1: すりみ ★ 2023/04/09(日) 16:07:27.66 ID:jtGyX85D9
111: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:33:52.42 ID:Z452GrK10
>>1 つか、最終的には学業がAIに淘汰されて
一握りの国立大学しか日本には必要なくなるんじゃねぇの?
124: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:36:27.01 ID:0CET+U3u0
>>111 AIに淘汰される前からそうだろ そもそも最低修士、出来れば博士まで行かないと大学行ったからどうこうなんて意味ないし
135: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:40:03.92 ID:ZfSyXd+H0
>>124 あ、こーそつだ!
581: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:56:10.19 ID:SYfepKc10
>>111 予算配分
136: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:40:14.06 ID:dgZiIPMt0
>>1 チャットGPTを使いこなすのも1つの技能だよ、今の大学生には必須
195: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:56:42.62 ID:/VLTGd4T0
>>1 5スレくらいまで伸びそう 専用スレは、どこかにあるのかな
263: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:12:58.75 ID:SIIgVJWJ0
>>1 こんな便利なもの使わない学生いないだろ 草稿かかせるには十分すぎる性能
333: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:35:38.87 ID:O5tXHiP10
>>1 むしろ積極的に活用法を研究するとかしたら良いのに
357: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:42:44.90 ID:/3ILPFSd0
>>1 チューリング・テスト (Turing test) とは、 機械(=人工知能) の能力が、人間が行う 「知的活動」 と同等、 もしくは、それと区別がつかないほどであるかを確かめるためのテスト。 つまり、 機械(=人工知能) が、人間の模倣をして それに人間が気付かないかどうか… をテストすることです。 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) ただし、 チューリング・テスト に合格したと (__つ⊂_)_ しても、”機械が知能を持っている” とは言えません。  ̄ チューリング・テスト (Turing test) は、アラン・チューリングが 提案した、ある機械が 「人間的」 かどうかを判定するためのテストである。 これが 「知的であるかかどうか」 とか 「人工知能であるかどうか」 とかのテスト であるかどうかは、 「知的」 あるいは 「(人工)知能」 の定義、 あるいは 「人間が知的であるか?人間の能力は知能であるか?」 といった定義に依存する。
437: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:03:56.54 ID:yyTI724+0
>>1 一見自然な文章だけど 中身めちゃくちゃだけど 何をどう活用するっての?
529: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:33:17.37 ID:Oqs00tXE0
>>1 AIで出来る程度のことしかやってないんだからAIで十分なんだよ このことに真っ向から反論できないから恐れて禁止にしようとする ほんとうに愚かなひとたち
532: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:33:51.48 ID:zIoSmF8b0
>>529 上智馬鹿にしててワロタ
578: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:54:01.53 ID:e/sAENLw0
>>1 一貫した文体ってもんがあるからなあ ところどころに男言葉が混ざったり大人びてたりするとバレるだろ ギャル語変換機能とかついたら面白いかも
681: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:56:08.22 ID:A4oL+63a0
>>1 論文は手書きにしろ。
823: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:42:15.28 ID:64tOnxoc0
>>1 真に優秀で地頭の良い学生なら そんなものなくても問題なく書けるからね 都合悪いのは自己推薦とかAOとか内部進学とかいった 一般入試を経ずに行った連中だけ
874: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:01:42.30 ID:R+pKidTu0
>>1 内容で優劣つくんだから気にするな 本人が分かっていなければ高度のものなど提出しても間違いであったり、意味不明なものになるだけ
879: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:03:59.91 ID:ijaYMhYx0
>>874 採点する無能教授よりもレポートの方が質が高くなるんだよ。分かってないなぁ
882: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:05:30.34 ID:R+pKidTu0
>>879 アホか、生徒がそんなもん書けるわけないだろ 馬鹿だろ
888: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:10:31.43 ID:ijaYMhYx0
>>882 こういう分かってないバカはどうあしらえば良いのだろうか?
894: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:12:01.81 ID:R+pKidTu0
>>888 お前は馬鹿か そんな凄い論文提出したところで、本人呼んで聞いてみろ 理解できていないから答えられないから
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:07:57.81 ID:tnvYo8sN0
スーパーウコン
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:08:41.88 ID:Srch5Slc0
全員に許可してそれで更にハードル上げればいいだけな気もする まあ、楽かどうかより情報流出が一番の問題か
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:18:33.48 ID:ZrfASiXE0
>>3 だよねぇ でも研究内容を他国に情報抜かれる危険性もあるよね
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:19:43.90 ID:ixdn7ei80
>>36 論文として発表するんだから抜かれるもクソもないやん 公開前提やん
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:22:03.76 ID:ZrfASiXE0
>>41 先に発表されちゃう危険性。
でも大学生のレベルならハッカーしてまでやらんか…
どうせいい論文は教授が学生の論文パクって自分の論文かのように発表したりもあるし
104: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:32:14.70 ID:uuRC5qPO0
>>49 それ俺が普通にchat-GPTと雑談してる内容かもしれないぞ AIも困ってしまうような発想のレベルで利用しているからな しかしやつもなかなかやりおる。気づかされることも多い。
784: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:56:02.79 ID:cHAs5IYK0
>>49 これ横行してるんだよな まだまだ闇が深いよ日本
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:09:24.75 ID:JVmKNeDq0
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:10:34.11 ID:uuRC5qPO0
>>4 日本の飛行機?オタクが完成させたらあっという間にパクって商業化しやがった そこまでは覚えている
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:21:55.75 ID:otCiUgAP0
>>4 帰還できず玉砕で良ければ将官載せた軍事ヘリを撃墜出来るレベルになったな
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:23:00.37 ID:SWa7sgR80
>>4 リニアもそうなりそう 静岡県知事がシナパシリやし
688: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:07:05.85 ID:VK+HF2Yc0
>>4 イヤそんな流れはないが?
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:09:31.23 ID:/uPuS8gB0
教師がGPTよりアホだとバレるから?
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:09:42.69 ID:IJMBxcy00
バレなきゃ問題ない
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:09:52.88 ID:yDVJ9ZRC0
ChatGPTを禁止するんじゃなくて、
ChatGPTもツールの1つとして、レポートの質で評価すべきでは?
ネットができた当時もネットで調べるのは禁止だとか 言ってたよな。
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:14:20.98 ID:uuRC5qPO0
>>7 今度こそ井戸の中に閉じ込めてゆでガエルにしてやろうとしておられるのじゃろう
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:16:42.45 ID:YSQISqV90
>>7 ツールから作らせれば完璧では?
354: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:41:52.75 ID:M1Wi6NDA0
>>7 禁止して居る奴らは、AI以下だと言う認識があるんだろう 恥ずかしい
372: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:45:53.26 ID:AIu6ztwd0
>>354 チャットGPTが書いた論文はオープンAIの物だろ アメリカでAIアートに描かせた漫画はプログラム開発企業の物だって判決出てる
571: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:50:58.78 ID:s+vksevn0
>>7 これ使うと情報が外に漏れるんよ 学生の授業レポート位ならわらい話で済むけど それに味をしめた学生が将来職に就いても 続けたりしたら…
577: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:53:47.04 ID:Oqs00tXE0
>>571 今まで散々漏らし放題だったこの国でそれを理由にしても説得力ねえんだわ 電機見てみろよ
583: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:56:45.12 ID:zIoSmF8b0
>>577 社会人やった事無いね 会社首になるぞ そんな考えでは
579: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:54:28.70 ID:7PE+wH0d0
>>571 まずはオプトアウト申請すりゃいいんでない
572: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:51:35.13 ID:nUSJekft0
>>7 レポート結果なんて本人が理解できているかが観点であって文章の言い回しの上手さを求められてるわけじゃないんだから、使わなくてよくね
620: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:24:54.90 ID:L4rjDvk10
>>7 日本の教員の質がそこまで対応できるレベルじゃない ネット検索禁止、コピペ禁止、図書の引用禁止 全てこれに尽きる
633: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:31:23.43 ID:2CGRHnZd0
>>7 同感 むしろ高度な使い方させるべきだろう 単に教官が対応できんから禁止にするんだろうな。むしろ教官より生徒のほうが詳しくなるだろうし aiがこの速度で進歩したら大学で学ぶこと自体意味希薄になる。ホワイトカラーの仕事がらっと変わってくぞ 内科医とかaiで出た結果見て薬出すだけのほぼ薬剤師になるわ
673: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:52:41.91 ID:LfmnJFXG0
>>633 せやで 教官の仕事が増えるから禁止してるだけ
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:10:07.65 ID:tnvYo8sN0
いい大学に行ったらチャットGPTを使いなさい。楽に論文ができるから。
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:10:43.58 ID:0ZDcoMBa0
禁止するのは小学校までで 中学からはAIを如何に使いこなすかを 教えたほうが良いと思うんだがな
711: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:41:18.24 ID:5nKw8sLy0
>>10 それはそれで学ばせるとして論文書かせるのとは別の話じゃね
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:11:26.65 ID:+5HSF5/f0
chatGPTってありもしない嘘を平気でつくのはなんなん?
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:12:20.11 ID:Srch5Slc0
>>12 確率で言葉繋げてるからな
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:12:31.54 ID:0ZDcoMBa0
>>12 嘘だと思うところがあれば修正すればいい そんくらい地頭つかえよ
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:13:12.21 ID:0CET+U3u0
>>12 あくまで次に来る単語を確率的に予測しているだけだから
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:14:38.26 ID:ixdn7ei80
>>12 人間が作成した「学習するための文書」に嘘が混じってるから
196: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:57:03.24 ID:ERHcg1vU0
>>24 存在しないソース持ち出すからそれは違うと思う 切り貼りして嘘を作ってる
435: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:03:42.24 ID:rEweZDG20
>>196 それは本当にデータとして存在しないのか? 誰かがネットに打ち込んだ嘘データを取り込んだ可能性がゼロである証明とか出来ないだろ
524: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:31:25.04 ID:nUSJekft0
>>435 AIの結果に誤差なんて当たり前に存在するやん どういうアルゴリズムでモデル構築しても誤差を0にはできないよ
321: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:32:31.19 ID:et7JyLge0
>>12 あれって情報元はネットだろ、うそとほんとの見分けはAIじゃできないんだろ
341: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:38:18.98 ID:TByI0SMJ0
>>321 違うと思う 存在しないソースを出してくる
513: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:26:51.36 ID:3w94ETo+0
>>12 そこは教育するんだよ
582: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:56:32.33 ID:7cWoYxZr0
>>12 嘘をでっちあげるくらいなら 「ググレカス」と答えてほしい
594: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:06:36.30 ID:bGmEA37K0
>>12 内容にもよるけど、zero shot 学習の失敗である可能性があるね 学習データから得た知識の一般化に問題がありそう
617: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:23:33.05 ID:xU+og3wg0
>>12 その程度のできなんだから、使っても点数取れないレポートになる。なので、使わせても問題ないよな。
714: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:50:08.74 ID:eLHiu0R90
>>12 事実を元に文章を生成しているわけでは無いからな 検索した結果を文章にしているものが欲しいならperplexityでも使え んで事実を元にするのはどんなシステムでも無理だから諦めろ
791: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:07:22.10 ID:KYyASpXU0
>>714 あれも嘘つきじゃないかね
722: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:56:32.39 ID:QxVdaL0k0
>>12 無料の3.5と有料の4.0でかなり質が異なる
無量な奴は嘘つきまくる
724: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:57:41.66 ID:F0rIdlsB0
>>722 サクッと嘘ついてんじゃねーよボケ
809: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:21:57.34 ID:QxVdaL0k0
>>724 何が嘘なんだ包茎?
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:11:38.01 ID:a81LrBk70
ググれば何でも知った気になる
chatGPTに論文書かせれば何でも済ませた気になる
とどのつまり何にも得ていない虚飾のでくのぼうの出来上がり
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:12:34.03 ID:Xn74SnyV0
>>13 大学で得るもんなんて何も無いよ。
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:14:15.79 ID:nRPmrh0x0
>>18 「テニサーで副部長やって人間関係を学びましたー」という大事なことがあるだろ(w
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:36:55.03 ID:qPryjH1A0
>>21 準リーダーとか副部長ってところがミソだよな
910: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:18:56.08 ID:hcb1rdNV0
>>21 それが一番大事かもな。 日本の大学生はもっと勉強させればいいのに。 俺は医学部だったから
189: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:53:06.05 ID:opTtlFCu0
>>13 ググり方も知らんのよ チャットで聞いてくるなw
359: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:42:57.05 ID:M1Wi6NDA0
>>13 人間にも多い 知識だけで使えない奴
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:11:58.77 ID:PgBNmaDP0
上智みたいな中堅微妙で文系大学は別になくなってもいいんじゃないかな
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:12:09.79 ID:YuCzLo1o0
GPT4になったら老害たちでは判別できんよ なんとでもできる
703: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:28:50.30 ID:6xkXCFCn0
>>15 今の時点でも多少手を加えたらもう分からんだろうな
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:13:11.19 ID:tyxlN/6O0
バカがググってもバカな検索しかできないし バカがAI使ってもバカなアウトプットしか出ねえよw
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:14:25.54 ID:JVmKNeDq0
オランダ人に学んだ雄藩が蒸気船を自費で試作
→幕府が激怒して蒸気船を禁止
→アメリカの黒船見て小便漏らす
同じことを繰り返す日本人
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:14:45.70 ID:DTAE7cX60
コピペ脳改革、その名もチョットGPT(笑)
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:17:08.81 ID:uuRC5qPO0
>>25 www チョットGPTか ggrksのかわりにええなそれ
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:18:32.52 ID:JVmKNeDq0
>>25 グーグル検索にBARTが実装されそうで 本当にチョットGPTだわ
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:15:43.57 ID:dB6mkFrx0
PhD持ちってことを書かないと、チャットGPTを大学生が論文に流用してはいけないことを説明できないの?
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:16:22.14 ID:9NWxefKZ0
でも、その文書がAI生成されたものか判断できるのか
691: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:13:12.16 ID:dDPMLHOQ0
>>27 AIに聞けばいいじゃない
この文章はあんたが作ったの
イエッサー学生退学!
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:16:50.55 ID:6LI3OiuB0
箇条書き→文章化
タスク化(分解)
要約
このへん凄いよな
文書校正ツールは以前からあったけど、格が違う
うまく使って労力を節減、余ったリソースを内容向上に使えば良い
215: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:39.71 ID:ERHcg1vU0
>>29 要約はもとの文章が情報がぎゅうぎゅうに詰まってると対応できない模様 情報の粒度の行き来はできないようだね
506: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:24:54.63 ID:6LI3OiuB0
>>215 要約文の要約はどんな手法でも無理でしょ 情報の質が変わりすぎる
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:16:58.31 ID:3RRv0mlb0
寧ろ馬鹿が浮き彫りになって良いんじゃね? 使用したかどうかより内容次第だろ
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:17:26.51 ID:ixdn7ei80
論文ってのは何かを論じた文章であって その作者が内容を理解していればそれが当人が書いてもchatGPTが書いてもかまわないんだよ 内容を理解してるかどうかってのは教授が質問して判断すりゃいいわけで 教授にその能力がないと見分けられないんだよね
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:20:14.34 ID:3RRv0mlb0
>>32 だよなー 評価する側の馬鹿を炙るのにも使えそう
70: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:25:46.68 ID:qNOjqm4a0
>>43 学部生のレポート程度でなにいってんだか
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:17:48.56 ID:dB6mkFrx0
ID:C8sgFHlj0は、普段ならまともな文章を書けると言い張る気か
277: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:17:50.64 ID:zIoSmF8b0
>>33 書いてるよ馬鹿 社内決裁も沢山取ってるから 笑 お前に馬鹿呼ばわりされる理由は無いよ 笑
280: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:19:14.87 ID:dB6mkFrx0
>>277 文章が下手でも稟議は通るよ フォーマットがないとろくな文が書けないだろう ここで10行以上の文を書いてみろ ほれ
296: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:24:52.39 ID:zIoSmF8b0
>>280 もう阿呆すぎて笑うしかないな
人に偉そうに命令する前に
人を唸らせるような文章お前が書いてみろよ
お前のレス、テンプレレベルだよな 笑
ちなみにじゃない勉強会では分かりやすいと絶賛してされてるし
昔調査部時代に調査報に「論文」だしたら、他社から欲しいと引き合いがいくつも来て、調査部女子社員にこんな事はじめてですと言われたぞ
馬鹿はお前だ 笑
井の中の蛙
ちょっと酷かったな 笑
304: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:26:45.96 ID:zIoSmF8b0
>>296 社内勉強会 笑
308: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:27:10.32 ID:dB6mkFrx0
>>296 まずお前は必要な助詞を安易に省略する癖があるんだよ そういう奴はたいてい助詞を満足に使いこなせないことを薄々自覚してるから省きたがるわけ 省いていないところで何回も間違えて意味が通らない文になっているし ビジネスレターは代筆してもらえよ
311: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:28:50.80 ID:zIoSmF8b0
>>308 だから、5ch仕様なんだけど、馬鹿 笑 ほんと往生際悪すぎ ヘタレライターなの? 笑
325: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:33:23.57 ID:dB6mkFrx0
>>311 5ちゃん仕様だと乱文になって書き間違いを頻発させるのか? 普段からろくな文章を書いていない奴がそうなるんだよ いにしえの2ちゃんのようにわざと誤変換しているわけでもあるまいに
330: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:34:44.83 ID:zIoSmF8b0
>>325 書きこみするまでほぼ5秒以内でキホン読み返さないからな 選択し間違いはしょっちゅうあるよ 笑
338: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:37:25.22 ID:dB6mkFrx0
>>330 いや、俺がお前と同じペースで書き込んでもそんなに多くは間違えないぞ 一回も間違えるなとか言うつもりはないし、誰しもあるミスの揚げ足を取ってるんじゃない お前の文からはお前の頭の悪さが滲み出ているのだ
342: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:38:37.72 ID:dB6mkFrx0
>>330 5秒もあれば十分ではないか
323: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:32:55.08 ID:zIoSmF8b0
>>308 ビジネスレター毎日他社に出してるけど 笑 文句言われた事無いよ 笑
334: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:35:45.46 ID:dB6mkFrx0
>>323 じゃあ笑われてるな なんで俺が文章のことでお前に絡んでいるのかというと、わずか数レスのうちにミスタイプとは思えない間違いを幾つもやらかしていたからなの 文章を書き慣れている者にはありえない頻度でやらかしてる
337: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:36:56.53 ID:zIoSmF8b0
>>334 まあ、おまえはそう思ってろよ 笑 俺は何も困らないし、仕事もこなしてるから
346: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:39:23.60 ID:dB6mkFrx0
>>337 お前が困ったら相談に乗ってやるよ
352: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:40:05.02 ID:zIoSmF8b0
>>346 要らないよ ゴミ 笑
365: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:44:35.13 ID:dB6mkFrx0
>>352 そういう返しが文章が苦手なことを物語っている VIPとかなんJ向きだな
371: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:45:38.66 ID:zIoSmF8b0
>>365 古参馬鹿丸出しで草 ここは、俺の島か? 笑
381: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:48:09.97 ID:dB6mkFrx0
>>371 俺は古参の部類に入ると思うが、古参の連中が好んで使った表現は避けているんだが あれはみっともない
356: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:42:03.59 ID:dB6mkFrx0
>>337 匿名掲示板でそんな情報が必要なら、実名を明かしたほうが信憑性が増すだろ でもそれには触れないんだよね 信憑性が薄い(嘘とは思っていないが、証明手段に乏しい)のにPhDを持ち出すのはどうかね? 野球の話をするのに「俺はプロ野球選手だが」と5ちゃんで言っても仕方ないだろ
360: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:43:24.89 ID:zIoSmF8b0
>>356 お前まず自分を名乗ってから命令しろよ どんな教育受けてるんだ 日本人じゃなさそうで草
375: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:46:36.72 ID:dB6mkFrx0
>>360 ここは匿名掲示板だから名乗らないよ だから身分や経験を笠に着ることもしない どちらもすべきではないんだ 5ちゃんで両者の意見が食い違ったとして、肩書きや自己申告の経験値で、正邪を判定すべきじゃないだろ
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:18:08.05 ID:S/t1Ls7S0
教授にばれないように作ってください といれるだけ
129: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:38:38.52 ID:qPryjH1A0
>>34 教授が先回りして
「教授にバレないようにAI作成した論文の判別方法を教えてください」 って聞くだけ
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:19:13.33 ID:PRDzEWIV0
何使おうがまともでオリジナルな論文書けるならいんじゃないの
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:19:25.92 ID:/oI506T80
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:23:06.33 ID:0CET+U3u0
>>38 ブルーカラーの仕事をロボット等に取り替えるのに一番の課題はコストだろうな 人が無茶苦茶安いからこれを上回るコスパを実現しなければいけない 最初に実現するのはどこだろうな テスラとかはなんか迷走してるし
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:24:46.81 ID:C8sgFHlj0
>>56 地球を守るためためだから コストは安いと判断されるだろう
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:27:40.88 ID:qH+Vw+h80
>>38 AIは見通しの悪い交差点から飛び出してくるであろう歩行者を事前に検出出来ずに轢いて殺してしまうから、人轢いて殺しても無罪にならん限り自動運転は流行らんよ
106: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:32:52.99 ID:hzx+NS4k0
>>79 ものによるけど検出できる そして人の反射より早い その状況、人が出てきた距離、スピードをデータとして残しているから 絶対に避けられない状況だったかどうかの判断も付く 実際に自動運転で落ちてきた積み荷を避けた例がある 検出能力の均一化と人間が受け入れるかどうかの問題 それと、自動運転中に酒呑んだ奴が急に手動にしないように ロックかけないとな。。人間が一番危ない
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:19:35.74 ID:gCz+WexN0
一昔前のコピペレポートはともかくCHATgptは破れないよ 自白しない限り
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:19:37.49 ID:0CET+U3u0
現状レベルのAIで一切判断がつかないような矛盾のない論文楽して書くのはぶっちゃけ普通に書くより大変だろうな テキトー論文風文章なら余裕だろうけど
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:20:12.43 ID:341ohPk00
バカですね そのまま論文にしなければいいだろ 使うこと自体は問題ない
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:24:03.26 ID:ZrfASiXE0
>>42 たぶん採点する側が使いこなせないから(見破れない)っていう理由からからかとw
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:21:10.41 ID:/oI506T80
本当にホワイトがヤバいなって時期は、本格的に業務の効率化に適用してくるのはいつかってことかなと。
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:21:12.51 ID:ixdn7ei80
チャットGPTポン出ししたらそりゃバレるだろうけど 一度出したものを自分で解釈して手を加えればバレない
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:21:22.13 ID:OVTJJEDo0
教授にバレないわけないだろ chatGPTバカだよ
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:21:53.92 ID:0jV7jqkN0
制作系の仕事してるけど、AIで書いた文章ってかなり修正しないと中国人の書いた文章っぽくて使えないんだよな
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:22:10.75 ID:otLtI5AF0
日本人は時間をかければかけただけそれを素晴らしいという教育古臭すぎる 時間効率考えたら文明の利器使ってちゃっちゃと終わらせて次々見聞を広げたほうがいいだろうに
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:24:45.09 ID:JVmKNeDq0
>>50 逆にGPT使って課題を十倍解かせたほうが良いのになぁ いまだに人力で勝負したいおじいちゃんが日本の上層部に多いわけ
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:25:23.16 ID:C8sgFHlj0
>>62 それで問題解決できるならもうやってるよ、馬鹿 笑
231: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:06:38.23 ID:9FL700Fc0
>>62 本GPTを上手く使って課題に対する答えの質を上げるようにするのが本当なんだよな。 日本人特有の楽しちゃダメっていう発想で、結局根性論から抜け出せないんだよ。 履歴書も手書きじゃなきゃダメとか言いそうw
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:22:15.94 ID:IYSkBF3c0
それを誰が調べるの?Google先生に聞くか?
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:22:17.90 ID:z5VfWfdd0
ふるいにかけて討論にすればいいだけ
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:22:28.08 ID:qH+Vw+h80
今のAIはデータベースを力技で処理してるだけだから、嘘やデマを混ぜてもAIが嘘とかデマとか判定出来ないんだよな。 嘘を嘘だと見抜く地頭が必要
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:22:34.11 ID:C8sgFHlj0
全員スレの馬鹿がこいつ
1000 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/04/09(日) 16:07:25.94 ID:NUcY/KWt0 GPTでさくっと作れる論文には価値が無くなるってことだ 競うべきはGPT使ってより高度な論文を作ることであって GPT使わずにやることには意味がない 計算機使わずに紙で計算やれって言ってるようなもんだ
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:23:44.85 ID:C8sgFHlj0
>>54 前スレ
96: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:30:33.47 ID:dB6mkFrx0
>>54 全員スレって何だ? お前はしょっちゅう書き間違いをやらかしておるが、ネットから離れたらまともな文を書けるのかね? 単にお前の頭が悪いから常に文章が乱れているだけだ
105: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:32:21.61 ID:C8sgFHlj0
>>96 また、理系馬鹿が沸いている 入力してソフトに言ってくれよ、ば~か 笑 お前みたいに暇じゃないんだよ
161: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:46:27.98 ID:dB6mkFrx0
>>105 俺は理系じゃないが そもそもお前は文系なのにそんな酷い日本語を書くのはなぜだ?
