加ナレ入ってた
LiSAの曲の発売日11月だけど…
もうその辺のルールはパプリカでどうでもよくなったんだよ
USAもそう言い切ればいいのにあの年だけはカバーは対象外という理由だった模様
ワイは知っとるからジジイではない

殆どのスレ民は知らない人っぽいですが、とにかく大賞おめでとうございます。自分は若者なので当然知ってました。