引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1640671793/

やまつみ:
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:09:53.056 ID:LHsoVndIa
割と勿体なくね?
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:29:49.054 ID:px0Qrh1JM
ふるさと納税でお得にやってるのに貯金で貧乏SIMに勝てない>>1
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:30:15.220 ID:LHsoVndIa
>>89
周りはお前が負けてると思ってるぞ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:10:20.902 ID:KayJlnlQa
面倒くさい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:11:33.382 ID:LHsoVndIa
>>2
楽だぞ?
5自治体以内なら来た書類をそのまま送り返すだけ
マイナンバーと本人確認書類をネットにアップするだけで終わる
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:10:52.323 ID:0wioKpqvM
田舎優遇制度が気に入らないから
地元に金落とせや守銭奴ども
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:11:04.620 ID:Fl+YVYQ60
そんなに面倒でもない
てか全然面倒じゃない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:11:29.428 ID:khhNp+O1p
余計なお金かかるんでしょ?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:12:08.805 ID:LHsoVndIa
>>6
2000円な
それで色々貰えるんだからやった方が得だぞ
食料に変えるだけでもかなりの得
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:12:49.659 ID:LHsoVndIa
手続きが面倒でーってよく聞くけど、思ってる1億倍くらい楽だからやった方がいい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:13:37.158 ID:OffoXipR0
欲しいものがない強いていえばトイレットペーパー
トイレットペーパーにあーだこーだ手間かけたくない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:13:42.184 ID:K1VCSKdy0
なんか難しそうでやってない
ふるさと納税やってるのって1割くらいしか居ないらしいよな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:14:34.629 ID:LHsoVndIa
>>12
ぜんっぜんこれっぽっちも難しくない
ワンストップ特例制度を使うんだけど、マイナンバー記入して返送するだけ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:13:45.925 ID:LHsoVndIa
特に独身のヤツらはやらんとかなり損
俺は10万くらいふるさと納税できるからかなりのもの頼めたわ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:14:32.039 ID:DOf/E+uza
国を衰退させるだけだから
ふるさと納税すると全体の税収が減る
地方自民が喜ぶだけ
ぶっちゃけ、日本が沈没した理由は「選択と集中」ができなかったからに他ならない
自民のせいで日本は殺されたんだよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:16:22.781 ID:Akn1NfkPH
>>14
嘘つき
本当はめんどくさいだけの癖に
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:26:10.548 ID:kGzg9S4R0
>>14
外資のモノを買うより
ふるさと納税の返礼品の方が
日本国民に還元されるだろ
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 16:07:28.384 ID:dYN3fxNg0
>>14
実は地方を優遇しないと国は衰退するんだよ
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 16:16:07.461 ID:DOf/E+uza
>>136 地方は守らなきゃいかんよ
でもそれは地方を優遇するという意味ではない
優遇は地方を衰退させる
地方が自立できるようにしなきゃダメなんだ
地方に必要なのは「切り捨て」と「局地開発」
1箇所に人も企業も集めること、それが第一
限界集落等は切り捨てる
「おらが生まれた村~」というのはワガママ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:15:17.541 ID:zDlyy4US0
確定申告が死ぬほどめんどくさいから
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:15:45.750 ID:LHsoVndIa
>>18
確定申告なんて必要ないけど、別で他にやらなきゃいけないことやってる人?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:16:36.800 ID:zDlyy4US0
住宅ローン
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:18:06.557 ID:LHsoVndIa
>>21 1.ワンストップ特例制度を利用する場合は問題ナシ
ふるさと納税で控除を受けるためには「確定申告」を行うか、「ワンストップ特例制度」を利用するかの2つの方法があります。「ワンストップ特例制度」を利用する場合、住宅ローン減税とふるさと納税を併用しても、控除額が減ることはありません。
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:16:36.956 ID:DOf/E+uza
やらなきゃ損、は正しいよ
でも「得をする」ってことはその分「税収は減ってる」ってことなんよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:18:00.951 ID:Akn1NfkPH
>>22
お前は公共財ゲームで理想論掲げてフリーライドされてる雑魚だよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:16:41.768 ID:RagiMw8i0
縁もゆかりもないない自治体に納税する気にならないし、かと言って地元も牛肉くらいしかないからなー
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:17:09.135 ID:01AS63cY0
米135kgにしたけど食い切れない気がしてきた
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:19:03.565 ID:LHsoVndIa
>>24
それは無謀すぎだろ
米なんて30kgあれば足りるだろ
あとは冷凍できるものとか保存できるものでええやろ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:21:39.907 ID:01AS63cY0
>>33
1回で135kg送ってもらうんじゃなくて1年間かけてちょっとずつ送ってもらって計135kgなんだ
でも結局消費量の計算間違えてるんだ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:17:43.155 ID:K1VCSKdy0
結局は住んでる地元に落としてやるのが一番だよな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:22:11.717 ID:DOf/E+uza
>>25 ほんそれ
それが正しい納税のあり方なんよ
ふるさと納税の理念は、在日韓国人の理念と同じで、狂った所属意識に基づいてる
人は地域によって育ち、地域によって生かされてるんだ
生まれがどこか?に拘ってるのは、排他的民族主義思想に他ならない
その思想は地域を分断する、国を滅ぼす
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:20:34.459 ID:dMnx6d2q0
今やってワンストップいけんの?
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:21:05.452 ID:LHsoVndIa
>>41
今からは自分で書類発行しないと無理かも
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:23:47.010 ID:dMnx6d2q0
