
「これは元請けが井戸を埋めようとして(ほぼ埋めてた)たから、懇願して駐車場の脇に付けさせてもらった井戸の息抜き」というつぶやきと共に、はすみん@設備屋 (@irohasumi)さんがTwitterに投稿した「井戸の息抜き」の写真が大きな注目を集めました。給排水換気工事などの設備業を営む、はすみんさんにお話を聞きました。
■「井戸」だけはほんまにやばい
さらに、はすみんさんは続けてこんなツイートを投稿しました。
「ちなみに、埋めようとした人は右腕折ってた」
「その類の工事だとお客さんとかにいらないと言われても、これだけは料金に含めないのでやらせてくださいって言ってでもやってますね。師匠からそれだけは絶対守れって教わりました」
「(師匠は)オカルト系まじで信じない人なのに、井戸だけはダメって真顔で言われたなぁ」
「井戸だけはまじで絶対に息抜きつけて完全に埋めるなって、どの人にも言われたし、未だに守ってる」
「井戸の息抜きを迷信と思ってるとマジでケガする」
「井戸だけはほんまやばい」
すると、はすみんさんのツイートに対して、なんと、建設業界の問題を描いた漫画『解体屋ゲン』の作者、星野茂樹先生も反応!さらにリプ欄には、建築・解体工事関係者など、プロの方たちから「井戸」にまつわる驚くべき証言や不可思議な経験談が殺到しました。
「古井戸の蓋開けて中覗いたら、ブゥアアアッと冷気?みたいのが吹いてきて、その瞬間風邪ひいたみたいな倦怠感がその日一日残ると言う。あれは怖かった」
「以前の現場で、重機のオペさんが体調不良になり、その重機の下に土砂で埋まっていた蓋がけされた井戸が出てきた…」
「呪いや迷信は経験則や統計的なもので、例えば災害や事故や犯罪などの確率が高くなる行動・場所などを伝えていると思っている。ただし、井戸は別。井戸を埋めようとすると必ずある」
「元解体業者だけど、井戸だけはやりたくない」
なぜ多くのプロは「井戸」を恐れるのか?そしてなぜ、「井戸」を埋めてはダメなのか?はすみんさんに詳しくお話を伺いました。
※プロの方々から寄せられた多くの証言や不可思議な経験談は、最後に詳しくご紹介します。
■危険回避と、神様への感謝
ーー「井戸の息抜き」とはどんな設備なのですか?
「井戸を撤去(埋める)したりフタをする際に、塩化ビニールの管か竹を使い、井戸と外を完全に仕切らないようにするものです。直径20~25mmの塩ビ管を使用することが多く、雨水が侵入しないように施工します。竹を使う場合は節を抜き、配管のようにして突き刺します。明確にいつまで息抜きをしなければならないという決まりはないのですが、竹の場合は自然と腐り落ちて消失します」
ーーなぜ完全に「井戸」を埋めてはいけないのですか?
「完全に埋めてしまうと井戸内が密閉され、他の地下水脈に影響が出てしまったり、メタンガスが溜まって爆発する危険が生じます。そして、寄せられたリプライの中でも多かった、『井戸には神様がいる』という理由からです。地域によって違いはありますが、『神様』『水神様』『蛇神様』『龍神様』と呼ばれたり、お稲荷様がいるという地域もあると聞いています。
つまり、井戸を埋める、蓋をしてしまうということは、神様が呼吸できなくなる、神様が外に出られなくなるということ。神様に失礼がないよう、そして、今まで水を使わせてもらったことに対する感謝のために、配管や竹を使って息抜きをします」
■やはり「何か」があるのかもしれない
ーー「井戸の息抜き」の手順について、「お塩とお酒でお清めの儀を行い、手を合わせてから作業する」「塩、酒、梅を入れて拝んでから埋め戻してた。梅=埋めて良しからきてる」というリプライも寄せられていましたね。
「地域によって違いますが、正式にはまず、神社さんに来て頂き、地鎮祭のように棚を用意し、果物、野菜、清酒、米などを供えてお祓いをしてもらい、可能であれば井戸の中の掃除をした後、息抜きの工事を行います。その後、砂利や砂などを入れて埋め戻します。(以下ソース)
5/16(火) 17:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad31081b08850f6c946a66fce741e53479977b8
★1:2023/05/16(火) 19:47:00.34
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684234020/
精神科へどうぞ
建築とかの肉体労働者、特にミスが生死に関わる人達は迷信深いんだよ
海外でも井戸じゃないけど迷信的なものはやっぱりあったりして、教会の跡地とか嫌がるとかあったりする
あと、災難避けの刺青って風習は日本や海外でもあって、日本の鳶職や海外の高所作業労働者などでは昔から災難避けの刺青って風習があったりする
井戸以外にも汲み取り式の便槽を埋めたり撤去する際も地域によってはお浄めするものな。
お浄めというか消毒がいるだろう感染性物体だし
>>260
もしもお盆が真冬なら、水難事故はぐっと少ないと思うよ
それはあるね
気温のピークとクラゲとか潮流
川なら山頂の雨水とかの影響とかかね
迷信と時期が被ったりすることが多いから
曰くつきは気をつけるに越したことないかなと
家の井戸の跡地にパイプが刺さってたのはそれでか。
いつも不思議に思ってたが、母が言ってたことは正しかった。
こういうオカルトに悪徳新興宗教がつけ込んで信者を脅して金をかすめ取っていく
「あなたが不幸なのは井戸を粗末にしたからです」
「あなたに身に覚えがなくても5代前の先祖が井戸の神様を粗末にしたバチが当たっているのです」
「すぐに先祖供養と井戸の神様に心からのお詫びをしなさい!でないと今後どんな不幸が襲うかわかりませんよ!」
「供養料祈祷料〇〇万円」
脅す名目は井戸でも水子でも先祖の祟りでもなんだっていいんだよ
そういうのに騙される奴って別に霊感商法だけじゃねーけどな
例えば新型コロナの県を跨いで移動すると感染が拡大するとかアホな話も
本気で信じていたのが世界中にいたわけだし
祟りはガチ
アホの薩長による明治維新以降の神仏分離や神社の統廃合で、かなり無茶をやってるさら日本は国ごと、民族ごと祟られてる
湿気とかメタンガスとかで特別な対応が必要だが、>>1に書いてあるのはただのオカルト
オカルトもあるから
当然その対策だって必要
都市部はアレルギーや喘息が多くて、高圧電線の通過してる地域は白血病の患者数が多いとかもオカルトになるのか?
