Youtube始めました\(^o^)/

『つみ速にゅーす』チャンネルになります。(´・ω・`)・ω・`) キャー
チャンネル登録お願いします。下のボタンをクリック\(^o^)/

\(^o^)/

劇場版『呪術廻戦』観客のマナーが最悪!?「民度が低い…」「映画館こないで」

リーベイツお友達紹介キャンペーン

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640570747/

1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/12/27(月) 11:05:47.70 ID:CAP_USER9
2021.12.27 11:00
まいじつ

大人気漫画『呪術廻戦』初の映画作品『劇場版 呪術廻戦0』が、12月24日から全国公開スタート。早くも大盛況な一方、ネット上では観客のマナーが物議を醸しているようだ。

「呪術廻戦0」は、単行本0巻『呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校』を映像化した作品で、本編の主人公・虎杖悠仁たちが「呪術高専」に入学する前の物語が描かれている。

「『呪術廻戦』はアニメ放送と同時に大きな注目を集め、大人から子どもまで幅広い年齢層から支持されています。その人気はすさまじく、ネクスト『鬼滅の刃』と評されるほど。公開初日の午後3時時点で観客動員100万人超え、興行収入100億円突破は確実だと発表されています」(芸能ライター)

『呪術廻戦』ファンは民度が低い? 映画館が無法地帯と化す…

しかし、多くの人が足を運んだためか、映画館は無法地帯と化している模様。映画を観る上でのマナー違反が目立っているようで、ネット上には、

《マナー悪い人多い印象。スマホが何回も鳴ってたし、喋ってるし。そんなに喋りたいなら映画館来ないで》
《中学生くらいの子がエンドロール中に携帯いじり出してた。最悪》
《後ろに座っていた子どもが声出すし、振り返って見たらマスクしていないし、椅子を蹴られてマジ最悪でした》
《こういう映画を観ると、観客のマナーの悪さに驚く。上映中はスマホお喋り基本。好きなキャラのシーンはスクショ感覚で写真撮影。民度が低い…。漫画本編のマナーの悪い客のシーンから何を学んだのか》
《隣のババアがうるさすぎてしんどかった。しかも一緒に来てる子どもと話すし、本当にマナー悪すぎ。子どもはある程度は仕方ないと思えるけど、大人は許しません》
《呪術の映画でマナー守らん奴ってちゃんと呪術読んでんのか?》
《マナーを守らずに観ると真人が現れるかもしれないからちゃんと守って観ようね》
《呪術廻戦、人多すぎてめっちゃバイト忙しい…。列抜かす人もいれば、ジュースやポテトのカップ床に放置していく人もいるし、最低限のマナーぐらい守って欲しい》
などの怒りの声が続出している。どうやら観客のマナーの悪さが際立っているようだ。

「映画館でのマナーの悪さを指摘する声は、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開されていた時も頻繁に上がっていました。結果的に〝鬼滅キッズ〟という名称も生まれ、敵視される存在に。近年は映画のストリーミングサービスが浸透してきたため、映画館で映画を観るという文化が衰退しており、そもそも劇場での振る舞いやマナーを知らない人が多いのかもしれません」(同ライター)

映画館離れが進む昨今。きちんとマナーを守る人たちのために、最低限のことは守ってほしいものだ。

https://myjitsu.jp/archives/324726

44: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:18:14.25 ID:cma44u260
>>1
TBS(電通)のステマ
初日に100万人超えるニダ
こっちのほうが悪質

61: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:23:38.65 ID:1r3WX9Om0
>>1
そういう「ファン」を含めての人気なんだから仕方ないわな
人気作だってワーワー言って喜ぶってそういうことだからなぁ

89: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:30:33.10 ID:Vqk9/+hj0
>>1
だって主人公からしてヤンキーじゃん
類は友を呼ぶ笑

2: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:06:48.06 ID:gYd8PMWc0
中二病が見に来てるからな
こうもなる

3: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:06:57.09 ID:r7xRmRIA0
これだからマンコは…

4: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:07:35.65 ID:bJA/183X0
正直ジジババも大概やぞ
混んでない平日とかもめちゃくちゃだよ
普通の音量で話すし館内でのポップコーンぶちまけも何度も経験してる
だいたいアラカンくらいのおばさん集団が一緒に食べようとしてやらかす

59: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:23:06.17 ID:+rj2Qc680
>>4
都合悪くなるとどっちもどっち言い出すよね~

67: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:25:35.17 ID:O58c2LdK0
>>4
住んでる所どこ?

79: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:28:39.39 ID:Lr0dWPor0
>>4
それは住んでる地域の問題だな

5: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:07:54.88 ID:HIXmv1lx0
はじめて映画館に来たんじゃないのかな
親に連れてきてもらったことないとかありそうじゃん

6: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:07:58.91 ID:x8ZgixGM0
映画なんて大衆娯楽であって高尚なもんじゃねーんだからさ

7: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:08:05.62 ID:JuJNNCFj0
アニメの映画見に行って子供に文句つける大人

8: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:08:07.31 ID:V5gKiwhL0
ニコニコで見ててもネタバレするあほが多すぎて、ニコニコで見るのやめたわ

70: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:25:56.95 ID:dE32MBr70
>>8
コメ消せや

9: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:08:08.65 ID:B+98c8C50
中二病漫画やしな

10: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:08:37.71 ID:66RPzRcs0
ジャップに民度求める時点で
すこし揺れたら略奪しちゃうレベルなんだけど

11: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:09:08.21 ID:r2QdPp9j0
子供向けアニメに何を期待して見に行ったのだろう・・・

13: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:10:11.68 ID:CwRm4u8G0
映画とファンのレベルは比例するからなw

15: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:10:40.67 ID:AXKMrkAW0
「民度」って言葉使う人苦手だわ

23: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:13:25.60 ID:OR2snrJ50
>>15
それがお前の民度だ

93: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:31:37.03 ID:gOqwDMz/0
>>15
ちょっとわかるかも
苦手とまではなってないけど、民度に相当する言葉が有ればそっちを使いたいなとは思う

16: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:11:03.22 ID:bAjBJkdk0
まあ、普通に映画館のマナーなんて常識レベルだからな、動員増えて痛いのが来るとこういうことが起きるのは仕方ないな

17: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:11:46.35 ID:ERpPZWbu0
子供向け映画ってそんなもんじゃね?

