鳥山明「漫画家に重要なのは画力よりも内容」←これが結局マジだったという事実

1: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:53:27.84 ID:U+JMSdw60
進撃の巨人も鬼滅の刃もチェンソーマンもガ力だけで見れば一流とは言えないが天下取ったもんな

6: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:55:40.88 ID:0ycnxPOZM
>>1
鬼滅も進撃も一流レベルだろ
両方相当絵うまいぞ

20: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:00:34.22 ID:NCl7oYqX0
>>1
画力があるデザイナーから
漫画家に転職した鳥山からしたらそうだよなあとしか

378: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:21.48 ID:QaDHXwmU0
>>1
ONEがこの主張体現しまくってるよな
ONEの漫画って1話はなんかとぼけた雰囲気なのにストーリー後半になってくるといつのまにか壮大な話になってて読後感すげえあるわ

420: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:23:13.82 ID:n4r0yVaC0
>>378
モブサイコとかなキレイな作画はアニメ化がしてくれるし

>>388
話を考えてはないけど村田には出されたネームに対しての原作者が考えてない独自の解釈があって
それを漫画にする傾向があるだけやぞ、だから村田からしたら忠実に描いてるんや

2: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:54:07.07 ID:djhnzbnF0
それはそうやろ
小畑や村田見てればわかるやろ

4: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:55:17.66 ID:U+JMSdw60
>>2
小畑も村田も絵クソ上手いやろ

5: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:55:35.30 ID:F2FK9Xgg0
>>4
おまえ……頭悪いだろ

28: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:04:57.02 ID:l0LLEb520
>>4
バカ丸出しで草

304: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:09:46.98 ID:W7ATLO6F0
>>4
ガイジ?

151: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:47:34.13 ID:ZnfJLDwW0
>>2
あそこまでうまかったら原作つけてくれるからなあ

3: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:54:40.05 ID:JfKRBFzM0
漫画は総合的なバランスやな
寄生獣も絵は下手

11: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:56:43.12 ID:0ycnxPOZM
>>3
うまいぞ
お前ら麻痺しすぎだ
鳥山明とか尾田がおかしいだけや

104: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:36:01.92 ID:PxMBN3vy0
>>3
寄生獣の浦上のデザインめっちゃ秀逸だと思う
ああいう顔の頭おかしいやつおるもん

324: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:11:54.42 ID:P4iVmKdhd
>>3
演出やな
無機質さを表現できてるといえばあんな上手い絵もないやろ
ヒストリエでよ生首が蛇に食われるシーンあるんやけどよ死体を物体として描いてんねん凄いねん
寄生獣あったからこその表現だと思うだぜ

339: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:14:06.19 ID:g9gdVz0h0
>>324
死体描かせたら岩明均の右に出るやついないな
あの元々生き物だったであろう肉の塊の質感は並みの漫画家には描けん

349: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:15:56.53 ID:ZnfJLDwW0
>>339
漫画家のあとがきってたいていおもんないけど
岩明均の指チョンパのエピソードは面白かった

473: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:56.87 ID:KGZsnrck0
>>324
寄生獣は漫画や演出の前にまず絵も上手くね?
顔が歪んだり人体のバランスが崩れたりすることがまずないやん

7: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:56:13.48 ID:LDHx76b70
画力の定義が必要だな、素人が言ってるのは自分が好きな絵っていうだけ。
絵の技術力を画力とゆうべき。
鳥山明くらいの技術あるのはいくらでもいる。

8: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:56:22.02 ID:Q1QA6ydLM
画力なんて状況がわかる程度に書ければいいんだよ
画力低くても演出や構成の方が重要やしな

9: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:56:31.69 ID:FdyCsTxSa
スレタイはともかくチェンソーマンは天下は取ってないやろ

10: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:56:32.71 ID:wdcSArEE0
絵が上手いほうが色んな事出来るしあって損はしない

12: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:57:21.93 ID:FdyCsTxSa
言うて絵は綺麗じゃなくてもいいけど漫画の表現力は必要や

13: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:57:55.31 ID:wbMGiNK8M
絵が滅茶苦茶上手いのに何故か読みにくい漫画とかあるしな

23: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:01:51.06 ID:FdyCsTxSa
>>13
小畑健は割とこのタイプやと思う

131: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:42:43.49 ID:NCl7oYqX0
>>13
情報量かな
整理が下手というか

14: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:58:04.55 ID:0ycnxPOZM
ジャンプで人気漫画の殆どはトップクラスの画力や
鬼滅なんてめちゃくちゃうまいだろ

15: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:58:56.04 ID:wdcSArEE0
絵が上手い漫画のが絵が下手な漫画よりヒット多いからな

16: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 00:59:40.42 ID:6ce2L7bi0
画力お化けがこれ言ってもさぁ

17: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:00:08.99 ID:MIeP44bw0
エアマスター死ぬほど好きやから正しい

18: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:00:28.29 ID:djhnzbnF0
漫画は総合芸術やし
ONEレベルの絵でも話が面白ければ全然気にならんわ

146: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:46:03.97 ID:c6dECKiId
>>18
ONEの描いたワンパンマンめちゃくちゃ面白かったけど最近更新してくれない

157: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:48:00.99 ID:n4r0yVaC0
>>146
なんか村田に自分の作品取られた感あってモチベーション下ってんちゃう
一般的にone版読んでるヤツの方が少ないやろワンパンマン=村田って認識の方が多そうやし
見るからにモブとの扱いに差があるし

19: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:00:28.31 ID:7AvfBCkLM
絵が上手いとか画力があるっていうのは孤高の人レベルや
あれに比べたらどれも大した事ないやろ
ただ漫画としての面白さとなると違う

21: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:01:06.21 ID:AIOR4JVSa
絶対ちゃうわ
演出と構成が上なら内容並でも読める
漫画なんて編集でご都合主義の王道になるんやから内容なんて似たり寄ったりや

559: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:06.37 ID:ZhgcS2otp
>>21
内容=ストーリーではないやろ

22: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:01:16.18 ID:wdcSArEE0
ヒット作の八割九割は普通に絵が上手いから

24: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:02:43.44 ID:kAacQjUc0
猿先生…

25: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:03:05.77 ID:wHcRNZzb0
絵が上手いより見やすさとかも含めて画力

26: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:04:24.86 ID:BVjmvlLdM
イラストレーターの書く漫画は読みにくいの多いな
上手いんだけど目が滑るっていうか

27: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:04:54.05 ID:P0wN1PeEa
チェンソーは明らかにうまいやろ鬼滅進撃と比べたら

29: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:05:04.33 ID:sNCv0iIE0
昨日進撃とチェンソーの対立煽りスレ見て立てたんか?

30: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:05:18.63 ID:vs8y9QHh0
ワンピースはいっぱい書くけど
何をしてるか分からない

あれは画力が有るの?

35: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:08:13.80 ID:q0YfI0LMM
>>30
画力はあるけど漫画力が落ちたんやないの

562: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:24.74 ID:ZhgcS2otp
>>30
めちゃくちゃある

584: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:59.01 ID:NCl7oYqX0
>>30
漫画が下手なだけやからな

31: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:06:26.55 ID:n9Det/2f0
チェンソーマンも絵上手いかって言うと

34: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:07:26.06 ID:dWd9cBeVM
>>31
1部と2部比べるとな
あれはアシの力がでかすぎたわ

32: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:06:46.54 ID:QU5Ead1zd
鳥山明がこれ言うんか
一番画力寄りの漫画家やん

38: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:09:07.11 ID:a4kqWAKP0
>>32
それはそうやけど
クソほど審査員させられとるし
よっぽどシナリオ駄目な漫画家多いんやろな

65: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:24:50.87 ID:1CcibD9g0
>>32
超で自ら体現したわけや

172: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:50:15.39 ID:+EB62f5Xd
>>32
鳥山でも受けてへん作品とかあるし
あだち充のがヒット作は多いやろ

220: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:58:43.62 ID:NCl7oYqX0
>>32
マシリトに何度もボツくらってんだから
画力より話の面白さなのは当然っておもってるんやろ

249: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:01:59.75 ID:WWEFoKeSd
>>32
ドラゴンボールはストーリーもおもろいやん
悲しき過去とかお涙頂戴が少ないだけで

33: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:07:12.77 ID:YcM/CuK80
そうですね

36: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:08:43.21 ID:pNaBlYcz0
個性と下手も見分け付かない奴おるね…w

37: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:08:43.85 ID:Oy5B2VZW0
漫画家に重要なのは手綱引いてくれる編集者やろな・・・
媚びるようなのは論外

41: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:11:45.40 ID:djhnzbnF0
>>37
売れると作家が言うこと聞かなくなるのがなぁ
売れてから話滅茶苦茶になる作家多すぎや

39: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:09:14.97 ID:s1Sm9y3ga
でも正直ドラゴンボールって画力しかないやん
中身は戦った敵が仲間になって新しい敵が出てくるだけ

44: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:14:15.64 ID:LDHx76b70
>>39
じゃあなんでサンドランドはだめかって話・・・
一生懸命世界観やらデザイン考えるのが大事ってことだ

40: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:10:57.17 ID:/tL5Gj/b0
ワイはサイボーグGちゃん好きやったけど?

42: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:12:14.68 ID:K6b1PPV80
ベルセルクの黄金時代篇が最強か

43: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:14:08.56 ID:ru2L6hcl0
画力画力っていうけど結局物語描く上で必要十分かどうかやからね
作画能力あった方が見栄えいいし150㎞投げるようなもんやけどストライクゾーンに入らないと意味がない
それに筆の速さだって必要や月刊と週刊じゃ負担が段違いやし
漫画に大事なのはキャラでありキャラを立てるための試練であり物語や

45: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:16:13.83 ID:lGWinEFZ0
大暮「せやな」

46: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:17:18.96 ID:djhnzbnF0
鳥山はデジタルになってから…
まあ作画が全デジタルだったとしてもDBの面白さは変わらんと思うが

47: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:17:54.17 ID:vLT2mCb50
バトル要素のある漫画家はデッサン力ないとね

48: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:18:28.85 ID:Wf17Uj0I0
どっちも手塚治虫くらいないとね

49: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:18:33.83 ID:hLtqVCs70
ぶっちゃけDBって面白いか?
絵とキャラとセンスには文句付けようがないけど

56: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:22:31.52 ID:qF9NoHbD0
>>49
今見たら王道にみえるけど、当時は気の表現とか53万の数値で驚かす手法の草分け的存在やったから

80: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:30:35.29 ID:XRjvkGQ20
>>56
コルビュジェの建築が今となっては普通じゃんって思われるのと一緒やな

50: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:18:37.39 ID:cU8ReK0ld
鳥山はデジタルになってからもクソうまいわ
よく貼られるToLOVEるのイラストとか頭ひとつ抜けてる

60: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:24:02.28 ID:n4r0yVaC0
>>54
作監とか監督レベルまで行けばまた違うんじゃね?

>>50
鳥山は塗りさえマスター出来れば完璧なんやけどな
学んであれなのか我流であれなのか知らんけどもうちょい今風というかのあった塗り方にしてほしい

51: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:19:01.62 ID:qF9NoHbD0
画力は足切り、内容は青天井って感じやな

52: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:19:32.09 ID:EjlqrsQO0
福本伸行のマンガとか絵が小綺麗だったら売れてない

53: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:20:42.24 ID:n4r0yVaC0
最近の村田のムーブ見て思ったけど
やっぱり単純に画力だけが高いやつは漫画家よりアニメーターいったほうがええって

54: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:21:21.98 ID:cU8ReK0ld
>>53
漫画家でやれるなら漫画家の方がええやろ
アニメーターとかクソブラックやん

55: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:22:16.09 ID:iOc2dx9LM
進撃とか鬼滅の絵は画力がないだけでセンスはあるやん
センスのない絵ってガチで読者逃がすと思うんよな
PSYRENにDグレくらいのセンスがあったら打ち切り食らわんかった可能性が高いとワイは昔から思っている

59: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:23:27.38 ID:EjlqrsQO0
>>55
PSYRENは絵だけじゃなく言い回しも古臭いからアカンやろ

68: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:25:41.35 ID:RRoDDcATM
>>55
これアンデラで死ぬほど痛感するわ
アンデラもうちょっと女描くの上手い人だったらもっと人気でたやろあれ
コロコロみたいな作画であの内容やからキツイわ

71: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:27:36.27 ID:EjlqrsQO0
>>68
アンデラはわかる
絵がノリノリで描いてた頃の冨樫とかやったらめっちゃ人気出たと思う

118: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:40:00.11 ID:n4r0yVaC0
>>68
アンデラはアニメの作画替えても良かったんじゃないかと思うわ
昔のアニメみたいにさ、鬼滅もそこそこ違うしみんな納得するやろに

72: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:28:09.10 ID:1CcibD9g0
>>55
サイレンはちょっと絵が古臭いのはわかるが見やすくて好きやけどな
人気伸びなかったのはストーリーがね
特にカガミガミとか見てたらそう思う

57: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:22:36.84 ID:Mo2lWBT6a
絵だけ上手い漫画を嫌というほど審査させられたらそりゃね

58: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:22:46.30 ID:FK1ZE9xM0
絵がうまくても井上雄彦みたいに描かなくなったらどうしようもない

61: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:24:25.23 ID:ObJot7Bvp
>>58
バガボンドとリアルは完全に詰んだ
完結は無理だろう

66: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:24:52.70 ID:djhnzbnF0
>>61
これからは映画監督になるで~

76: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:29:27.23 ID:FK1ZE9xM0
>>61
バガボンドは吉岡一門を倒した時点でもう完結したと思ってる
リアルはもう少し書いてほしい

241: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:57.73 ID:02coxGHa0
>>76
夢想権之助と闘うとこ見たーい

62: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:24:28.24 ID:ktVqcd+LM
まあアンデラ見るとセンスが大事なのはわかる
画力も漫画力もある方だと思うがなんかセンスがいまいちなんよな

63: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:24:44.41 ID:9qmuaMcUr
言うて鬼滅はアニメの出来に左右された面もでかいやろ
鬼滅のアニメ版をチェンソーマンのスタッフが作っとったら原作の漫画もここまで売れたかって言うと…

69: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:25:51.46 ID:Aal6pyMeM
>>63
そんなん全部の原作に言えるからな
監督ドラゴンならDBもワンピも流行ってなかったろ

64: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:24:44.84 ID:SAgshhb0a
アシスタント経験無しで週刊連載してた化け物を規準にされてもな
普通は週刊連載のアシスタントやってアシスタントの使い方学んでないと週刊連載こなせない

67: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:25:32.08 ID:WcW67MhZ0
鳥山「爺と白デブのボスキャラ作ったで」
編集「爺とデブって、はいやり直し」
鳥山「こんどは少年と少女のボス作ったで」
編集「少年少女って弱そうだからやり直し」
鳥山「モヒカンの巨体ならいけるやろ」
編集「ふつうに糞」
鳥山「緑の化け物・・・」
編集「合格」

編集が有能

73: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:28:25.42 ID:qF9NoHbD0
>>67
鳥山明はむしろデザイン含めた画力側の人間だからスレタイはリスペクトの発言やろなって思うわ

70: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:26:39.23 ID:wQ6x2jPt0
大暮維人や小畑健とかも作画担当のほうが代表作やしな

74: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:29:08.57 ID:ru2L6hcl0
キャラデザは大事やな
基本中の基本やけどシルエットでもわかりやすくしつつも週刊連載なら簡易化して作画カロリー減らす努力も必要やし
あとアニメ化で~はドラゴボそのまんまぶっ刺さるから意味ないわより多くの人に見て貰って伸びるならそれが実力よ
甲子園で優勝しようがNPBやメジャーで活躍する方が大事なのと同じ

75: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:29:22.94 ID:n/J3qZb/M
村田は暇すぎて自主制作アニメまで作り出したしもう一つくらい連載掛け持ちしてもよさそうやけどな
週間でアイシールドの作画完成させられるような筆の早い作画屋が暇してるのもったいないわ

77: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:29:42.75 ID:kbm3ePWK0
嫌いな絵柄はまず読むことすらないけどな

78: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:29:47.20 ID:RRoDDcATM
作画だけやっとけ四天王
村田雄介、小畑健、大暮維人あと一人は?

大暮維人は出だしは良いんだけどね

81: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:30:36.11 ID:EjlqrsQO0
>>78
小畑は原作選んでほしい

97: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:33:40.77 ID:9qmuaMcUr
>>78
浦沢直樹は?

541: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:45.01 ID:JRN/8Q3la
>>78
岸本

556: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:58.68 ID:wAvTVEH+0
>>541
アイツの台詞センスはほしいわ

79: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:30:17.28 ID:LDHx76b70
漫画は快楽だから
作者は楽な方に誘導してるだけ
作るのが楽なわけじゃない

82: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:30:49.02 ID:lREhiqWQ0
△画力は重要ではない
○画力による評価は頭打ちが早い

83: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:30:49.50 ID:Zn9NXzwr0
鳥山は広告イラストレーター出身やのに
静止画が上手いだけならまだしもなんであんなアクションが上手いんや

84: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:30:55.60 ID:X0VAMYfu0
いやいや鳥山の画力でそれ言われましても

85: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:31:18.86 ID:R2YKCflR0
no title

鳥山明とかいう人の話を聞かないカス

90: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:32:31.25 ID:IC5tJsrUa
>>85
指示された要素全部消えてて草

93: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:33:26.28 ID:XRjvkGQ20
>>85
でもラフスケッチベースで作ってたら売れてないよね

108: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:36:44.94 ID:8pFqZbzG0
>>85
こういうの見るとDBの敵キャラのデザインは編集の功績みたいな話も盛ってそうよな
素直に他人の話を聴くタイプちゃうわ

205: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:55:56.38 ID:TI3T42aP0
>>85
天才

86: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:31:20.08 ID:y2JKuAIk0
アニメーターやイラストレーターの漫画がことごとく駄作だからね
絵はいいんだけど

87: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:31:23.30 ID:FQ/MQjGg0
ウラケンは書き込みすごいんだけどたまに何起きてるかわからんのよな
これ言うと信者がブチギレるけど

91: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:32:40.82 ID:As3Z3mkzM
>>87
尾田っちもそうやけど書き込みすぎると読みにくくなるんだよな
イラストレーターの書く漫画みたいになる

95: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:33:30.45 ID:ru2L6hcl0
>>87
画像ペタペタ文化のせいで漫画の全体像としてあんま語られないよな
ワイもウラケンの絵は好きやけど漫画として読む場合は過剰やと思ってる

88: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:31:42.78 ID:djhnzbnF0
荒川弘は話作れる作家なのにアルスラーンの作画担当になるのはもったいなかったな
まあツガイ書き始めたからええけど

89: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:32:25.10 ID:m3r4yjzy0
鬼滅なんか中身ないやん

92: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:33:25.92 ID:mHw+cTsq0
美彩に描き込めなきゃダメなんじゃなくてしっかり表現したいこと描きたいもの描けてたらいいよってことでしょ

94: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:33:29.40 ID:68hzJO9w0
鳥山明の漫画のアクションと視線の誘導とコマ割りは全ての漫画家が手本にすべき代物や
画力も余裕でチートやぞ

96: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:33:31.12 ID:ZOJ8vP8Hd
なにっタフの話題がまるでない

98: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:34:11.49 ID:dRk4qL/50
絵クソ上手いやつが言ってもな

99: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:34:42.20 ID:UbUt1JEBM
作画にこだわるあまり物語を完結させられずに亡くなったのは残念
連載当初の掲載スピードなら完結できてただろうな

100: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:34:57.28 ID:LS0hHp4Cr
鬼滅の絵がうまいは流石にメクラだとしか

101: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:35:09.58 ID:ru2L6hcl0
というか大抵の売れる漫画は画力よりもコマ割りが上手い
もっというとコマ割りが上手いからテンポよく読めるものが多いというべきか
最近でいうと進撃とか鬼滅はコマ割り上手いタイプやったな
逆にダメなコマ割りの見本は今本誌で連載中の鬼嫁や

123: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:40:27.26 ID:D94RKBoO0
>>101
コマ割り最強は今は亡き高橋和希やな
マジで天才

306: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:09:49.18 ID:MWGlocdNa
>>123
遊戯王の人か
独特だわあの人の

138: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:44:06.45 ID:NCl7oYqX0
>>101
ワンパンマンは村田版にも結構反映されてるぐらいにはコマ割りうまいな

102: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:35:10.04 ID:qoZonwjUM
ドラゴボ超とか最後の方とんでもない神作画やけど未だにsyamuさんみたいな扱い受けとるし何だかんだ原作ドラゴンボールって内容がええからウケたんやと思うわ
ただドラゴンボールの面白さって絶妙なセンスの調和やから言語化しづらいんよな

103: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:35:25.83 ID:P/LMgCVD0
原作の猿が作画の渡哲也先生を解放すれば名作になるのに

109: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:36:49.92 ID:xAPtPTMPp
>>103
ZIGは原作マスターキートンの長崎尚志
作画は猿先生だぞ
読め

105: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:36:04.68 ID:2ev9zcsv0
バトルが何してるかめっちゃわかるのは画力ありきでもないんか

106: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:36:26.99 ID:IrHx7agO0
ドラゴボはたしかに物語性が薄いんだけど、圧倒的なオリジナリティと画力が凄い

107: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:36:39.30 ID:EVjlo9jO0
あの絵をよくアニメーションに仕上げたなっていう感情が先にくる

110: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:37:40.18 ID:FK1ZE9xM0
絵もストーリーも構成もデザインも全部上手い漫画家って、
歌も演奏も作詞作曲も編曲もできて顔がいいミュージシャンだからな
そんな人いるわけない

125: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:41:28.41 ID:Op53sMdV0
>>110
冨樫とかそうじゃねーの?

135: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:43:28.83 ID:wAvTVEH+0
>>125
冨樫はデザインセンスピンキリやろ ただキメラアント編はデザインセンス爆発してたと思う

344: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:14:27.97 ID:jMsjBtWUd
>>135
キメラアント編のボスはセルの丸パクリデザインなんやが

360: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:17:11.35 ID:wAvTVEH+0
>>344
だからピンキリなんや キメラアント編はピトーとか他の師団長のデザインとかは光るもんちょくちょくあったと思う 
ヂードゥとか結構ええと思うわ 蟻の外骨格とチーターと人間のキメラ感はよく出ててなかなか新鮮なデザインやったと思う

139: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:44:40.72 ID:sNCv0iIE0
>>110
草野マサムネとか割と入るんちゃうか

140: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:44:51.65 ID:zHdKV/sBa
>>110
森田まさのりは?

156: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:48:00.26 ID:8dxEO42JM
>>140
良い原作付けば化けると思う

227: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:59:20.59 ID:2OgBFquC0
>>110
じゃあ分業にすれば完全無欠の傑作漫画ができるかというとまったく違うのがね
韓国とかほとんど分業と聞いた

111: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:37:41.96 ID:P/GifKya0
俺の中で絵がヘタってガモウひろしとか三田紀房みたいに正面からしか描けない立体的に描けないって人だから
進撃や鬼滅の人って別に下手とは思わないな

112: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:38:01.21 ID:Rwwb4o0lM
小畑は上手いんやけどバクマン以降好みじゃない絵柄になったわ

113: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:38:05.28 ID:eXZdGTvz0
キャラ>演出>画力>ストーリー

114: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:38:11.11 ID:D94RKBoO0
猿先生はあのクソみたいなストーリーでも画力だけで長期連載しとるしな
絵が上手いのも武器なのは確か

124: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:40:57.05 ID:wAvTVEH+0
>>114
猿先生は台詞センスもめちゃくちゃ強いと思うわ
リアルな画風であのセンスやからシュールギャグとして成立してる 岸本雅史もこの路線やと思う

115: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:38:30.53 ID:FK1ZE9xM0
ガモウヒロシはプロの漫画家の絵じゃない

116: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:39:36.28 ID:djhnzbnF0
しまぶーも上手いけどセンスが今の時代についていけてないのがな

128: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:42:07.71 ID:n4r0yVaC0
>>116
トリコとか作画はそのままで良いけど線のタッチをもうちょっとブラッシュアップしてればなー
その点ヨクサルは偉いわもう原作なって絵が上手い人当てたらバッチリハマっとるんやもん

117: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:39:53.97 ID:zHdKV/sBa
王様はロバも絵は素人同然だけどクソ面白かったからな

119: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:40:01.45 ID:a3ChSHWOM
初期5巻ぐらいまでのデスノートの作画は狂ってるよな
仮にも週刊連載だやな

120: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:40:18.80 ID:RMuWYCeZ0
ドラゴンボールはマジでLOOP
鬼滅の刃を見習えよゴミが

121: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:40:20.25 ID:9F/QS5RoM
鬼滅のアクションシーンは本当にアニメ見なかったら何やってるかわからん
線と三日月みたいなエフェクト散らせてるだけ

122: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:40:27.05 ID:GeGN9GVT0
うすた京介は絵が上手い所でシュールな笑い取れるからギャグ漫画でも絵が上手いと有利な部分あるなって思う

134: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:43:28.40 ID:NCl7oYqX0
>>122
絵がうまいか?
まさるさんの初期とか

126: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:41:45.17 ID:QkuCOcmtM
その点先生はすごい
画力をカバーする内容の面白さがある

127: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:41:58.92 ID:Ld1nx0MP0
「画力」と「漫画力」は別物なんよな
わかりやすい例がワンパンマン

136: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:43:40.49 ID:n4r0yVaC0
>>127
村田の悪いところはコマ割り演出ストーリーが下手以前に
原作ありに対して自我を出し過ぎちゃうところやろ

129: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:42:19.01 ID:mZ2B4lec0
要は話の読みやすさよね
画力の高さはその次
一番はキャラクターに魅力があるかどうかよ