こいつ壺信者かよww
何という馬鹿げた迷信
自分で堀って使ってる井戸が3箇所、掘っても水が出なくて放置してるのが1箇所
掘ってる途中水は出たけど掘った場所が気に入らなくて埋めた井戸が1箇所
何がやばいんだ?どこに神がいるんだ死ねや気狂い
あるわけねーだろ
最初に復活した親父がなんかエセ巫女さんみたいな人に相談したら
井戸を移動しましたか? と。
で、お酒とかあげたら家族復活。
でも、実際は近所が旅行に行くから、
鳥の世話をして欲しいと頼まれ、インコみたいなのを世話したんだ。
で、そこから病気で感染した。
つまろこういう現象は2つのことが重なりあって進んでるだけ。
騙されるなよ、宗教に。
www.
井戸を移動って、どーやって動かしたんだ?
井戸を掘り直した、っていうならまだしも
俺の爺さんも似たようなこと言ってた。
埋まってる井戸のことすら知らなくて、掘り返して空気を通したら家族の病気が回復したとか。
そのインコ飼ってたおうちの人はみんな異常ないことに気づけよ
ちなみに井戸埋めると最悪一人亡くなる
私の知ってる井戸埋め地にたったアパートで一室、ガス爆発やらかして一人亡くなった
でも最凶なのは神社、神社だったとこだけどね
人が住んでは行けない
現役神社に人が住んですごい事件やらかしたのが、深川殺人事件
神様の土地を汚したり無礼なことはしたらだめ
インコから人に感染なんかしない
オウム病
一方アフリカでは、支援されて作られた井戸を壊して部品を売り飛ばしていた
不思議だよね、日本だと井戸を儀式しないと祟られるって信じてるのに、アフリカ人は儀式もしてないけど祟られすらしていない
結局迷信思い込みってこと
一神教のカトリックやプロテスタントはどーなんのって話よ
いや、祟られてるこらその精神性やろ
なるほど
だから、100兆支援されても全く効果無く、呪われた地獄のまま、なんだね
ある意味納得
理由は信仰でも何でも井戸を大事にする、ということが身に付くか身に付かないかでだいぶ変わるしな…
文明を大事にするのと神仏を大切にするのは似ている
未開の人達にはスマホや車ですら幽霊と変わらないからな
分かる
昔なら空海なんかも土木工事とか先進技術を滞りなく進め定着させるのに信仰利用してても不思議はないとは思ってる…
まともに説明したって基礎がない人間には理解出来ないしワケわからんと反抗されるのなんて堪ったもんじゃなかろうし
納得した
信仰云々は置いておいても万物に感謝する心がなけりゃ地獄から抜け出せないんだな
試しにそこらの井戸を潰して検証してみてくれないか?
しばらくして何も無ければ報告頼むわ
神とか信じてるわけじゃないが、お前の言うことも信用してるわけではないので
アフリカ人が呪われてる理由じゃんそれ
アフリカは神様から見捨てられた土地。だから、独立して半世紀以上経つのにいまだにアノ状態。
カラダや精神に異変あるのは当然
水が最もおかしな謎物質
井戸がある=地下水脈がある
水脈の中を流れる水の分子が
激しく流体運動してるんだから物理的に
人間に影響ない筈ないのよな
物理学的思考のセンスが全くないのに、科学めかしたことを言う人は見ててイライラしてしまう
井戸は手順があるからある意味でルーチン
実家建て直すときに霊より学術研究的にえらい目にあった

古墳跡地に家を建てて一家全滅、海岸に向かって建ってる神社の参道を住宅地にして住宅地全滅とか面白い話は多いよね。埋蔵文化財包蔵地図で古墳跡地かどうかは確認とれる場合があるのでチェックチェック。