引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640421290/
直属の上司だった元財務省理財局長・佐川宣寿(のぶひさ)氏に、話を聞きたかったがかなわず、国と佐川氏を訴える「裁判」という方法をとった。
公判のなかで、「夫の身に何が起きたのか」がわかると期待したからだ。
◆法曹界が仰天した「禁じ手」の理由
12月15日、国が全面的に非を認める「認諾(にんだく)」をしたことで、この裁判はあっけなく「終わって」しまった。
「国が『認諾』したという報を聞いて、とても驚きました」
そういうのは、京都大学大学院法学研究科の曽我部真裕教授だ。
「赤木雅子さんが求めたのは、賠償金ではないでしょう。お金がめあてではなく、国家賠償請求の裁判という形で、
真相を解明したかった。けれども国は、それを避けたかった。『認諾』つまり訴えの全てを認めてしまえば、それ以上裁判にはなりません。
打算的な判断です。これには、なにか不純なものがあるんじゃないか、制度が悪用されたと感じます」
赤木雅子さんは会見で「悔しい」と語り「国は卑怯だ」と批判した。
そもそも、公文書改ざん、赤木さんの自死があったとき、国会での調査が「できなかった」経緯がある。この国では、国政調査権が機能していない。
「ひとついえるのは、事件当時、安倍政権はあまりにも強力になりすぎていて、周囲が忖度をしすぎていたということ。その流れのなかで起きたことであるのは明白です」
政権与党の力がこれほど強く、これほど長く続いていると、そんな「流れ」を止めることはできないのだろうか。
「それに関して、日本は『ガラパゴス』なんです。海外にはそんな横暴を防ぐための制度があります。
『少数派調査権』といって、国会議員の4分の1の発議で国政に関する調査ができる仕組みが、ドイツなど諸外国にはありますから。
政権与党の協力、了解がないと国政を調査ができない日本の仕組みは見直すべきという議論があります」
航空機の事故や、医療事故のような公共性の高い分野については、「調査委員会」が設置され「外部」の調査が行われる制度がある。
しかし、今回のような個別の件ではそんな方法もとれない。今の制度では、国会の場で真実を調査することは難しいのだ。
「国有地払い下げの問題や、入管での人権侵害についても同様」という。
「そして別の観点からもうひとつ。これはそもそも、日本社会の普遍的な問題なんです。
組織の命令には逆らえない、組織は命を守ってはくれない。ありえないことをやらされた赤木さんは、今回の認諾で、いわば『2度裏切られた』んです。
これは、けっしてひとごとではなく、みんなに関わる問題です。雅子さんが実名を出して訴えていることはとても重要。声を上げていくことが大切だと思います」
組織の利益が、個人の尊厳に優先する社会。たとえば今回の国家賠償請求を担当した国側の「訟務検事(しょうむけんじ)」つまり「中の人」もまた、「組織の人」だ。
「国は、真相を究明させないためには、こんな突然の方針変更も厭(いと)わない。もし私が法務省の『中の人』だったら…良心が(とが)めます。
しかし、勤め人である現場の訟務検事は、認諾を決めた上層部に従わざるをえないでしょう。法務省の職員たちも、組織の人ですから」
赤木さんの裁判で、国側が一転して訴えを認め「認諾」したことの背景には、いくつもの矛盾や疑問が隠れている。
(中略)
「今回の認諾には驚きしかなかった。前例がなかったわけではありませんが、法律関係者は一様に驚いたと思います。
ここまでして拒否したかったことは何なのか。裁判だけでなく、国会の責任追及機能も正しく機能していません。見直すべき点はいくつもあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42b9a47dcf0d56f7d8df0daa60a26fab59890235
■参考…「認諾」って何?って人はこちらで↓
「赤木ファイル事件」真相解明逃れを許すな?請求の認諾が意味するもの
国は国民の血税を支払うことによって裁判を終結させた
https://webronza.asahi.com/national/articles/2021121500011.html
1億円を払ってでも政府が隠したかったことと、それでも「認諾」が許されない理由
https://www.youtube.com/watch?v=Bo-2EEGm3_0&t=3s
行政訴訟における「認諾」の意味|ゲスト:三木由希子
https://www.youtube.com/watch?v=hmlt63PWMpk
黙って1億もらっとけばいいのに
心配しなくても岸田がきっちり安倍をしとめてくれるよ
ただ、今すぐは無理で、
安倍を処分するときに安倍に味方する議員が造反しても
与党を維持できる状況になったら決行するだろう
ここら辺は韓国の方が格上だわ
FIND TRUTH,SEEK JUSTICE
■■朝日新聞世論調査■■
■森友・加計・桜見る会の問題の解明を 「進めるべき」47% 「その必要はない」45%■ 2021年9月調査
https://www.asahi.com/articles/ASP9F4GB2P9DUZPS001.html
メディアはこぞって裏金もらって与党の宣伝マン務めてるから意味無い
特に朝日のように左側のメディアが言うと効果があるから
政権に体よく利用されてるに過ぎない
それに乗っかる幹部連中は打ち首ものだが
部数減で四の五の言ってられないんだろう
ほんとこの国は終わってる
そりゃそうだろうアホ
現行の法律が完全無欠なら立法府は必要ない
変えなくても作らなくてもいいのだから
報いを受けさせろ。
「よく、野党やマスコミの追及のせいで夫が死んだと言う人たちがいます。それは違います。夫が亡くなったのは改ざんをさせられたからです。夫は改ざんの直後から精神的におかしくなっていきました。私は夫の一番そばにいて、夫が苦しみ“壊れていく”姿を1年間、ずっと見ていたんです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3f3084399b59304c31bfacc74c7f644db1c928
真摯で純朴だった赤木俊夫さん。
お気の毒でならない。
わたしらが雅子さんの支援となれる行動はなにかないだろうかと思う。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210601/k10013060331000.html
口癖は「私の雇い主は国民」
不正に関わる前、俊夫さんはよくこう話していたといいます。
「私の雇い主は国民。国民のために仕事ができることを誇りに思っています」。
俊夫さんが愛用していた手帳には「国家公務員倫理カード」が大切に挟まれていました。
・国民全体の奉仕者であることを自覚し、公正に職務を執行していますか?
・国民の疑惑や不信を招くような行為をしていませんか?
2018年3月3日 症状悪化&赤木嫁が動画撮影
2018年3月5日 福島みずほ&森裕子が近畿財務局に乗り込み数時間押し問答
2018年3月6日 杉尾と小西が東京の財務省に乗り込み職員つるし上げ
2018年3月7日 赤木自殺
2021年11月17日20時00分
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASPCK6CRBPCKPTIL019.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
納得してるから選挙で自民が圧勝なんだろ
国民としてはどうでもいい話
国「わかりました。払います」
妻「卑怯だ!」
野党「逃げた!」
???
>「赤木雅子さんが求めたのは、賠償金ではないでしょう。
じゃ求めんな(´・ω・`)
応じられたらそりゃ終わるでしょ。考えが甘かったね
さすがに
一億は丸呑みしないだろって言う額
株式会社なら総会なり株主代表訴訟で認諾の責任追及される話
賠償は督促じゃないからな
賠償に値するかどうか審議するのが裁判だが勝敗に関わらず審議してほしくなかったんだろ
あくまで原告・被告双方の主張を聞いて裁判所は判断するだけで
損害賠償請求訴訟において裁判所は取り調べしたり調査したりはしませんよ?
だよね
所謂自虐的自慢みたいな「うわーまた株で資産増えたわー資産増えたら管理面倒で苦痛だから一文無しになりたいのに苦痛だわーあー資産無くて気楽に生きてる連中羨ましいわー代わりたいわー」
みたいな奴にしか見えん
「1億円なんか要らない!金で心は売らない!」 →いやじゃあそもそも現実的に払えるような金額設定するなよ、訴えの内容を金じゃなく情報開示って形にするなり「実現不可能な」100兆円とかにしとけよ・・
首謀者を見つけないとこの国腐ったままだ。
首謀者は官僚組織だよ。
いつでも、責任を個人にしないで国に変更してでも、キャリア官僚を守る。
飯塚受刑者見ても、子供を○した元事務次官を見ても、国に尽くしているという理由で、一般人とは違う対応になるんだよ。
国民の税金だろ?隠蔽した奴らなんか1円も払ってないんだぜ?
これなw

このスレニュー速+なんですが右派と左派で紛糾してました。ほぼ罵りあいでしたが…。この裁判は訴えに対しては勝利したことになるんですけど真実の追及という意味では完全敗北でした。一億円であろうと請求の認諾が可能なのは国だからなんですよね。いったいこれはどこのお金なんでしょうね?