130: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:42:39.88 ID:wAvTVEH+0
村田祐介もセンス古いよな 滅茶苦茶上手いのは確かやけど2000年代な感じがするわ 
そういう古さを超画力で補っとる感じがする

132: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:42:58.01 ID:kl/HKxNEM
しまぶーはそろそろ作画担当つけた方がいいかもな

133: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:43:11.91 ID:j/+3A1O90
鳥山の画力異常だろ
天才だよ普通に

145: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:45:47.56 ID:mZ2B4lec0
>>133
鳥山は画力A漫画力Sってイメージ
画力だけなら村田のがありそう
村田はセンスもあまり無いから作画だけでもかなり落ちると思う
全盛期の鳥山はセンスもあった、今はあれだが

137: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:43:41.92 ID:kIPJWy410
ベルセルククソ好きやし鳥肌立つ絵描くけど動きはわかりにくい

148: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:46:47.88 ID:mZ2B4lec0
>>137
BSマンガ夜話のベルセルクの回でいしかわじゅんが言ってる言葉ほんと良くわかる

141: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:44:58.31 ID:AR+wUqaV0
カイジの作者が当てまくってるしな
見やすい上手さは必要だと思うけど

142: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:45:30.51 ID:ru2L6hcl0
鬼滅は車田の系譜やからそこつっこんでもあんま意味ないわ
車田演出の漫画はジャンプでかなりあるしなそれこそ聖闘士星矢とか必殺技出てる以上ではないけど大ヒットや
それは戦いのディティールよりもキャラや話の流れのが重要なつくりやからやし
ワンピとか鬼滅も似たような劇寄りの演出やが細かい駆け引きやアクション優先の漫画とごっちゃにして批判しがち
やたらドン!をワンピもネタにされるけど構造的な必然なのにね

143: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:45:40.07 ID:sNCv0iIE0
鳥山明に内容なんてあるか?
読みすぎて飽きてるだけかもしれんが

144: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:45:44.78 ID:RRoDDcATM
そういやお前らoneの新作読んでる?
ワイ一話だけ読んでから放置しちゃって見れてないわ面白い?

147: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:46:40.53 ID:Jr3vFtekM
>>144
チラ見したけど作画が村田そっくりだったな
村田に寄せる作画なら村田でいいんじゃって思った

173: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:50:27.94 ID:RRoDDcATM
>>147
ワイもそれ思った全くベル方向の作画でも良かったのにな
まー村田は余計な肉付けしちゃうっぽいから………

211: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:56:59.95 ID:KR6qhjFI0
>>147
村田は改変がね
マジでTwitter見る限りあんま仲良くない

232: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:08.91 ID:00vQY9BtM
>>211
悲しいなあ
もうさっさとワンパン終わらせてお互いにいい相棒見つけた方がいいかもしれんね

149: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:46:49.25 ID:wAvTVEH+0
>>144
あの劣化村田みたいな作画があんま好きになれん 

150: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:46:58.01 ID:N2jGZznEM
内容なら歴史書籍や都市伝説、神話をなぞれば?

画力さえあれば今なら

153: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:47:49.27 ID:ZnfJLDwW0
>>150
横山じゃん

164: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:49:07.63 ID:sNCv0iIE0
>>150
進撃やね

152: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:47:44.50 ID:ibM3mqHO0
絵は上手いけど何してるのかイマイチ分からない漫画家多いよな

162: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:48:57.44 ID:00vQY9BtM
>>152
最近は特に増えてる気がするわ
若いのに絵が滅茶苦茶上手くてでも漫画はヘタってタイプ

186: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:52:55.44 ID:49xQWwcaM
>>152
直しを省いてるせいやから手抜きを咎められなくなったせいや

154: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:47:50.05 ID:wAvTVEH+0
ベルセルクはボイドとフェムトのデザインが滅茶苦茶すきやな ボイドは元ネタあるけど 

155: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:47:55.49 ID:g1ud4g+H0
見やすさも大切じゃね?
動きがあるのに体のパーツのアップを一コマに押し込んで効果音で表現する漫画とか何回か読み返してやっと理解できるレベル

158: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:48:01.62 ID:g9gdVz0h0
今こういう表現力高い漫画家おるんか?
https://i.imgur.com/swdVTWU.jpg

178: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:51:16.13 ID:DgyCJhpw0
>>158
寄生獣はホンマ完成されきった作品やなぁ

185: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:52:51.74 ID:ZnfJLDwW0
>>178
未完成が約束されたヒストリエなんとかして

204: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:55:45.18 ID:DgyCJhpw0
>>185
アレ今どこまでいったんや…
昔はAA化されるシーンとかあるくらいには話題になってたけど

223: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:58:52.23 ID:djhnzbnF0
>>204
全然単行本出てないし冨樫以上に書いてないのでは…

159: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:48:02.73 ID:WeyDnqY/0
ワンパンマンの作者の新作のバーサスとかは作画担当の絵は上手いけどごちゃごちゃ詰め込み過ぎて読んでて内容が入ってこないな
村田は漫画下手とか言われるけど圧倒的な画力を見易い構図でまとめられるだけでもすごい才能だと思うわ

167: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:49:28.71 ID:ru2L6hcl0
>>159
村田って1p分はすげー上手いのになぜか何pも続くと間延びするのほんまアニメーターぽい悪癖やと思う
多分脳内が漫画でなくアニメーションなタイプなんやろうな

279: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:06:20.47 ID:HFiyU5DFM
>>167
話盛り上がってる最中であっても何かお腹いっぱいになって箸置きたくなる感じで勿体無いと思うことあるけど多分無理やり読ませてこっちの精神力削ってくるみたいなとこがあるんやと思う

176: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:50:57.89 ID:djhnzbnF0
>>159
村田って書き込み凄いけど読みにくいって思ったことないな
話を作る以外の漫画力はずば抜けて高いんやろな

201: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:55:20.85 ID:RRoDDcATM
>>176
村田は視覚的に一枚で見たときに見やすい絵を描くのが上手いんやろな
ただ漫画はそれに話をつけて次のコマとの繋がりを作ると
頭でアニメ寄りなコマ割りに変換されてしまい漫画的に見やすいコマ割りを作るのが苦手なんやろな

219: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:58:36.34 ID:KR6qhjFI0
>>159
漫画力(作画方面見せかた)は村田神やろ
ただ漫画力(ストーリー構成ユーモア)がね…

160: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:48:22.37 ID:OJaRXMzla
ナルトとヒロアカの人はよく褒められてるけどどう動いてるのかようわからん

161: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:48:43.08 ID:N2jGZznEM
走れメロスを漫画にしろよ

163: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:49:05.24 ID:9CY44Ykqd
まあ鳥山は画力で天下とった漫画家やけどね

180: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:51:41.69 ID:wAvTVEH+0
>>163
そうは言うけどやっぱ一番はキャラやと思うで ドラゴンボールはほんまキャラが良い

165: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:49:17.45 ID:SllPbYtnp
東京グールの作者とか1枚絵は素晴らしいよ
ただバトルシーンとかはゴチャゴチャしてる
この場合画力があると言えるのか

166: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:49:21.23 ID:vK1HJsJM0
猿先生は板垣と比較されるのが不幸だった
漫画表現の活かし方に関して板垣は天才

184: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:52:43.63 ID:8q9SRCYr0
>>166
今でこそあれやけどそもそも刃牙とタフってジャンル違うしな
鉄拳伝の頃は関節技主体のリアル系格闘漫画やし

168: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:49:29.74 ID:g9gdVz0h0
ヒロアカは絵は神だけどバトルは正味パッとしないよな

169: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:49:48.77 ID:DgyCJhpw0
絵に惹かれて買った漫画のストーリーがとんでもなく終わってる時は売れてるジャンプ作家の脳みそと交換出来ねえかなと考えたりする
表紙も絵もキャラデザも完璧なのに

170: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:49:53.38 ID:RmsToNBe0
リヴァイの初登場とかなろう漫画みたいやからなアクションシーンのうまさで乗り切ったけど

171: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:50:04.81 ID:wAvTVEH+0
実際岸本雅史はデザインセンスがほんまええと思う サム8は知らん
ペイン天童とか傀儡とかマジで凄いと思うわ

174: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:50:37.40 ID:PfbPNwmtd
ヒロアカは作者が敵側に感情移入しすぎてスカッとしない

189: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:53:29.08 ID:djhnzbnF0
>>174
セリフ回しが独特すぎて合わんのよな
大事なところでガクッと肩の力抜けるようなセリフが入るっていうか

196: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:54:52.47 ID:DoTXr4P7d
>>189
「ズラし」なのか本気でやってああなってんのか知らんけどセリフまわしだけはどうにかしてほしいわ

206: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:56:12.09 ID:wAvTVEH+0
>>189
独特なのはええんやけどなんというかナルトスみたいにネタにもしずらい独特さなんよね

225: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:59:15.52 ID:NCl7oYqX0
>>174
学生だから大人の保護下にありすぎて飽きたわ

175: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:50:46.51 ID:g9gdVz0h0
アンデラはキャラデザセンス終わってなければヒットしたろうに

177: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:51:08.35 ID:cowP5LNG0
鳥山(絵激ウマ)「漫画に必要なのは画力じゃなくてストーリーだぞ」
冨樫(絵激ウマ)「漫画に必要なのは画力じゃなくてストーリーだぞ」

↑ハッキリ言って説得力ないよな
ほなドラゴンボールや幽遊白書ハンターが、キメ絵がヘッッッタクソやったとして人気ちゃんと博してたか?

182: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:52:20.52 ID:ZnfJLDwW0
>>177
まあそいつらに説得力あるかは別として糞画力でもなんとかなるのは
ネウロとか進撃で結果でてるからな

183: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:52:34.58 ID:DgyCJhpw0
>>177
冨樫は出るやろ
今の手抜き絵でも持て囃されるんやし

193: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:54:18.20 ID:cowP5LNG0
>>183
それは単に今まで実績積んでるからやろ
画力なかったら幽白にかつての少年たちが熱狂しとらんで

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

216: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:57:51.23 ID:DgyCJhpw0
>>193
やっぱ上手いわ🙇‍♂

188: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:53:09.76 ID:hwdU1GaIa
>>177
冨樫は本気出したらうまいとか言われてるけどハンターハンターしか読んだことないからわからん 話はおもろい

191: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:53:33.70 ID:9F/QS5RoM
>>177
幽白前半は普通に画力低かった

200: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:55:10.43 ID:mZ2B4lec0
>>191
そうなんだよね
ベルセルクも初期は画力そこまで高いとは言えないけど面白かった

244: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:01:24.49 ID:uzPdrIJfd
>>200
なんならベルセルクは画力低い方が漫画としては面白い

233: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:09.47 ID:NCl7oYqX0
>>177
ドラゴンボールのあと
ストーリーとかかけなくなったから
漫画家半引退状態なわけで

179: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:51:28.11 ID:RRoDDcATM
oneには村田系よりサカデイみたいな作画のほうがあっとる

181: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:52:01.04 ID:CtohYfa5d
鳥山だけのセンスでやったらセル編はゲロがラスボスやしなぁ画力でどうにかした漫画家の代表だろ

187: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:53:00.33 ID:ru2L6hcl0
画力だけでウルトラヒットできるならそれこそダンダダンとかサカモトもっと売れてないとやからな
ドラゴボ画力いわれるけどやっぱキャラが強いんよそれはもうキャラグッズが商業的に強いことからも証明されてる

190: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:53:31.64 ID:y2JKuAIk0
ナニワ金融道面白いしな

192: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:54:15.59 ID:R0jqNZ0U0
進撃と鬼滅は下手くそやけど声に出したくなる日本語がまぁ多いからすき

194: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:54:25.12 ID:HaJBnzgE0
福本伸行は許された

202: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:55:31.96 ID:g9gdVz0h0
>>194
全盛期の福本は現場監督が交通整備してるだけの話めちゃくちゃ面白く描けるからな
天才だろ

195: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:54:31.55 ID:ZcyzVaS9d
鳥山は駄作も多いし説得力あるやろ
絵が上手くなかったら並の漫画家や

199: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:55:09.50 ID:ZnfJLDwW0
>>195
スランプとドラゴボのあとゴミしかつくってないからな

197: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:55:00.38 ID:hwdU1GaIa
尾田君も何気に話で売れた作家やしな
あんな読みにくいのに日本一売れたのはすごいよ

210: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:56:58.49 ID:wAvTVEH+0
>>197
初期は滅茶苦茶読み易いやろ

198: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:55:06.77 ID:YXOW9pD00
鳥山はほんま絵見やすいよな
ワンピは一コマ一コマウォーリーを探せをやらされてる気分や

243: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:01:02.74 ID:NCl7oYqX0
>>198
描きたいもの全部入れすぎ
コマ一つに付き何が行われてるかかいたら
鳥山なら一言ですむのに
尾田なら4-5個は羅列できる

203: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:55:38.37 ID:6Cj+/c1ap
村田とか小畑みたいな作画専門にした奴らは置いといて内容神絵ゴミで売れる漫画家はおっても逆はないからな

207: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:56:32.42 ID:Ou+8j5rvd
進撃とかスラダンとかサラッと読んでもセリフが思い出せるレベルに浸透するからなあ言語センスばかりはどうにもならんけどセリフまわし上手い漫画すきや

208: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:56:33.22 ID:hwdU1GaIa
進撃はレベリオ襲撃とか地ならしあたりの絵がピーク 静止画は微妙やのに動きクッソわかりやすい稀有な作家

209: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:56:36.17 ID:HaJBnzgE0
つの丸 なんて落書きレベルから
マキバオー連載途中でメキメキ上手になっていったね
見出した編集者の慧眼よ

212: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:57:27.28 ID:ru2L6hcl0
ヒロアカの独特な言語センスはナルトみたいに愛されないのなんでなんやろな
コラ職人の差だという人もおるけどネタ度が振り切れてないんやろか?