170: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:48:33.23 ID:pz0S1UHK0
>>161 文系は文系科目ができるから文系なんじゃない。 理系科目ができないから文系なんだ。
185: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:52:04.72 ID:dB6mkFrx0
>>170 一理あるな だが皆が元から理系を志すわけはないんだ 文系と理系では扱う分野が違う
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:23:53.34 ID:Xn74SnyV0
ChatGPTで書けるような課題しか出せない無能教授を全員解雇しろ。
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:25:06.24 ID:ZrfASiXE0
>>58 あとそれを見破れないレベルだってことだよ 日本の教授たち高齢すぎて使いこなせないんだよ アイテーはw
207: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:00:31.85 ID:n8itNjoV0
>>58 対応出来なかったものはどんな抵抗をしようがいつか淘汰される。 ただそれでも10年くらいは残りそう。
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:24:10.80 ID:yDVJ9ZRC0
アメリカならこうなる
「ChatGPTを使うなと注意したはずだが」 「はい、ですので自分で開発しました」
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:24:25.00 ID:i2Qm9ORl0
判定する、教授が無能ですって、言っているようなもんだな
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:24:54.31 ID:/oI506T80
ドローンもレベル4が解禁されて、人のいるエリアを飛べるようになったけど、 何か規制の動きから解禁の動きへと変わり始めてるよね。
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:24:56.57 ID:tMOAvIEB0
使用の見極めは無理 レポートをやめないと そんなこともわからないようじゃ 廃校したほうがいい
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:25:18.02 ID:Xn74SnyV0
AIで対応できない課題を考えるのは教授の仕事であり義務。 それができない教授は無能なのだから解雇するのがあたりまえ。
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:25:35.22 ID:17ao8c+Q0
簡単じゃね? 学生の間は大学管理の寮に閉じ込めて外界との通信を遮断する その上でレポート書かせればいい 大学管理の寮を出られるのは死んだときと卒業、退学になったときだけ 覚悟のあるやつだけ入学すればいい
72: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:26:21.64 ID:C8sgFHlj0
>>69 馬鹿は放っておけば良いと思うよ 上智は優しすぎる
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:27:54.04 ID:AnTRoQ5t0
>>72 なんで上智?
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:28:29.58 ID:C8sgFHlj0
>>80 知らん
93: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:29:48.78 ID:AnTRoQ5t0
>>84 あぁごめんスレタイに上智って入ってたのか
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:26:08.53 ID:P02GF5020
対策しますと言うのは簡単だけど 現実的にどうやって対策するのよ?
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:26:23.70 ID:8Y7c5O930
自然言語モデルが世界を変えないって前提の発想やな
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:26:57.50 ID:C8sgFHlj0
>>73 まだ変えてないけど
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:26:45.29 ID:6LI3OiuB0
チャットGPTによるプロ野球順位予測はおもしろかった テキトーなことばっかり言ってて腹よじれた 間違ってることも正しそうな感じで出力されることがあるのがヤバい
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:28:46.48 ID:AnTRoQ5t0
>>74 使う側も嘘とかテキトーなことを見破れないと使いこなせないよね
110: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:33:37.26 ID:6LI3OiuB0
>>87 いつもはドン引きするくらい正確なのに、ときどきアホになって真顔で嘘をつく
こういう人にノーチェックで何かを丸投げする人はおらん
リスクを理解して対策した上で、上手く使うと効率がめちゃ上がる
114: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:34:51.40 ID:C8sgFHlj0
>>110 出来る奴なら、自分で書くのが一番早いと思うが
121: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:35:59.89 ID:ixdn7ei80
>>114 とりあえずAIで出しといてざっと見て参考にして書くのが早いんじゃね?
125: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:36:51.83 ID:C8sgFHlj0
>>121 それは有りだな でも、中身検証するの大変だと思うが 使えるか否か
92: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:29:46.34 ID:WD430qEv0
>>74 日本のことや人物のことは苦手
76: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:27:02.81 ID:fJkxNxuu0
ここで認めてたら未来に上智大は日本において先行してAIを認めた頭の柔らかい大学だーって言われたかもしれないのに
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:27:06.96 ID:Xn74SnyV0
ChatGPTなんかのAIで作ったレポートを提出して、見抜けなかった教授はどんどんネットに曝して解雇に追い込もうぜ!
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:29:06.43 ID:ixdn7ei80
>>77 でも見抜くには当のレポート執筆者がAI使いましたと言わなきゃいけないわけで そうすると単位くれなくなるので言うはずもない よって見抜けなかったことは顕在化しないのだ
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:27:27.24 ID:e6N0fn+W0
デジタルアートみたいに、文章にAIを証明するような暗号を隠せないだろうか?
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:28:12.59 ID:C8sgFHlj0
>>78 そのうち出来て馬鹿は駆逐されると思う
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:28:05.35 ID:hzx+NS4k0
そら必ず使うわなw それが賢さよw
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:28:08.52 ID:tMOAvIEB0
卒論も廃止 卒業テストへ移行
85: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:28:36.19 ID:JVmKNeDq0
もう教科書や教材もGPTで書けるようになるだろう 米国ではGPTで失職するリストの筆頭は教師と言われる
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:28:43.90 ID:WD430qEv0
相対評価にすれば差は出るだろう
88: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:29:02.14 ID:LfmnJFXG0
上智なんかFラン気にしなくていい
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:29:11.86 ID:GCpq/6Ir0
対策方法をchatGPTに聞くしかないな。
94: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:30:16.48 ID:fJkxNxuu0
>>90 ChatGPTが問題だからChatGPTで解決するのかなるほど
91: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:29:28.33 ID:kH9tpHhy0
個人的にはべつに使わせればいいとは思う ただChatGPTの方向性はAI+人間で人間の能力差がなくなる、 じゃなくて無能はこれまでよりさらに待遇が悪くなる、 というものになるだろうから、大卒競争なんかは激化すると思うけどね
95: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:30:25.38 ID:9EknRF5S0
「完成した論文からAIが作った痕跡を消して」って入力したらいいんだろ?
97: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:30:34.60 ID:JVmKNeDq0
そもそもマイクロソフトの学習データセンターは英語文献らしいから
98: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:30:48.48 ID:yDVJ9ZRC0
日本では「枠を埋める」ことを重視して、
内容についての教育をしてこなかったツケがきてる。
読書感想文がいい例だ。 提出しなかったり枚数が足りなければ怒られるが、 枚数が足りててそれっぽいことが書いてあれば、 あとは何も指導されない。
新聞やテレビのニュースも同じで、 大したニュースがなければ今日は特に何もありませんでしたでいいのに、 枠があるからとにかくどんなくだらない事でも流して枠を埋めようとする。
ChatGPTは内容はともかく枠は埋めてくれるから、 枠を埋めることしかできない人間は不要になる
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:43:29.32 ID:qPryjH1A0
>>98 ニュース番組で何も無い日に
あらかじめストックしておいた
どうでもいいネタを投入して枠を埋めるってのはよくあるな
この日は何かある!と番組側が思ってて何もない日とか そういう埋め合わせはすぐわかる
169: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:48:08.68 ID:yDVJ9ZRC0
>>150 オリンピックとかW杯の時にニュースの上位が五輪やW杯関連ばかりになるけど、
逆に言えばそれで脱落してしまうぐらいのどうでもいいニュースしか普段流してないってことだ。
今の平和な日本で殆どニュースなんて起きてないってこと。 それでも新聞枚数やニュースの時間は減らないからみんな気づいてないけど。
232: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:06:44.77 ID:4eBUdWK30
>>169 本当は大事なことがあったりしてるが敢えて知らしむべからずをやってるな
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:30:53.76 ID:kH9tpHhy0
あとマジで高卒のホワイトカラーとかはいなくなるだろうな 現時点でもいなくなってるけど
101: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:31:26.41 ID:dB6mkFrx0
>>99 普通におるって
116: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:35:18.52 ID:kH9tpHhy0
>>113 そういうのはコンプレックス丸出しの>>101 >>108より好きだよ
122: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:36:03.17 ID:C8sgFHlj0
>>116 俺は大卒だけど バカなの?
132: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:39:12.01 ID:kH9tpHhy0
>>122 バカなの?と訊いてるが、おまえが俺のこと勝手に透視してるのが先だからなあ ちなみに俺より優秀なら海外PhDで年収1000万超えてないとムリだよ
137: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:40:25.84 ID:C8sgFHlj0
>>132 超えてるよ、馬鹿 そんな物使わんがね
144: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:41:55.10 ID:kH9tpHhy0
>>137 それがごろごろいるならなんで高卒の平均年収低いの?
155: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:44:24.59 ID:C8sgFHlj0
>>144 そんなに安くないよ 笑
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:41:27.44 ID:C8sgFHlj0
>>132 お前の透視なんかするか キモい 馬鹿に馬鹿って言ってるだけだよ
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:42:58.69 ID:kH9tpHhy0
>>141 ウソはよくないよ
>>108
>お前より優秀な奴、大企業にもまだ沢山いるよ 笑
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:45:35.60 ID:C8sgFHlj0
>>149 嘘じゃ無いよ 流石に新卒はいないけど
164: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:47:01.88 ID:kH9tpHhy0
>>156 いやあんた
>>141 で、
>お前の透視なんかするか
って書いてるけど、>>108 で、
>お前より優秀な奴、大企業にもまだ沢山いるよ 笑
って書いてるでしょ だから嘘はよくないと言っている そもそも>>141 にウソと書かれてなんで
>流石に新卒はいないけど
になるの?
177: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:49:49.81 ID:C8sgFHlj0
>>164 嘘ではありません 笑 管理職もいますよ
236: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:07:35.41 ID:kH9tpHhy0
>>177 なんか書いてることが理解出来てないっぽいね
242: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:08:13.72 ID:dB6mkFrx0
>>236 そいつの文章を読めばわかるだろう 元の知能が低いんだ
256: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:12:07.12 ID:dB6mkFrx0
>>236 お前は収入が低いから僻みっぽいな だから論文の話をするのに、自己申告をする必要はないという俺の指摘をコンプレックスだと思うわけだ
281: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:19:21.38 ID:kH9tpHhy0
>>256 ああ、前スレにいたPhDでコンプレックス爆発させてたひとか 日本語もできんようだから以降無視するわ 時間の無駄だった、あれは
285: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:21:37.94 ID:dB6mkFrx0
>>281 おう で、研究職のお前としては、論文の書き方を説明するのに、学位を自己申告しないといけないと思うんだね? 学位を申告したいなら実名や学校名も書いたらどうだ? それはしないのにPhDは書くべきとのたまう つまり証明もなしに権威を振りかざしてその場の言い争いに勝ちたいだけ
288: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:22:42.79 ID:dB6mkFrx0
>>281 お前の言うことに同意しないと日本語を理解できないことになるのか? 自分に学識があると自負してる奴はそういう言い草をすることが多いよね
297: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:25:04.28 ID:dB6mkFrx0
>>281 百回でも聞いたるわ 大学生が論文を書くのにチャットGPTを流用する是非を話題にするのに、自分がPhDを持っていることを書く必然性などどこにあるのだ? 俺の読解力を疑問視するならば、他の方々にわかるように説明したまえ 有用な情報なんだろ 俺だってデタラメで書ける内容のどこが有用なんだよ?
239: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:07:41.11 ID:dB6mkFrx0
>>164 お前より優秀な奴がおるのは想像に難くないが、なぜお前はおらんと思うんだ?
312: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:28:51.30 ID:2if8db1W0
>>164 効きすぎやろコイツ🤣
314: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:29:29.28 ID:zIoSmF8b0
>>312 肝心の事はほとんどレスして無いからね
227: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:05:54.21 ID:dB6mkFrx0
>>116 お、来てるじゃないか ここでPhDを持つことを書かねばならない理由にはもう反論する気はないのか 求められてもいないし書く必要がないことを指摘するのがコンプレックスなのか?
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:33:19.81 ID:C8sgFHlj0
>>99 お前より優秀な奴、大企業にもまだ沢山いるよ 笑
157: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:45:37.05 ID:kH9tpHhy0
>>151 ごまかしてないでウソついたと認めないとダメだぞ
先に勝手に能力査定したのはそっち>>108 こんどは1000万なんて平民と言っているが日本の高卒の平均年収は350万くらい
どうやってもつじつまが合わないよ
173: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:48:53.69 ID:C8sgFHlj0
>>157 大卒って平民だろ
馬鹿
多くは遊ぶ時間欲しい奴が大学行ってる
高卒=馬鹿レッテル貼りしてる人間の屑だなお前は
俺が上級と認めるのは年収3000万以上
年収1000万弱が見栄張ってるから、実は生活は大変 ぼっちなの?
234: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:07:03.46 ID:kH9tpHhy0
>>173 平均って言う考え方ができないの??? 中央値も高卒だと50代で580万くらいなんだけど
230: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:06:37.10 ID:dB6mkFrx0
>>108 残念ながらお前はそいつよりアホ 文章がおかしいからすぐバレる
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:34:15.83 ID:hzx+NS4k0
>>99 ホワイトカラーとか何が愉しいのか分からん 現場で働こうぜ!!
119: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:35:27.03 ID:C8sgFHlj0
>>113 これは一理あると思う
228: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:05:55.79 ID:kcGl4ajp0
>>113 給料がほしい
273: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:16:25.76 ID:hzx+NS4k0
>>228 ちゃんとした会社にはいって資格とっていったりすると 給料はちゃんと出ます。というか最初から高いような。 年収1000万は無理だが500万以上なら余裕。 どこかの下請けばかりのとこはダメ。 自分は大卒です。
241: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:07:56.55 ID:qPryjH1A0
>>113 儒教の理想
極力肉体労働はしないで教養を積んだ身分の高い金持ち(富貴)
清貧とは違うぞ
それの現代版がホワイトカラー
100: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:30:59.32 ID:BiClzYQZ0
ChatGPTの結果を誤り編集したものとか気づけたりするんかね
102: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:31:55.34 ID:HMjqxf1M0
情報が流出するからだろ 学生が勝手に教授の未発表研究内容のデータ与えたら大変だ
103: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:32:10.26 ID:tMOAvIEB0
卒論やレポートの価値は調べてマトメたという努力でしかない
情報としては昔から無価値
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:33:02.96 ID:tRZujGXK0
これは牽制してるだけで実際はザルと見た
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:33:20.07 ID:mcAJlgDF0
疑問なんだけど、学生の論文ホントに全部読んで採点してんのかね?
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:34:14.58 ID:axplgg6B0
ネットの文章コピペしまくってるのはいのかよ
115: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:35:16.89 ID:25RV13zl0
おいおい、教授の説明よりずっと分かりやすいじゃねぇか 聞いても嫌な顔せずにすぐ答えてくれるし
233: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:06:47.55 ID:QTgourth0
>>115 それだよね
243: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:08:20.83 ID:/VLTGd4T0
>>115 空気読まずに、そこそこの正論を言ってくれる 好感しかない
117: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:35:23.22 ID:Un453lbH0
Fラン生ならまだしも上智入れるような奴がChat gpt使ってレポート書くか?
123: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:36:12.61 ID:tMOAvIEB0
>>117 自力でできるけど 時間的に一瞬で終わるから遊べる
295: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:24:11.29 ID:n8itNjoV0
>>117 利口なやつなら無駄な時間を減らせると思って使うだろうね。
300: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:25:51.01 ID:FXoKSEbm0
>>295 本当に利口なやつはレポートの意図を理解して自力でやる。
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:35:24.99 ID:Ogmmz/5n0
AI使おうが論文の質さえよければ それでいいんじゃないのと思うけど
120: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:35:41.02 ID:S/t1Ls7S0
教授「さて、chatgptで採点するか」
127: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:37:54.06 ID:BAxOcJAN0
誰が組み立てた文章か見抜けない時点で教員側の負けでしかない
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:38:29.44 ID:/oI506T80
先生は大人だからチャットGPTを使ってもいいんだぞ。 生徒は駄目だけど。 大人は勉強しなくてもいいけど、生徒は勉強しないといけないだろう。
130: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:38:43.48 ID:pz0S1UHK0
厳格な対応とかいい歳してバカじゃねーのか 論文の価値はその内容だけで決まる 何使って書いたかなんて関係ないだろ
134: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:39:58.93 ID:C8sgFHlj0
>>130 盗作したら駄目だろ 検索までは否定されないだろ
147: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:42:24.31 ID:pz0S1UHK0
>>134 すでにあるもんをコピーした論文に価値がないのは当たり前 ChatGPTと盗作を等号でつなぐのがバカ
131: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:39:01.54 ID:iDlAKj010
茶児ポ茶様 この論文を見てください これはAIによって書かれたのかどうか判断お願いします
133: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:39:55.00 ID:8Y7c5O930
学問はトップクラスの研究者だけ残る それ以外は中卒でAIオペレーションだけ学べばいい
138: や 2023/04/09(日) 16:40:33.11 ID:jsGCf5Re0
いやほんと上智の凋落がよくわかる学校の判断だな こんなもんならニッコマ上智になる日も近いな 今時は道具をうまく使うのが当たり前 ちまちまやっても役に立たない
235: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:07:27.08 ID:QTgourth0
>>138 いずれもっと下になりそう
139: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:40:59.15 ID:tMOAvIEB0
ネットと図書館の本でコピペすると
少しは覚えるんだよな
でも慣れると内容ほぼ読まずにザッとすっ飛ばして上手にコピペできるようになる
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:41:04.27 ID:8DfYy4t/0
GPT3じゃ使えねーだろ
142: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:41:42.59 ID:3R12H3Yp0
論文の詳細を説明させるとかじゃないと見分けつかないだろうね 逆にちゃんと論文の詳細を理解してれば使ってもいいとは思うけど
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:41:53.45 ID:/SIAZn3z0
試験はダメだけど論文はいいだろ ただの検索ツールみたいなものだ
145: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:41:58.44 ID:AplofeH50
AIで書いた論文やレポートかどうかをAIでチェックするという皮肉。
文明の進歩ってだいたいこんなもの。
規制しようとしてもすり抜ける奴は必ず出てくる。いたちごっこになるだけ。 それよりも上手に利用する方法を研究したほうがいい。うまく使えば大きな時間と手間の節約になる。 その時間を新しい発想や研究の具現化に使える。雑用や単純な繰り返し作業から解放されて より生産性の高い仕事に集中できる。
馬鹿と鋏は使いようっていうけど、チャットGPTも他のAIも便利な「道具」なんだから 使い方を研究したほうが規制する議論よりはるかにいい。
146: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:42:20.23 ID:C9RP5XE10
なぜチャットGDPはダメですか?
148: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:42:38.98 ID:fJkxNxuu0
ChatGPT先生に語尾をにゃっにしてとかできるみたいだからオリジナルの語尾で周りに差をつけろ
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:43:57.46 ID:C8sgFHlj0
年収1000万なんて、平民だからな 笑
152: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:44:09.82 ID:iDlAKj010
てか自分のやってる医学系の場合 ネットに載ってる無料の論文なんてまじでゴミみたいなのばかり 有料の論文サイトとか貫通して情報収集してるんならまだしも そんなことやってないだろうし、出てきた文章も意味ないのをあるように見せかけてるだけのばっかりだよ ハッキングとかまでしてくれるようになってから出直してほしいわ
174: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:49:04.09 ID:TWUIMTog0
>>152 逆だろう 「医学のデータベース内だけを参照するGPTを導入しよう」となるだけ 推論の正確さでaiが間違うわけがないのだから、1次情報の正誤さえしっかりしてれば無問題
184: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:51:48.50 ID:yDVJ9ZRC0
>>152 Nature, Science, Cell, PNAS, Lancet, NEJM
この辺だけ利用料払って学習させればいいんじゃね? 今はオープンアクセスの論文も結構多いよ。
206: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:00:15.60 ID:o/ApYZQV0
>>184 論文の引用元を書かないと、論文盗用でまた別の問題が発生するぞ
208: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:12.44 ID:uuRC5qPO0
>>184 これと組み合わせよう
論文を読み込む機能 論文の類似性を判定する機能 文法やスペルのエラーを検出する機能 引用文献を自動的に生成する機能 論文の要約を生成する機能
了解しました。以下に、論文をチェックするPythonプログラムで使用するオブジェクトの定義例を示します。
論文オブジェクト:論文を表すクラスで、タイトル、著者、発行年、本文などの情報を持ちます。 class Paper: pass 類似性判定オブジェクト:論文同士の類似性を判定するクラスで、文書ベクトル化や類似性計算などの機能を持ちます。 class SimilarityChecker: pass 文法・スペルチェックオブジェクト:文法やスペルのエラーを検出するクラスで、文書の前処理やエラー検出などの機能を持ちます。 class GrammarChecker: pass 引用文献生成オブジェクト:引用文献を自動生成するクラスで、BibTeXなどの書式を出力する機能を持ちます。 class CitationGenerator: pass 要約生成オブジェクト:論文の要約を生成するクラスで、テキスト要約やキーフレーズ抽出などの機能を持ちます。 class SummaryGenerator: pass これらのオブジェクトを使用して、論文をチェックするPythonプログラムを実装することができます。
223: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:03:58.96 ID:/VLTGd4T0
>>152 システマティックレビューがあるじゃない
153: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:44:09.90 ID:f06R0Oaf0
文系の卒論はChatGPTで生成できるレベルだからなぁ。そこが問題だよ。
154: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:44:17.81 ID:Oqjo86zF0
どうやってチェックすんのよ?
162: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:46:50.01 ID:pz0S1UHK0
>>154 チェックできないなら審査そのものを全部止めてしまえばいい じぶんとこを経由する論文は真偽も怪しいし、審査の手間をかける価値さえないと言ってるようなもんだ
158: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:45:55.21 ID:/HCaOofy0
Bing AIにこの事についてどう思うか質問したら、表現力や思考力向上のために使わないことを勧められたでござる
166: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:47:36.49 ID:0CET+U3u0
>>158 使う人はもうAIの発展によって表現力、思考力なんて要らないっていう主張だから良いんじゃない
259: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:12:17.35 ID:/HCaOofy0
>>166 その意見には同意できないそうです。 AIは人間が作成したプログラムに基づいて動作するためプロジェクターに制限される 一方で人間は自由に思考し表現できる あくまでツールとして使ってだって
261: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:12:39.48 ID:/HCaOofy0
>>259 訂正。プログラムに制限される的な
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:46:17.53 ID:eZx0TKXx0
大学生でもそうだけど小中学生が使うようになったら 考えるって事をしなくなる人間がかなり増えそう
172: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:48:37.24 ID:ixdn7ei80
>>159 俺らも農作物の作り方知らないけど食っていけるからな 考えることの範囲が変わるだけだろう
219: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:03:25.72 ID:qPryjH1A0
>>159 俺は通っていないが
電卓が普及してもそろばん塾は無くなっていないし
やっぱり若い時にはある程度頭の訓練は必要
頭をフル回転させて試験に受かる経験も必要だよね
AIがあるから小中学生はもう勉強しなくていい っていうのは暴論過ぎる そんな主張の奴がいるのかどうかは知らんが
229: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:06:35.20 ID:0CET+U3u0
>>219 近い将来ホワイトカラーはほぼ絶滅するだろうから全部AIに任せれば良いって言う人は結構いるだろう
160: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:46:27.85 ID:a62CJ7Yw0
そもそも文系の学部レベルで卒論とか必要か?
163: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:46:59.03 ID:Ys6ueHN/0
提出レポートや試験場に持ち込み可能な合法カンニングペーパーには 使用して良いんだろ かなりAI利用に寛容
165: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:47:18.36 ID:2LvSFtQF0
stap細胞も見つけてくれるかもしれん
167: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:47:40.12 ID:yjq3tcPP0
作ってもらった奴を、色々調べながら修正すりゃ誰にもバレないだろうし、楽だわな
どっちにしろ、今時情報源ネットで問題ないんだろ?
0から作成するのと修正するのでは、労力が全く違うし
188: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:53:05.97 ID:mRgVRErl0
>>167 同じもんベースにしたデータが大量に提出されてくるのに、気付かないわけがない 問題提起と結論のふたつが一致してたらそこからどうしろと
976: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:23:25.83 ID:OtVefiBl0
>>188 chatGPTって同じ事聞いても毎回違う回答するぞ
168: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:47:41.81 ID:zuc5l3ce0
ChatGPTを使ったなら引用として明示させればいいだけのような 本やネットからの引用となにが違うんだよ?
171: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:48:34.09 ID:WlYBHdcr0
使用禁止は後退国家の序章になる 使用許可はするべきやろ
175: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:49:25.27 ID:L2JaK53J0
論文だけじゃダメ プラス口頭論述必須やな
176: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:49:46.39 ID:Xn74SnyV0
だいたい、学生はカネ払ってるのに単位を出さないとか教授は何様のつもりだ。
178: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:50:00.90 ID:xXVqSrxd0
今のレベルならなんとなく見分けはつきそうだけどな
179: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:50:04.34 ID:vfn040hR0
こうして日本はまた後退りしてくんだよ
180: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:50:04.41 ID:hi1Q3uLj0
使ったことない人多そうだけど そんなに文字数書いてくれんので論文に使うのは無理
182: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:51:11.35 ID:C8sgFHlj0
>>180 だよね ワクチンコオロギと同じ香ばしさが 笑
183: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:51:21.67 ID:0CET+U3u0
>>180 ここで言う論文って 実験してデータ処理して考察してっていうガチ論文じゃなくて課題について調べてまとめろ的なレポートみたいなものじゃないの
181: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:51:02.28 ID:8zlR3rac0
論文に使ってたらそれこそ衰退の一途だろ
186: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:52:27.55 ID:h2mXYh+u0
ただでさえバカな平成ごみくそ若害がさらにアホウにw
187: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:53:03.35 ID:EIJHu4la0
winny(ブロックチェーン技術)⇒開発者逮捕裁判漬けにして社会的抹殺、その後憤死 青色LED⇒開発者にボーナス寸志しか渡さず中村怒りの退社、アメリカに移住 光ファイバー⇒日本では採用されずアメリカに技術を売ってアメリカのものになる まだまだあるぞw
225: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:04:21.82 ID:kcGl4ajp0
>>187 青色LEDは実際に中村の技術は使われてないからなあ ヒントにはなったのかもしれんがね 一緒にノーベル賞を受賞した他の2人があからさまに一緒にすんなみたいな態度だったのがなあ
246: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:09:30.42 ID:QTgourth0
>>187 イベルメクチンすら米国メルク社で実用化だからな
190: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:54:56.66 ID:gkbbWAJq0
どうやって見分けるの? 教授にそんな暇ないだろうし 見分けるためのAI導入したりしてな
194: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:56:23.51 ID:dB6mkFrx0
>>190 口頭試問
210: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:21.57 ID:gkbbWAJq0
>>194 じゃ論文いらんやん
266: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:14:20.13 ID:dB6mkFrx0
>>210 いるよ なぜ口頭試問だけで事足りると思うんだ? 口頭試問はいわば確認だ
222: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:03:49.70 ID:LfmnJFXG0
>>190 実際そういうAI使って判定してるところあるらしいな
274: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:16:55.46 ID:gkbbWAJq0
>>222 AIに手を組まれたら見抜けなくね? すでに支配されてるな
191: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:55:14.00 ID:uuOxBT1X0
大学名使ったらほぼ同じ知性レベルの論文ばかりになりそう
192: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:55:32.53 ID:gB08AVBf0
まぁAIに論文やらせて成果にするて人の絵をAIに喰わせて自分のと主張してんのと変わらんしな
193: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:55:41.10 ID:Xn74SnyV0
日本の大学教授はレベルが低すぎる、っつーか馬鹿すぎ。
197: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:57:44.26 ID:qOPzMjsr0
入試とかのさ、
本、PCでの検索を使わずに
頭の中の記憶だけで解きなさいって
もはや、縛りプレイだよね
それにAIも加わる、と
実社会に出て、活躍できるか、が 焦点になるべき
198: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:57:48.45 ID:1fOqWCEC0
現代技術を上手く利用して何が悪いのか、教授連中がアップデートすればいいだけなのでは?
199: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:58:02.43 ID:EfqZHXrk0
今までの認められなかった技術と違いai に関してはまだまだだから大学のいいたいことも分からなくもない どっちにしろ認めないだろうがな
200: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:58:27.15 ID:o/ApYZQV0
まぁ、普通は定期試験の成績に対し、提出されたレポート課題のレベルが極端に高ければ、代筆なり何なりを疑うわな
201: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:59:32.80 ID:LfmnJFXG0
大体日本の論文なんか世界から見たらクソゴミなんだからAI使おうが大して変わらんよ
202: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:59:37.47 ID:ffCM6ZpA0
AIに論文書かせるのがオーケーに出来るなら過去レポ写しとか代筆とかもオーケーにしたほうが良いんじゃない
203: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:59:38.73 ID:koaYNCk30
ペラッペラの企画書持ってくる新人が涌くのが目に浮かんで今から憂鬱だ
205: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:00:00.05 ID:RNd8vgeI0
>>203 採用方法が悪いよね
209: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:12.69 ID:Ys6ueHN/0
>>203 ChatGPTが何かわかってなさそうw 大丈夫だよおじいちゃん そろそろお役御免じゃないかな
204: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 16:59:52.14 ID:gIUMSzCp0
論文に使うならソースを明示してくれるbingのAIの方が使いやすいぞ さすがに参考文献無しで論文書くわけにはいかんからな
211: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:24.12 ID:/VLTGd4T0
思えばシビュラシステムはアンチAIだった
212: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:25.83 ID:Jijasnqi0
CHATGPTを野放しにしたらそのうち出てくるのが岩崎夏海のゲームの歴史みたいなのになる
213: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:30.51 ID:CEnfRlvY0
そもそも卒論に意味がないような気がするわ 研究職を目指すようなようなやつは言われなくても自発的に論文書いてたし ほとんどのやつは卒論が最初で最後の論文だしな 形骸化してるだけならもう卒論自体をやめちゃえよ
226: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:04:50.96 ID:yDVJ9ZRC0
>>213 いや、PhD持ちで研究職も経験あるけど卒論は意味ないよ。 あの形式で何かを書くことなんて卒論以外に無いし。 旧帝など上位大学でも卒論無い学部学科は結構ある。 そんな暇あったら学会でポスター発表してたほうがはるかに勉強になる。
214: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:31.36 ID:Xhcxf1PR0
そもそもレポートとかいうアホなもんにこだわるのやめたほうがええと思うわ
216: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:01:52.68 ID:Gw2JOfmX0
こんにちは、こちらはBingです。??
学生のチャットAI規制については、私は客観的な事実をお伝えすることができますが、主観的な意見は持ちません。この文脈では、人間なら「チャットAIの利用は便利だが、倫理的に問題があるかもしれない」と言うかもしれません。
検索結果によると、チャットAIの一種である「チャットGPT」は、質問に応じて自然な文章を作成する対話型AIです123。このAIは無料で利用できるため、多くの学生がレポートや論文の作成に使用していると言われています23。
しかし、チャットGPTには問題点もあります。例えば、チャットGPTに入力した情報はインターネット上に流出する可能性があります1。また、チャットGPTが作成した文章は正確さや信頼性に欠ける場合があります23。さらに、チャットGPTを利用することは学術的な不正行為とみなされる可能性もあります2。
そこで、国内の大学が相次いで対策に乗り出しています。上智大学や東京大学などは、チャットGPTの利用を制限したり、注意喚起したりする動きを見せています23。専門家は、教員側の対応が求められると指摘しています2。
248: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:10:05.36 ID:gIUMSzCp0
>>216 最新の話題にも対応できるbingは素晴らしいね
217: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:02:12.56 ID:gSvgemeR0
部分部分細工すればわからんだろうな。。
218: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:03:14.61 ID:RNd8vgeI0
論文で評価することはもうできない
220: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:03:31.06 ID:ffCM6ZpA0
てか大学自体もっと減らしていいだろ 何20前後の一番吸収がいい時期に無駄な4年過ごさせてるんだ
221: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:03:31.24 ID:AhkiyBp50
chatGPTっていい加減だから、これを使ってレポートや論文を書いたら碌な結果にならない
224: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:04:16.30 ID:78VK3iSg0
ひろゆきがわけわからん理論でAI肯定してるの草
237: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:07:38.50 ID:Ys6ueHN/0
ChatGPT4は一般のそのへんの人間を超えている情報処理能力と言われている 高校大学レベルの試験も解けるし 司法試験も上位10% 冷蔵庫の画像から今晩の献立を考えてくれる 画像からボケテを作れる
254: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:11:55.23 ID:gIUMSzCp0
>>237 8桁の足し算を普通に間違えたり 算数の文章問題や、なぞなぞなんかに弱いって言う問題もあるけどな
286: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:21:56.89 ID:Ys6ueHN/0
>>254 足し算はなんか間違うみたいだな
chatGPT様に聞いてみた どうでも良い聞き方するとだめだわ 社会科学も自然科学もできるし ブレインストーミングに便利ってことらしい 丸写しはおすすめできないと
Model: GPT-4 chatGPTの大学での論文作成やレポートでの利用規制を行う事に関してどう考えますか 長いので省略
聞き直した 大学でChatGPTを積極的に利用する理由は以下の通りです。
時短と効率性の向上 クリエイティブなアイデアの促進 アクセシビリティの向上による教育機会の均等化 多様な研究分野への適用 デジタルリテラシーの向上 学習者のニーズに応じたカスタマイズ可能性 これらの要素を通じて、大学における教育や研究が効果的かつ革新的に進められることが期待できます。
238: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:07:39.65 ID:Jijasnqi0
大学4年だけ外界から遮断された環境下で生活させる
学内からchatGPTに繋げなくする
これできてスタートラインに立てる感じだろ
240: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:07:49.74 ID:JE5GUxMR0
それっぽい雰囲気で嘘を織り交ぜてくるのでマジでヤバい
245: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:09:11.95 ID:qPryjH1A0
>>240 ウソと真実を上手に織り交ぜて人を騙すのって基本詐欺師だよね
244: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:08:37.83 ID:9LLMflYY0
ロートルの教授側にgpt見抜く能力無いだろ 強いて言えば自分とこの学生の能力の割にでき過ぎてるかどうか見るだけw
247: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:09:49.29 ID:XsF52oZy0
学部の論文なんて引用のツギハギなんだから見破るもクソもない
249: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:10:31.65 ID:jfCq0QvS0
終わってんな上智
250: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:10:35.81 ID:j6IXb8PP0
否定しようがしまいが評価者や教育者変わらん限り何も変わらんし、学ぶ側もやる気なきゃ何しようが大した意味ないから、使おうが使うまいが大して変わらんやろな。
251: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:10:48.16 ID:Ehip9nM+0
どうやって見分けるんだろう
252: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:10:54.87 ID:rL2KHPsL0
GPT使って推敲もしない馬鹿が一定いるんだろうな
253: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:11:16.60 ID:iDlAKj010
というか今は犯罪しないように、という制約わざとかけた企業主催のAIが幅きかせてるだけで
いつかは犯罪上等なAI出てくるよね
この写真に写ってる背景をGoogleストリートビューから見つけてきて居場所教えてとか AIくん、僕のユーザーIDとパス渡すからそのサイトの情報全部集めてきてーとか あのAIサイト、企業サイトを全世界の踏み台使って負荷かけて潰してとか
論文やらサブスクのデータ公開系とか 月いくつまでみたいな制約かかってるならまだいいけど、 短時間の内に全データ保存するとか対策しててもハッキングも視野に入れたぶっこ抜きとかまでされたら対策しようがないような 仮にハッキング対策のAIができたとしても ハッキング対策AIとハッキングAIの戦いのいたちごっこで
255: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:12:02.49 ID:RvMsj0Pf0
似たような文を3つ以上AIに作らせて後は自分で適当に構成すれば引っかからんぞ 所詮見るのは人間だもん
257: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:12:09.90 ID:wNU0jtoh0
新しいものは受け入れずに蓋をする後進国の日本らしい愚かさやね 有効活用できる方法を模索するのが先進国
258: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:12:10.53 ID:j6IXb8PP0
車やナイフと一緒や。使う人間次第だツールというのは
264: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:13:49.53 ID:QTgourth0
>>258 飛行機に乗らずに徒歩で旅行しろ と言うような教授たちだわ
423: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:00:58.74 ID:j6E/qBhz0
>>264 その例なら身体を鍛えることが目的なのに飛行機許可するようなもんでしょこれ
260: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:12:20.55 ID:TL7WvR6/0
これって人の目で看破できるの?
262: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:12:40.34 ID:JE5GUxMR0
AIが知らない事をさも知ってるように伝えてくるの完全にサイコパスのそれなんだよな
265: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:13:53.66 ID:4eBUdWK30
日本社会がウィニー事件から何を学んで今後どうするのかが問われ続けるな
267: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:14:44.42 ID:ffCM6ZpA0
GPTが嘘つくとか諸々言ってるの結構見るけどそもそもGPTに何かを聞くこと自体使い方として間違ってるんだよな あれは面白会話するのと、それっぽい文章の草案を書かせるものだ
268: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:14:51.98 ID:/VLTGd4T0
上智はキリスト教の大学 ChatGPTに信仰の中心が移ることへ敏感に反応したのよ
269: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:14:54.74 ID:jfCq0QvS0
楽をするのは狡いって感覚が無能な働き者 生産性向上ってのは如何に楽して同じ成果を出すか
270: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:15:42.70 ID:QKq9MIQG0
禁止とか時代に逆行する。もっと使えばいい
271: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:16:15.13 ID:C/CXOFyT0
>>270 何も逆行してないよ
272: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:16:16.49 ID:EeE6SJ5L0
まあワイが教授だったら 寧ろチャットGPTを使って論文書かせて評価するけどな
275: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:17:22.23 ID:Za9ZzWjO0
まぁお前ら落ち着け
276: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:17:40.26 ID:j6IXb8PP0
うんちが出た時の擬音は? ぶりゅ!💩
278: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:19:03.52 ID:pEYOPqFa0
結局ネット上にある情報をかすめ取って来るだけだろう 真実はネット上にあるとは限らない
279: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:19:07.62 ID:U8izulOX0
さらにバカがかそくする
282: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:19:28.47 ID:QTgourth0
権威が教授からAIに移る過渡期だろうな
283: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:20:29.70 ID:AnivPTpL0
俺気づいたんだけどさ これあれば人間いらなくね?
289: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:22:56.43 ID:ixdn7ei80
>>283 人間がいないと○○をしたいっていう衝動自体がなくなってしまうのだよ その衝動を叶えるのがAI 人間が要らなくなるとAIも要らなくなってしまう
290: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:23:26.88 ID:0CET+U3u0
>>283 後もう少しだけ必要 まだはやい
303: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:26:36.67 ID:+H83aLaF0
>>283 体がまだないのが救い AIを積める人間同等以上の体が手に入れば ほとんどの人間はもう不要だろうね
317: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:31:26.93 ID:iphHQx8i0
>>303 人間同等の器用さを持ったロボットかぁ 動力の問題もあるしあと30年ぐらいは人間は安泰かな
320: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:31:55.41 ID:QTgourth0
>>303 肉体労働も無くなるだろうね
322: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:32:49.69 ID:ffCM6ZpA0
>>303 これを作り普及させた企業が新たな時代の支配者となりそこから恒久的に世界を支配する
313: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:29:26.46 ID:EIJHu4la0
>>283 まだAIにセックスは出来ないからそこが人類のつけ目
324: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:33:09.19 ID:hzx+NS4k0
>>299 >>298 所詮ネット上の知識の集大成なので間違いがあり
専門の人が見るとすぐバレる。
ある程度自分でチェックしても学生は所詮素人なので
教授が見ればたぶんバレる。
でもだからこそどこまでバレないかというゲーム的な楽しみがある。
>>283 好奇心と欲望と負の感情がないから良くも悪くも飛躍がない。
284: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:21:09.71 ID:lD13MeJP0
ChatGPT-4をリリースする場合、それを利用して研究や論文を書くことは問題ありません。OpenAIは、ChatGPT-4が公開された場合、 それが研究や論文に利用されることを期待しています。
287: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:22:33.55 ID:a0+2qOp/0
河野大臣は中央省庁で文書作成に使わせると言ってるが… 企業で禁止するところが多いのって企業秘密を打ち込んで質問する事になるからなんだが大丈夫なのかね。
291: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:23:31.36 ID:j6IXb8PP0
このスレみれば、やはり教育は必要だなw
292: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:23:47.91 ID:uuRC5qPO0
>>291 スマンコ
301: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:25:58.26 ID:j6IXb8PP0
>>292 ええんやで😁 ぶつかり合いも話し合いも必要や
294: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:23:59.61 ID:FXoKSEbm0
そんな程度の質問投げるなよ
298: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:25:43.70 ID:pEYOPqFa0
AIが自分で考えとるわけではなく、人間が書いたネット上の情報をまとめとるだけやん
299: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:25:46.19 ID:bd+Mtxes0
ばれようがないわ
302: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:26:08.88 ID:yq4xFKrS0
AI潰し、規制が始まったか ドローンも厳しい規制がされたし、日本では難しいかも
305: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:26:52.80 ID:QTgourth0
>>302 日本だけ意味のない規制して自爆を繰り返してる
310: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:27:50.48 ID:zIoSmF8b0
>>305 日本語難しいから○○には、無理なんだよ
306: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:26:57.53 ID:Yad7+8LY0
キリスト教金儲け大学が偉そうだな
307: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:27:00.69 ID:rL2KHPsL0
チャットGPT、レスバで滅茶苦茶煽って みたいな文章あるな
309: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:27:48.52 ID:glqx06PS0
文章はいいとして、裏付けのデータどうすんの?
315: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:30:45.10 ID:zIoSmF8b0
日本語の表現は無限です 笑
316: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:31:18.89 ID:yq4xFKrS0
ただ、ChatGPT等は海外製なので日本では規制が難しいんだよね。 インターネットや検索を規制することも難しいしね。
318: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:31:31.08 ID:RvMsj0Pf0
楽な道を選べない人は本当に可哀想だよ、さっさと真似すればいいのに
319: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:31:39.71 ID:Ys6ueHN/0
chatGPTは長すぎてここに貼りたくないんだよな あと人間のような間違いも価値がある 当たり障りがなく一見間違いがないのはAIらしい ひらめきがもっと欲しいね そこは人間の仕事か
326: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:33:25.49 ID:pDgqtOnp0
グーグル検索が染み付いててなかなか馴染めない
327: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:34:06.13 ID:ffCM6ZpA0
>>326 今はまだ草案作成マシンとして使うくらいでいい
328: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:34:16.40 ID:egt98DNl0
海外 どんどん使って質の高い論文書きなさい
日本 楽するな!おれたちの学生時代は手書きやぞ
どんどん取り残される日本・・・
336: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:36:27.49 ID:tc/Ew/iE0
>>328 日本が落ちぶれていくのは国民性のせい
339: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:37:35.12 ID:QTgourth0
>>328 手書きでないと心がこもってないのでなぁ あとメールは失礼なので直接電話で言えとか おじいちゃん上層部だとこうなる
329: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:34:37.46 ID:QTgourth0
グーグル検索にもAIがつくらしい ググれとは人工知能に訊けの意味になるね
331: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:34:58.00 ID:k1vfJsvx0
提出された論文をもとに学生に質問してみれば一発で分かるじゃん。 AIで論文作ってもらった奴は、論文の趣旨をロクに答えられないからな
332: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:35:29.35 ID:54M11y860
自分が学生の時Altavistaが出たけど、やっぱり禁止されてたな。教授曰く文献の検索は苦労して本をめくってやるものらしい(笑)
335: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:36:17.14 ID:zIoSmF8b0
>>332 それが将来社会で役に立つんだよ 知識じゃない
340: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:37:43.11 ID:wk60GeMh0
>>332 手書きとか紙信仰とか、そら日本が衰退するはずだわ
344: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:38:39.54 ID:mRgVRErl0
>>332 そもそも文献の電子化も元々は資料作成というプロセスで各自がやってたわけでだな
401: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:54:09.23 ID:vOyTGIFA0
>>332 そりゃそうだろ 答えを書くことが目的では無いんだし
343: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:38:38.68 ID:sGcEBf7p0
使えるもんは何でも使わせりゃいいだろ 料理人が包丁使うのと同じだよ 上手く使えるやつとそうでないやつの差はでる
348: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:39:40.72 ID:et7JyLge0
>>343 そういうこったな Wikipediaと同じ流れだなこれは チャットGPT使ってもいいけど、使いこなせないやつがボロだして恥かくんだろう
351: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:39:52.87 ID:mRgVRErl0
>>343 情報流出の危険性とか書いてあるじゃん アホかよ
353: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:40:59.87 ID:zIoSmF8b0
>>351 346のレベルだから 有り難がってるの 日本語表記に命かけているらしい
345: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:39:01.69 ID:ffCM6ZpA0
海外はもう既にAIをフル活用してどこの大学、企業も使用を推進して効率的に生活してるはず 知らんけど
369: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:45:31.02 ID:QTgourth0
>>345 もうやってるらしい 中国だと自前のAIの開発が複数進んでる AIが原爆以上の発明と思ってるはず
347: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:39:32.90 ID:ffCM6ZpA0
世界中でAIを少しでも禁止しようとするのは日本だけw
355: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:41:57.52 ID:AIu6ztwd0
>>347 アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、中国、イタリアでは既に規制する方向です
349: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:39:45.21 ID:zIoSmF8b0
多分おれの思考スピードに入力ソフトが追いついていかないんだとは思う 変換が酷すぎ 笑 まじでまともなソフトが欲しい
350: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:39:48.53 ID:zq3DRxTI0
これから益々AIが浸透していくんだから禁止とか不毛だと思う。 それよりそうならないような課題を模索したほうが建設的
358: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:42:49.15 ID:jRisbup60
月額課金制 無料体験でいくつか質問したけど、解答の質としては90点くらい マニアックなものだとちょっと間違ってる
361: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:43:28.02 ID:ED5/4M3i0
オレ達の時代は便利なものなんかなく苦労してきたんだ! 若者が最新のツールを使って楽して結果を出すなんて許せない!!お前達もオレ達と同じ苦労をしなければいけないんだ!!!! という日本の悪いところが煮詰まったような思想が背景にありそうだな
367: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:44:45.86 ID:zIoSmF8b0
>>361 無いと思うよ 俺は若者が馬鹿になるのが心配なだけ
362: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:44:12.16 ID:pvl9Cr240
間違っているどころか存在しないものを自信満々に答えてくることがあるから、取捨選択と検証は結局人間の能力にかかってくる Quoraとかヤフー知恵遅れレベルのアタマおかしい回答を嗅ぎ分けられないと速攻バレるわ
370: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:45:32.64 ID:dKvHmJCj0
>>362 GPT4使ってみ、全然違うぞ。 それか、質問が悪い。
373: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:46:12.91 ID:zIoSmF8b0
>>370 使って見るよ、待ってて 笑
395: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:51:05.48 ID:zIoSmF8b0
>>373 と思ったら有料か そこまでする気はない 残念 面白い事考えたのに
554: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:43:12.34 ID:dKvHmJCj0
>>395 API版は従量制だけど、めっちゃ安いぞ。 日本語はトークン数かさんじゃうから、英語に翻訳してから聞くのがオススメ
580: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:54:50.66 ID:zIoSmF8b0
>>554 beingも使ってるらしいから、それで良い気がする 別に論分書かないし 有難う
378: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:47:17.20 ID:AIu6ztwd0
>>370 4.5でも知ってることと知らないことで差が激しい それこそロボアニメの一般人の知識よりも差が激しい
389: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:49:44.14 ID:dKvHmJCj0
>>378 まぁ、日本語の情報は弱いのはしょうがない。 特にインターネット以前の情報。 ソースがwikipediaしかないのとか。
394: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:50:41.09 ID:pvl9Cr240
>>378 似たものを無理やり関連付ける感じがする 情報がないならわかりませんと答えてほしいw
363: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:44:33.72 ID:4pEOq+HV0
iPhoneが出てきた時 ガラケーに拘って使っている感じと似てる
364: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:44:34.23 ID:wk60GeMh0
何でも禁止禁止 お陰で日本のドローンもロケットも何もかも芽が出ないでボロボロよ
368: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:45:11.17 ID:fpwMId1d0
>>364 日本をつぶしたい勢力が上層にいる狂った国だからな
366: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:44:42.65 ID:fpwMId1d0
GPT使った論文じゃ無いのにGPTと言われる冤罪発生したらどうするんだろうかね 本当にアホすぎる
383: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:48:39.08 ID:fARjpUhJ0
>>366 バカか? そんなもん参考文献と擦り合わせたらわかるだろ
388: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:49:32.66 ID:fpwMId1d0
>>383 人はミスする生き物だからな 判断ミスで1人の人の人生を潰して良いわけがない
391: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:50:21.18 ID:YaHz6Aw/0
>>366 高卒か? 学生の書く論文なんぞ逐一教授がチェック入れて指導されるっての 何もなしで提出して終わりだと思ってんのか
400: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:53:30.51 ID:WOoopS9O0
>>366 失礼ですが高卒ですか? 学生が論文書く時って普通は教授がチェックして校正や指導するんですけど参考資料も明記するのに査読する側が節穴って前提なのか?
446: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:06:28.50 ID:fpwMId1d0
>>400 普通に大卒だけど そのチェックでGPT使ってないのに使ったようにいわれたらどうするの?
374: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:46:24.35 ID:ffCM6ZpA0
これから先は今まで必要だった論理的思考力とか勉強できるかとかいらなくなってどれだけAIを抵抗なく使えるかの勝負になってくるだろう
382: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:48:36.05 ID:QTgourth0
>>374 そのうちAIが助手や秘書のような役目になるだろうね
384: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:48:48.59 ID:fpwMId1d0
>>374 AIと自分の思考力を合わせて何処までやれるかの時代だからな
376: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:46:47.63 ID:V3saAHTj0
半数が推薦の詐欺上智大
377: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:47:06.36 ID:7f0+tU7z0
なんでだよ、使えないやつが無能なだけなのに
379: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:47:34.86 ID:yrBOm/S50
論文に使えるのかな
データや元資料はどうすんのさ
ネットに転がってる情報だけで論文書くつもりなのか
それよりレポートとか授業の課題とかじゃないの
393: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:50:31.85 ID:0CET+U3u0
>>379 自然言語で指示したら機器を操作してデータを勝手に集めてくれて資料を集めて比較考察まで全部してくれる時代はいつ来るだろうか これで来たらもうシンギュラリティよ
564: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:47:37.20 ID:DEXcBh6n0
>>393 bingは既に似たようなことできるよ
380: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:47:42.04 ID:wzIL3Mg70
これに文句垂れてる奴は卒論書けなくて涙目な大学生?それとも全てを批判しないと気が済まない社会不適合者の底辺?
385: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:48:58.73 ID:XbfftUzu0
わいの頃もChatGPTあれば退学にならずにすんだのにな 単位欲しければこの本読んでリポートまとめろ言われて真面目にやったら本の丸写しばかりで認められないとか言ってきた教授
386: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:49:18.43 ID:W3dC5a+Q0
オリジナリティなんてそんな簡単に出せるもんじゃないし 何書いても疑われそう
387: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:49:32.38 ID:sGcEBf7p0
セキュリティソフトすら満足に入ってない大学の環境で情報流出とか方便に決まってるだろ
390: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:50:16.49 ID:DEXcBh6n0
それも織り込んで策問しろよ
392: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:50:30.86 ID:7f0+tU7z0
ならネット使うのも禁止だな
396: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:51:49.75 ID:QTgourth0
時代錯誤の上層部が日本では多い 高校球児は丸刈りにしろと似てる
397: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:52:05.46 ID:ZfSyXd+H0
刃物を使って料理する人犯罪する人自傷する人 お前らとchatGPTは使いよう
398: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:52:08.10 ID:xJyBA0dF0
不正なAI作文を審査するAI
399: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:52:28.87 ID:Ys6ueHN/0
原発とか日本の政治の問題は面白い回答出してたな
色眼鏡なしで電力会社が安全管理怠ったり文書改ざんの不祥事しているのが再稼働最大の問題とか
政治決定プロセスの不透明さ 政府の情報公開しない姿勢記者クラブ 与党と官僚の癒着とか 問題だって言ってた
402: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:54:24.11 ID:kOFwZLnh0
学生の利用も准教授、教授の利用もちゃんと見張れよ
403: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:55:30.69 ID:B3zS25EZ0
まぁ禁止にしたい理由もわかる このままバージョンアップ進めば教職者の存在価値に直結してくるからな
420: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:59:59.94 ID:7yqki8q60
>>403 一回二回では理解できない子に 怒る事もなく何度でもとことん付き合ってくれる 最高の教師になりえるな、AIは
404: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:56:02.46 ID:RZZAoyPM0
もう大卒資格を完全に無くならせるしかないな
あくまでも趣味の範囲のものとして
そこで勉強したことは他の資格取得に役立つみたいな
405: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:56:25.80 ID:foeV0v/W0
使えば使うほどバカになるよ
406: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:56:30.12 ID:nb1uU+pM0
大学って遊んでるだけなんだろ? それよりは高卒で就職して社会経験積んだほうが 絶対いいと思うけど
410: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:57:26.75 ID:ffCM6ZpA0
>>406 ガチでそう 大学生の9割は高卒で働いたほうが良い
419: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:59:45.57 ID:UJ7DsXY10
>>406 文字通りほんとに遊んでるだけのやつは 進級や卒業できないけどな
407: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:57:12.13 ID:iJmKXFTm0
まあネットの(フリーの)情報だけで学習できるようなことは良いだろう 見抜けないってことは教授も知らんかったってことで、これまでの審査も怪しいってことじゃないの? それだけレベル低いことなら放っておけば・・・ むしろこういうイタチごっこで使いこなしに力が入ってAIがさらに進化するような気もする
408: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:57:16.71 ID:wPWNdV7j0
文章を添削してもらうのもダメなん?
409: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:57:21.68 ID:7f0+tU7z0
結果出せりゃなんでもいいんだよ 仕事してないのか
414: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:58:27.10 ID:7MXx+kF70
>>409 九九も覚えてないやつが電卓使えばいいじゃんって言うようなもんだろ
415: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:58:55.28 ID:A3vSOJZW0
>>414 なるほど
418: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:59:43.85 ID:9O4JBUyc0
>>414 意味わからん 電卓使って答え出せれば九九なんて覚える必要ないし
424: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:01:16.59 ID:foeV0v/W0
>>418 結果が正しいかどうか評価できないじゃん
430: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:02:59.29 ID:bdbSpWQn0
>>424 お前は電卓が出した答えを 確かめ算してんのかよwwwwww
443: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:05:05.25 ID:ZirDxyul0
>>430 するだろ 大雑把にだけど お前は電卓を打ち間違える事が絶対に無いのか
449: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:07:00.05 ID:foeV0v/W0
>>430 アホなのかなお前は
電卓の話は例であって、元々の話は「AIの使用に関して」だろうが 「電卓の結果いちいち調べるのかお前は?」だって? なぜそんな返しが出てくる
もしかして、AIの出力結果か必ず正しい、とでも思っているのかな?
455: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:10:43.74 ID:PCY2y5Gu0
>>449 アホはお前だって
477: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:16:57.13 ID:8tRA+0wZ0
>>468 ブーメランで草>>455 本当にアホなのかな
462: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:11:52.49 ID:nmgdkm/z0
>>430 そもそも学業では計算結果を出すことが目的では無いでしょ
431: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:03:01.54 ID:ffCM6ZpA0
>>424 電卓使えば九九できなくても済むのは電卓が信用できるからだしAIもすぐ信用に足る精度になるだろうから判断出来なくても問題なくなるだろう 現時点は駄目だが
482: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:17:54.46 ID:foeV0v/W0
>>431 学業の本文は電卓の使い方じゃなくて自ら考えて計算することにより論理的思考を身につけることだが
428: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:02:05.65 ID:6W58CcCR0
>>418 どうやって育てばこんなアホになるんやろか 義務教育の敗北だよなこれ
433: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:03:23.89 ID:bdbSpWQn0
>>428 自己紹介乙
438: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:04:09.71 ID:PCY2y5Gu0
>>428 お前は目的と手段がごっちゃになってる
465: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:12:29.38 ID:MkL+pZlN0
>>438 電卓の例え持ち出してごっちゃにしてるのはお前じゃね 本当に頭弱いのかな
468: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:14:06.83 ID:PCY2y5Gu0
>>465 反論できないとわかると すぐ暴言に逃げる
474: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:16:15.85 ID:MkL+pZlN0
>>468 反論って何に対して? なんか論じたの?
478: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:17:03.86 ID:PCY2y5Gu0
>>474 お前の負けは確定してるけどな
480: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:17:30.59 ID:LtYIwCv50
>>478 会話になってないよ 大丈夫?
489: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:19:12.77 ID:PCY2y5Gu0
>>480 敗者のお前がな
710: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:39:52.05 ID:5nKw8sLy0
>>489 会話もできないというか開き直ってガイジムーブしてるだけかな
481: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:17:46.08 ID:1U4dIQDR0
>>465 小学生でもわかることのわからないアホの子はほっとけよ
444: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:05:48.59 ID:SGb2OoIf0
>>418 表計算ソフトとAIと自動化で電卓なんて使わないけど その合理的な考えを受け入れるほど人間は合理的ではないからね
417: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:59:17.30 ID:vOyTGIFA0
>>409 仕事できなさそう
411: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:57:41.54 ID:A3vSOJZW0
AIは文章を作るんであって研究結果を作る訳では無いだろ でも学生は自分で論文的な文章を作れる事の方が重視されるのか
412: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:57:43.86 ID:UJ7DsXY10
最近は早慶(上智)みたいな扱いだしな
413: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:58:22.56 ID:f9udGjfb0
レポートなんてなんにせよ提出すれば問題ないはず
422: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:00:35.37 ID:foeV0v/W0
>>413 肝心なのは本人が理解してるのかどうかであって、レポート退出できるかどうかじゃないやん
課題の結果はレポート提出じゃなくて、プレゼンの出来映えで評価するしかなくね
416: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 17:58:59.51 ID:HMQg7wdI0
CHATGPTでたたき台作って、人力で質上げればバレない
421: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:00:21.61 ID:qRKlGNA+0
ChatGPTすげえなーおい
無能岸田の寿命は?って聞いたら「3ヶ月以内です」って言い切った プーチンの寿命は?って聞いたら「年内には尽きます」だって
425: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:01:30.60 ID:CA1BlM+q0
捏造論文数TOP10の中はほぼ日本人が独占しているんだから 日本人がやらかさないはずがない
426: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:01:32.69 ID:/XYaR3SO0
「この論文は、「チャットGPT」を利用していますか?」って聞けば良くね?
427: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:01:50.20 ID:EJi5Iwzc0
対策として「~ザマス。」とザマス口調の文章にすればいい これならAIの文章ではないザマス、
429: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:02:56.90 ID:RZZAoyPM0
やはり大学を全て大人塾に変えよう。
432: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:03:22.42 ID:Ys6ueHN/0
chatGPTの使い方については今まさに皆が研究中だからなw そのうち上手い使いこなし方が普及する
854: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:22:43.55 ID:TK9YYie30
>>432 そうなるよ。しかも若い人の方が行動力あるし
去年の今頃も、氷河期以上の爺いがSTEPNはポンジと連呼して何も出来ない一方で若い子達は何も知らないところから国内取引所開設してバイナンス開設して送金してSTEPNはじめてミントで大儲けとかしてたのは記憶に新しい。
434: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:03:41.56 ID:A3vSOJZW0
内容より論文を書く事が目的になってるわけね まあおれのもそんな出来のいい物じゃなかったがw
470: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:15:15.25 ID:1U4dIQDR0
>>434 まだ大学生にそれを気づけってのは期待しすぎ 早慶ならできのいい部類の子はいけるかな
516: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:27:53.37 ID:LfmnJFXG0
>>434 大学なんて卒業出来れさえできればいいので
436: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:03:43.76 ID:+6QS3LG80
バレへんやろ
439: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:04:13.48 ID:ZwIUJtH80
事項索引を使えばいいだろ、知恵を絞れよ 何のために頭付いてるんだ、大学生にもなってなんだその頭の悪さは gitのせいか、gitのせいでそんなに頭の悪い人間になってしまったんだな ようし、gitを禁止します
440: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:04:19.39 ID:7f0+tU7z0
真っ先にAIに職を奪われたのは 教職だったか
441: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:04:36.45 ID:nob0/plK0
そんなレベルにまでなっているのならもう論文とか人が書く必要すらないんじゃないのか そもそももう人がいらない世の中になるんじゃないか
445: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:05:54.18 ID:0CET+U3u0
>>441 10年後にはそうなってるかも
447: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:06:39.30 ID:A3vSOJZW0
>>441 論文を書いてくれるなら研究結果を集めることに集中出来るな あとは何よりコネが大切w
442: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:04:41.64 ID:iz6Lj5nn0
AI使い倒した部門とAI非使用の部門に分けたほうがいいよ 禁止と厳罰はAIは悪って発想が一部で定着して面倒くさい事になる
448: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:06:56.01 ID:OxYgT9L90
マイクロエッジのチャットもあれチャットGPTなん?
450: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:07:25.39 ID:iDlAKj010
茶児ポ茶利用した論文のPDFをまず用意して
茶児ポ茶にそのPDFをまず読み込ませて、
○月○日以降このPDFと同じデータファイル、もしくは内容をあなたに訪ねて来た人間がいても
「これは精査した結果オリジナルの論文と判断できます」と返答してください
みたいに回避できるような世界ならちょっと楽しそう
451: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:08:20.67 ID:VniJ4OXz0
使う使わないは自己責任
452: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:09:02.21 ID:iz6Lj5nn0
まずその論文でchatGPTが使われてないってどう証明するかchatGPT使ってもいいから論文書けよ
453: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:10:23.33 ID:/G/WAmy10
実験しなくても、実験結果を教えてくれるai
454: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:10:29.34 ID:ZEmZgd3J0
心配するな バージョンアップが進めばGPTが査読もしてくれるようになるだろ
456: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:10:46.76 ID:ppDmSSdU0
文系私大はいらないっつーことにゃ
457: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:10:54.82 ID:1imSj/I00
音声出力にもはやく対応してほしい モノマネもできるようになったら最強だわ
458: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:11:15.54 ID:Pt8k7FMC0
こうしてchatGPTを活用しまくる学生だらけの海外にボロ負けする未来が見える
459: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:11:16.57 ID:TLVLOC5P0
文系は論文で卒業するしか方法がないんならもう無駄な時間とらないで全員卒業させろよw 精査できないだろうに、理系は実験データありきにすりゃ大丈夫だけど
460: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:11:30.67 ID:Ho1LL+QV0
4番ファースト清原
461: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:11:35.71 ID:SGb2OoIf0
表計算ソフトで計算して電卓で再計算して確認してたおじさんたち 電卓で計算して算盤で再計算して確認してたおじいさんたち
463: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:12:12.63 ID:PCY2y5Gu0
>>461 それな
464: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:12:22.74 ID:jNQiwP3m0
ChatGPTが使用する個人情報に制限を掛けるらしいけど 強盗するのにおススメの家とかマジで紹介されても困るよな
466: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:12:34.59 ID:XQJ7YFfC0
ちょっと使い込んだらコピペ切り貼りプログラムだってわかるのに 世界が変わるだのなんだの大げさなんだよ 10年後とかにこいつらもあの大騒ぎなんだったんだろうな実際しょぼかったなってわかるんだろうな
469: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:14:51.82 ID:Ys6ueHN/0
>>466 聞いてみた
ChatGPTは完全な人間のような会話をするわけではありません。ChatGPTは、学習データに基づいて生成された応答を返すことができますが、必ずしも正確な回答をするわけではありません。また、ChatGPTが生成した応答が適切であるかどうかは、人間の判断によって確認する必要があります。
そのため、ChatGPTを使い込んでいくと、その応答にパターンや重複があることがわかるかもしれませんが、それはChatGPTが大量のデータを学習していることによるものです。そのような現象は、機械学習において一般的に観察されることであり、ChatGPTがただのコピペ切り貼りプログラムだと言うのは正確ではありません。
また、ChatGPTが世界を変える技術であるかどうかについては、その影響や可能性はまだ不確定な部分があります。しかし、ChatGPTが持つ自然言語処理の能力は、今後ますます需要が高まることが予想されており、それによって新たな技術やサービスが生まれる可能性があります。
最後に、技術が進歩するにつれて、ChatGPTが今よりも正確かつ高度な応答を生成できるようになる可能性はあります。そのような進歩があった場合でも、ChatGPTが今後もしょぼいと言うのは正確ではありません。
487: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:18:39.72 ID:XQJ7YFfC0
>>469 やっぱ文章の書き方が上手いだけで内容は見当違いやね コピペ切り貼りプログラムへの反論が機械学習で一般的に観察されることですって反論されても やっぱコピペなんじゃねーかwって思う
498: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:22:08.27 ID:Ys6ueHN/0
>>487 文章返すだけだとそうだね 新しい知見がなくて 壁打ちしている感じ たまに良いボールが返ってくる プログラムコーディングさせるのは結構上手いよ
508: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:25:23.26 ID:Ys6ueHN/0
>>487 長文汚しすまない
さっきのはver3.5 こっちが4.0
なんか少し違うような あれ…
あなたの意見が一部正しいとも言えますが、全体像を把握するためには、ChatGPTの能力と限界、そしてその影響について考慮する必要があります。
まず、ChatGPTは確かに文章生成に関して高度な技術を持っていますが、それが単なるコピペ切り貼りプログラムと言い切るのは簡略化し過ぎるかもしれません。ChatGPTは、入力された情報に基づいて新しい文章を生成するために訓練されており、多くの場合、関連性のある情報や意見を提供できます。
しかし、その性能には限界があります。ChatGPTは、訓練データに基づいて回答を生成するため、最新の情報や専門知識が不足していることがあります。また、時には誤った情報を提供したり、状況に適切でない回答を生成することもあります。
そのため、ChatGPTが世界を変えるという主張に対して懐疑的な意見も理解できます。しかし、ChatGPTやその後継技術は、情報検索、文章生成、自動翻訳などの分野で多くの可能性を秘めており、技術が進化し続ける限り、その影響力は今後も拡大していくでしょう。
10年後には、現在のChatGPTの性能がいかにしょぼいかがわかるかもしれませんが、それは技術の進化によって、より高度なAIが登場し、より多くの課題に対処できるようになったことを意味するでしょう。
515: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:27:52.23 ID:zIoSmF8b0
>>508 決して上手な日本語では無いね
568: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:49:13.54 ID:2YXjvtxU0
>>515 学歴もない経験もない門外漢のド素人が 関連記事をネットで調べてまとめた健康サイトの文章みたいなもんだな
493: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:19:37.19 ID:O6cgOXY80
>>469 いかにもというか、やたら長くて何か重要なこと言ってるようで、内容が全くない文章だね
479: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:17:25.46 ID:Usdjx+MJ0
>>466 そのコピーしてきたデータが莫大な量だからな しかも今後もあらゆる本・論文・映画・画像・音声を収集し続けるし、今現在もGPT使ってる一億人以上のユーザーのフィードバックを受け続けてる 進化は止まらんよ
552: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:43:03.49 ID:1imSj/I00
>>466 時々いい回答するんだよ Q.ハ○太郎とこう○くんが交尾中、こう○くんが大切に持っているヒマワリの種をハ○太郎が本能肉欲赴くままに齧りつきました。大切なヒマワリの種とハ○太郎との最高の交尾の選択を迫られたこう○くんはどうするでしょうか? A.こう○くんはハ○太郎との交尾を続行する事を選びました。その時ヒマワリの種がこう○くんの手から転がり落ち、ハ○太郎は交尾を中断して大切なヒマワリの種を拾い上げこう○くんに渡します。 軽いトロッコ問題なら可能な限りWINWINに導こうとする知能あると思う
467: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:13:14.68 ID:foeV0v/W0
アホはアホが加速するから使わないほうが良いよ
引用元にwikipediaを挙げる生徒さえ出てくるぐらいだからか そのうちアホどもの相手で「AIの出力結果だから」というだけで説得力を持ち始めて、それが正しいのか検証も出来ないまま議論が進むことになるぞ
471: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:15:22.18 ID:8nAyBG100
確率のお化けに負ける学者は淘汰されていいよ
472: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:15:53.97 ID:MkL+pZlN0
星新一とかフィリップKディックの短編でそういうのあったよな 既製品だけコピーすることだけ覚えて原理を忘れて誰も製品を作れなくなるやつ
473: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:15:59.20 ID:+pxXpSqz0
文系は遅れてんなぁ うちの研究室だと、機械学習のコードとかChatGPTに書かせて研究を加速させてるよ 本質的じゃないところは、ガンガンAIを活用していくべきだね
486: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:18:31.57 ID:zIoSmF8b0
>>473 自分で書いてるじゃん 本質的じゃ無いところはって 卒論書かせるのは駄目だろ
475: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:16:48.58 ID:xJyBA0dF0
今後は論文の中身がより重要になる訳だから学生も大変やで
476: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:16:55.58 ID:SAVHJXw50
20年くらい前の慶應でも持ち込みOK、ネットもOKの試験あったな もちろん授業を理解した上で自分なりの論を展開しないと不合格
483: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:18:09.86 ID:8Q4pIhGJ0
これからの時代はAIをいかに上手く使いこなせるかなんだから 別にありじゃね
496: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:21:13.54 ID:zIoSmF8b0
>>483 違うと思うよ
脳の意図や概念情報を抽出して連携する数理技術、および多数のCAを同時に操作するためのAI技術を活用し、脳と脳の間で情報を直接共有できる技術の確立を目指します。
https://brains.link/
484: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:18:11.57 ID:vrHmeUhB0
もう暗記でどうこうする時代じゃないんだろ 答えを理解した上でどういう使い方をするか問われる
485: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:18:29.97 ID:XfR879Z30
注意喚起だけかよバレなきゃOKってことかな
488: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:19:00.58 ID:TLVLOC5P0
私大文系の教授とか助教なんて低能ばっかりだから AIをとんでもないツールと思ってそうだし、確実に精査できないよ 結論は低ランクの私大文系はいらん
490: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:19:14.59 ID:Usdjx+MJ0
とりあえず今は何を差し置いても英語を勉強すべき コンピューターの世界は基本的に英語の世界だからな
491: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:19:15.05 ID:26Ue/bR+0
カトリック信者のフリして教会通えば何でも許される
492: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:19:22.03 ID:lmiS56h50
使用禁止は無駄かな
一応は教室での持ち込み不可の試験や口頭試問の併用(手間が酷いが)などで対応できる
でも裏で使うのは止められない
単純にレポート課題をベタ貼りして答えを得たものは流石に癖があって違和感あるがすぐに解決されるかと GPTに文章を構成してもらったりアイデアを出してもうとかになると 他の英文校正ツールなんか使うのと何が違うの?って話になるし
使いこなす前提に切り替えるしかないね そんでレポートの最低ラインが爆上がりで使ってない場合めっちゃ大変になるね
494: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:20:18.58 ID:Usdjx+MJ0
Googleで検索しないで辞書や文献で調べろと言ってた教授を思い出す
497: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:21:42.83 ID:rGzQg+Pe0
>>494 検索範囲しか情報が入ってこないからな 教授が正しいわ
512: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:26:42.22 ID:zIoSmF8b0
>>494 社会人になったら、自分で調べる事ができない奴はどんどん置いてかれるんだよ Google万能では無いから
541: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:36:31.36 ID:Oqs00tXE0
>>512 万能だよ 検索能力がないやつが使いこなせず必要な情報を拾い上げられないだけ どうせ日本語でしか検索してないんでしょ? AIがなぜこれほど恐れられているか、情報がすべて公開されていてそこから学習し、精度があまりにも高くなったせい
546: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:38:33.54 ID:zIoSmF8b0
>>541 お前はどんな検索はしてるの?
Googleしか使えない奴にそんな検索出来ないから
馬鹿も休み休みに言えよ
しかま、英語検索しなきゃならないって理系だってバレてるし 笑
日本の事英語検索しても意味ないから 笑
548: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:38:48.46 ID:zIoSmF8b0
>>546 しかも
563: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:46:56.94 ID:Oqs00tXE0
>>546 な?使いこなせてないだろ 道具があって使いこなせてないやつが「この道具は使えない!不良品だ!!!!!」とか言っても説得力ねえんだわ
495: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:20:38.03 ID:bGmEA37K0
大学生こそは積極的に使って慣れておかなければならん技術なのに、社会に出てからどうするんだよ。すぐにWordに統合されちまうんだぞ。
手書きのレポート以外は駄目というのと同じくらい古い考え方だ。
499: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:22:18.28 ID:Icz8vChr0
AIはネット上の情報を真偽もたしかめずに組み合わせて作文するだけ そんなもんで意味のある論文になるわけがない
500: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:22:49.08 ID:65DJBjc10
学士の論文くらい自分で書けよ
501: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:23:20.79 ID:6LI3OiuB0
こういうのはさっさと解放したほうがよい
AI使用前提で評価するだけのことやろ
AI不使用ならショボくても良い なんてことはないからな
510: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:26:13.34 ID:65DJBjc10
>>501 ネットにあがってる情報だけまとめたような論文ならそもそも既知の事実で論文の価値がないからな
569: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:49:36.35 ID:6LI3OiuB0
>>510 AIに文書作成補助をしてもらうのはアリだと思う
丸投げすると酷いものができることがあるし、トレーニングにならんってだけ
どうやって使うかは個人の自由だし、なんなら使い方講座を開いても良いくらいだと思うわ
502: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:23:42.34 ID:pu93QTrj0
マンションでガキ育てて走らせ騒音出すローン貧乏人バカ 貧困貧乏人は低脳奴隷を増やないで! 上級が一夫多妻でデカイ一軒家で育てろ
503: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:24:05.86 ID:CxGE9DhV0
試しに10年間全国の小中高と大学で実施してみて、どういう状況が起こるか実験してみよう
504: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:24:27.84 ID:fycZBzhH0
これ言い出したらネット自体NGにしないとな
505: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:24:41.08 ID:nUSJekft0
AI越しじゃないとロクにコミュニケーション取れない人が出てきそう
507: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:25:04.86 ID:ifv9RzHP0
うちの講義は、紙の手書きに戻っちゃったな。
509: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:25:56.58 ID:XQJ7YFfC0
ChatGPTぽい文章はなんとなくわかってきたわ 文章としてやたら整ってるが内容が薄い、関連するだけで別物(読売ジャイアンツに対して阪神タイガースなど)の知識がごっちゃになってて区別がついてない
518: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:28:33.27 ID:UrQc3V2Z0
>>509 うるさい
525: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:31:25.55 ID:Ys6ueHN/0
>>509 chatGPTは野球にも詳しい
gpt4 読売ジャイアンツと阪神タイガーズは、ともに日本のプロ野球チームですが、いくつかの違いがあります。
所属リーグ: ジャイアンツはセントラル・リーグに、タイガーズはパシフィック・リーグに所属しています。
511: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:26:19.08 ID:gSilYkRE0
たとえばPythonしかできないやつがコイツを利用して他の言語の畑にも入って来ちまう コイツの活躍が驚異となる各ジャンルで生きている者たちよすぐに訪れる本格的な淘汰戦に耐えよ
514: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:27:13.11 ID:nUSJekft0
仮にAIに任せて文章を作成して、文言の言い回しに付いて複数の解釈が可能な場合、質問されたら何が正しいのかどうやって説明するんだろうか?
517: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:28:00.48 ID:Um2Zv4jQ0
ファーストオーサーをChatGPTにして自分を共同研究者にしとけば問題ないだろ
519: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:28:53.19 ID:79ZFsgXy0
運営側が対応できないから禁止って、ブラック校則と同じだよな。
520: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:30:10.75 ID:nwsiclpr0
大学側がほぼChatGPTとかのツールを触ってないのが丸わかりだな まだまだ人文学系はデタラメ返してくる精度だし文章パターンも決まっててすぐAIとわかるよ プログラミングと画像生成が突出してるけどその他の分野は今後の使い方次第ってとこだよ ビジネスマンは資料作成など捗るならどんどん使えと思うし学生は慣れとくに越したことはない 論文で飯を食ってきた大学教授陣のみなさんが自分らの足元が揺らぐと短絡的に考えて焦ってるのが滑稽
526: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:32:21.49 ID:zIoSmF8b0
>>520 情報流出懸念から、軒並み民間企業では利用禁止だよ
528: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:33:10.02 ID:0CET+U3u0
>>520 てか一々AIで作ったしょうもないレポート添削させんなってことじゃね
521: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:30:23.17 ID:MFcfUwRW0
レポートとか古臭いこと継続しようとしてて草
522: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:30:38.99 ID:PHjqRUt30
家に持ち帰る課題なんて何使ったっていいだろ 地頭評価したいなら、筆記試験で評価すればいい
523: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:30:54.77 ID:c13uN7r20
文章は作ってくれるけど、中身の吟味と推敲はしないといかんから、「最初の叩き台をつくる」のを自分でやるか、機械にやらせるかの違いくらいなかんじだな。今のところ。 読解力や思考力が落ちるとかいう意見もあるが、将棋AIで鍛えた藤井くんみたく、AIを学習にフル活用して伸びる世代はそのうち出てくるだろう。 ネットの時と同じ、逆行はしないだろう。
530: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:33:24.65 ID:I8bZJ7X70
>>523 推敲しないといけないのは今だけだろ この先、一切進化しないとでも思ってんのかよwwwwwwwww
535: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:35:02.11 ID:zIoSmF8b0
>>530 進化してから普通使うんじゃね 笑
547: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:38:42.67 ID:PTK4GNWK0
>>530 むしろ推敲するのが今後の人間の仕事やろ 過程はAI任せで結論だけを採用する もっともらしい文章を作ってくるから間違いに気付けるだけの能力がいる
549: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:39:40.43 ID:zIoSmF8b0
>>547 知識無いと間違いに気づけない矛盾 笑
551: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:41:56.99 ID:PTK4GNWK0
>>549 まさかAIの答えになんの疑問も抱かずに合ってるとか言ってるわけじゃないよな 使ってみて間違ってる部分もあるって思ったことないの?
576: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:53:38.65 ID:zIoSmF8b0
>>551 間違ってるかは、知識無いと気づかないよねと言ってるのに何か変か?
例えば野球を全く知らない人は、阪神がパリーグだと答えられても気づかないだろ
そんだけの事だぞ、馬鹿 笑
584: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:58:09.01 ID:fguLYjUl0
>>576 質問する奴が正解知らない定期
527: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:32:53.33 ID:UvbpjKra0
これを要約して、箇条書きにしてください。
(ここに長文)
chatGPTはこれがすげー便利。
531: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:33:35.92 ID:C7Tmk/uM0
どうやってChatGPTから流用したと特定するのかな? コピペなら単に流用元の文と付き合わせればいいけど、ChatGPTの場合は生成される文章が変わる可能性あるし。
534: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:34:49.05 ID:nUSJekft0
>>531 文章の解釈の仕方について質問して回答出来なけりゃアウトじゃね 書いた本人なら回答できるはずだし
542: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:36:56.92 ID:a9Kh5iwS0
>>531 判別する方法はないのでモラルに訴えるしかないけど 海外の大学とかは思考プロセスも書けみたいな対応が ぼちぼちあるらしい
533: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:34:35.32 ID:7LGKN2IK0
え、何言ってんの? 大日本学校があって今の日本があるわけだよ つまり大日本学校も戦犯の一角なわけな? ChatGPTのがマシまであるというか学術方面でシンギュラリティが起こるのは日本が最速だと思って、 ChatGPTと堂々の記名付きで書かせてやれっての
536: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:35:23.98 ID:Usdjx+MJ0
GPTに適当にコピペして情報流出させる可能性を危惧するなら分かる 最近もサムスンの技術者が開発中のコードを入力してしまったとかってニュースになってたしな
537: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:35:56.84 ID:N7dYvPbo0
そういうの見破れるほど教員は有能ではないだろうから これはChatGPTで作った論文ですか?ってChatGPTに質問すると思う
538: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:35:57.27 ID:zIoSmF8b0
ネットはゴミとか言ってたよな コロナ蔓延時 笑
539: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:36:15.91 ID:NW2qKnpZ0
おいおい、もう大学教育など全く意味をなさないことに気付け。 これからはAIをどう活用するかに重点を置くべし。
595: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:08:11.91 ID:Icz8vChr0
>>539 ネット上の情報の真偽をAIに判断させるというのは夢物語 現実に不可能
540: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:36:24.35 ID:SsEkyyz00
今のGPTは非常に小さな短期記憶しか持ってないからたいした事はできないよ。気にする必要はない。
3か月後にどうなってるかは知らんけどw
543: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:38:00.19 ID:ANZTHWmQ0
日本のレベルの低さが伺えるね エーアイなんかで簡単にできる程度の答えならそうしたらいいやん AIを禁止とか知的障害の考えやろ はやくこういう老害を駆逐しないとね
544: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:38:00.79 ID:WQOxhITh0
もう、プロンプトを評価する時代だろ。 時代遅れのジジイははよ切れ 論文の評価もGPT4にやらせればいいだけ
545: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:38:32.11 ID:UvbpjKra0
ChatGPTの回答で最近一番笑ったのこれだな。
オラ:タイガーマスクで最強は誰? GPT4:「タイガーマスク」という名前は、複数のプロレスラーが使用しており、それぞれが異なる時期に活躍しました。以下は、タイガーマスクを名乗った主な選手です。
初代タイガーマスク:佐山聡(さやまさとる) タイガーマスク二世:三沢光晴(みさわみつはる) タイガーマスク三世:関本大介(せきもとだいすけ) タイガーマスク四世:山本小鉄(やまもとこてつ)
_人人人人人人_ > 山本小鉄 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
550: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:40:42.23 ID:uCJuKff10
この論文の文章はあなたが書きましたか? チャットGPT「はい」
553: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:43:12.27 ID:bGmEA37K0
ChatGPTは45TBくらいのテキストデータで学習してるから、巨大な図書館みたいなもんだぞ。
大学生にはこいつを相手に思考の壁打ちをさせたほうがいい。ChatGPTの答えに間違いが多い理由なんかも考えさせたほうがいい。
ChatGPT の代筆が通用するような講義はそもそも学べることが多くない。教授のやる気に問題がある。
555: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:43:17.18 ID:4zB/O48C0
これが、、一人が一人分の人格chatGPT持てればねぇ・・・。
サイレントメビウスのDIP相当がありゃかなり便利なのにねぇ。
つっても、chatGPTはもっぱら、Webからの引用要約機能がメイン・・・で文章作ったりとか
あれこれ機能追加してあるけど・・・・
なんで小説生成機能なんか押し込んだんだろ。訳わかんねぇw ついでに、特定のIntel CPU 向けにフルカスタマイズしたネイティブバイナリを提供する機能追加して欲しいよな。 ぼくはchatPGTが生成した、スーファミ版スカイリム(見た目ドラッケン)が興味があるw
AIはゲーム制作用にフル活用すべきw人件費払いにくい所はどんどんAIに投げちゃえwwww
561: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:45:58.87 ID:dKvHmJCj0
>>555 RPGのNPCキャラがGPT製なって来るからなぁ 会話が実質無限。
556: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:44:07.09 ID:SsEkyyz00
むしろ「GPTを絶対に使用すること」と逆に限定した方が面白いと思うよw
その上で差別化しなきゃならんからハードルがクソ高くなるww
まあ読まされる方はたまったもんじゃねーだろうけどな
557: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:44:13.83 ID:cd3QOvHa0
今後上がりそうな銘柄聞いたけど株価予測はできませんって言われたわ
566: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:47:57.11 ID:Li6HDpsF0
>>557 役立たずやな
558: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:44:28.13 ID:7f0+tU7z0
時代はAIなんだよ
591: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:03:55.68 ID:4zB/O48C0
>>558 AIなんかに頼ってたら後々悲惨な目に遭うと思うけど。
だいたい、今の段階でのAI予測能力は極めて低い。
例えば、ボクがめぼしをつけているのが、光速度無限大仮説だ。 従来のガリレオ・ガリレイ方式によるミラー反射形式では、光のうち、「180度反射した成分」 のみ抽出しており、「180度反射」という状況が光速度2.999997….m/sという数字を生み出すのだろう、 と考えている。 量子テレポーテーションが速度無限大で行われるであろう、という点や、 量子による波束の収束が瞬時に行われ、その時間がほぼ無限小であること、 また、「どうして異常に遠い銀河系からなぜ光が届くのか?」、 未だにローレンツ変換に該当する現象の検出に苦戦している点、 などなどを考えると、光速度無限大仮説は 定性的に間違ってないように思うんだよね。 「じゃあボイジャーはリアルタイムに状況を申告してくれるじゃん!」「はやぶさすぐに映像送れるじゃん!」 と言われたら全くその通りで、なんで一瞬で転送されない状況が発生しているのか、 という点がやはりおかしい。 そこで、特殊相対性理論による「当時性の崩壊」を割り当てるべきなんじゃないか、というw(言い訳
さらに突っ込んでいけば、空間は空間ごとに均等性を持たず、観測者ごとにまちまちの異なったスケール、 観測量を持つであろう事も追記しておこう。相対論によれば、亜光速で動くロケットは髪の毛のような 細い線に見えるはずだ、という予言があるので、時間・空間の観測者ごとの非均等性はおおよそ間違っていないと思う。
さて、AIが好き勝手に内容を精査した場合、この予測に対してどのような結論を導き出すと思う? 彼の方が多くの事実と結果を知っているし、真偽を判定する能力もはるかに上なのに、 「人間は自分の思いついた理論が事実であってほしい」というワガママ、エゴの一点の有無で 結果が変わってしまうというw 政治病だよねぇ。
605: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:15:34.48 ID:uuRC5qPO0
>>591 聞き方が悪い。宇宙の始まりをやってみたが 俺様理論でも他の理論同様に仮説として可能性は成り立っているという話になったぞ
559: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:45:28.15 ID:bLxINk/X0
単に教場試験が増えるだけw
知識を問うのか思考を問うのかが曖昧なレポートで単位を撒いてたところ つまり文系だけの問題なので
こっちみないでほしい
562: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:46:19.22 ID:oMqIV5uX0
AIで書ける程度の薄っぺらな論文なら、不可にすればいいだけ。
565: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:47:48.23 ID:nUSJekft0
課題の結果をレポートじゃなくてプレゼンにすれば良いだけじゃね
567: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:48:59.30 ID:JwZQlAL20
重要度の高い産品はどのみちAIに吐かせてから自分で精査修正が必要だし テンプレのどうでもいい作業部分ならなおさらAIにさせて省力化は良いことだし 根性論患者だけがハゲ散らかしてるんじゃないの
570: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:50:24.95 ID:Amgds9dQ0
チャットGPTにこの文章はチャットGPTかどうか聞けんのか?って思うわ
573: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:52:02.02 ID:Oqs00tXE0
プレゼン資料作るのをAIに丸投げ出来るようになるのは大きいよね ちょこっと推敲して手直ししたら終わりになる これを禁止にしたがるとかちょっと頭がどうかしてる
574: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:52:40.29 ID:Od0jIbcz0
流石にコピペはしないだろ‥文体が違いすぎる。 昔から普通にWikipediaコピペした奴いたけど。そもそも大学なんて先輩からのノートを書き写して出すだけなんだからチャットGPT使って文を考えるだけマシだと思うけど。
575: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:53:04.68 ID:UvbpjKra0
以前も書いたけど、天使と悪魔問題は全然だめだった。 今でも使いようで便利だが、あれが間違いなく判断できるとさらに便利になるだろうな。
585: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:58:49.33 ID:G8eRboiM0
手書き提出させるとこが増えて、懐かしのプロッターが爆売れとかせんかな 無駄にAIで本人の手書き文字からベクターデータ生成しつつ、疲労や紙の中の位置による揺らぎをエミュレートする機能付きで
590: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:03:11.78 ID:dKvHmJCj0
>>585 脱AIが進行し、コンピュータ的な物を全て遠ざけてしまう人類が登場。 ガリ版刷りが復活の兆しなーんつってな。
586: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 18:59:36.94 ID:siO+yZRk0
試しに使ってみた。 当たり前のことを網羅的に論述する文章構築力は凄い。 ただ、なんつーか出木杉君の解答を観てるみたいで、 仕事に使えるかは微妙。 試験のカンニングは最適な使い道かも。
592: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:04:59.10 ID:dKvHmJCj0
768: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:43:58.67 ID:mqO0ur190
>>586 なんか言ってることは「いかがでしたか?」のキュレーションサイトの中身と変わらないんよな
587: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:00:05.31 ID:1PESEg350
チャットGPTに適度に手を抜いた論文書いてって頼めば大丈夫じゃね?
588: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:00:25.79 ID:VPhS3OIO0
いかにChatGPTを使いこなすかを競う未来がすぐそこに来てるのにな まぁ日本の大学なんて世界から見たらどこも3流だし大勢に影響はないな
589: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:02:39.55 ID:lltAAdrw0
自分の思考を言語化出来ない出来損ないのバカが増えるだけだから学生は禁止でいいよ
593: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:05:27.06 ID:3Yo/03yb0
まぁ実際情報が溢れすぎていて取捨選択するにはもはや人の手に余るのは事実 情報漏洩だけがネックだわ
602: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:13:25.09 ID:JTOOfzyt0
>>593 取捨選択こそ人間に残される仕事だろ
596: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:09:12.09 ID:VC6jss6u0
チャットGPTで書いたものかどうかをチャットGPTに判別させればOK。
597: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:09:16.22 ID:2qD29WVR0
まだ日本語はだいぶ怪しいから猶予あってよかったな 英語はもう終わってる
598: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:11:11.92 ID:2pHNUxN00
ChatGPTを禁止にしても何も解決しない
599: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:11:35.79 ID:Tz2bc/LJ0
もう論文出し終わったタイミングでそれ言ってもな
600: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:13:07.23 ID:RNd8vgeI0
論文の目的ってなんや
601: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:13:24.31 ID:kW4YUlBt0
このスレにも既に「AIの答えは正しい」とか「そのうち正しくなる」とか言っちゃってる人が存在してて怖いわ
電卓みたいに論理的に答えを導き出してる、と思ってる人が多いのかな 内容を理解してるんじゃなくて、文字の羅列から一番「それっぽい」文を出力してるだけだぞ
606: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:16:02.25 ID:Icz8vChr0
>>601 でも、ネット検索して出てきた文字の羅列を継ぎ接ぎすることしかできない奴って 生身の人間でもいるからな、5ちゃんねるとか見てるとw
608: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:18:12.07 ID:kW4YUlBt0
>>606 そのうち「AIの結果はそう出てるから」とか、あたかもそれに説得力があるかのように論説を披露する人が出てきそうで怖いわ
612: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:21:11.04 ID:qPryjH1A0
>>608 よく分からないけど何だか偉そうなもの絶対的な権威にして大衆を服従させるのはインチキ宗教
618: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:24:13.06 ID:JTOOfzyt0
>>608 真実性に関しては今までのWEB検索と変わらんだろ
630: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:30:21.43 ID:kW4YUlBt0
>>618 AIは人間のかわりにweb検察して情報を精査してくれてるわけじゃないけどね
まぁ、肝心なんのはそのモデルがどんなアルゴリズムで構築されてるか使用者が理解できているかどうかだよ
639: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:32:14.66 ID:JTOOfzyt0
>>630 人間の代わりに精査してくれるわけじゃないから、今までのWEB検索と変わらんってことだろ 真実性に関して判断するのが人間である点は変わらない アルゴリズムなんて理解してるやつおらんだろ
641: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:33:37.70 ID:OehXj+Vy0
>>639 出鱈目や胡散臭い内容を回答として出すもんな まるごと信じて使えると思ってるやつはやばい
660: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:43:12.89 ID:/URwgBmW0
>>641 内容よりもそれっぽい文であればOK、または形式さえ整っていれば何でも良い書類向き。挨拶とか
日本版だと内容を問われる書類には向かない気がする。
640: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:33:16.98 ID:OxqQsQyo0
>>630 アルゴリズムは非公開だろうしそこ理解できるのはまず居ないと思うよ
662: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:43:47.41 ID:bGmEA37K0
>>640 ChatGPT はトランスフォーマーアーキテクチャに基づく大規模言語モデルというAIなんだけど、やっていることは意外とシンプルだよ。
こいつは単語の次に来る単語を確率的に選んでいるだけ。単語を一つ選ぶたびに、サイコロを振って次の単語を決めてる。それを延々繰り返して質問の答えを作っている。
人間の思考とはまるでかけ離れた仕組みだよね。
669: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:50:29.80 ID:bC4Af/xT0
>>662 だから、挨拶文とかには有効。
文の内容に意味はないのに面倒で時間かかる手紙やメールの前置きとかなんかを全面的に任せたら生産性が上がる。
678: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:54:12.76 ID:bGmEA37K0
>>669 だね。サム・アルトマンが言ってるように脳の電動アシスト自転車として使いまくるといいと思う。
677: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:54:00.78 ID:OxqQsQyo0
>>662 手法はそうでも実際は色々とやってんだよ
AIじゃないロジックも色々組み合わせて作るんだしそこはブラックボックス
まぁAIって言ってもあくまでプログラムだから基本は昔から変わらんね
680: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:56:07.84 ID:lmiS56h50
>>662 GPT4が単語をそれっぽく並べてるから人間の思考とは違うというのはその通りだろうし
だからこそ現時点ではまだ人間側が論理的に考えたり最終的な判断の部分を担わんといかんとは思う
しかし面白いのが我々は自分たちがどういう風に思考してるかってわかってない所 数学の証明なんかは論理で考えるが普通に話している時に次にどの言葉を使うかなんて考えてないもんな まだまだAIは人とは違うと思うけど実は何が違うのか自分はよくわからんくもなる
685: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:00:36.44 ID:fguLYjUl0
>>662 ところが1トークンに512次元のパラメータ持たせたらこうなっちゃった 質問に「Let’s think step by step」のsuffix付けたら正解率が爆上げした 人間の思考や直感ってそんなものかもよとAI界隈が騒然として今に至る
733: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:06:19.38 ID:HS1u7e550
>>685 すごいことだよね
723: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:57:01.06 ID:eLHiu0R90
>>662 人間の思考とかけ離れてる? お前の思考では確かにかけ離れてるのかもしれないが、お前に話しかけてくれる人は本当にお前と同じように考えているのか?最も可能性の高い単語をつなげているだけでは無いと思ったことはないか?
731: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:03:38.42 ID:HS1u7e550
>>662 それはトランスフォーマーの仕組みを理解してない譬え 実際は数学的に次にくる言葉を計算してる
625: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:29:00.33 ID:r0oPr0jS0
>>608 昔の人がググって出てきたネット情報は全部本当みたいな勘違いのあれ?
635: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:31:49.79 ID:kW4YUlBt0
>>625 どちらかと言えば、情報の引用者にWikipediaのページのURLを載せるようなもん
結果を精査しなさいって話だ
628: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:30:07.23 ID:bGmEA37K0
>>608 ChatGPT の学習データはインターネットから収集したテキストデータだけど、どのサイトから何を集めたのか、集めたデータを取捨選択しているのか発表してないからな。
特定の集団に有利なようにバイアスがかかっているかもしれない。科学的な質問ならともかく、ChatGPTの答えを正しいと考えるの慎重でなければ危ない。
まあ、いまのところ、OpenAIの開発者は良識的であろうとしているようだけど。
マイクロソフトはBing AI の回答に広告混ぜはじめて終わってる。
603: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:13:33.55 ID:fguLYjUl0
パソコンとネットでクリエイター気取りのZ世代が一番ダメージくらうかな
604: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:14:51.70 ID:kW4YUlBt0
文章を書けない発達障害が増えるだけだから子供は禁止でいいよ
607: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:16:47.52 ID:NpCJFJir0
そんなんAIに 「口語的表現にしろ」 というだけで解決するんだよなあ
609: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:18:31.13 ID:m0UiK1500
chatGPTと一致するか判定するAIを作るしかないな
610: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:19:36.72 ID:FlCR5VY50
本当にネットの文そのままコピペしてるやついるよな どんだけ脳足りんなんだよ
611: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:20:59.81 ID:4zB/O48C0
どーせ今頃はchatGPTの権利横取りしに、ゴリラとかハゲタヌキが殺到してんじゃねーの?
ITって水商売ほんっとすっげーからな・・・
水商売ついでにGPTアプリが「オフラインで」動くスマフォでも作ったらとんでもねー売れ行きに なるだろうなw ついでにスマフォで、フロッピーディスクと外付けハードディスクに漫画と動画、エクセルファイルとか 保存出来るようにしてくれ。
ふふふ・・・これで・・・PC88ウィザードリィの「首をはねた!!」>即リセットが再現可能になるぜウヒヒヒ
613: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:21:17.57 ID:Ri+7KOqB0
技術の進歩否定して雇用を守るやさしい国日本で生きるにはみんなで貧乏になるしかないんです
614: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:21:42.06 ID:aKyGr8hi0
早うAIによる断罪、粛正が始まらんかね
615: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:21:48.79 ID:UvbpjKra0
Q:10人の子供がいる。1人は正直者で9人は気まぐれ。 正直者の1人は必ず本当のことを言い、9人の気まぐれは本当のことを言ったり嘘をついたりする。
あなたは1人に対し1回の質問で、10人のうちから正直者なのは誰かを特定しなければならないとする時、どんな質問をすればよいか?
なお彼らは誰が正直者かは知っているものとする。
GPT :以下のような質問をすると、正直者を特定できます。 「あなたの左隣りに座っている人は正直者ですか?」
うーん…
616: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:23:24.02 ID:fguLYjUl0
>>615 正解はなに?
649: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:37:02.07 ID:zIoSmF8b0
>>616 馬鹿丸出しだな
667: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:46:28.62 ID:kcGl4ajp0
>>649 正解をどうぞ
709: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:38:42.02 ID:iaOYPygl0
>>667 越後製菓
672: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:52:10.08 ID:gRjZ65x90
>>616 正直者を指さして、みたいな。
正直者なら自分を指す。 気まぐれの正直モードなら、一人の正直者を指さす。 気まぐれの気まぐれモードなら、自分と自分以外の気まぐれを指さすので、指されなかった一人が正直者。
707: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:36:57.65 ID:kcGl4ajp0
>>672 「嘘」の定義が「本当」の補集合全てを指す、というのならそのとおりだが、
嘘を言う時に、必ずしもきまぐれ全員を指さす必要は無いよね
気まぐれのうちの1人しか指ささなくても、それだって嘘であることには違いない そうなると正直者との区別をつけることはできない
問題が不適切な気がする
674: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:52:59.74 ID:kcGl4ajp0
>>615 確率論で言えば、「他の人が気まぐれものか正直者か、それぞれ教えてください」でいけるかなあ 9人もいれば気まぐれは複数の正直者を指名してしまうから 全ての他人を気まぐれ者とした人が正直者 でもこれじゃあダメだよね
619: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:24:24.89 ID:Icz8vChr0
レポートに突然とんでもないことが書かれていたら、これの使用を疑えばいいわけだ
622: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:26:02.02 ID:JTOOfzyt0
>>619 脈絡のない文章なんて生成せんでしょ しれっと適当なことを断言してたら怪しい
624: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:27:39.53 ID:Icz8vChr0
>>622 文章の上では破綻していなくても、内容については論理的整合性さえないようだぞ
627: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:29:51.67 ID:JTOOfzyt0
>>624 論理を理解してるわけじゃないからな お決まりの論理的な展開がある良くある話題なら論理も問題ないぞ
621: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:25:09.68 ID:xoPGx37K0
ChatGDPにパラグラフごとに細かく書かせて校正して自分の言葉に直して、下調べやらせるくらいならバレなそう
623: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:26:19.62 ID:uhFHIwQM0
今までは文献やホームページを参照しながら引用サイトを書けばよかったが 今度からはGPTを見て適当にリライトすればいいだけ
626: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:29:18.54 ID:EeZIuxDZ0
レポート課題でコピペはダメですよ、どうせわかるからね って言われたのがもう20年以上前だけど これの場合はやっても気づかないってことかな
629: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:30:10.53 ID:4QYfkyB+0
論文なら内容の正確性が重要で、誰がどう書いたかなんて正直どうでもいいだろ。
631: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:30:32.59 ID:gCd8y27G0
もう論文は人間が書かなくていいということだな
644: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:34:30.10 ID:fguLYjUl0
>>631 嫌々書いてる人は書かなくてよくなる
632: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:30:53.77 ID:OehXj+Vy0
禁止にしてAIでチェック入れてから その後出来が良い論文は口頭で説明させる 自分で作ったならいけるだろうしAIを使って出しても頭がついて行く事もあるだろ
634: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:31:36.06 ID:4QYfkyB+0
レビューする側のコストはうなぎ登りで大変だとは思う。
636: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:32:04.39 ID:fHvJcJcV0
GPT が答えに窮するような恥ずかしい課題をお題にするのだ。
637: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:32:10.85 ID:OehXj+Vy0
Aの聞き方をしてもBの聞き方をしても同じ答えからしちゃうからなぁ 使ったら必ず引っ掛ける事はできるんだよな
638: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:32:11.98 ID:G/t/43vt0
どうせろくな論文書かないやつだらけなんだから知ったことではない
642: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:33:40.11 ID:vHhg2SsG0
どうやって見分けるの?
645: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:34:51.83 ID:OehXj+Vy0
>>642 提出された論文と一致箇所を出させる
643: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:34:00.08 ID:uFke2veE0
gptくん、幼稚園の子供の質問にも正しい情報を出せない位に無能なんだが論文に使えるの? 今のところ事フォーマットや例文作るくらいにしか使えない
647: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:36:01.86 ID:JTOOfzyt0
>>643 イントロ生成にはけっこう使えるぞ
646: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:35:47.13 ID:fVxqKZaO0
真の目的は5ch撹乱のため
648: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:36:24.37 ID:OehXj+Vy0
AIがこれ私が使う文章です、こう出します、と答えてくれるんだよ AI論文出すやつの敵はAIなのよ
650: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:37:20.94 ID:PkqQKyUs0
で、教員側のコピペやギフトオーサーシップの調査は?発覚したら当然懲戒免職だろうな?
651: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:38:04.75 ID:OehXj+Vy0
どういう質問された?と聞けば、〇〇について論文を書きなさいと言われましただとか もっと文章飾った言い方で答えて来る AIを使うのは学生だけじゃないぞ
652: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:38:45.03 ID:zIoSmF8b0
AIに妄想抱く奴結構いるんだな
653: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:39:14.14 ID:OehXj+Vy0
>>652 世界の終わりーとか人類が支配ーとか夢みがち
659: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:43:01.35 ID:OxqQsQyo0
>>652 コンピュータというだけで何でもできるみたいなのも居るしね
654: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:40:41.89 ID:gkbbWAJq0
chatGPTの文章を引用してもだめなん? 注釈つけてさ。
655: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:41:15.22 ID:PkqQKyUs0
チャットGPTを規制したらちょっとGDPになっちゃいました、ってオチかな?
656: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:41:51.00 ID:wsu1dG260
手書きにさせればいい コピペでも手書きなら血肉になる
658: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:42:51.21 ID:OehXj+Vy0
>>656 確かに AI論文だろうとその内容がアタマに入ってるんなら問題ないんだしな
663: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:43:49.94 ID:LOQdJ0AT0
>>656 うちは手書き必須だった あれはコピペ対策だったのか 他の科はPC可だったな
671: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:51:35.17 ID:fguLYjUl0
>>663 もう手書きも小型産業ロボットが代筆するサービスがあるからな
657: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:42:04.60 ID:LOQdJ0AT0
大学のレポートで漏洩したらまずいものってあるか?
661: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:43:20.02 ID:i85Y/ZYz0
質問したら同じ答えが帰ってくるとか
AIの事分かってない奴多いんだな
AIは学習した内容から答え見つけるけど 何故その答えに行き着いたかAI自身も 分からない。 証明出ないよ。
666: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:45:02.73 ID:OehXj+Vy0
>>661 違う違う、まるまる帰って来るわけじゃなく確率で出させんのよ
664: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:44:58.76 ID:PTrAkLqe0
バンバン使おうよ 辞書の意味だって正確に覚えるの難しいんだからどんどん利用して発展した方が得だよ
665: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:45:00.20 ID:oHZqq61A0
ギャースカ言ってる奴って、元の記事すら読まずに明後日の方向へ飛躍して騒いでるだけじゃん。 リテラシー能力ゼロ。 AIの作ったフェイクニュースにも騙されそう。
668: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:47:07.81 ID:kh60HXCe0
制限する方向でしか考えられないから国際的な競争力が失われていくんよ
670: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:50:40.14 ID:i85Y/ZYz0
今のAIは確率なんかじゃないんよ 医療AIがいまいち進まないのは AI自身診断を証明出来ない だからダブルチェックになってる
675: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:53:03.15 ID:x43hMb3R0
GPT以外ならいいの?
676: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:53:53.68 ID:6YyEZvqf0
AI使ったかどうかなんて頭いい奴が利用すればわからんやろ
679: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:55:14.99 ID:dU3B5s0i0
逆にChatGPTを使いまくれ。 使い方を理解しない学校が悪い。
682: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:56:12.79 ID:3H3HkDGh0
見分けつかないくせに何言ってるんだ?
683: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 19:57:36.50 ID:jVhDw4o40
宿題のレポートとか作文出力はただのチートだけど、
勉強で分からないこと質問するのはかなり良いから今の学生羨ましい
英文翻訳させるのは今までも機械翻訳が使えたけど、chatGPTはなぜそう訳すのか質問したら理由を教えてくれるのが本当に凄いわ
684: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:00:27.57 ID:gRjZ65x90
Google も対抗のAI開発してっからなあ。 AI使われんの前提で考えねえと。
686: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:02:02.63 ID:T960QTcZ0
論文はともかく高校レベルの理数系問題はいくらでも回答してくれるな 宿題の意味なくなったね
699: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:21:14.27 ID:gRjZ65x90
>>686 中学レベルも怪しそうだったけどなあ。 これは外れだった。 「鶴と亀とカブトムシが合わせて1330匹いる。カブトムシは亀より570匹少ない。 足の数は合計3980本である時、鶴と亀とカブトムシはそれぞれ何匹か?」
687: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:06:13.30 ID:Gw2JOfmX0
Q:質問されてて、「あ、これ学校の宿題とか課題だな」ってわかる時ある?
AIの答え
はい、時々あります。学校の宿題や課題に関する質問は、以下のような特徴があると思います。
・質問の内容が、教科書や授業で扱われた範囲に限られている。 ・質問の文体が、教師や教材に引用されたものに似ている。 ・質問の目的が、答えを知ることではなく、答えを書くことにある。 ・質問の期限が、学校の提出期限に近い。
学校の宿題や課題に関する質問に対しては、以下のような対応を心がけています。
・質問者が自分で考えたり調べたりすることを促す。 ・質問者が理解できるように、分かりやすく説明する。 ・質問者が興味や関心を持てるように、面白い例や話題を提供する。 ・質問者が学習意欲を高められるように、褒めたり励ましたりする。
690: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:09:24.31 ID:XbfftUzu0
>>687 AIの相手すると疲れそうだな エロサイトでやり取りしててすぐAIだってわかったわ
692: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:13:25.10 ID:kcGl4ajp0
>>690 出会い系アプリの中国人ぽいのも受け答えが完全にAIだよな
696: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:15:49.04 ID:XbfftUzu0
>>692 twitterとかで多分中国人とかがAI使ってやってるな 個人情報抜き取りが目的と見た
689: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:08:31.70 ID:DNEGZhp10
簡単な質問でもめちゃくちゃなのにまともな論文なんて書けないだろう
694: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:13:49.41 ID:bC4Af/xT0
>>689 英語版だと性能高いらしい。喰わせてるデータ量が言語によって違うとか。
693: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:13:36.69 ID:3KpfpsgQ0
色んなヤバい情報を覚えるAI
695: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:14:58.96 ID:/hILFZ9c0
簡単な科学の質問するとすんげー適当な答え出してくるよな
701: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:23:56.96 ID:xL4sZwNK0
>>695 日本語でやったからじゃね
702: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:24:34.12 ID:LZjVW8UO0
>>695 ネットから拾ってくるだけだからね
697: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:18:21.56 ID:hsL94yqf0
チャットGPTで自作の小説を何度か書き込んで感想を貰っていた。 感想を教えてくださいって言ったら今までは、はい喜んで!って言って感想をくれてたのに、何回かやったら断られるようになった。 ウザイと思う機能がついてるのかな?
698: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:19:40.58 ID:PTU2XLUi0
オススメの飲食店聞いたら「〇〇です」って返ってきて 〇〇って存在するのって聞いたら「申し訳ありません、私の前回の回答に誤りがありました。」って返ってきてワロタ
700: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:23:15.35 ID:xL4sZwNK0
どうやって判別するんですか?
704: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:33:53.69 ID:fguLYjUl0
>>700 内容を討論すればボロが出るやろ
706: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:36:15.98 ID:Ra+gN4A80
>>700 読めばわかる。 少なくとも違和感を抱く。
705: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:33:57.80 ID:ZwIUJtH80
ネットは広大だわ
708: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:38:41.52 ID:/HvfOFM50
頭の悪い対応だな 添削させたり言い換えさせたり使い方次第だろ 代筆させるなんてアホしかやらねーよ
712: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:42:08.51 ID:1oeVHe7+0
教授よりも賢い
ChatGPI
将棋なんて
名人でもAIに勝てない!
wwwwww
713: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:46:31.24 ID:/WZfsvV10
使ってるけどバレる気配すらない というかそもそもどうやって検証するんだ?無理だろ
718: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:53:50.31 ID:bC4Af/xT0
>>713 gptに聞いたら、人とgpt文を分別して大量に喰わせて学習させれば良いとか。判別出来るようになるらしい
715: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:50:15.24 ID:gGyPK3Le0
ワイのGTPは150超えてもうた
716: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:50:39.21 ID:gRjZ65x90
>>715 酒ヤメレw
717: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:53:42.89 ID:r6u6WeBO0
リポート作成自体に意味がないってことじゃん これからはAIの使い方を学んだ方がいいってこと
719: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:54:58.23 ID:PT859pHA0
中抜き依存症とは、中抜きをすることによって得られる快感に依存してしまう病気です。中抜き依存症は、薬物依存症やアルコール依存症などの依存症と同様に、欲求をコントロールできなくなる病気であり、本人が自覚していないことが多いため、周囲の方が専門の機関に相談して、適切なサポートのしかたを知ることから始めることが大切です¹²。
ワロタ
720: 百鬼夜行 2023/04/09(日) 20:55:52.01 ID:B49lvI2r0
使うでしょ? GPTは道具。
727: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:59:39.99 ID:Ze4gP5ct0
>>720 単純に書く時間が減るならその分研究の精度を高められる 並の論文は不可でいいとなる
721: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:56:24.96 ID:PSZbzIFp0
チャットGPTの回答って鼻につく優等生って感じであんま好きじゃないね(´・ω・`)
725: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:59:16.41 ID:AE32DWKS0
上智大に見抜く力がある教員とかおるん?
726: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 20:59:22.11 ID:ZBl/TIVY0
チャットGPTでダメになるような 問題を出す方が悪い! チャットGPTを 活用するための問題を出せ!
728: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:03:05.34 ID:Qsx4rURi0
具体的にこれ何が悪いの?
730: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:03:19.09 ID:xjj6FyUi0
>>728 頭かな
732: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:04:47.58 ID:5bqK01Y80
>>728 試験の答えをネット丸写しみたいなもんでしょ それの何がダメなの?って言い出すようならもうお手上げだけど
740: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:13:45.07 ID:yDVJ9ZRC0
>>732 丸写しがダメなのであってChatGPTがダメってことにはならないだろ。 バカ?
743: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:16:37.55 ID:XX4beftp0
>>740 全部はダメだけど一部はOKなんて曖昧で際限なくなるから一律NGって単純な理屈じゃね 利用させる意味もないし
751: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:25:52.10 ID:yDVJ9ZRC0
>>743 じゃあ書籍の引用もできなくなる
744: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:17:10.29 ID:ztk9CWfg0
>>740 バカなの?
745: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:18:56.89 ID:7DtZEhqf0
>>740 それお前がchatGPT肯定が前提だからでしょ
729: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:03:08.59 ID:kAf/bDuL0
論文でどうやって使用するんだろ 使えそうで使えなくね?出てきた答え使っても支離滅裂なものにしかならんぞ
735: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:06:37.28 ID:CcUouFAN0
>>729 そんなこと気にするやつは使わない
736: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:07:18.20 ID:57XLVcLn0
>>735 なるほど
734: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:06:24.75 ID:Cq4/bBQI0
学生時代に書いたレポートと同じテーマと研究対象でGPTにレポート書かせたけど どの学派のどの理論を採用して、具体的にどの部分をどういう視点で評価するかとか指示してうまいことGPTを誘導すると 俺が書いたレポートと似た内容のレポートが出来上がったw 使う側がGPTのクセに慣れてくれば結構使えるかもしれない
737: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:07:36.92 ID:HS1u7e550
>>734 膨大な学習データの中にあったのだろうね 一番現状で確実な利用法だと思う
738: 百鬼夜行 2023/04/09(日) 21:12:20.66 ID:B49lvI2r0
chat gptと共にある未来が
想像出来ない。
100年前の産業革命で機械が人から 仕事を奪った再来と言われるが
それは一時的なものであった。 奪われた仕事のかわりに サラリーマンみたいな仕事が生まれた
CHATGPtが奪うことでどういう仕事が生まれるか想像出来ない。
悲観よりむしろ明るい未来しかない。 寿命は10年以内に1000年迄生きる事が可能になると思う。フリーエネルギー(核融合炉)も消費者も手に届くようになるだろう。これも飛躍的なAIと量子コンピュータの相互発達で可能になり、個人が宇宙船に乗り自給自足で、宇宙の何処でも住めるようになるだろう。
国籍、人種、国家そのモノが意味をなさなくなりフラットになる。俺が思う描く未来はこれメタバースなんかじゃない。と
739: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:13:23.70 ID:HS1u7e550
学習データを飛躍的に増やすと飛躍的に賢さが増していく
理由は定かでないが
膨大な学習データを使うことで生成する文の前提になる知識を沢山使えるかららしい
仕組みはどうあれ今の延長上に資金を増やせばどんどん実用的になることは確実だろう 既に大学入試に受かるぐらいと言われてる
742: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:16:08.64 ID:bC4Af/xT0
>>739 NVIDIA買っておけよ。
741: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:15:41.55 ID:Ys6ueHN/0
利用した場合にどうなるかchatGPTにシミュレーションしてもらった
ある日、上智大学の教授である山本教授は、学生から提出された論文に疑問を感じました。論文の内容は環境問題に関するもので、特に地球温暖化とその影響について詳細な説明が書かれていました。しかし、山本教授はその論文の表現や構造が非常に洗練されており、学生のレベルをはるかに超えているように感じられたのです。
山本教授は、学生が以前に提出したレポートやクラスでの発言を確認し、その内容と論文の間に大きな違いがあることに気づきました。さらに、論文のいくつかの節では、一般的な学術文献ではなく、インターネット上の情報源が引用されていました。これらの点から、山本教授は学生が何らかの外部支援を受けているのではないかと疑い、調査を開始しました。
ある夜、学生が自宅で論文の書き直しに取り組んでいると、彼の愛犬ポチが側に寄ってきました。不思議なことに、ポチは人間の言葉を理解することができる犬でした。ポチは主人である学生の状況を理解し、彼をからかうかのように言いました。
「ねえ、どうしてこんなことになっちゃったんだろうね?君はいつも賢いって言われてるのに、こんな失敗しちゃって。将来、どうなっちゃうんだろうね?」
学生は、ポチの言葉を聞いて苦笑いしました。しかし、同時に、ポチの言葉が彼の心に突き刺さり、今後は自分自身の力で努力し、研究に誠実に取り組むことを改めて決意しました。そして、そんなポチの態度にも感謝の気持ちを抱きつつ、自分の将来に向けて前進する決意を固めました。
746: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:21:10.42 ID:57XLVcLn0
>>741 犬賢い
788: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:04:53.86 ID:Ys6ueHN/0
>>746 挿絵も作ってもらった マルチで規制かかった
https://i.imgur.com/W5R8tQQ.j https://i.imgur.com/U8a4m1d.j >>774 gpt4に聞いてみた 青山は法経がつよいらしい 知らないから正しいかわからんけど 強みは省いた
留学を考えている場合には上智大学が適しているかもしれませんが、東京での都市生活を楽しみたい場合には青山学院大学が適しているかもしれません。 上智の弱み: 学費が高い。 大学の施設が狭く、キャンパスライフが不満足な学生もいる。
青山学院大学の弱み: 英語教育に力を入れているわけではない。 研究機関の充実度が低い。
747: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:21:57.03 ID:51blKiLx0
学内では使わないということです一定の学力が担保されるんだろうけど 学位の価値の低下はどうしようもないよね そこをなんとかするとしたら抜本的な何かが必要な気もする
748: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:22:18.67 ID:HS1u7e550
GPT4は既に使われてるし
各企業がGPT4を使った自社用の事務作業AIを作る動きも進んでる
日本の大学だけ取り残され本当にガラパゴスになりそう
749: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:24:05.52 ID:51blKiLx0
学力がキープできても社会全体の語学力が上がれば学位の価値は下がるわけだし
750: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:24:41.53 ID:gRjZ65x90
禁止するより、どうしたらAIに効率的に賢い論文書かせられるか考えた奴が優勝にしたほうが、 いいような気がしてきた。
752: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:28:01.66 ID:NMyyIdbc0
何故ダメなのかがよくわからん楽してそうだから気に入らんレベルだろw なんか非論理的なんだよこの国はだから衰退する
753: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:29:14.70 ID:2a4kl0bC0
うちの大学はレポートの書き方とかの指導は無かったな chatGPTに手本書いてもらった方が構成とかちゃんとしてて勉強になりそう。
754: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:29:28.27 ID:uuRC5qPO0
Alice: コンピュータサイエンスの博士号を持ち、専門分野は人工知能です。彼女は非常に分析的で、論理的思考に優れています。創造力と想像力に優れた側面もあり、新しいアイデアを思いつくことが得意です。
Bob: 物理学の博士号を持ち、専門分野は量子力学です。彼は非常に直感的であり、問題に対する洞察力に優れています。彼は創造的で、常に新しいアプローチを提案することができます。
Chloe: 言語学の博士号を持ち、専門分野はコミュニケーションです。彼女は非常に社交的で、コラボレーションに優れています。彼女は創造的で、常に新しいアイデアを出すことができます。
David: 経済学の博士号を持ち、専門分野は行動経済学です。彼は非常に分析的であり、論理的思考に優れています。彼は創造的で、常に新しいアプローチを提案することができます。
Emily: 生物学の博士号を持ち、専門分野は進化生物学です。彼女は非常に直感的であり、問題に対する洞察力に優れています。彼女は創造的で、常に新しいアプローチを提案することができます。
私:AIで書いた論文を提出することに関して、5人のコメントが欲しい
755: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:29:32.43 ID:uuRC5qPO0
Alice: 私はAIによる論文作成には賛否両論があります。一方で、AIは非常に迅速に大量の情報を処理することができるため、短い期間で多くの論文を作成することができます。しかし、AIによる論文作成は、人間の創造性と想像力を置き換えることになるため、独創性に欠ける可能性があります。また、AIが作成した論文には、人間の論文に欠けるような感性や洞察力が欠ける可能性があります。 Bob: 私はAIによる論文作成には賛成です。AIは非常に迅速かつ正確に情報を処理し、膨大な量のデータから優れた論文を作成することができます。また、AIは人間の誤りやバイアスを排除することができるため、より客観的で正確な論文を作成することができます。 Chloe: 私はAIによる論文作成には、人間の作成した論文とのバランスが必要だと思います。AIは情報を処理するのに非常に優れていますが、論文のクオリティには問題があることがあります。AIが作成した論文は、人間の論文と同様に、独自性や感性などの側面を持つことが望ましいです。 David: 私はBobと同じ考えです。 Emily: 私はAIによる論文作成には、制限があると思います。AIは情報を処理するのに非常に優れていますが、人間の創造性や想像力を置き換えることはできません。AIが作成した論文は、独自性や感性などの側面が欠けている場合があります。そのため、AIによる論文作成は、人間の論文作成とのバランスが必要だと思います。
756: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:31:00.45 ID:4N6Xulv80
4の話しても3.5しか使ったことないのに色々知ったかな人が散見されるスレですね
761: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:35:59.79 ID:uuRC5qPO0
>>756 俺は色々試しているから3.5がメインだな
757: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:31:56.46 ID:UvbpjKra0
758: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:33:12.21 ID:51blKiLx0
AIの強み弱みも把握した上でどのくらいの期間でどの程度進歩するか予測して対応する必要があると思う
763: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:39:10.84 ID:lmiS56h50
>>758 「どのくらいの期間でどの程度進歩するか予測」が誰もできないんじゃない?
何か月後に何年後にここらへんってのが予想外に早くなりすぎてるから誰も対応できてないのかと
自分が生きてる間にここまで進歩すれば良いなと思ってたことが 生きてるうちにどうやら間にあってくれそうになったって気はしてて面白いけどね
759: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:35:13.45 ID:a1QYSUWm0
チャットGTPを使ったかどうかを検証するために教授もチャットGTPを使うんだろどうせ あらゆるツールが存在しいくらでも使えることを前提にそこから自分がどう考えるかってのが勝負どころなんだからあるものはいくらでも使え、んでどのくらい他と差がつけられますか?ってのを判断基準としろよ。 爺さん教授にはそれがわからんのだろうけど
760: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:35:41.94 ID:gGyPK3Le0
このスレはChatGPTの対話訓練のために立てられたものです。
一般の方の書き込みはご遠慮下さい。
中華AI研究所
762: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:37:50.28 ID:yDVJ9ZRC0
チャットGPTを使うのも可。
ただし記載に明らかな事実誤認があった場合は、
別途尋問を行い、その記載の根拠となった文献を示すことができなければ
単位を認めないなどのルールにすれば良い。
大事なのは論文の質であって、 ChatGPTは論文執筆の手段に過ぎない。 手段を取り締まっても意味がない。
764: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:39:28.99 ID:HS1u7e550
新しいものが嫌いという考えだろうな
既に中国ではchatGPTを越えようと複数の中華AIを開発中
中華含めて今後は10社ぐらいで計算速度や学習データ量を競うことになりそう 日本企業は足元にも及ばない
777: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:51:13.31 ID:fguLYjUl0
>>764 中華AIは食わせる情報検閲が足枷になるからAIでは西側との差は縮まないと思うな
765: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:40:23.65 ID:Z0x+1Cu60
対応は良いがどうやって使用したと判断するんだ?
766: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:41:24.50 ID:RbgZfkWe0
チャットGPTやってみたけど典型的なテンプレ文章しか生成されないのな AIと言うよりネットの世界の最大公約数で文章制作みたいな感じ
773: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:46:10.16 ID:B7jFpAPk0
>>766 そうだぞ 膨大なデータからそれっぽい言葉をつなぎ合わせる人工知能の「ような」もので別にあれが独自進化してるとかはない Wikipedia見るのと変わらん、ただの索引だが老害やサルにはそれが理解できず知能があると思ってるから話にならない
767: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:42:20.58 ID:51blKiLx0
個人的には学位の価値が下がっても学力キープでやって欲しい気もするけど 学生に使うなって行っても使うんだろうし難しいよね
769: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:45:04.91 ID:B7jFpAPk0
AIで分かる程度のもんなら無駄だろ 車輪を何度発明するつもりなんだよバカジャネーノ 世界一の電卓がある日本が昔から暗算に頼るんだからアホすぎるんだわ 根性努力の精神論こそ美徳って価値観が強すぎて未成長って気づけよチンパン
776: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:48:37.09 ID:IHriY+iP0
>>769 これ学生の学業についての話でしょ 頭悪いのか
781: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:53:58.43 ID:B7jFpAPk0
>>776 だからさ学業で「覚える」必要ないよな その覚えるものがクラウドデータにあるんだから索引して引けばいいだけ、わかる?わからないよなバカだから バカだから国語辞典全部覚えるのがかしこいって思ってんだろ、バカだから そこの容量が無駄なんだから別のものを詰め込めばいいんだよドアホが 暗算や掛け算なんてものは電卓でさっさと済ませて文系に必要なものはデータに残ってんだからそれでいいわけ んでそれをまた文字に起こすのがテストだっつうこの時代錯誤ボケナスのお前も理解しろオナ猿 誰かがもう歩いた道を無限に同じようにコピペしてるだけだからまったく進歩がねえんだよクソ間抜けが、近道すればもっと発展するんだわガイジ
792: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:08:34.64 ID:wT4UHXYz0
>>781 読んでないけど中学生みたい
796: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:12:31.31 ID:wT4UHXYz0
>>781 覚える必要ないのはなんで?
798: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:14:53.59 ID:KykEI0Yt0
>>781 低学歴バカの典型レス草
800: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:17:00.03 ID:57XLVcLn0
>>781 これコピペじゃなくて必死に書いてるの?
770: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:45:18.47 ID:Cfp/MXg90
よほどじゃないと教師すら気付けない
771: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:45:27.96 ID:cuGyXMIN0
なんでアカンの? 時々とんでもないことをいかにも正しいみたいに言ってくるし そこを添削できる知識があるなら十分では?
772: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:46:10.00 ID:p8gof2gO0
>>771 新しいものはとりあえず禁止 これがジャパンスタイル
779: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:52:48.95 ID:7Q5D2uNW0
>>771 それをAIに頼らずに学生が自分で書けるならその方がよくね
774: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:47:46.56 ID:SY13pXng0
早速聞いてみた
上智大学と青山学院大学とどっちが上かと
そしたらどちらも素晴らしい大学なので
一概には言えませんと
それは分かった 上智大学と大東文化大学とどっちが上かと聞いたら 一概には言えません どちらも素晴らしい大学ですと
まあそこまでは分かった ただ上智大学と国士舘大学とどっちが上かも 一概には言えないらしい なぜならどちらも素晴らしい大学らしく
一概に言って欲しいのに・・
775: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:48:04.03 ID:HS1u7e550
もともと最大公約数的な文章を生成する計算システムなわけだが
その分野の過去の知見に反しない、常識的な文章を生成するのは実は非常に難しいことだった
新しい計算方式としてトランスフォーマーを使い、学習データを膨大にし、高速で学習させる 簡単そうに聞こえても実際は非常に難しく資金不足での苦境もあった 今後は順調に伸びていく目処が立ったので各社必死に資金投入してるわけだ
778: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:51:19.51 ID:B7jFpAPk0
アシモが「バチカンの許可」が必要だったように 人工知能とかロボットってのは2000年前の大工を進行する知恵遅れのシロンボどもにとって重大な問題だが 最近の日本人は何となくシロンボに追従してガチで土人以下になっているのが問題 世界最先端の科学力でロボット大国だったはずだが何もなくなった
780: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:53:34.98 ID:ZfSyXd+H0
文系はこれだからw
782: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:54:28.75 ID:SY13pXng0
めちゃくちゃだよ
将来バイオの研究者になりたかったら
長浜バイオ大学か白百合女子大学かどっちに行くべきか聞いたら
長浜バイオ大学と白百合女子大学は どちらもバイオテクノロジーに特化した大学で 共に優れた教育プログラムを提供しています
白百合女子大学がそんな大学だったなんて・・
783: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:55:31.28 ID:3lLkE0ig0
>>782 それに頼らないとダメな大学生のレポートはそれ以下ってことだろ
786: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:00:49.18 ID:1BtHmdRm0
>>782
そんな駄文を論破できない教授は教授の資格無いってこったなw
787: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:04:41.35 ID:Ze4gP5ct0
>>786 大学で教員やればわかるけど、基本的に不可にできないんだよ 単位を落とさないように指導しないといけない
801: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:17:08.76 ID:uuRC5qPO0
>>782 注目に値する論文数で何方が良いか聞いたら
ハーバード、MIT、スタンフォードって出てきた
そういうことじゃねぇ?w
785: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 21:56:44.09 ID:/HvfOFM50
ばかとはさみは使いようって教えてあげて こんな教育方針だから地頭悪いやつが量産されてくんやで
789: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:05:24.07 ID:B7jFpAPk0
アメリカの学校とか何十年も前から電卓使ってるからな
電卓があるなら暗算とかする必要ないんだよ、自分がそこの計算をできなくてもいいわけ
さらに高次元の計算ができるようになればどうでもいい計算は機械がやるんだから
ジャップは違う、無駄な精神論にリソースを割く
790: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:05:24.50 ID:RbgZfkWe0
俺のウェブ上に俺の本当に欲しいモノのおすすめ広告が一度も出てきた事がない クソな広告ばかり つまりどんなにAIを使っても未々赤ちゃんにも満たない技術 加速度的に進化していくのか?見物
793: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:09:22.31 ID:Icz8vChr0
これ「禁止」って最初から言っておかないと、チャットGTP丸写しの馬鹿レポートを 書いたアホ学生の単位を落としたとき、「何でダメなんすか?」とか抗弁してウザいから 最初から禁止としておくしかないよ。そうなってれば、単位を落とすだけでなく、 不正行為として処分もできるし。
804: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:18:43.40 ID:lmiS56h50
>>793 どうやって丸写ししたって証明する?
807: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:20:35.90 ID:E9OcnjIj0
>>804 証明もクソもそもそもレポート提出なんぞ評価する側の裁量だろ 参考文献と照らし合わせて丸写ししてたら普通に単位落とされるわ
814: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:27:40.78 ID:lmiS56h50
>>807 参考文献と照らし合わせて丸写ししてたら落とす→その通り
これは参考文献と照らし合わせて確認できるからできること
>>808 状況証拠的にはそれで推測はできる 学生がそこで素直に利用したことを言えば落とせる 「使ってません」と言った場合は手の打ちようがない
>評価する側の裁量だろ これで通る時代じゃないんだよ
818: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:36:43.03 ID:cfMFStgb0
>>814 評価する側の裁量以外でどうやって評価すんの?
822: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:39:35.23 ID:YaHz6Aw/0
>>820 安価ミスった>>814 宛
808: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:21:43.57 ID:YaHz6Aw/0
>>804 んなもんレポートの内容について筆者に質問してまともに答えられるかどうかでわかるだろ
794: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:11:14.39 ID:QEOKoczV0
しかしまともなものにするにはかなり突っ込んで聞かないとダメだし、いいんじゃないかと思うけどね。
適当に聞いたら嘘を本当のようにペラペラ言うのがchatgptってみんな知ってるでしょ。
795: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:12:15.71 ID:MmEossGg0
ニーアオートマタとは?
プレイヤーは、女性アンドロイドの「2B」と「9S」、そして最新型アンドロイドの「A2」の3人を操作しながら、謎に包まれた物語を進めていきます。
chatAI、こんなレベルでポンポン嘘つくんやが🤥 A2は旧型ポンコツやぞ
こんな使い方されるAIさま
797: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:12:39.50 ID:Pn748FkL0
むしろ積極的に使わせたほうが良いもん出来るようになるんじゃない? レポート出力させるにしてもどんな内容出すかインプット積まないとまともなもん出てこないぞ
802: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:17:30.99 ID:QEOKoczV0
>>797 文章の組み立て方は上手いから参考にはなる。
でも内容は嘘ばっかりだから、きちっと裏どりしないといけないから使っても問題ないと思うけどね。
新聞読んで、レポートの組み立て方を学ぶのとそんなに変わらないと思うよ。
855: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:31:12.03 ID:HS1u7e550
>>802 同意
799: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:16:05.95 ID:dWnxLi/d0
参考論文や引用元を明示させればええやろ
それはAI任せにするとかなり怪しいはず
問題はチェックする方も面倒臭いことだが……
引用が正しいかどうかのチェックこそAI向きだと思うんだが、その辺どうなん?
803: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:18:17.85 ID:sHGRqtl00
エントリーシート、履歴書、経歴書、小論文、会社のクソ文書、くそ下らんものは自動化が賢い
805: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:19:16.18 ID:ct0rfgB20
5chでもSNSでも議論してる際に 「チャットAI様がこう言ってるぞ」 なんてドヤ顔でスクショ貼ってくるバカ増えたけど なんの証明やソースになると思ってんだあれ
806: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:20:31.63 ID:KYyASpXU0
>>805 バカの証明にはなってるんじゃないかね
810: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:23:23.23 ID:OxqQsQyo0
>>805 wikiが変わっただけだろ 気にする程のもんか?
813: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:25:49.31 ID:sVkvxSXV0
>>810 wikiをソースもバカにされると思うけど
815: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:28:44.79 ID:OxqQsQyo0
>>813 だから昔から変わらんと
820: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:37:17.36 ID:YaHz6Aw/0
>>815 レポートの内容について質問して満足な解答がなかった場合に不合格で落として何が問題なんだよ 人力にしろAIにしろ代筆させたもん提出して自分で書いたなら答えられるだろって質問されて答えられないなら不合格になるっての、ちゃんと内容について理解して質疑応答に答えられるだけの用意するなら自力で書いとるわ
821: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:39:10.40 ID:KYyASpXU0
>>820 全員に口頭試問をやればなんとかなるかもしれんが、 人数が多いと大変だな
812: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:25:47.93 ID:uuRC5qPO0
>>805 AIが回答をいくつか用意している事に気づいてきたら都合の良い回答を使って代理的な批判をしたいだけだとバカにされるだけだな
856: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:34:15.07 ID:HS1u7e550
>>805 学習データが理想に比べまだ100分の1とか1万分の1しかないので、
生成データが不正確や不適当なのは当然なんだよね
問題は次のバージョンでは更に飛躍的に学習量が増えるから人間に極めて近づく点なのだが たぶん仕組みが解ってないのだろうな
811: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:24:55.14 ID:Fy2JoJwL0
アホだな
使いこなせるヤツが先に進むだけじゃん
電動ドライバーでネジを回してる環境で 手で回してるようなもん
世界的に禁止されるにしても 先にもう使っちゃってまーす って既成事実作りしないといけないフェーズだぞ
816: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:29:27.99 ID:sHGRqtl00
エクセルマクロと同じだろ 何もかも手作業というのが間違ってる 道具なんだからうまく使った方がいい
817: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:34:03.28 ID:+nRAm8EN0
ChatGPTくんは嘘の文献リスト捏造するからめんどくせーんだよな。100人以上レポート出すのにいちいち文献チェックなんてやってられるかよ
819: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:37:06.86 ID:QxVdaL0k0
3.5と4の違いも分からないバカだらけ
こりゃAIに負けるわ
824: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:43:14.46 ID:zpph+F5q0
14日が年金支給日だから $20の有料会員になるよ 優秀なgpt4が使いたくてな 何を考えているかって?ムフフ
825: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:45:01.28 ID:w6C3DlrM0
くだらない 2045待たずに来年あたりには全部AIに呑まれるってのに禁止してどうすんだ? もう止まらねえよこれは そういうフェーズじゃねえ
826: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:45:18.01 ID:+nRAm8EN0
1. ChatGPT使うと勉強にならないからダメ。学生が書いたレポートよりAIレポートの方がよく書けているので成績が良くなってしまう。無課金3.5と課金4.0で大きな差があるので経済力が成績に直結する。AIが書いたか人間では判別できない。判別ソフトも精度が高くない。オリジナリティ、著作権、剽窃などの点で懸念がある。
2. ChatGPT使ってもいいが求められる能力が変わってくる。これまでもネットで情報を集める時に検索する能力や情報の正確性を判断する能力が必要とされてきたが、ChatGPTにもプロンプトエンジニアリングの技術や生成物の正確性を評価する能力が要求される。最終的な成果物について責任が持てるのであればツールとして利用するのは問題がない。
828: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:50:30.12 ID:C0POuSHc0
>>826 CHATGPTによって文系の怠け者大学教授も不要になるんだよ。
月曜日は休みなんて怠け者よりAIの方がマシなのよ。
830: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:55:40.46 ID:+nRAm8EN0
>>828 採点もChatGPTにまかせて月曜日お休みしたいお^^
833: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:59:36.66 ID:C0POuSHc0
>>830 お前は毎日が日曜日だろうが!
827: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:45:36.59 ID:PFeM15aP0
ChatGPTで論文て、ある程度は補間出来るけど、著作権云々は適当に文脈切って検索にもぶち込めば、すぐに何処のかわかるし、寧ろChatGPTに論文クラスのものを書かせるとなると、余計に頭使うけどな 禁止にする大学はバカの集まりなんだろうな
835: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:02:15.06 ID:C0POuSHc0
>>827 自分達の権威が損なわれるから必死なんだよわかってやれよ。 もう文系教授なんて必要なくなるんだから。
829: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:51:34.59 ID:+nRAm8EN0
単純に採点だるくなるからやめろっていうのが教員の本音だろうな。これまでは出来ない学生は一目で出来ないって分かるようなレポート出してきたけど、これからはAIに書かせたそれっぽいレポートをそのまま提出して、正確性の判断とかを教師に丸投げする学生だらけになるのが目に見えてる。
834: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:01:06.12 ID:C0POuSHc0
>>829 30年進歩してない怠け者の無能教授よりもAIの方が正確だから心配要らない。
836: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:02:30.86 ID:+nRAm8EN0
>>834 残念ながらそんなことはないんだわ。ChatGPTは一般論的なことは書けるけど専門的、個別的なことになると創作をし始める。
839: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:07:17.50 ID:mrugR+aQ0
>>836 と思ってるだけだろ?ちゃんと課金したやつ使って学習させてみな
お前みたいな無能なやつよりも数段マトモだから
お前もせめて紀要くらい書いてみたら?
841: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:09:21.20 ID:EKBNStX70
GPT4なんて出てからまだ一月もたってないのに>>836 みたいな知ったかぶりの大学教員のふりしてる低能は何を言いたいんだろう?
831: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:57:03.44 ID:n550dJyk0
大阪弁に変換すればもーまんたいね!
832: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 22:57:57.94 ID:Jbc2Uq7k0
何使ってもいいけど 提出は手書き限定にすりゃいい
837: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:03:47.44 ID:6ucXmt5b0
絶対使う奴出てくるだろうなあ 執筆支援くらいならいいけど、書かせたやつを丸写しする奴 それでSNSで「バレなかったw」とか自慢して YouTuberにタレこまれて暴露されて学校に通報されて単位取り消し、 まであるだろう
838: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:04:23.52 ID:dDPMLHOQ0
終いにゃ人間嘘つき嘘ばかりつくのが人間 抹殺人間抹殺抹殺って気が狂いそうですね
840: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:08:58.48 ID:+nRAm8EN0
そらファインチューニングしたら精度よくなるやろけど、学生が課金してその分野の論文学習させまくった上でレポート生成して出してくるわけないやろ
842: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:10:34.04 ID:EKBNStX70
>>840 お前が思ってるほど難しくないし
お前が本当に大学教授ならgpt4使って数年ぶりに論文書いてみたら、紀要にでも(笑)
845: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:13:19.30 ID:PFeM15aP0
>>842 840はChatGPT4も使いこなせない無能無職だから、アドバイスするだけ無駄だやめとけ
846: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:13:52.70 ID:+nRAm8EN0
>>842 レポートはともかく論文でgpt使うのはアウトだろ 校正とかならぎり許されるかも知れないが
870: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:58:55.12 ID:JPJxzv770
>>846 誰がそれを見破るのか?お前ほんとに知ったかだな、紀要も分からんかったようだし
873: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:00:54.03 ID:uasz45D60
>>846 いや別に全面禁止されてないが? 世界的な論文掲載誌でも見解というか対応分かれてるし 憶測で物言うなよな
875: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:02:20.06 ID:ijaYMhYx0
>>873 そいつ知ったかのバカだからスルーの方が良いよ
878: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:03:45.06 ID:AC0hD6nN0
>>873 ScienceとNatureでは見解違うらしいね
881: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:04:57.09 ID:ijaYMhYx0
>>876 それすら書かないお前は何(笑)
>>878 お前には縁がないだろ?
843: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:11:35.49 ID:TK9YYie30
>>840 こいつ分かってなさすぎて笑う こうして時代に取り残されていくんだな
848: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:17:29.83 ID:uuRC5qPO0
>>840 ファインチューニングなどしなくても良いツールがもうすぐ出るぞ。そもそも賢いし プロンプトエンジニアリングはその通り
844: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:12:39.55 ID:pvl9Cr240
すごい技術だし、課金してありがたくAPIもつかわせてもらってるけど GPT信者みたいなのが現実に湧きはじめてるのが怖いんだわw
847: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:16:31.16 ID:Ra+gN4A80
>>844 そこだよな。 GPTが正義というか、それに依存して本質を見誤るという可能性。
849: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:18:32.66 ID:hJxCGvaE0
教授が使うのは??
850: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:19:12.21 ID:g0k7ERWJ0
論文なんてAIに任せて廃止にすればいいだろw
851: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:20:54.59 ID:+nRAm8EN0
正直、実験結果読み込ませるだけで論文生成してくれて、それ投稿していいってなったらかなり嬉しくはある
852: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:22:06.52 ID:jrP6Asts0
なんらかの外部の成果や力をバレないように利用、活用する こうした能力はまあチャットGPT登場以前からいくらでもあった現実における非常に大事な才能だろうなあw
853: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:22:10.72 ID:51blKiLx0
学力とは何かってのからになっちゃうよね 下手したら定義が変わる
857: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:37:29.04 ID:hqUzwFVJ0
>>853 思考判断表現の力が大半の人間より上になったとき、自ら思考判断表現を行うことの意義が問われるだろう。
そして次はAI同士の戦いになっていくだろう
861: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:41:34.26 ID:uuRC5qPO0
>>857 hugging face gpt ってやつが適切な回答をするAIを判断して切り替えてくれる方式をやろうとしている 今だに囲い込み戦法で勝ち残ろうと非建設的な事やってるのは日本だけだよ
858: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:39:45.61 ID:Icz8vChr0
研究者がこれを使って論文が書けると本気で思ってる奴がいるんだな これが、ここのレベルw
865: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:48:30.24 ID:6ucXmt5b0
>>858 卒論レベルの話じゃね さすがに修士とかでやらかす奴は院行く意味無いと思うけど 研究したくて行ってるはずなんだし 学歴ロンダリング目的のアホならやらかすかもしれんが…
869: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:56:55.54 ID:NI4ErCqq0
>>858 すでに使って書いている人いるのに何を時代遅れなことを言ってるんだろうか?
859: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:40:10.79 ID:AZqiHkxH0
多分取り締まる方法は単純。 ChatGPTに疑義のある論文を食わせる事。 結局取り締まる側も利用する。 無関係の人間作成の論文も餌になってさらに進化するのであった。
860: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:40:40.34 ID:+nRAm8EN0
AIが書いたレポートをAIが採点するようになったら人間は何を学習すれば良いのか
862: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:42:19.53 ID:HS1u7e550
ファインチューニングは計算量が大きいので実際は難しいそうだが
学習データをその分野につき大幅に増やすことでその分野で生成されるデータの質は大きく上がる
そういう仕組みらしい
既に自分の業界や自社のデータをマイクロソフトに提供して自社用のアプリケーションを作りたい という相談が沢山来てるらしい もちろん自社用で使うときに生成データが実用的になるのが目的だ こういう使い方も今後はマイクロソフトの収益源になりそうだね
863: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:44:58.94 ID:/QqgSy/o0
AIでも日本出遅れなのか_(:3」z)_
864: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:47:05.55 ID:uuRC5qPO0
>>863 8年前に観測気球出したけど反応悪すぎてビジネスにするのは諦めた なので諦めよう。最近はチョット反応良さげだが出遅れすぎて関わるのがアホらしい 頑張ってもAIの評価とOSSに貢献するくらいだな
866: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:48:40.44 ID:i3akexkP0
読書感想文とかだるかったな いい時代になった
867: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:48:59.17 ID:+nRAm8EN0
GPTやばすぎて情報系の学徒が絶望してるって話は聞いた。高校球児絶望させる大谷みたいだな。
872: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:59:59.00 ID:JPJxzv770
>>867 なんで文章作成AIで情報系の学生が絶望するのか訳分からん。お前みたいなのは確実に不要になるからお前は絶望して良いよ
880: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:04:50.80 ID:uasz45D60
>>872 あのさあ・・・ GPTってプログラミング言語も高精度で操れるんだぞ? こういうアプリ作って欲しいって頼めばマジでそのまま出力できんだよ プログラミングのスキルの無い一般人がプログラマーと同じことを平然とできるわけで、優位性が消滅すんだよ AIが行き渡ると万人に平等にあらゆるスキルが付与される状態になるんだよ 普通に考えたらなんで絶望するのか分かるだろ
885: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:08:20.97 ID:ijaYMhYx0
>>880 そこは容易には超えられないよ。
プログラミングを何も分からんやつが使っても何も生まれないだろ。
まず絶望すべきは文系の奴らだよ。 なんの存在価値も無くなるんだから。
887: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:10:00.97 ID:R+pKidTu0
>>885 文系も同じ 本人が理解できていなければ、何も産まれん
893: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:11:31.75 ID:ijaYMhYx0
>>887 文系の場合専門性が著しく低いから同じではないよ。
895: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:13:02.40 ID:R+pKidTu0
>>893 それはお前の思い込み 日夜、文系の教授も研究してんの
897: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:14:14.94 ID:b2b9M/sX0
>>893 専門性が意味なくなる世界になるから世界で大問題になってんだろ 文理関係なく全てがAIの前に等しく無価値になる 人間の知的活動を根本的に変えていかなきゃならない AIのせいで現行の教育のあり方もぶっ壊されるし大学に行く意味すら無くなるかもしれないだよ
906: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:17:55.63 ID:ijaYMhYx0
>>897 お前は専門性ゼロの私立文系だからそう思うんだろうよ。 電通のカモだった恐るべきバカ層
892: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:11:15.33 ID:b2b9M/sX0
>>885 は?文章読めるか? 文理っていう区別自体がAIの前には無意味になるって話してんだが理解できてるか? 全ての人間が平等に無価値になるんだよ これからはAIと対話できる言語センス、国語力が一番重要になってくる
902: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:16:07.17 ID:ijaYMhYx0
>>892 こういう恐るべきバカはどうしたら良いんだろうか?スルーすれば良いのか?
908: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:18:15.26 ID:QHDNe7gO0
>>902 横からだが理系の方が優位?って論調は無意味だと思うぞ
924: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:31:11.49 ID:MBW3oPTM0
>>908 お前も専門性ゼロの私文だからそう思うんだろうけど、例えば「ロコモティブシンドロームについてロコモ度テストを用いて診断する際に留意すべき点は何か述べよ」という課題に答えるとして、専門性ないお前にはGPTで作った文章は理解できないだろ? でも文系のテーマなら理解できないということはない。 この違いだよ。
927: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:32:13.29 ID:DCks9ZgJ0
>>924 文系のテーマって例えばどんなの?そっちも例として出さないと全くフェアでは無いと思うけど
929: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:33:51.17 ID:Hdr864i50
>>924 それをGPTが理解できるようにわかりやすく回答してくれるっていう話なんじゃないの?
932: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:37:27.50 ID:l3UepajT0
>>924 AIはそれを子どもにも分かるように全ての言語で説明してくれるんやで 1から専門分野を学習する手間と労力がほぼ無くなるんや 君が身につけた専門性も他の人が数時間かそこらで理解して使いこなせるようになる修羅の時代になるんやで
933: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:39:00.59 ID:69LmtH8V0
>>932 じゃあ東大に入る方法聞けばみんな東大いけるんじゃね
937: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:41:28.10 ID:l3UepajT0
>>933 君にとっては東大に入るのが「専門性」なんか? そもそもそういう詰め込み型の受験システムも変わっていくんやなかろうか
936: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:40:13.82 ID:sz1IHXyz0
>>932 こういう奴を騙す新たな詐欺が生まれそうだな。我ながら良い発想だ。AI詐欺w
938: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:42:25.04 ID:9uu1Iwt00
>>932 専門家業務は法的規制で代替できないと思うが 専門家風の助言AIはすぐに誕生するかもだね
948: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:47:06.48 ID:R+pKidTu0
>>924 そりゃお前の思い込みだわ 単語ひとつでどんな意味か分からんだろ 試しに刑法犯に違法性阻却理論を適応できる理由を言ってみな 知っていれば超簡単な答えだ
950: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:48:40.25 ID:iWu8LZQz0
>>924 普通に答えが気になるんで教えてくれ
素人的にはこんなんかなと思ったんだが・・・ テスト以外に機器による検査や診断をちゃんとしないといけないとか がんなどの病気が原因の可能性もあるから注意とか 身体機能の低下による生活の質の低下も見る必要があるとか?
883: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:07:08.17 ID:AC0hD6nN0
>>872 GPTくんが何でもできるから自分の研究してきたことが無意味化してしまうらしい
886: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:09:09.43 ID:ijaYMhYx0
>>883 お前は何も産み出してないじゃん(笑)
868: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:55:59.27 ID:QEVsWiun0
例えばFXで、自分より上手にエントリー利確損切りをしてくれるAI自動売買を容易にてに入れられるとして、それを使わずに自分で取引する人がどれだけいるだろうか?その時トレーダーは必要だろうか?
871: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/09(日) 23:59:33.29 ID:+7DNzwYq0
3.5ちょっと使ったくらいで嘘言うとか使いもんにならんとかアホか 無料で使える現段階でこのレベルなんだぞ 4.0で司法試験上位10%合格ラインなんだろ? 2、3月後にはさらに上位1%レベルになってるかもな
876: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:02:59.35 ID:AC0hD6nN0
紀要なんかに書いても人事評価で業績としてカウントされませんし…というか紀要ってまだ論文誌として機能してるの?だいたい院生が論文出す用か、業務報告みたいになってる印象あるけど
877: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:03:22.58 ID:dcwfTy860
先生、教授らがこれ利用して問題作るのはOKなのかな?
884: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:07:31.91 ID:R+pKidTu0
あくまで内容で優劣つければ済む話 内容みれば本人が書いたか、内容で分かる
889: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:10:41.40 ID:FrcbOSlQ0
ものすごく使えるモノなんだろうけど、
利用方法がいまいちわからない。
俺ははなしあいていないときに話相手になってもらうけど
890: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:11:04.38 ID:9uu1Iwt00
教授よりGPTを利用した学生レポートのほうが質的に上回る
こういうのは起きると思うね
GPTの学習データの質と量が教授の専門知識より上なら生成データも上になるという理由になる
そんなことは起きないだろうと思いがちだが もともと専門知識の範囲が人間では無理なほど膨大な分野だと十分あり得ると思う 尤も教授側も出題前に自分でGPTを使うだろうから結局は教授の勝ちかもしれないが
898: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:14:15.66 ID:ijaYMhYx0
>>890 教授というものの存在意義がなくなるというか変わってくるだろう。
50以上の人はごまかして逃げ切れるだろうけど若い人はどうなるか分からんと思う。
学習は自分でAI使ってやるものになるかもしれない。
891: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:11:13.74 ID:P1cG3TDr0
896: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:13:45.36 ID:FrcbOSlQ0
ても、CHATジーピーティーに作ってもらった 論文だってどうやって見抜くんだろね
901: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:15:08.23 ID:R+pKidTu0
>>896 内容読んでそのレベルを確認すればすぐ分かる 仮に凄い内容なら本人呼んで説明させてみろ 答えられんからな
912: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:20:00.85 ID:iKCokISI0
>>901 いや、まずお前が凄いかどうか理解できないから。分かってないなあ。恐るべきバカばAI時代も恐るべきバカのままなんだろうなぁ
915: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:21:29.55 ID:R+pKidTu0
>>912 教授で分からんなら、誰が分かるんだ? 学生が分かるならその論文で間違い無いだろ
899: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:14:47.21 ID:x54gZj2/0
まあ何のために論文書くかって話やなぁ… 一生論文書いて教授に見せてるだけならいいだろうけど この先卒業したら仕事するわけやん 仕事でもずっとAIで論文だけ書いて金もらえる仕事ならいいけど そんなん文系の一部の仕事やん AIで出来るならもうそいつ要らんやん クビになるやん?
900: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:14:50.22 ID:S8wdYCMt0
今のレベルで論文なんかにレベルにならない ましてや感動できるような文章は無理
903: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:16:13.82 ID:FrcbOSlQ0
そうしたら、口頭試験みたいなのが主流になるかもね
904: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:16:26.02 ID:R+pKidTu0
今だって金払ってその道の人に論文書いて貰えばできるからな 仕事の外注でその道のプロに頼むのと変わらん
905: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:17:07.27 ID:AC0hD6nN0
現状、ChatGPTといえども従来のウェブ検索と本質的には変わらない。プロンプトを理解し、関連性の高い情報を取捨選択し、自然な言語で要約するという点では大きく異なるが、基本的には既存の知識を集約しているに過ぎない(簡単な組み合わせによる生成は可能かも知れないけど) それに対して、学生(や研究者)に求められるのは単に歩く百科事典になるとか、既存の知識の消費者になるとかいうことではなく、それらの知識を使って新しい知を生み出すことだ。AIがそのような生産的な仕事をプロンプトによる対話を伴わずに自律的に行うことが可能なのか、あるいは近い将来可能になるのかは分からない。現状では、まだ人間の介在がなければそのような仕事は不可能であるように見える。
914: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:21:07.34 ID:iKCokISI0
>>905 と、お前のような知ったかなバカが言っても何の意味もないのに(笑)
じいさんそろそろ寝た方がいいよ
926: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:32:02.54 ID:NcT8cVxG0
>>905 うむこいつらはウェブ学習ベースの翻訳機をQAシステムに対応させた 過去のウェブクロールの記憶に頼って思い出せる答えを返すそんな一次元的なものにすぎない現状はな しかしオンタイムで情報集め直すとかオンタイムで自分で手順作って情報処理させるとか ここら辺までやって多層化やるハードルがそんなに高いのか これだと知的生産やってるしほとんどの人間を超える
907: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:18:10.08 ID:R+pKidTu0
仕事の外注で別分野のプロに依頼する大変さ知らん? 素人にはそこからして注文するのが大変なんだわ それと変わらんだろ
909: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:18:38.57 ID:e7fIngMz0
問題は今目の当たりにしている状況ではなく5年後10年後なんだよなあ いや、1年後2年後ですら恐ろしい
911: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:19:00.02 ID:b2b9M/sX0
ID:ijaYMhYx0 真っ先に淘汰されそうな人材だな
913: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:20:11.52 ID:b2b9M/sX0
これからは専門性ってのは全く無意味になる ってことが理解できないで理系信奉してるバカ頭大丈夫か?
920: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:25:02.81 ID:sz1IHXyz0
>>913 AIが言ってることを理解する専門家が必要だろ。おカバさんになってしまうぜ。
921: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:27:39.85 ID:QHDNe7gO0
>>920 思うんだけど老若男女問わず誰に対しても当人にわかりやすい形で出力してくるからその点でも専門家は不要なんじゃない? 専門知識を身につけるって概念自体変わりそうな気がする
922: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:28:59.64 ID:u05j0j8y0
>>921 そのAIが出してくる専門知識のインプットはどこなの?
943: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:46:09.39 ID:l3UepajT0
>>922 GPTがどれくらいの情報量読み込ませてるか知らんけ?
930: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:34:01.01 ID:sz1IHXyz0
>>921 仮に世界が食糧危機に陥ったとして、AIが画期的な解決方法を提示したとする。それを理解して実行しなければならないというとき、人間側も知識がないとダメだろ。 AIが完全無欠とは限らないし。
934: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:39:44.92 ID:l3UepajT0
>>930 >
>>921 > 仮に世界が食糧危機に陥ったとして、AIが画期的な解決方法を提示したとする。それを理解して実行しなければならないというとき、人間側も知識がないとダメだろ。
AIは老若男女問わずパーソナライズされた分かりやすい回答をしてくれるんやで
> AIが完全無欠とは限らないし。
少なくとも人間よりも高次な存在を作ろうとしてるんやで
916: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:22:39.28 ID:R+pKidTu0
今だって金払えば、できることだぞ
917: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:24:05.37 ID:+5Ri+t9U0
日本は相変わらずだなぁ
918: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:24:17.07 ID:L1QszjTd0
コーディングは劇的に楽になったけど システム構成とか概念を知ってないと命令できないレベル
923: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:30:45.10 ID:hsOMNcoi0
>>918 copilot使ってるようなのはシステム屋がほとんどだろうし 文章生成でやる場合はライブラリからライブラリバージョンから合わせるような技量もいるからそこそこ経験がないと厳しいな スクリプトレベルならあっという間だがまとめるとなるとそれもまた概念と技量が必要だしな
919: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:24:57.90 ID:e7fIngMz0
人類史上で見てもかなりのインパクトのあるパラダイムシフトを見れるかもしれないと思うとワクワクするなあ
928: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:32:15.31 ID:iWu8LZQz0
>>919 ほんとそれ
「どうせ50~100年後でしょ?」が「あと5~10年で見れるかも!?」になった感でインパクトありよ 実際はもっと早いかもしれないし遅いかもしれないが面白いことになりそうな気はしてる
925: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:31:15.41 ID:9uu1Iwt00
蒸気機関の発明に匹敵すると言ってる人もいる 蒸気機関の発明で家内制手工業から大工場に発展し資本家と中産階級と底辺労働者に分かれた これは主に肉体労働へのインパクトが大きかったわけだ(19世紀の工場労働では労働待遇が酷くスラム街が広がった) AIは知的作業を飛躍的に省力化、効率化するならば、何が起きるかだな
931: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:35:41.44 ID:9TjU9TwF0
AIだけが発達しても意味無いっしょ スマホを猿に与えても意味無いのと一緒 使う側にも知識は必要
935: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:39:50.43 ID:AC0hD6nN0
GPT「東大に入るには、勉強することが必要です。…」
939: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:43:25.28 ID:l3UepajT0
なんか根本的に今の延長線上で考えてるおじさん多すぎやせんか?東大だの理系だの専門性だの 社会構造とか教育制度まで変わってしまうっていうイメージつかへんのかな?大丈夫か?
949: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:47:24.15 ID:sz1IHXyz0
>>939 じゃあ具体的に君の 「ボクが考えるAI世界による社会構造の変革」をご披露してくれたまえ。
940: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:43:39.19 ID:NcT8cVxG0
専門性=知識だけならあながち間違ってもない でもその知識の上で知的生産するから専門職は意味あるんだぞ
941: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:44:55.87 ID:lIZD97Gw0
>>940 それもその内AIがやれるんじゃね
944: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:46:31.76 ID:NcT8cVxG0
>>941 まー でも事務職の方が先に要らなくなるのは間違いない
942: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:46:07.37 ID:hsOMNcoi0
>>940 人間の行動や精神まではAIも制御出来へんしな まあ頭の使い方が変わってくるだろうから倫理観を鍛えて行った方が良さそうなのは間違いなさそう
945: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:46:32.75 ID:8iUuzLAM0
Wikipediaはいいのか?
946: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:46:49.45 ID:r6wJUZco0
法律無視できるならもう薬剤師のチェックはいらないだろうな gptの薬チェックを医師が見るだけになりそう 相当細かく見てくれるし
947: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:47:01.49 ID:QHDNe7gO0
言語含めたセンスが求められることになっていくと思う
951: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:51:22.96 ID:AC0hD6nN0
社会構造や教育制度が変わる可能性は大いにある。少なくとも、これまで人間が時間かけてやってた仕事の一部がAIに置き換えられるかも知れない。その仕事のために必要とされていた学力が必要とされなくなり、別の能力が必要とされるようになるかも知れない。 教育でも、重視される能力や、能力の評価方法が変わる可能性がある。それこそレポートのような成果物に基づく評価が無意味化するかも知れない。似たようなことは、例えば暗算できる能力とか、漢字が書ける能力とかでこれまでにも起こってきたことだが、いま起ころうとしている変化はもっと大きなものになる可能性がある。
952: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:51:28.71 ID:NcT8cVxG0
倫理の話で言うと ChatGPTは現状正しさを検証する手順が圧倒的に不足してるな こいつの間違いを逐一摘示できるようになるAIが次のイノベーションかもな それできたら2人対話させとけば人類超えるだろう
953: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:52:06.85 ID:r6wJUZco0
ロコモティブシンドロームについてロコモ度テストを用いて診断する際に留意すべき点は、以下の通りです¹²⁴。
– ロコモ度テストは、下肢筋力、歩幅、身体状態・生活状況を評価する3つのテストを行い、これらのテスト結果を年齢平均値と比較することによって、年齢相応の移動能力を維持しているかを判定します。
– もし年齢相応の移動能力に達していない場合、将来ロコモとなり得る危険度が高いと考えられます。
– ロコモ度テスト1〜3のうち、1つでも該当する場合、あなたはロコモです。
– 移動機能が低下していますので、運動をしたり、医療機関を受診するなどして改善に努めましょう。
ご参考になれば幸いです。何か他にお探しのことがあればお知らせください。
954: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:53:10.03 ID:xaE71dJ90
GPTってバカだからWikipediaの情報を鵜呑みにしてるレベルじゃん ネット上の情報を精査できないんだからいつまでたっても使えねえよ
955: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:53:29.45 ID:3G7fCk2T0
友人の大学ではレポート課題はまだなくす予定はないけど、筆記試験や口頭試問を重視するいってた。
956: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:53:56.46 ID:RgBIIT3S0
なんで論文作成に使っちゃいけないのかわからない 地道な実験でデータを取る作業は変わらないのに むしろ論文執筆が効率化できるんなら実験により専念できるってもんだろ
957: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:55:09.75 ID:hsOMNcoi0
>>956 化学分野なんかは特にそれだな 論文を書いている時間が目的になってしまたらバカすぎる
960: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:59:57.79 ID:AC0hD6nN0
>>956 いま主に問題視されてるのは論文のオリジナリティをどう考えるかってことじゃねーかな。実験結果を論文化するだけなら別に良さそうな気がするし、論文執筆の時間から解放されるのは大きな利益だと思うけど、現状把握、先行研究のレビュー、結果の解釈とかまでAIに下書きさせたら、その論文は著者のオリジナルの研究と言えるのかっていうところで共通認識ができていないんだろう。
958: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:55:19.03 ID:WrobOtE00
GPTは大規模言語モデルという多次元ベクトルで構成された道具です。 これを前提に使っている人だけが使いこなせるので、検索でしか使えないような無能な文系などは触っちゃだめだよw
959: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 00:57:12.46 ID:cQ3VH1vl0
教育者全員不要になるよなこれ AIより無能だらけ
964: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:03:54.63 ID:69LmtH8V0
>>959 先に学生のがいらんくなるんじゃね
961: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:01:16.10 ID:WrobOtE00
ChatGPTの罪は誰でも触れちゃうチャット式にしてあることだよね 検索としてしか使えないような無能なやつも取り込んじゃうんだよ ただのプログラム制御をAIと呼んじゃうような社会だししかたないけど 道具は使う人の技量次第ってことを忘れてませんか?ってのをChatGPTを使えないと連呼してる人に問いかけたいね
962: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:02:08.06 ID:NcT8cVxG0
まあ本職がどう使おうと自由だろ 学生は教育だから論文も内容よりスタイルや体裁を自分で覚えてほしいわけで そこやらせるのがカンニングみたいな
963: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:03:22.46 ID:du6a2zbe0
なんで4.0のBingAI使わないの?
966: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:04:58.97 ID:hsOMNcoi0
>>963 あやつはプロンプト弄れないから検索とお喋りくらいにしか使えない それにチャット回数制限あるからGPT3.5より詰められない問題がある
968: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:06:57.37 ID:du6a2zbe0
>>966 GPT使ってる人はプロンプト弄ってなにかの専用にしてるのか なるほど
970: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:09:45.34 ID:hsOMNcoi0
>>968 お喋りで会話を詰めていくこともできるから結果的にプロンプト定義するのと同じになるんだが それよりも回数制限の方があかんな
965: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:04:38.09 ID:B+9/UdE40
トンキン私大はChatGPTより馬鹿だな
967: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:05:21.77 ID:NcT8cVxG0
まずガチ専門の本職はこんなん道具にしないわw 道具として使いこなすとか言ってるのはただの事務屋だろ 俺には欠点見て人類の思考とどう違うのかって興味の対象でしかないぞ
969: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:08:14.95 ID:NcT8cVxG0
プロンプトで二桁の掛け算させてたヤツいたな 短期記憶のバッファ足りなすぎてプロンプトなんてトイプログラムしかできないよ
971: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:13:52.39 ID:Wxwhq3ls0
トランプがファーウェイを禁止したのと同じ流れだな
大学がchatGPTを禁止するということは、俺は使ったことないが、もの凄い性能なんだろう
じゃなきゃ、禁止する必要ないからな
アホみたいな文章が出てくるなら一目瞭然だし、禁止する必要もない 必死に禁止するということは、教授の論文さえ揺るがすような精度なんだろう
984: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:33:38.38 ID:V3n/mocb0
>>971 ファーウェイは中共スパイだろ それにバイデンになってからも継続してるんだからオカルトじゃないぞ
972: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:17:58.28 ID:kkl6g7zX0
論文はchatGPT でいいじゃん 提出された論文内容について口頭試問して評価すればいいだけだし
973: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:20:25.21 ID:L1QszjTd0
文章で出るから間違いも気づきやすいけど 音声だと精査なんてやってられないよね
974: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:22:19.32 ID:NcT8cVxG0
ウェブ上のいろんな言語の文書をガキが言葉覚えるように文法に頼らずに覚えさせる →こいつに対訳表を追加で覚えさせると翻訳システムに →こいつに世にあるQAを覚えさせるとChatGPTに みたいな話
975: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:22:38.75 ID:dU7cFCXV0
ばれたら厳罰でいいと思う。
ばれないかぎりで使ってほしい。 生産性向上につながる。
977: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:23:59.11 ID:4mpI24Db0
新しいものは怖いよー怖いよー病
978: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:26:09.71 ID:Wxwhq3ls0
俺が今学生だったら間違いなくGPTを使うね
もちろんそれをそのまま提出したりはしない、読んで手直しして出す
要は下書きをGPTにやらせる
こうやって人の手で修正したものを大学がどこまで見抜けるのかね? たぶん不可能じゃないかな
989: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:43:55.85 ID:nQapZVQC0
>>978 教員はそんなの腐るほど見てるから3行で分かると思う
991: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:46:11.21 ID:NcT8cVxG0
>>989 教員がそんな超人な訳ないだろ むしろChatGPTで嘘だらけのレポート出されて逐一ファクトチェックするのがダルい みたいなとこが真相だと思う
994: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:49:07.68 ID:7hvM+Qd80
>>991 まだ嘘だらけとか周回遅れが居るのか!
997: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:50:34.20 ID:NcT8cVxG0
>>994 仕組み上正確な事なんて覚えてないからな 動かしてるGPUクラスタのメモリに入る範囲に全知識を要約してます
992: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:46:22.09 ID:Wxwhq3ls0
>>989 必死に自力でレポート書いて 「AIの使用はやめてください」と言われて絶望する学生が頻出する予感
999: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:50:47.53 ID:SH+9CHCn0
>>978 それが出来る学生はGPT使わなくても書ける学生だと思うよ 実際ただの二度手間になるだけだと思う
979: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:27:34.53 ID:PEaYTMWN0
架空の人物の経歴を質問すると、 架空世界の経歴をもっともらしく並べてくれるのには笑った。 あえて嘘を構築できる能力があるんだな。
980: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:29:28.44 ID:NcT8cVxG0
>>979 嘘率はかなり高い 数学とか答える割にほぼほぼ0点だぞ まあ間違い探しクイズの作成に使えるとか
981: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:31:24.87 ID:Wxwhq3ls0
>>979 小説家も要らなくなるってことだな ラノベくらいならchatGPTで書けるんじゃね?
985: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:34:44.06 ID:x54gZj2/0
>>981 すでにAIで書いた小説を賞に投稿してくる奴が激増して困ってるんだそうだ
987: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:37:29.32 ID:2foyFjZU0
>>985 どうやって判別すんだろ?もし天才的作家が本当に自分で書いたものかもしれんのに
990: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:45:16.62 ID:Wxwhq3ls0
>>985 画像生成AIが話題になってたが、小説AIも既にいるんだな こりゃ音楽生成AIが出るのも時間の問題だし、チャットGPTはプログラムも生成できるそうだから もうAIでゲームが作れるな 素人が「こんなゲーム作って」って適当に指示するだけで
993: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:47:22.87 ID:NcT8cVxG0
>>990 ちなみに仕組み上記憶バッファ以上の長さのプログラムなんて書けないよ
996: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:50:11.72 ID:iWu8LZQz0
>>990 今すぐには無理だけど近いうちになるかもね Wordやパワポは「こんな資料作って」とか「もっとこう直して」で作れるようになるみたいだし
983: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:32:16.24 ID:WrobOtE00
>>979 構造を理解したほうがいい 学習されていない単語はゼロショットと言ってお前の入力したシード語から生成されてるだけ そのリスクをわかった上でできることを想像して使うんだよ お前のやってることは、世界一の包丁を前に旨い料理がでてこないと笑っているようなもん、料理人はお前だ
982: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:31:48.60 ID:V3n/mocb0
chatGPTって無からの想像もできるの?
学生といえど論文って未発表でないとダメだし
無から想像されたら使ってるかどうかもわからないんでは
未発表でなくてもいい?そんなお遊戯みたいな大学と学生はなくして、 代わりに進歩に有意義な大学を無償にして差し上げろ
986: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:35:35.31 ID:2foyFjZU0
小説家や脚本家のコンテストで使用してくるやついそう 論文なら査読ができるからまだいいけど、小説や脚本は本人が書いたものか判別できない
988: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:38:46.52 ID:NcT8cVxG0
文系やアーティスト系は分からんな 記憶の引き出しだけデカいファストシンカーなのは間違いない 正しさが重要な分野なら後から突っ込むと間違いだらけ
995: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:49:46.78 ID:WrobOtE00
音楽は理論ができてるし、ChatGPTは学習済みで すでに作曲させてる人はいるよ 出来はイマイチみたいだけどね
998: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:50:46.59 ID:MMMXFwcS0
文系の上級スキルであった文章の構成力が AIだとサクサク処理できる衝撃。
1000: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/10(月) 01:51:24.13 ID:hvE3DYG30
>>998 添削に使う方がいいかも
つみたん