18: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:11:54.88 ID:PB7kIOwA0
マナーだなんだ、結局はオレ様ルールを押し付ける方便に過ぎないからな
コンセンサスが得られてるものはルールとして決められてる

33: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:15:40.38 ID:K+AySkMh0
>>18
映画館で喋らない、前の席をキックしないなんて、実質ルールでしょ。

法律化しないのであれば守る必要はない、と、お考えですか。

41: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:17:29.33 ID:q1KNP7Q40
>>33
それは映画館側が決めることでしょうね
自分の中の常識が全てと考えると世の中ストレスだらけになるよ

69: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:25:52.33 ID:+rj2Qc680
>>41
映画館がそれらは鑑賞ルールとして駄目とほぼ全ての作品の上映前に流してるんだけど…
引きこもりは見たこと無いのかな?

80: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:29:03.47 ID:6FIdH4RR0
>>69
家でみろ
映画館は大勢で楽しむ場所だ
勘違いしてるよな

74: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:27:40.70 ID:OR2snrJ50
>>41
馬鹿が多いほどルールが増えるっていう理屈すら分からん人ってまともな人生経験積めてないのか
皆が他人に配慮し良識もって行動すればルールなど最低限で済むし
その方がルールに縛られずに済むんだ
お前の言い分は身勝手な人間の底の浅い言い分だよ

19: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:12:18.57 ID:jgiTAfXa0
クラシックやオペラのコンサートじゃあるまいし、アニメ映画ごときでマナー言い過ぎ。

21: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:12:50.54 ID:WAQvcDM60
迷惑客との遭遇率を下げるには
公開されて時間が経ち上映終わりくらいの平日昼間に行く
東京であれば新宿渋谷池袋は避けて銀座有楽町に行く

くらいしかない それでも会う時は会う
もはや映画は家で見るのが一番いい ストレスフリー

22: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:13:02.86 ID:cr2NmjRH0
エンドロールにスマホいじる、あるあるですな
むしろ何があかんのや
あかんやろなーでもやっちゃう

77: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:28:14.38 ID:Vum7wVWi0
>>22
ねーよ
エンドロール終わりまでが映画なんだから
それやりたいなら出入り口側の席で本編おわったらさっさとでろ
携帯の光ホントに迷惑なんだよ

24: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:13:26.31 ID:R9NZM6J40
こんな映画見るやつはそんなレベルなんだろ

47: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:19:33.98 ID:jgiTAfXa0
映画館のお喋りってそんなにだめなの?と個人的に思うことはある。
なんのために映画館という箱でみんなで同じ空間を共有してるのかと。一人で集中したければ、家で見ればいいし。

55: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:22:12.64 ID:/eq1m62M0
>>47
そりゃみんな映画を観に来てるのであって、お喋りしに来てるわけじゃないからな
家ならそれこそお喋りしながらでも良いが、金払って家では味わえない映画体験をしに来てるのに邪魔するなよと
喋りたいならむしろ自分の家で誰かとワイワイやればいい

51: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:19:57.57 ID:/eq1m62M0
どんな映画もレイトショーで観るのが一番良い
こういう映画に限らずレイトショーではない時間帯は、マナー悪いのが必ず居て集中を削がれる

62: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:24:19.48 ID:Rv4bdvvA0
映画館は静かに見るためのものって先入観あるよな
昔アメリカで見た時すげー大騒ぎしててカルチャーショックあった

76: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:27:58.69 ID:6FIdH4RR0
だいたいにおいてマナーを他人に強制するな
マナーとはそれが共有されてるグループ内の掟ってだけだ
おまえらが下品と決めつけているのもおまえらの勝手な自己中心的な身勝手さだ

そんな自己チューな身勝手さを下品と言わずして他人を下品呼ばわりするほど下品なものはない

83: 名無しさん@恐縮です 2021/12/27(月) 11:29:25.57 ID:Eu2jBClZ0
そろそろ逆だと気が付くべき
最大限のマナーを求めるなら自宅で見るべき
スクリーンやネットも普及したんだし
ごちゃごちゃマナーと煩い人が逆に映画館から離れてしまえばいい
もしくはマナー最高ランクの客のみの上映をたまにするとか
選ばれた客しか入れずマナーを犯そうものならもうリストから外される

やまつみ:
やまつみ:

映画上映中のスマホいじりは光が眩しくて迷惑。字幕付き洋画を見にいくとネイティブ英語が分かる人が言い回しでゲラゲラ笑って拍手してて日本人ポカーン。近くで飲酒しててアルコール臭がすごくでゲンナリ。これらは実際経験してきたことです。結果自分は映画館行かなくなりました。でも周りが悪いとは思ってないです。この場所は自分に合っていないと判断しました。今は劇場に行かなくても済むという選択肢がありますのでストレスを感じる所を避けるのは良い選択しだと思ってます。最後に、劇場側が求めてくるマナーは守りましょう。営業妨害になりますので。

タイトルとURLをコピーしました