240: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:51.31 ID:wAvTVEH+0
>>212
なんというか独自の世界観が出来とらんのやと思う 悪い意味での青臭さみたいな
あと大真面目にアホみたいな台詞書いてる感も足らんな キーさんとか蛇博士とかアホみたいな台詞やけど岸本本人は大真面目にシリアス描いてるんやろなぁってのが伝わるやろ

213: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:57:35.60 ID:20O7T+Mqp
まぁサカモトデイズとかバトルシーンめちゃくちゃうまいし表紙とかも凄いと思うけどイマイチ売れないから当たってるんやろうな

286: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:07:14.09 ID:RRoDDcATM
>>213
サカデイは初っ端からオーダー中心にしとけば良かったんや
つーて敵の目的とかラスボスっぽいのとか敵の組織のボスっぽいのとかもいまいちわからんからメリハリないのあかんけど

214: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:57:37.81 ID:RRoDDcATM
なんつーかまとめる作画も話もバチクソ上手いつくし卿って最強じゃね?
ただ遅筆でいつ死ぬかわからんのだけ除けば

215: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:57:41.40 ID:RmsToNBe0
福本も板垣もTwitter漫画家の二次創作みたいな漫画しか描けなくなってしまった 銀と金描いたのと同一人物とは思えん

217: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:58:13.03 ID:+FkE5ZZNd
進撃ふつうにメチャクチャ絵上手い定期

アニメがSSRやっただけでクソの原作が売れまくった鬼滅とは訳が違う
漫画に画力は必要に決まってる

no title

no title

no title

no title

no title

no title

228: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:59:22.62 ID:KR6qhjFI0
>>217
初期読めにわか定期

229: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:59:41.78 ID:ZnfJLDwW0
>>217
no title

うまくなったんやで
もともとこんなんやぞ

238: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:42.91 ID:cowP5LNG0
>>229
言うてこれ見ても迫力もセンスもかなりあるよな
そのへんの下手なやつとは流石にステージが全然違う

263: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:04:04.45 ID:ZnfJLDwW0
>>238
画力はないけど構成力はある

246: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:01:42.77 ID:A7z3jqswa
>>217
うっま 絵は嫌いでシナリオは好きやからアニメで追ってたけどこんなうまなっとったんか

250: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:02:31.90 ID:NCl7oYqX0
>>217
最初期の絵から比べるとすごい進化やな

285: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:06:59.82 ID:ZK8RjFR40
>>217
やられてる所とジークの反応がおかしいよね進撃の変な所

218: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:58:22.08 ID:FC0HmhdDd
アイシールドのギャグつまんなかったけどどっちが考えとったん

230: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:59:47.75 ID:20O7T+Mqp
>>218
Dr.STONEのギャグと似ていることから理一郎が考えていると思われる

253: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:02:49.77 ID:ZnfJLDwW0
>>230
理一郎って漫画家っぽいギャグ考えるから普通にまだ漫画家としてやれそうやのにな

259: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:03:42.35 ID:20O7T+Mqp
>>253
トリリオンゲームを読みなさい…読みなさい…

221: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:58:44.91 ID:g+gyq1y60
少女漫画みたいにコマ割りが変だったり線が細いと読む気なくすわ

222: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:58:49.81 ID:LDHx76b70
プロのイラストレーターなら鳥山くらいの画力はある
ただ彼らはドラゴンボールを作れなかっただけや

224: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:58:59.35 ID:ibM3mqHO0
ドラゴンボールのキャラが良いとは言うけど殆どハゲばっかなんよな

257: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:03:24.90 ID:wAvTVEH+0
>>224
ドラゴンボールのキャラの良さは関係性やと思うで
淡白な会話ばっかなのにほんまに仲が良いのが伝わるのは凄いと思うで いやむしろ淡白な会話ばかりだからなのかもしれんけど
ぶっとんだ世界観なのにキャラの関係性はわざとらしさが全然無いんや

226: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 01:59:18.29 ID:ru2L6hcl0
あーそろそろ画像沢山貼る末尾dでてきたからいつものやつ始まりそう

231: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:07.77 ID:ibM3mqHO0
画力よりストーリーってのは高橋留美子が一番ピンとくる

234: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:21.10 ID:Z2LXBawk0
ドラゴンボールって普通に話も優秀やと思う
なんか軽視されてるけど

262: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:03:59.54 ID:LjnvbDFOd
>>234
そりゃそうやろ無印の頃からただバトルしてるだけでなく要所でテンポよく超主要キャラのクリリン死んだり死ぬわけないやろと思ってる悟空やZ戦士ほぼ全員あっさり死んだり引き込み方と次への繋げ方が抜群にうまい

276: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:49.07 ID:wAvTVEH+0
>>262
てか終盤はキャラが生き返る展開さえ自分達の戦略に組み込むのほんまナチュラルにイカれてるよな
コイツら頭おかしいやろ???みたいにくどく描写するわけでもなく淡々と戦略立てるのがすごいええわ

235: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:26.67 ID:ru2L6hcl0
結局漫画も作家性が大事やから分業すれば傑作生まれるわけやないのよね
もちろん分業でうまくいった大ヒット漫画もあるけど

236: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:33.49 ID:PnJsMtDyd
内容も画力もトップでアニメ漫画ともドラゴンボール、ドクタースランプで続けて大当たりさせた神

237: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:35.30 ID:A7z3jqswa
ドラゴンボールってなんであんな読みやすいんやろうな

239: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:50.37 ID:tD8h2eYKd
進撃はアクション上手いけどキャラがただ立ってるだけの絵とかは後半でもクソ下手やった決めゴマが印象に残ればそれでええけど

251: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:02:32.63 ID:cowP5LNG0
>>239
平和なシーンはずーっとヘタクソやったな
とにかく緊迫してるシーン、アクション、顔芸は急速に上手くなって完璧になったけど
こないだ描き下ろしてた集合写真のイラストもなんか下手やなって思った

242: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:00:59.87 ID:LNKufIcm0
ここのピッコロ好き
no title

no title

no title

245: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:01:33.22 ID:b+3Bcx45p
小畑と大場と違って理一郎が村田切ったの見るに村田はどこかに難あるんやろね
ONEもバーサスでは切ったし

301: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:09:34.77 ID:BVjmvlLdM
>>245
リーチローは作風に合わせて変えてるだけやないか?
トリリオンゲームも村田やボイチとは別の作画屋に頼んでるし

309: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:10:22.73 ID:ZnfJLDwW0
>>301
あれは編集がつないでるだけなんちゃうかな

247: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:01:47.26 ID:3tMqoYvza
ワイ、編集に「絵2」の評価を受け漫画家を諦める😭

252: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:02:37.18 ID:RmsToNBe0
>>247
でもあの中で明らかに1番期待されてたよね君

254: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:03:05.01 ID:NCl7oYqX0
>>247
絵なんて書き続ければうまくなるのに

248: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:01:50.62 ID:0h5llVSe0
画力無けりゃ最悪自分は原作担当になりゃええだけだからな

255: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:03:05.34 ID:CyB6+8UZ0
全盛期ベルセルク
全盛期はじめの一歩
シグルイ

作画、ストーリー、台詞回し全てが完璧の漫画ってこの辺か?

292: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:08:05.21 ID:kIPJWy410
>>255
ベタやけど「俺に夢を忘れさせた」とか印象に残るセリフ回しやな

256: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:03:08.31 ID:g9gdVz0h0
アニメーター志向のやつだと漫画が下手になるんかな

270: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:13.44 ID:NCl7oYqX0
>>256
安彦良和みりゃわかるけど
アニメの中抜きした止め絵を動きにそのままいれるから
前後何がおきてるかわかりづらい

それを解決するには
前後の動きを描線だったり
飛んだり当たったりするエフェクト入れたりすればいいけど

ガンダムオリジンもわりとそう

345: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:14:34.96 ID:OJidEslJM
>>256
ヨザカルが面白い絵やとは思うけど前後と繋がってなくて何が写ってるのか熟考しないとわからんみたいなの頻出しとったわ

258: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:03:37.03 ID:KR6qhjFI0
絵が嫌いだから読まないって層はガイジやと思うわ
つーかそんなに絵だけで拒否反応出るか?醜形恐怖症なんかな

297: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:08:33.22 ID:2OgBFquC0
>>258
ジョジョは無理だったな、アニメ見てからは抵抗なくなったけど

337: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:14:05.69 ID:KR6qhjFI0
>>297
ワイの友達でもまさにジョジョ絵柄で避けてた奴おったわ
マジでもったいない

389: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:25.51 ID:ZYe57Al70
>>337
絵の上手い下手は文句を言う奴こそ多いけど
その実言うほど気にしてる奴は少ない
美人は3日で飽きるブスは3日で慣れるや
ただ絵柄による好みは上手い下手関係無く受け付けない時は受け付けない
そう言うもんや

407: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:21.98 ID:KR6qhjFI0
>>389
三日目以降のブスにもならず鼻から門戸閉め切って絶対読まんみたいな奴おるやん
それがマジで人生損してそうに感じる
ワイは臭かろうがグロかろうが口に放り込んでから評価下したいタイプやから

433: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:24:54.41 ID:ZYe57Al70
>>407
だから上手い下手と
絵柄はまた違うんや
好きなジャンルの絵柄だけど単純に下手な絵は我慢出来る
でもそもそも絵柄のジャンル自体が嫌いだと人は拒絶する

454: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:00.12 ID:KR6qhjFI0
>>433
まあワイも飯沼の絵柄を「最高ー!!」とは思わんし好き嫌いあるってのは理解できるわ
ただだからって読まん内から評価下すのは“もったいない”って思うだけ

314: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:10:44.13 ID:cowP5LNG0
>>258
絵はそれだけ大事やろ
同じ内容でも、例えばあまりにもホモホモしかったりBL特有のキモい感じが全面に出てる画風ならきっっっしょってなって読まんやろ

330: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:13:07.25 ID:KR6qhjFI0
>>314
ワイはウィルトゥースとかも楽しんで読むぞ
漫画かなり読むほうやけど絵柄で読まんかったことない
つーか今時LGBTを拒否反応の例に出すって前時代的な差別主義者っぽくて嫌いやな

356: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:33.60 ID:cowP5LNG0
>>330
ウィルトゥースなんから一周回ってネタ感あるから普通に読めるけど
まんさんがよくすこってるこういう感じのやつは仮にどんだけ内容が褒めそやされようと読めんわ

no title

365: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:17:38.76 ID:KR6qhjFI0
>>356
ワイは内容ええなら読むわ
普通に少女漫画家ならよくおる絵柄やろ

381: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:44.21 ID:cowP5LNG0
>>365
少女漫画家でも男を無駄に赤面とかさせず内容良くて女の子も可愛いならええんやけどな
月刊少女野崎くんとか

368: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:18:00.36 ID:n4r0yVaC0
>>356
韓国系の漫画ってこぞってこんな感じだよなって思ってたら
あれテンプレモデルあんの最近知ったわ

379: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:23.69 ID:NCl7oYqX0
>>258
書き込みがおおいだけで読みづらく感じるとかあるやん
鳥山みたいなシンプルな画面に慣れてると

260: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:03:42.63 ID:LXrRrdDJ0
ドラゴンボールって各キャラがやたら魅力的な気がするわ
その辺は画力とかデザインセンスの賜物なのかね

261: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:03:58.75 ID:Z2LXBawk0
冨樫は暗黒武術会決勝~仙水編辺りが一番画力極まってたな
線がかっちょええ

264: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:04:06.50 ID:U736L/1g0
4人はそれぞれ嘘をつくアニメ見て漫画読んだけど絵が下手で読めんかったわ

265: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:04:15.48 ID:ZYe57Al70
内容が重要で画力は二の次と言うよりは
絵だけ上手いけど話が書けない奴と
絵は下手だけどストーリーや漫画は上手い奴だと
後者の方が断然希少価値があるって事だろ
それだけ絵だけ上手い奴が飽和しきってると

273: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:33.20 ID:KR6qhjFI0
>>265
Twitterとかpixiv見たらわかるがほんまに腐るほどおるからな
今後AIの発展で更に需要減るやろうし
まあノベリングもAIは発展するやろうけど

282: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:06:25.28 ID:ZnfJLDwW0
>>273
エロ同人作家がラノベ原作のコミカライズに動員されまくってるのを見る限り
絵がうまいやつも世の中そんなのにおらんのやで

295: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:08:21.05 ID:KR6qhjFI0
>>282
絵が上手い奴は大量におるぞ
ただ作画家よりファンボファンティアのが楽で儲けられるから

311: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:10:24.78 ID:wQ6x2jPt0
>>282
傍から見てもわからんけど1枚絵に必要な技術と漫画の技術はかなり離れてるんやろな

274: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:37.64 ID:ZnfJLDwW0
>>265
小畑ぐらいうまかったら原作が勝手につくしそういうわけでもないやろ

298: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:08:51.04 ID:ZYe57Al70
>>274
勝手につく(大場つぐみ)
大場つぐみレベルの原作書ける奴が一体この世にどれだけ居るのか

288: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:07:25.88 ID:wAvTVEH+0
>>265
まぁ画集より絵のない小説が売れる世の中や 当然やな

266: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:04:53.42 ID:kIPJWy410
進撃の演説襲撃するあたりのアクション作画好き

267: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:04:58.88 ID:2pdR+Eqfd
流石に鬼滅が売れた原因を原作に求めるのはちゃんちゃらおかしいやろ
信者ですらアニメにおんぶ抱っこやと自覚しとる
だってこれやで?

no title

268: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:00.12 ID:R0jqNZ0U0
呪術は雑でも動き分かりやすいのはええと思う
ただ3人領域展開の不発、主人公結局活躍しない逆張りストーリーがダメ

281: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:06:24.21 ID:0h5llVSe0
>>268
虎杖が物理攻撃馬鹿なのがいい加減つまらな過ぎ
確かスクナの効果で術覚えていくだか
見たいな伏線初期にあったはずなんだけど

296: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:08:28.41 ID:0q5uknHM0
>>281
あの伏線的に当初はその予定やったんろうになんでなかったことにしたんかね

269: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:13.18 ID:g9gdVz0h0
最近もう中学生とかでもTwitterでめちゃくちゃ上手い絵あげてるからな
AI絵もあるし一枚絵需要は飽和状態や

271: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:17.24 ID:95b3+f+SM
チェンソーマンはむしろ画力しかなくないか?

275: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:47.72 ID:g9gdVz0h0
>>271
あれほとんどダンダダンの作者のおかげやぞ

272: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:17.35 ID:ttB58DU7x
遊戯王とか意味不明なルールの謎カードゲームがあれだけ人気になったんやし画力も大事やろ

277: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:05:55.98 ID:ru2L6hcl0
ほら始まったやろ?いつもの末尾dと0でやるやつ

278: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:06:16.76 ID:jhr8CXZF0
スポーツの漫画は引き伸ばしがひどいよな
あだちがすごいと言われる理由のひとつだと思う

280: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:06:20.99 ID:/Q0qff5kp
言うて大暮維人は画力10 内容0で売れたぞ

283: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:06:26.70 ID:ZcyzVaS9d
作画付けろとか原作やれとか簡単に言うけど
お互いの理想がかち合って絶対揉めるよな

291: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:08:03.69 ID:ZnfJLDwW0
>>283
ジャイキリとかケンカわかれでおわってるしな

284: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:06:36.74 ID:+JSCqxVId
線が多いのに綺麗ですっきり見せられてストーリーもうまい森田まさのりも相当すごいわ

310: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:10:24.14 ID:wAvTVEH+0
>>287
言うほど戦闘シーンってみんな興味無いのよ
大体の人間が飛ばして読む みんなが読みたいのはキャラの掘り下げよ

327: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:12:22.74 ID:9sC3iUnMd
>>310
はえー
つまり戦闘以外の絵がちゃんと見れたもんならええんやね

no title

no title

no title

331: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:13:08.30 ID:ZnfJLDwW0
>>327
進撃ですら最後うまくなったのにこいつはなんでうまくならんのやろ

336: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:13:50.85 ID:HAT0AzHU0
>>327
マジで素人レベルやな
これで億万長者になったんだからほんま強運やわ

348: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:15:28.99 ID:wAvTVEH+0
>>327
マジでこんなもんでええぞ
コイツはキャラの掘り下げクソ上手いし
妓夫太郎とか兄上の過去編とかマジでええわ

346: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:15:06.54 ID:ogZH08JUd
>>310
内容重視は当たり前だけどそれは置いといて下手だったらそれはそれでバカにされる

370: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:18:15.12 ID:wAvTVEH+0
>>346
ワイらみたいなのにバカにされた所で何の問題もないやろ

372: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:18:38.96 ID:NCl7oYqX0
>>287
この辺ならいいけど
ワンピは酷いのだと
色んなキャラがいろんなことやってるぞ

376: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:11.58 ID:HAT0AzHU0
>>287
画力がないのを自覚してるんやろけど
効果音で逃げまくってるのがわかるのが悲しい

289: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:07:46.55 ID:ru2L6hcl0
最終的に絵柄は好みやしなアラサーアラフォーが多いなんGやとジュビロとか褒められるけど
若い世代はアナログ絵ってだけで汚いって評価するやつもおるから
逆にダイ大とか絵柄古いやろいわれながらもそれなりにリメイク成功してたりあんま関係がない

290: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:08:00.15 ID:pLZpZCQ/0
進撃の逆パターンはTwitterとかによくいるけどなぁ 動いてない絵は普通に上手いけどアクションになるとクソになるやつ

293: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:08:05.73 ID:djhnzbnF0
村田の改変ってどの程度なんやろな
ガモウのネームを小畑は別物レベルで変えてたし作画マンに頼む以上改変なんて普通と思ってたんやが

307: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:09:55.35 ID:RRoDDcATM
>>293
はじマン見たら結構やらかしそうとは思った
あの企画の時だけふざけただけかもしれんが
Twitterとかで承認欲求高めな素振り見る限りやっててもおかしくないと思う

317: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:11:01.94 ID:b+3Bcx45p
>>307
まんまサイコス戦の謎改変そっくりなんよなはじまん村田

319: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:11:17.84 ID:n4r0yVaC0
>>293
村田の場合コマ割りの構成変えるとかじゃなくて
独自解釈で話変えてくるパターンだから小畑とまた違う気がする

294: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:08:08.12 ID:MWGlocdNa
漫画は画力ってよりネーム力よな
単なる絵のうまさよりネームが上手ければ漫画としておもろく見える

299: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:09:21.40 ID:3h/7vJK/d
いうてチェンソー2部って始まったばっかの時は結構迫力ある絵描いてたやん もっと血飛沫飛び散ってる見開き書いてほしいわ

300: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:09:29.73 ID:g9gdVz0h0
原作つけろって簡単に言うけど話作れるやつの方がどう考えても希少価値あるわ

302: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:09:38.77 ID:HvAJNB1v0
すごいパンチしたんやなぁとかすごい必殺技なんやなぁ程度がわかればバトル楽しめるからな

303: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:09:42.55 ID:ytLfsZExd
ジョジョはジャンプの青とかの紙質じゃ読みづらすぎて周り皆読んでなかったわ後に単行本で読んだ

305: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:09:49.02 ID:dCadBflNM
荒木飛呂彦が「絵もストーリーも極限まで単純化された車田漫画やキャプテン翼に美しさを感じる」とか言ってたな
毎週コマ数メモって研究してたらしい

318: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:11:05.36 ID:ZnfJLDwW0
>>305
まあ荒木はややこしいけどやりたいこと車田って言われたら納得する

308: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:10:11.72 ID:ii3dHpF20
キャプテン翼貼られてないやん

312: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:10:27.99 ID:hwcTzvw00
今のジャンプって半分開き直って「クソ作画でもアニメで補完すりゃええかw」みたいになってるよな
連載陣の純粋な画力が下がりすぎやろ
サカモトは逆にアニメ化したらショボくなりそうだけど

313: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:10:41.20 ID:3h/7vJK/d
ガチで売れた漫画の頭の中にセリフがスッと入ってくるのあれなんなんやろスラムダンクとか小さいコマの何気ない一言とかまで思い出せる

315: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:10:44.86 ID:/Q0qff5kp
ストップひばりくんも絵で売れた

桂正和も絵で売れた漫画家や

というか今流行ってるSPY×FAMILYも絵で売れてる気がする

あれが諫山の絵なら絶対に売れへんやろ

つーか今思うと鳥山明とか典型的な絵で売れた漫画家やろ
アラレちゃんの可愛いさで売れたんやぞ

316: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:11:01.77 ID:Z2LXBawk0
そういや冨樫原稿進めてるみたいだけどどこで掲載すんだろうなハンタ

320: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:11:18.25 ID:Gtgt1i2hd
荒木も冨樫も尾田も井上雄彦もほとんどの売れてる漫画家が鳥山明は別格と言ってるからな

338: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:14:05.92 ID:MWGlocdNa
>>320
すごい人の口から出てくる漫画家大体鳥山明という印象ある

382: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:47.04 ID:K9G8ydlI0
>>320
荒木ってそんなこと言ってる?

406: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:50.94 ID:jreSNjPea
>>382
安価忘れ

321: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:11:31.93 ID:19r22J14a
言うほどセンスいいか?
no title

322: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:11:43.42 ID:PxMBN3vy0
ダンダダン作者の画力すげえって話題になるけどもっとキャラ可愛くてほしい

334: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:13:43.04 ID:n4r0yVaC0
>>322
ダンダダンはよくモンスターとかロボとか描くのくっそうめーのに人間が下手な人って居るじゃん?そんな感じ
人間下手ではないむしろ上手いけどキャラデザが下手って感じ
パッと見てキャラにもアイコンをつけるのが下手

323: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:11:50.48 ID:m92pXKuE0
大場つぐみは基本ネーム書くけど作画がコマ割りとか変えたいなら任せますってタイプ
村田のワンパンマンは全く分からん
そもそも話を考えてるのがONEなのかすら分からんからコマ割りとか以前の問題

325: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:12:18.64 ID:HAT0AzHU0
いうて進撃とか鬼滅ってかなりアニメ会社に助けられてるやろ
ワンピースやドラゴンボールはそうでもないけど

333: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:13:41.19 ID:cowP5LNG0
>>325
進撃の巨人はアニメ化する前からハチャメチャに期待作やったし注目集めとったやろ
WITが関わる前から1000万部ぐらいはいってた記憶あるで

341: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:14:18.11 ID:JllrCWr80
>>325
ドラゴンボールとかの方がアニメ会社頑張ってるやろ
鬼滅とか進撃のアニメは間に休み挟みながらやん

357: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:34.39 ID:KR6qhjFI0
>>341
それは作品を良いものにしようって言う頑張りじゃないやん
引き伸ばしてテンポゴミにしてでもメディア展開にこぎつけようとしとるだけ

375: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:08.39 ID:XekKp7iY0
>>341
鬼滅はアニメ化前はいいとこ中堅だからなぁ
どうしてもアニメのお陰って思っちゃう

374: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:18:57.76 ID:djhnzbnF0
>>325
ワンピもドラゴボも普通にアニメに助けられてるやろ

386: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:04.33 ID:NCl7oYqX0
>>325
売り切れの話題のほうが先やろ

326: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:12:20.06 ID:g9gdVz0h0
ワンパンマンはゼロパンとか悪い意味で90年代のジャンプのノリでああおもんない村田のノリが出てんなあって感じやったわ

328: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:12:36.47 ID:oFZFIXoK0
鳥山明とかいう総合力の化け物

329: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:12:43.44 ID:3h/7vJK/d
ワンパンの場合は連載のやり方が悪いんじゃねーのやってる原作があるのに別人がリメイクし続けるって中々ないだろ

332: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:13:30.95 ID:ru2L6hcl0
いつもの末尾dに対応してるのは自演してる本体なんやろなあ

335: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:13:46.29 ID:jCfpv6N8d
鳥山はデフォルメなしでもいける気するわ
no title

340: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:14:12.96 ID:3h/7vJK/d
ガロウ編でサイタマの内面の掘り下げとかやってたけどあれホンマいらんわ長々と喋ってるやつをハゲがぶっ飛ばすだけでいいんだよ

342: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:14:20.57 ID:/Q0qff5kp
アラレちゃんが売れた頃ってデザイン画的な漫画が流行ってたんだよ

それがオシャレで可愛くて売れた

鳥山明こそが典型的な絵が起点で売れた漫画家や

343: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:14:21.03 ID:QxOGb/F3d
アメコミもこれやね
色まで塗るより白黒で量産した方がええ

347: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:15:23.61 ID:P4iVmKdhd
見せたい情報をしっかりコントロールして見せることを怠るのは怠慢だと思う
何でもかんでも詰め込めばいいってわけやないやろ

353: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:18.53 ID:ZnfJLDwW0
>>347
急なワンピ批判やめろ

359: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:51.78 ID:P4iVmKdhd
>>353
だって!尾田くんが悪いよ!

350: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:06.21 ID:3h/7vJK/d
まあでと鳥山の戦闘シーンほど読みやすくてアニメにしやすいのもないやろ誰が何をしてどうなったのかがすぐわかるこの前界王拳の悟空が何やってるか分からんって言ってたガイジがレスバしてたけど

351: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:07.62 ID:ibM3mqHO0
鳥山明の絵って正面絵反転してみると割と歪んでるよな

352: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:10.39 ID:g9gdVz0h0
鬼滅は心情描写と言語センス抜きん出てるからな
あとキャラデザが良い

354: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:19.97 ID:/Q0qff5kp
ドラゴンボールだって初期はブルマの可愛さとエロが売りやったやろ

355: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:26.99 ID:lWgRVhz60
no title

397: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:08.30 ID:NCl7oYqX0
>>355
私達はだれなんやろ

358: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:16:40.08 ID:MWGlocdNa
進撃の5巻までマガポケで無料開放されとったから読み返したけど、たしかに人体バランス崩れてる時あるけど迫力あるんだよな。難しそうな構図も逃げずにかいてるし

367: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:17:50.62 ID:ZnfJLDwW0
>>358
あの人は普通に映画とればよかったのにな

361: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:17:12.51 ID:lnBRksrq0
そらそうよ
大友克洋くらい画力突き抜けていたら
内容はどうでもいいけど普通の漫画家は内容磨くべきやね

362: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:17:17.20 ID:qUaiMrOP0
サムネでしか見たことないがもしかしてべしゃり暮らしみたいな奴か?あんまり面白く無さそうやが
no title

387: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:19.59 ID:ibM3mqHO0
>>362
つーかなんかキモいな

403: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:44.21 ID:NCl7oYqX0
>>362
まんま漫才版バクマンやで

363: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:17:20.12 ID:IUcac5AF0
チェンソーマンは画力は無いけど天下もとって無いだろ

364: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:17:30.52 ID:7mSy8q4m0
これはそうやな
ワンパンマンを見比べれば良く分かること

366: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:17:42.15 ID:3h/7vJK/d
初期のワンピなんかどの漫画よりもスッキリしてたのになぜ今は真逆になってんのか最近は線のガタガタがなくなってきてマシになったが

369: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:18:03.86 ID:g9gdVz0h0
ONEの方が構図は圧倒的に上手い

371: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:18:37.78 ID:PtnJB55R0
からくりサーカスとかも戦闘シーンはよく分からん
指で操る人形がクソ強いのはどういう原理なんや…

373: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:18:40.19 ID:/Q0qff5kp
つーか鳥山明は画力で売れた漫画家だったからこそドラクエのデザイン以来が来たわけで

377: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:20.83 ID:cf/aB/m00
けど鬼滅のお奉行様とか1ページにまとめたのすごいわ

380: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:24.63 ID:RRoDDcATM
鳥山明はさ
いったんゲームとか漫画業界から離れてプラモ業界戻ってこよ?
no title

383: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:49.39 ID:kqIlD0MFd
鳥山は超を見ると話作る能力全くないように思えるけど連載時は違ったのかね

396: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:02.35 ID:PtnJB55R0
>>383
わりとワンパターンやろ
グレートサイヤマン編とか読む気無くす程度には酷かった

421: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:23:27.46 ID:Tl4JV+M/0
>>396
普通におもろいやろオレンジスターハイスクール編

434: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:25:04.85 ID:IEbVTw/td
>>396
ドラゴボがワンパターンやったらワンピはどうなるんや…
島が違うだけで延々同じことの繰り返しやで

439: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:25:36.12 ID:AlCa44BH0
>>396
サイヤマンとサタンにやたら尺取られるの苦痛だったな

442: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:25:58.03 ID:NCl7oYqX0
>>396
でもそっちが本来の鳥山なんだろうな

416: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:59.47 ID:CYU8K9yBd
>>383
20年も前に嫌で終わらせてる漫画の続きやれって言っていいものつくれるやつなんかおらんやろ

429: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:24:23.08 ID:SNwHA8qQd
>>416
じゃあ引き受けんな

427: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:24:12.78 ID:NCl7oYqX0
>>383
編集があるていど口出してたからな
人造人間編なんて
ジジイ→若者→ 化け物→完全版は
全部編集が文句つけて変えさせた結果

384: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:19:50.34 ID:MWGlocdNa
漫画の上手さと画力は比例しないから画力を引き合いに出すのは話がこじれる

385: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:00.13 ID:rT+zyw6x0
進撃と鬼滅が同列なの納得行かないのワイだけ?
鬼滅はすべての戦闘がアニメのが上回ってるけど進撃は原作のが良かったやつも少なくないよな

392: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:28.43 ID:cowP5LNG0
>>385
最近やってたハンジ最後の抵抗は明らかにアニメが原作を上回っとったけどな

413: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:48.09 ID:rT+zyw6x0
>>392
そらアニメのが良いと思うシーンはいっぱいあると思うしワイもそれは否定しないで
ただ戦闘描写に関してはマジで鬼滅原作と一緒にするのは無理あると思うんや

398: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:10.71 ID:m92pXKuE0
>>385
分かる
最近公開されたアニメエピソードでエレンが「自由だ」って言うところは明らかに漫画の方が良かった

417: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:23:06.97 ID:MWGlocdNa
>>398
あそこアニメのとこちょっと違ったよな
地ならしの上でエレンがついに…って言ってるシーンなのになぜか見えるのは雲だけ…

400: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:22.86 ID:yCzVdmr20
>>385
わかるで
鬼滅原作はマジで上手くはない
面白さは何の否定もしないがどう贔屓目に見ても迫力ないわ

414: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:54.61 ID:NCl7oYqX0
>>385
まあ1巻から話題になってた進撃と
途中の売り切れから話題になった鬼滅を同列にしたくない気持ちはわかる

432: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:24:53.62 ID:A20OkbZ8p
>>385
言うほど同列に語っとる奴おるか?
鬼滅も面白いけど進撃は海外でなんか一位になったり色々しとるしそもそも原作一巻から話題で友達皆読んでたぞ

458: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:10.32 ID:cf/aB/m00
>>385
進撃アニメは変なエフェクトいれてわざと見にくくしとるからな

388: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:25.05 ID:dWd9cBeVM
さすがに村田が話考えてるってのはないやろ
盛ることはあっても必殺技の名前とか展開とかゼロから作るとは思えん

390: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:27.15 ID:AlCa44BH0
イニシャルDか?

391: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:28.17 ID:4TGepOPh0
画力は必須ではないけど漫画力は必要やわ
進撃も鬼滅もチェンソーもそこはちゃんとしとるし四コマではいくら内容おもろくても天下取れん

393: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:47.00 ID:Tl4JV+M/0
ドラゴンボールは初期のこういうノリも含めて今読んでも好き
no title

no title

no title

オレンジスターハイスクール編ももっと長く読みたかった

418: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:23:07.12 ID:KR6qhjFI0
>>393
わかる

394: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:49.00 ID:WeyDnqY/0
オブジェクトや背景にキャラが埋もれて何してるコマなのかわからない
一コマに注目しないとならない部分や情報を詰め込み過ぎて読んでてしんどい
こういうのがほんと多いんだよな
キャラが背景に埋もれるのはpc作画が当たり前になってから特に感じる

436: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:25:09.31 ID:MWGlocdNa
>>394
背景って別にちゃんと描く必要ないのにな
なぜかキャラ目立たなくなるぐらい後ろの小物が目立ってたりやたらグラデーションかかってたりするとそうじゃないんだよなぁとなる

511: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:12.75 ID:VnQHXGoG0
>>436
アクションバトルなし、人間キャラしか描かない漫画家が
必死に背景描き込んで顔芸入れまくって画力アピールしてるような作品
見てるだけでゾワゾワしてくるわ

395: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:20:59.45 ID:/Q0qff5kp
もっと言うとこち亀だって絵で売れた漫画だと言っていい

あれは描き込みまくった劇画でギャグ漫画をやるということがウリだったんだから

399: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:15.20 ID:VnQHXGoG0
別に画力高い必要ない漫画で画力あっても意味ないんだよな
デスノートとかバクマンとか画力いらんでしょ
キャラデザは大事やけど
ドラゴンボールもメカの描き込みとかそんなんはクソどうでもよくて
台詞一切なくてもバトルの全てを描写できるのが画力が凄いってこと

423: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:23:32.86 ID:/Q0qff5kp
>>399
デスノートは画力起点で売れた漫画やろ

小畑の画力は当時衝撃的だった

428: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:24:17.34 ID:g9gdVz0h0
>>423
小畑作画で打ち切られた漫画はいくらでもあるからなあ

493: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:30:04.90 ID:/Q0qff5kp
>>428
それまでは不安定だったからな
ひかるの碁で小畑の絵が漫画界の頂点みたいな風潮になった
その流れでデスノート
だから売れた

504: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:47.11 ID:g9gdVz0h0
>>493
まあ普通にデスノートの後に連載したラルグラド打ち切られてるけどね

589: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:15.44 ID:/Q0qff5kp
>>504
内容がクソ過ぎたのとヒカルの碁→デスノートで ハイハイもういいです的な感じがあった

連載開始時はめちゃくちゃ期待されて押されまくってたんやけどな

443: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:01.44 ID:n4r0yVaC0
>>423
あの作画に当時惹かれた人は多かったろうけど
ガモウの作画でも読んでみたい気はする、全く別物になって藤子Aみたいな
ブラックシュールで不気味な漫画になりそうでそれはそれで面白そう

426: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:24:05.06 ID:cowP5LNG0
>>399
ほなデスノートがガモウの力だけで売れたか?て言われるとそれは絶対にNOやろ

447: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:12.46 ID:HAT0AzHU0
>>399
デスノートは絶対に画力必要だぞ
あれが鬼滅レベルだったらギャグみたいになる

401: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:29.69 ID:jreSNjPea
荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
って言ってるらしい 

402: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:33.16 ID:MWGlocdNa
デスノのキャラデザってくっそ優秀やったんやなぁ

404: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:47.37 ID:0W1gmuB1d
松本中居の新番組で鳥山明出るかもしれんぞ
名前挙げてたから

405: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:21:49.63 ID:cf/aB/m00
ムヒョヒョ
no title

no title

no title

no title

415: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:55.55 ID:ZYe57Al70
>>405
KBTIT(本物)「エッッッッッッエッッッッッッエッッッッッッエッッッッッッ」

419: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:23:10.71 ID:cowP5LNG0
>>405
魔女のやつよりメイドのやつのが遥かに抜ける定期

446: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:12.38 ID:MWGlocdNa
>>405
OVAかすごいな

408: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:21.91 ID:9sC3iUnMd
せやせや!
漫画家に画力なんていらないよなンゴ!

no title

no title

no title

no title

no title

no title

461: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:20.28 ID:wAvTVEH+0
>>408
まぁ鬼滅が最高売上出してる時点でほんまに要らんのやろな 鬼滅の戦闘シーンに未だにグチグチ文句言ってる奴はズレてる良い証拠や

476: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:28:10.39 ID:cowP5LNG0
>>461
それアニメのおかげやろ単純に
あとコロナ

488: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:17.02 ID:wcKrimfcM
>>476
言うてコロナの時に鬼滅しかアニメがなかったわけちゃうやろ

520: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:13.22 ID:cowP5LNG0
>>488
コロナの時に一番力入れられてたのは間違いないやろ

536: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:29.87 ID:kl/HKxNEM
>>520
サブスクならそんなの関係ないやろ
どの時代のアニメだって見放題やし

567: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:45.94 ID:cowP5LNG0
>>536
いや関係大有りやろ
どんな時だってサブスクが普及してたってその時その時の鮮度ってのは大事やん
最近こういうのやってるらしいで、からクチコミって始まるんやから

590: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:25.69 ID:lJWEgsnPM
>>567
口コミで広まったんなら実力のうちやないの

492: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:30:02.20 ID:wAvTVEH+0
>>476
アニメ言うけどそのアニメ会社引き当てられたのはしっかり業界人が鬼滅のポテンシャルを見極めてたからやぞ 結局原作の力よ

513: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:38.78 ID:AlCa44BH0
>>476
桃鉄といいハサウェイといいなんやったんやろな

518: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:00.28 ID:NCl7oYqX0
>>513
ハサウェイなのか?

534: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:20.94 ID:cf/aB/m00
>>476
コロナのとき映画もアニメも漫画も鬼滅だけちゃうやろ

485: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:14.55 ID:NCl7oYqX0
>>408
ある程度うまくなったとこより
最初の鬼だせよ
進撃並みやで

あと途中の日常回のしりあがり寿風の絵で話すすめるやつとか

409: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:25.04 ID:RmsToNBe0
ジョジョ知らんかった頃ジャンプの最後のページにジョジョのカードゲームの情報が載っててジョルノが描かれてたんやが「なんやこのホモ漫画…」と思ってしばらく避けてたな結局アニメから入った

410: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:34.68 ID:ZsobPY76M
画力は説得力の一つとして有効やけど無くてもなんとなるのは周知の事実になったな
アニメ化までこぎつければ画力足りないのとカバーされるし

411: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:39.85 ID:cf/aB/m00
no title

412: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:22:45.45 ID:mBanmCbh0
漫画家に重要なのは掲載力

422: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:23:29.10 ID:cf/aB/m00
編集の力も大きいで
no title

475: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:28:06.72 ID:g1ud4g+H0
>>422
隙あらば動物入れるのなんなんw

424: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:23:48.49 ID:fuZWyODW0
同じ絵でもドラゴンボールのあとのへんな猫のやつは話題にならなかったからね

425: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:24:03.96 ID:rSP0wajOr
漫画スレ名物中盤で鬼滅アンチの画像貼りと自演会場化今宵も達成相成りました
おめでとうございます
いつものように画像集めたレスが自動でまとめて貰えるように安価沢山つけております涙ぐましい努力であります

430: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:24:24.55 ID:P4iVmKdhd
たとえば人体の嘘パースや嘘筋肉でもよ人間の感じる印象に訴えかけるものはヘタクソかもしれないけど正解やろ
上手い下手を正確かどうかで決めるのはナンセンスやと思うで

437: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:25:24.22 ID:NCl7oYqX0
>>430
ワンパンマンの原作みたいに
描きたい画面がなんとなくわかる程度の最低限の画力があればええ
人物アップの画面じゃなくて動きのある画面

431: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:24:49.48 ID:HAT0AzHU0
最近は画力がめちゃくちゃ凄い漫画家とかあまりいなくなったな
いるんやろけどそういうやつらが昔より売れなくなったのか知らんけど

441: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:25:40.86 ID:cowP5LNG0
>>431
ヒロアカがずっと頑張っとるやん
無視したるな

449: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:25.58 ID:NCl7oYqX0
>>441
呂布カルマの後輩で美大の頃から絵が美味かったんだとよ

487: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:16.89 ID:n4r0yVaC0
>>441
ヒロアカ現役なら一番上手いと思うわ
漫画的なキャラは当然としてカートゥーン調や劇画風のキャラも描けてそれらを一つの作品内にまとめるのも上手い

477: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:28:20.87 ID:sNCv0iIE0
>>431
どこ行ったんやろなそういうやつ
絵だけ上手いやつもおらんわ

490: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:22.41 ID:mDoIZH23a
>>431
平均レベルはあがっとるけど突出したやつはいないイメージ

527: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:37.97 ID:cf/aB/m00
>>431
エロ漫画家がなろう漫画の作画担当で一般に移ってきとるやん
無駄に画力高いで
エロ描いてくれ

540: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:44.60 ID:4TGepOPh0
>>527
元エロ漫画家のバトル描写って何故か全然迫力ないのなんでやろ
画力はあるけどほんまに微妙なんばっかや
線が整いすぎてるんか

558: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:03.22 ID:d/0bH/oXM
>>540
元バトル漫画で現エロ漫画の矢吹はバトル漫画の頃から女の子の可愛さが際立ってたから凄い👏

568: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:50.29 ID:4TGepOPh0
>>558
逆パターンやけど矢吹もバトルの迫力ないわ
黒猫からそうやった

578: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:20.50 ID:ZnfJLDwW0
>>568
は?マトリックス並みの迫力だが

563: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:37.56 ID:ZnfJLDwW0
>>540
冬川基がいるから・・・

435: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:25:06.21 ID:PtnJB55R0
デスノートは顔芸あってこそやろ

438: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:25:29.45 ID:d/0bH/oXM
アニメの海外評価やとジブリ進撃ハガレンデスノ、次いでエヴァウテナ今敏とかやな

440: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:25:37.77 ID:QtrGhYIzd
松本零士って漫画家にはものすごい信者沢山いるけどあんま話題にはならんな

462: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:20.92 ID:ZsobPY76M
>>440
連載持ってる作家やないとそこはしゃーないんちゃう
過去作で永遠に盛り上がるのもムズいやろし

444: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:01.82 ID:0Xbm1OBKM
漫画やアニメのスレで必ず出るよな鬼滅叩きの流れ
あんなのと一緒にするな同列に扱うな鬼滅なんてアニメの功績が全てだろって奴
ほんまくだらない

445: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:06.26 ID:/sFCcEm70
画力ストーリーに勝るキャラクター力があると思ってる

498: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:00.65 ID:P4iVmKdhd
>>445
作劇の一部ではあるけど顔だわな
シャーロックホームズや古畑任三郎はそいつらだから面白いんやと思うしな

561: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:11.09 ID:/sFCcEm70
>>498
これあんまり気づいてる人居ないけどマジでそうだと思う
人の脳裏に焼きつくのはストーリーとか背景とかじゃなくキャラクターの見た目と設定と行動

507: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:53.09 ID:2JNaYkcRM
>>445
(大多数に受ける)キャラクター(を作る)力
画(面を作る)力
絵(の惹き付ける)力
ストーリー(を作る)力

まずは手に取って読みきって貰わんとあかんからこんな順やと思う

448: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:18.80 ID:yCzVdmr20
画力と言えばチェンソーマン作者最近ボロクソよな
アシが抜けてオワコンになったのマジなんか?

465: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:27.59 ID:/sFCcEm70
>>448
オワコンかは知らんけど悪魔のデザインが劣化した可能性がある

471: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:50.73 ID:4TGepOPh0
>>448
あれはダンダダンの人の力やったな
特に建物の破壊描写とか

472: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:55.04 ID:WF+nqQdT0
>>448
ダンダダンがアシにおったらそらすごい絵になるわよねって

506: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:48.76 ID:ZnfJLDwW0
>>472
no title

そうか?

495: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:30:21.68 ID:KR6qhjFI0
>>448
悪魔のデザインは特に何も思わんがパース狂ってたり迫力とスピード感ある見開きとか減ったから関係あるやりな

450: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:35.57 ID:LDHx76b70
尾田くんはうまいけど
デッサンとしてはありえない。
あんな人間はいないから。

451: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:39.29 ID:shMt/eN0d
ドラゴンボールは何回も終わらせたいって言ってるエピソードあるし編集が無理やり搾り出させたやつがたまたま当たったって感じだろもちろんキャラデザや戦闘構図は鳥山の才能だけど

452: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:47.69 ID:ibM12J7wd
浮世絵みたいな視点誘導とか凄い漫画ってあるんかな
鳥山のいつもの画像は凄いよね

457: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:09.11 ID:NCl7oYqX0
>>452
散々でてるだろうよ

466: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:31.72 ID:cowP5LNG0
>>452
ドラゴンボール以外やと遊戯王とかキャプ翼とかが凄いイメージ

517: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:55.93 ID:nN1Udxvc0
>>466
はえ〜

453: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:26:48.65 ID:g9gdVz0h0
おんなじがぞ二回も貼って鬼滅アンチってほんま謎の熱量あるな

455: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:04.13 ID:4TGepOPh0
コマ割りのセンスみたいなんてどこで磨かれんねやろな
呪術とかまんま冨樫やけどあれだけ冨樫の漫画の描き方模倣できてるやつおらんし内容微妙な回でもおもろく感じてまうわ

470: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:50.61 ID:NCl7oYqX0
>>455
まあ漫画みてて頭の中で再現できればある程度は可能なんじゃねえか

544: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:07.12 ID:P4iVmKdhd
>>455
原稿のまるまんま模写は作者が何を考えて配置してるか多少なりと理解できるようになると思うだよ
分解による分析は漫画に限った話ではないだろうけども

456: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:04.22 ID:VnQHXGoG0
デスノートとかバクマンとか気合い入れて描き込みまくる必要1ミリもないもん
やること顔芸くらいだろ
アクションない漫画に画力なんて必要ないわ
遊戯王みたいにクリーチャーとか描くならともかく

459: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:10.37 ID:m92pXKuE0
デスノは作画も良かったが次週への引きの強さは原作のおかげだと思う
あと今は珍しくないが大量殺人犯がジャンプの主人公だったのでウケた

460: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:17.97 ID:DCeKEAZpd
鬼滅の話しはほとんどどっかで見たことあるようなのばっかだし絵はあれだしキッズ以外にはそりゃそこまで反応良くないやろ

479: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:28:41.01 ID:IoqGWSzLM
>>460
鬼滅って普通に全世代掴んでね?

491: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:24.43 ID:FG/lFszi0
>>479
そりゃ今時子供に付き合ってみるんやからどの漫画もある程度はいるやろ

484: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:11.00 ID:4TGepOPh0
>>460
ワイはむしろベタな話であれだけやれたんがすごい思うけどなぁ
ずっとジャンプ読んでたら王道やけど無味無臭で悪くはないんやけどなぁで死んでった作品腐るほど見てきたから鬼滅はやっぱ異質やで
作家性がないと王道やっても死ぬだけやもんジャンプ

494: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:30:09.32 ID:NCl7oYqX0
>>460
ベタでだれがどこからみても
妹なおすために戦ってる漫画やからなあ
途中で意味もなく野球やる漫画を第二の鬼滅にしようとする意味がわからん

463: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:26.53 ID:d/0bH/oXM
正直現代において売れる漫画に一番必要なのって腐まんこにウケる男性キャラクタ造形やと思う
そんで別にそれが悪いこととも思わんけど 男児だってイケメンが好きやし

464: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:27.06 ID:VN+nIsjgr
アニメでヒットした鬼滅なんて
それやね

467: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:37.64 ID:ibM3mqHO0
みんなが鳥山明に求めるのってフリーザ~セル編までのドラゴンボールやろ
本人はブウ編のノリで超考えてるから不満が出るんやろ

468: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:47.93 ID:HAT0AzHU0
バトル描写をみたら実力と作者の性別が丸わかりになる
女作者はマジでバトル描写に熱がない

480: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:28:56.88 ID:d/0bH/oXM
>>468
でも基本バトル描写っておもんないから雑に読み飛ばすよね

489: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:20.25 ID:cowP5LNG0
>>468
でもハガレンは男心くすぐるような錬金術の設定色々考えてたよな

496: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:30:28.27 ID:d/0bH/oXM
>>489
イシュバール殲滅戦ほど戦争悲惨に描いてる少年漫画あんまなさそう

503: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:43.81 ID:ntVOtZYb0
>>496
はだしのゲンは?

510: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:09.56 ID:d/0bH/oXM
>>503
ジャンプで連載してたの最初の1年だけやし

501: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:35.56 ID:NCl7oYqX0
>>489
武装錬金のほうが先なのに
パクリって言われてスマンってどっかに描いてなかったけ

469: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:27:50.32 ID:MWGlocdNa
チェンソー2部はなぁどうしたんやろね

474: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:28:02.09 ID:d/0bH/oXM
バクマンは正直むしろ内容微妙やろ

478: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:28:35.53 ID:fh8YRHDGa
デスノはあの絵あってのライトやからなあ
あれで画力なかったら凡作扱いですよ

481: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:05.48 ID:ipd76nEjd
鬼滅はあまりにも売り上げがバグってるから内容よりそっちの話になりがちネウロくらいの売り上げなら平和に語れただろうな

482: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:07.75 ID:LDHx76b70
ゆうて鬼滅の小学生みたいな純粋無垢な絵はなかなか描けんぞ・・・
ふつう周りの評価をきにする。

483: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:10.61 ID:DssKXQRg0
画力の定義が分からんけど並の絵の上手さがあればあとは内容やわな

486: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:29:15.73 ID:ibM3mqHO0
上手い絵ってだけなら劇画描いてる人たちのが圧倒的に平均レベル高いよな

497: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:30:55.55 ID:ntVOtZYb0
ドラゴンボールってイキリながらボコる側と多汗症と吃音発症しながらボコられる側を交互に行うターン制バトルしかやってないんよな

それで42巻もたせるから凄いんやが

526: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:35.24 ID:AlCa44BH0
>>497
夢中にさせる能力が異常

591: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:29.12 ID:FG/lFszi0
>>497
んなこと言ったらワンピースだって泣くか戦うかだけやんか

499: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:22.00 ID:ru2L6hcl0
結局どこを主体にするかやからな
ドラゴンボールだって当時は殴り合ってビーム出し合うだけって批判もあったそうやけど
コマ割のお手本やしキャラ立ってるしシンプルなインフレバトルだからこそ続けやすい構造やからね
つまりケチつけようと思えばどんな漫画でもできるそれこそハガレンや寄生獣も

528: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:42.05 ID:ntVOtZYb0
>>499
実はドラゴンボールのコマ割りも大概特殊というか頭でっかちなんやけどな
鳥山以外がやっても縛りプレイみたいなもんやで

500: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:32.80 ID:QsdKBVC70
一番説得力があるのはカイジ描いてる人の事例
画力ひっどいけど面白いもんな

515: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:48.35 ID:F8AxAhe0p
>>500
ある意味画力あるやろ

522: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:18.36 ID:fh8YRHDGa
>>500
あれは独特のデフォルメやから下手くそではないと思う

525: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:29.09 ID:ibM3mqHO0
>>500
カイジファイナルゲームの脚本も福本だという事実

531: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:54.04 ID:d/0bH/oXM
>>500
カイジはやってること明確に伝わるから凄いわ

550: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:32.43 ID:cf/aB/m00
>>500
漫画の絵の巧さって読者に伝わるかどうかやろ
あの人は上手いやん

571: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:58.98 ID:P4iVmKdhd
>>500
漫画は記号
情報伝達の手段ってのがよくわかる

583: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:55.05 ID:xJSN1mAjd
>>500
あそこまで一発で分かる特徴ある時点でそれは画力あるやろ

502: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:39.35 ID:JQOoUCh60
集英社は飛び抜けた画力のやつがたまにくるが平均は他所のが高いイメージ
なろうコミカライズとか無駄に絵上手いのあったりするよな

508: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:02.42 ID:NCl7oYqX0
>>502
下手なほうが好きだからなジャンプは

514: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:43.51 ID:KR6qhjFI0
>>502
尚更諫山蹴ったの謎やな
まぁジャンプ的では無いとの判断かな

543: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:05.84 ID:ZYe57Al70
>>514
実際ジャンプ連載の進撃とかとんでもない事になってたやろうし
むしろ今考えれば名采配まである

574: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:04.69 ID:ntVOtZYb0
>>514
少年誌的では無いのもあるが、最初の読み切りってジャンプ基準でもクソ以下の画力やったからしゃーない

別冊マガジンと違って、月間と本誌の編集部間に繋がりないし

529: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:46.11 ID:aB4nI7F00
>>502
なろうコミカライズで思い出したけど転スラが爆売れしてることに大してなんG民がコミカライズガチャ当たっただけ!ってよく発狂してるけど
転スラコミカライズ作者はその前もコミカライズしてたけど微塵も売れてなかったという
結局原作が重要なのを証明してるんだよね

552: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:51.72 ID:NCl7oYqX0
>>529
テンスラ途中でおもしろくなる?
主人公スライムやし
モンスターの村にいるだけやし
途中まで読んでやめたんだけど
そこからはおもしろくなる?

607: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:27.41 ID:cf/aB/m00
>>552
途中から人になってスライム要素どこやねんってなる

594: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:35.72 ID:cf/aB/m00
>>502
ジャンプは若手重視やからな
絵は経験が大事やし子供の頃から漫画家になるみたいなんでずっと絵を書いてるようなやつでないと最初から画力上手いってのは少なくなる
NARUTOの作者は双子で両方漫画家やろ
どっちも最初から画力ある

505: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:31:47.81 ID:5HYIskoAd
フェアリーテイルが7200万部やぞ おんなじことの繰り返しでも他に引っかかる部分があれば漫画は売れる

530: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:46.84 ID:ZYe57Al70
>>505
フランス人フェアリーテイル好き過ぎ問題

548: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:23.32 ID:n4r0yVaC0
>>530
っていうか西洋圏の奴らマジでギルド物好きすぎて
フェアリーテイルの上位互換のブラッククローバーがそりゃ人気な訳や

554: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:54.52 ID:ZYe57Al70
>>548
下位互換定期

509: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:06.42 ID:djhnzbnF0
アニメの力を過信しすぎじゃね
鬼滅よりクオリティ高いアニメなんて今までたくさんあったろ
クオリティ高くすればどんな原作でも鬼滅なみに売れると思ってるならそれは間違ってるよ

523: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:18.80 ID:d/0bH/oXM
>>509
鬼滅アニメよりクオリティ高くて話題になってないアニメって具体的にどれや?

551: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:38.11 ID:uvbeI849M
>>523
ほんまにアニメのクオリティ高ければどの原作でもいいなら同じ会社が作ってるFateとか鬼滅なみに売れてもよかったんやないの

585: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:59.86 ID:QqIJJeqdd
>>523
炎炎ノ消防隊はガチ

OPも作画も完全に鬼滅超えてたのに微塵にも話題にならんくて可哀想やった

592: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:29.50 ID:d/0bH/oXM
>>585
はえーせやったんや アニメの出来良いことすら全然知らんかったわ

576: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:08.83 ID:0ZsU3kHhd
>>509
過信とか知らんけど鬼滅はアニメ始まる前と後じゃどう考えても売れ方違うし

601: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:00.37 ID:djhnzbnF0
>>576
当たり前やろ
アニメで認知度上がって売れ方変わるのなんてDBも同じやんけ

512: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:13.26 ID:cowP5LNG0
まぁなんやかんやで画力よりも結局キャラクターの強さ、話の面白さが必要ってのは分かるけど

それにしたって、画力はそれらと不可分やろとワイは思うよ
どんだけ中身優れてても画力がクソならやっぱ大減点入るやろ
説得力から何からまるで違うやん

516: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:32:48.67 ID:rj8D/NN0M
この手のスレは写実的な絵の上手さと漫画的な簡略化した表現の上手さが曖昧なんよ
前者はバガボンドの井上雄彦や坂本眞一
後者が鳥山明

532: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:04.73 ID:NCl7oYqX0
>>516
誰もそんなレベルの話してないような
絵のランク付けするスレでもないんだし

580: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:33.71 ID:rj8D/NN0M
>>532
画力で一括りにしてるからスレの中でカイジの評価がおかしくなってるやろ
カイジは絵は下手やけど漫画表現としてみたら上手いんや

542: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:58.41 ID:ZnfJLDwW0
>>516
井上は写実っていうか写真そのままやから
結局動きがうまいわけじゃないんだよな

519: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:05.43 ID:WF+nqQdT0
桂も背景はちゃんと描けって大昔に言っとったわ

609: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:36.76 ID:ntVOtZYb0
>>519
まあ鬼滅のバトルがギリギリ最底辺の水準を保ててたのはアシスタントがちゃんと背景描いてたからってのもあると思う

背景に凝り過ぎるのもアカンが、背景を軽視するのもあかんな
BLEACHも砂漠みたいな場所ばっかなだけで背景は書き込まれとるし

521: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:13.88 ID:VJgmhTd70
刃牙もネタ漫画になっても迫力はあるし

524: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:33:20.70 ID:wAvTVEH+0
結局大事なのはキャラクター 
更に言えばキャラとキャラの関係性やな ここが凝ってる作品はみんなある程度は人気作品になってる印象 逆に言えば画力あるのに人気ない作品はここが弱い奴ばっかやな

547: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:21.19 ID:JQOoUCh60
>>524
キャラがいいってのはテンプレキャラでもなけりゃ話があってこそだからやっぱ話って重要よなってなる

533: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:07.12 ID:g9gdVz0h0
カイジレベルの下手さだともはや個性だろ

535: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:26.66 ID:NRnrOBNMH
ドラゴン桜の人、全く画力向上しねえのにヒット作めちゃくちゃあるしな

572: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:00.05 ID:HAT0AzHU0
>>535
いうてあれも下手やなあって思いながら読んでたわ
もっと画力があればもっと名作だったろうな

537: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:32.74 ID:/Q0qff5kp
ジョジョだって荒木飛呂彦の絵がオシャレだったから売れた

あれがオシャレじゃなければゴッドサイダーとかのグロ枠で終わってた

557: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:00.48 ID:ibM3mqHO0
>>537
ゴッドサイダーって名前聞くけどどんな漫画なのか全然わからんわ
今でいうチェンソーマン枠か?

579: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:23.69 ID:NCl7oYqX0
>>557
初期のジョジョとだいたいおなじだよ
似てるからおわらせられた側面もある

538: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:37.46 ID:ibM3mqHO0
つーかジャンプって下手でも社会現象並みになった漫画腐るほどあるよな
聖闘士星矢とかキャプテン翼とかさ

549: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:25.92 ID:KR6qhjFI0
>>538
下手の基準高すぎんか?

555: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:58.41 ID:ecG9b/Q6d
>>538
あれを下手とか言い出したら今のやつらガキの殴り書き

565: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:43.02 ID:NCl7oYqX0
>>538
キン肉マン
東大一直線
あたりは殿堂入りかな

539: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:34:37.63 ID:m92pXKuE0
確かにキャラクターがつまらないと読む気無くすもんな

545: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2023/03/10(金) 02:35:12.30 ID:2fzCbYss0
進撃は最初から売れまくってたぞ
別冊少年マガジンとかいう雑魚雑誌が進撃効果で売り切れるぐらい売れてた
単行本一巻発売の時点で凄い人気だったよ

546: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:18.14 ID:g9gdVz0h0
小畑のバクマンのせいで絵柄キモくなったよな

553: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:35:52.18 ID:kIPJWy410
ライアーゲームとワンナウツの作者も絵は下手なのにクソおもろい

560: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:06.50 ID:JoLmG/vc0
結局内容なんよ
FC2で抜けるのだってそう

573: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:03.37 ID:KR6qhjFI0
>>560
エロに関しては
シチュ>>>>>>>>>>>>>>>>絵
やと思うわ
流石に小学生並みの絵は厳しいけど

603: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:09.69 ID:ZYe57Al70
>>573
出会った瞬間の感動は絵の方が断然上なんだけど
実用性に関してはシュチの方が断然上なんだよな
ただ綺麗なだけで特に興奮させるシュチの無い絵はちょっと抜き辛い

564: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:39.13 ID:ra9rKxFj0
テメーは当時の編集が有能だったから売れただけだろうが

566: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:44.35 ID:WGb0uWxGd
虎杖と伏黒が潜入する回がHUNTER×HUNTERすぎて笑った記憶あるけどあそこまで再現できるのは漫画力たけーってことなんか

595: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:37.72 ID:4TGepOPh0
>>566
高いんちゃうか
散々ハンターっぽい言われた作品見てきたけど設定やコンセプト的なもんや雰囲気が似てたりはあっても漫画の描き方からあそこまで近いんは芥見ぐらいや思うわ
ほんま冨樫漫画まるまる模写して漫画描く練習してたんちゃうかってレベル

569: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:53.15 ID:6WXXS1TO0
ハチワンダイバーの人も絵はめちゃくちゃやけど
漫画のセンスは凄まじい

570: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:36:57.27 ID:i+hk36r70
no title

画力だけの漫画家で一番に思いつくやつ貼る
異論ある?

588: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:03.36 ID:ibM3mqHO0
>>570
ちょっと趣きが違うが橋爪とかもなかなかやぞ

593: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:35.05 ID:8q9SRCYr0
>>570
大暮は魅力的なキャラ作るのもめちゃくちゃ上手い
ストーリーが破綻してるだけ

596: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:38.23 ID:NCl7oYqX0
>>570
こういう写実風なのを持ってくるやつは
バカにされるで
美大生なら当たり前やろッテイワレル

575: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:07.23 ID:ibM3mqHO0
矢吹も正直もう絵が古いわ

577: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:17.89 ID:m92pXKuE0
キャラクターに魅力ない作品はどんなに画力高い人が描いててもつまらなく感じる

581: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:40.37 ID:WF+nqQdT0
ワンピースはヘタクソ
奥行き描けないから絵がひらべったくて子供の塗り絵みたいになっとる

599: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:51.96 ID:KR6qhjFI0
>>581
もうここまで来たらこの世で連載しとる漫画家の8割はクソ下手やん

600: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:54.27 ID:AlCa44BH0
>>581
漫画だと見づらすぎるけどアニメなら普通に見れるな

604: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:10.96 ID:KR6qhjFI0
>>600
なおテンポ

582: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:43.90 ID:UpFM0IObd
チェンソーマンはバトルとか話とかフワフワしてるけど
キャラの関係性はおもろいからな
まあ1部までしか読んでないけど

586: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:37:59.90 ID:9QTKg2wBd
ブラッククローバーがダサくなかったから看板になれてたかというと微妙やしな

587: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:00.39 ID:mczNqA2gd
ワイが漫画家やったらセリフまわしのセンスが1番欲しいセリフがかっこいい漫画ってええやん

597: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:39.22 ID:bljCx3re0
鳥山明は話を作る力がなかったからなぁ
編集なしやと幼稚なもんしか生み出さんし

598: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:38:50.57 ID:KvCJm8vsM
デスゲームってやたら絵は上手い漫画が多い気がする
そして9割まともに完結しない

602: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:08.48 ID:HAT0AzHU0
尾田はカラーだとめちゃくちゃわかりやすいで
多分本人もカラーにしたイメージで描いてるんやろな

605: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:18.02 ID:sBnAZz4ra
でもお前らブリーチは絵が下手だったら読まんかったやろ?

606: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:20.44 ID:VnQHXGoG0
鳥山明って背景はめっちゃ適当だからな
漫画に必要な画力って描きたい設定やキャラの動きを描写する力だから
背景なんて力入れて書く意味は何もない
鳥山明も一枚絵とかはしっかり描き込んでるし漫画との描き方を使い分けてる

610: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:40.17 ID:NCl7oYqX0
>>606
手抜きしてるから
何やってるかわかりやすくて
見やすいんや

608: それでも動く名無し 2023/03/10(金) 02:39:29.08 ID:d/0bH/oXM
ジャンプ作品もジャンプ作家も好きやけどジャンプ編集部が嫌いなのワイだけなん?

つみたん
つみたん

絵が上手いにこしたことはないです。

タイトルとURLをコピーしました