>>45
確定申告必要じゃん
やるわけないだろ
3000円使って控除は先、しかもそれでも寄付分まるまる控除ならまだいいけど所得から外されるだけで実質の減税額は低い
煩わしい手続きして今ある3000円+寄付額を現生で出す代わりに月々せいぜい1000円実入りがある程度
損得でいったら得だけど微得過ぎてやる気せん
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:24:43.746 ID:LHsoVndIa
>>61
確定申告じゃなくワンストップの書類だわ
印刷して封筒用意して送り返すだけ
1/10過ぎたらダメだが
もう来年になるんだから今年諦めて来年から始めればいいんだよ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:25:08.091 ID:RJaMihqc0
>>61
いや期限までに申請書出せば確定申告は要らんよ
自治体が送付してくれた申請書類を使うか自分でネットからDLするかの違いだ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:21:04.426 ID:SqCMW1RGa
ふるさと納税でお、丁度欲しかったイヤホンあるわと思ってポチったら納期4ヶ月後とかなめすぎだろキャンセルとできねーしクソゴミがよ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:21:16.779 ID:JHkk9tbD0
収入がないから。
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:21:41.667 ID:dv0pbIB9d
俺も今年初めてふるさと納税やってみたがあっけなく簡単に終わったな
今からホタテとウニが届くのが楽しみだ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:22:20.989 ID:LHsoVndIa
>>49
意外とあっけないよな
本当なんで今までやってなかったんだクソ野郎って自分に言いたい
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:31:23.769 ID:I4lHdUaC0
>>52
ワイもだいぶ久しぶりに今年やったが仲介会社が入ってシステマチックになってて何でアナログな郵送作業だけ残ってるの?ってかんじたわ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:32:07.438 ID:LHsoVndIa
>>94
確かに全てネットで完結して欲しいと思った
マイナンバーの電子署名もあるのにな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:22:12.874 ID:TJypuzoO0
食いものとか酒に興味ないんだよな
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:22:48.893 ID:LHsoVndIa
>>51
家電とかパソコンとかもあるよ?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:24:07.213 ID:01AS63cY0
>>51
日本一ソフトウェアのゲームとかもあるよ?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:22:33.192 ID:PG5Vq5W2p
納税する金が無い
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:23:07.653 ID:wPNGMQwk0
1回海鮮品を頼んだけどクソみたいな味のが届いたからもう食品系はやらないわ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:23:31.566 ID:LHsoVndIa
>>57
食品系は当たり外れあるしな
加工品が割といいよ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:26:37.287 ID:px0Qrh1JM
ふるさと納税やってる奴ってお得だからってps5の転売とかもやってそう
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:27:27.518 ID:LHsoVndIa
>>73
貧乏SIM使ってるのにやらないって情弱過ぎて草
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:28:01.114 ID:px0Qrh1JM
>>76
貯金1000万あるけど?
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:28:30.492 ID:kGzg9S4R0
>>77
銀行に?
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:29:04.795 ID:px0Qrh1JM
>>84
そうだが?
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:29:40.677 ID:kGzg9S4R0
>>86
こりゃ情弱確定
なんなら老人
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:29:00.116 ID:LHsoVndIa
>>77
貯金してるだけってまじで貧乏人やん
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:28:09.708 ID:vXzWlCNOr
非課税世帯なので😆
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:28:20.737 ID:qQnfRZIl0
去年やったけどなんか適用されてんのかよくわかんねぇ
書類送ったけど去年と今で住民税変わんなかったし
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:30:20.228 ID:01AS63cY0
>>82
なんか紙送られてくるだろ
住民税とか控除額とか書いてあるやつ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:32:07.177 ID:Ro/0Gm97M
末尾Mが金持ってるわけねえんだよな
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:35:05.063 ID:px0Qrh1JM
>>97
1000万なんてそんなに騒ぐような貯金でもないだろ
30にもなればみんな持ってて当たり前
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:35:25.669 ID:L6GGUZ4Md
>>102
早く通帳見せろよ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:36:49.325 ID:px0Qrh1JM
>>103 はい
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:37:27.141 ID:L6GGUZ4Md
>>107
IDないじゃん通帳って言ってんだが
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:39:44.515 ID:px0Qrh1JM
>>111
ネットバンクに通帳なんて無いぞ
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:40:08.382 ID:Akn1NfkPH
>>103 格安なのに金持っててすまん
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:42:54.286 ID:RJaMihqc0
>>119
これvipでよく見かけるけど何てアプリだ?
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:49:18.901 ID:px0Qrh1JM
>>103静かになっちゃった
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:36:36.932 ID:Ro/0Gm97M
>>102
30にもなってこんなクソ回線に甘んじてるのすごいよ
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:36:19.585 ID:87aNOr2up
>>97
説得力あるわw
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 15:37:00.796 ID:L6GGUZ4Md
末尾M同士争ってて草
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 16:51:06.645 ID:fPYo92ega
来年からやってみる
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 16:57:08.386 ID:xwyB8taZM
>>150
まだギリ間に合うぞ

やまつみ:

やまつみ: