引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639741762/
1: ハレー彗星(台湾) [US] 2021/12/17(金) 20:49:22.67 ID:TVLCL/Ym0● BE:565421181-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/monakai.gif
火星に「大量の水」発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b2c736ca06fdf00dad7930eaadb714df7f75c9
火星に「大量の水」発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b2c736ca06fdf00dad7930eaadb714df7f75c9
39: ブレーンワールド(東京都) [US] 2021/12/17(金) 20:59:38.88 ID:H0oDvnux0
>>1
クレーターいっぱいあるな
どんだけ隕石落ちてくるんだ
クレーターいっぱいあるな
どんだけ隕石落ちてくるんだ
78: ビッグクランチ(福岡県) [US] 2021/12/17(金) 21:13:07.65 ID:K6LqzVaG0
>>39
地球にだって同じだけ落ちてる。大気と水の侵食作用で消えただけ。
地球にだって同じだけ落ちてる。大気と水の侵食作用で消えただけ。
171: ベスタ(神奈川県) [RU] 2021/12/17(金) 22:18:14.97 ID:AOMkSGQ70
>>1
この手の話はNASAからでなくESA欧州宇宙機関から出てくるんだよな( ・∀・)
この手の話はNASAからでなくESA欧州宇宙機関から出てくるんだよな( ・∀・)
5: ガニメデ(茸) [ZA] 2021/12/17(金) 20:50:43.07 ID:BpqyV1iS0
しょっちゅう発見してるよな
結局なんか見つかったのか?
結局なんか見つかったのか?
8: ジュノー(神奈川県) [BR] 2021/12/17(金) 20:51:25.62 ID:H++ch5yH0
>>5
実は火星は調査した結果火星だと判明しました
実は火星は調査した結果火星だと判明しました
22: ベクルックス(佐賀県) [CO] 2021/12/17(金) 20:54:31.01 ID:cyvFPi0g0
>>8
これ、意外と知られてないんですよね
これ、意外と知られてないんですよね
107: イータ・カリーナ(和歌山県) [US] 2021/12/17(金) 21:22:05.52 ID:C/Y78Yk90
>>8
小泉進次郎かよ
小泉進次郎かよ
127: 高輝度青色変光星(埼玉県) [FR] 2021/12/17(金) 21:35:48.97 ID:/54j7RBu0
>>8
ひろゆき論法
ひろゆき論法
24: ヒアデス星団(島根県) [JP] 2021/12/17(金) 20:54:37.76 ID:zWJYZ+X00
探索ロケットに付着していた菌が一億年後ぐらいに文明築いてそう
25: 冥王星(東京都) [FR] 2021/12/17(金) 20:54:48.92 ID:SLa+uPAJ0
水があって電気は太陽光パネルがあれば大丈夫か。あとは近くにコンビニがあれば引っ越してもイイな。
97: 宇宙定数(東京都) [ニダ] 2021/12/17(金) 21:19:41.08 ID:r4Y/6N4o0
まだ、大量の水素原子の存在確認じゃねーか。
水分子としてはこれからの調査にかける
99: アルタイル(茸) [US] 2021/12/17(金) 21:20:22.74 ID:Ra17peFV0
こいつらいつも火星で水見つけてんな
104: バーナードループ(茸) [RU] 2021/12/17(金) 21:21:25.67 ID:KzRS7gLS0
ジョ、ジョージ
143: ハービッグ・ハロー天体(埼玉県) [ニダ] 2021/12/17(金) 21:46:56.44 ID:A5UJlyF20
>これらの水素が水分子として結合していると仮定すると
仮定じゃん
158: 土星(群馬県) [RU] 2021/12/17(金) 21:57:20.35 ID:p0m0aZpV0
水分の可能性はずーっと前から言われているんでないの
その可能性がほんのちょっと上がったってだけで
その可能性がほんのちょっと上がったってだけで
173: エイベル2218(図書館の中の街) [ニダ] 2021/12/17(金) 22:20:34.52 ID:jByxoaX30
174: 大マゼラン雲(奈良県) [US] 2021/12/17(金) 22:22:22.54 ID:QVVAQGsS0
テラフォーミングは難しいみたいだぞ
海…火星の南極と北極のドライアイスを溶かして温暖化させて気温を上げ、土の水を溶かして海を作る
酸素…海にバクテリアを繁殖させて空気中に酸素を大量に作らせてオゾン層を形成させる
土…微生物がいないと森は作れないので、微生物を繁殖させる
花…花粉をつける昆虫が必要なので、ミツバチだけ繁殖させる
ここまでで500年かかると言われている
重力以外は地球と似たような自然環境を作るのが可能だそう
185: アクルックス(東京都) [ニダ] 2021/12/17(金) 22:28:33.56 ID:kqBrP4xR0
>>174
前から思うんだが、テラフォーミングするぐらいなら
砂漠の緑化を頑張れよ、と思うわw
前から思うんだが、テラフォーミングするぐらいなら
砂漠の緑化を頑張れよ、と思うわw
187: エイベル2218(庭) [US] 2021/12/17(金) 22:29:49.31 ID:ZktUAEDU0
俺には水は見えないんだが

やまつみ: