1: jinjin ★ 2023/02/27(月) 00:31:05.14 ID:Uy+PqgyF9
クソゲー?名作?「賛否が分かれた」有名ファミコンゲーム4選
世の中には、さまざまなゲームが溢れ返っています。
しかし、そのどれもが面白いかと問われると、明確な答えは出せません。
出来の良さに差があるのはもちろんですが、1本のゲームに絞って見た時でさえ、人によって評価が分かれるためです。
それでも多くの場合で、好評か不評かのいずれかに傾きやすいもの。
しかし、なかには「クソゲー」と断じる人もいる一方で、「面白い」と受け取るファンも少なくない──そんなゲームも存在します。
特に、家庭用ゲームの黎明期とも言えるファミコン時代は、かなり有名なゲームでも、その評価がまっぷたつに分かれたことも珍しくありません。
当時はゲーム文化の歴史がまだ浅く、特に若年層のファミコン少年たちは、直感でゲームの良し悪しを判断していました。
ファミコン時代は、果たしてどんなゲームが「クソゲー」と「名作」の間で揺れていたのか、ご覧ください。
●ファミコンで高難易度と言えば『魔界村』!
よく意見が分かれていたのは、横スクロールアクションの『魔界村』です。
囚われた姫を救うため、鎧に身を包んだ騎士が魔王に挑む本作は、まずアーケード向けに展開。
そこからファミコンに移植され、家で『魔界村』が遊べると喜びの声が上がります
しかしその声は、ほどなくして悲鳴と絶望のうめき声へと変貌。
ファミコンへの移植なのでグラフィックの面で見劣りするのはやむを得ない話ですが、アクションのキモであるゲームバランスに難点があったのです。
その顕著な例として、中ボス的な存在「レッドアリーマー」との戦いが挙げられます。
こいつは空を飛び、遠距離から弾を吐いたと思ったら急降下で体当たりを行うなど、かなりやりにくい強敵。ここでゲームオーバーを迎えるプレイヤーが続出しました。
アーケード版はちょっとした操作で武器を連射するテクニックがあり、その技はレッドアリーマーにも有効でした。
しかし、ファミコン版では挙動が変更され、その結果「レッドアリーマー」に真っ向勝負を挑む羽目になります。
しかも「レッドアリーマー」と最初に戦うのは、1面の途中。序盤の道中に過ぎず、1面のボスよりも遥かに手前です。 難しいゲームはたくさんあるものの、1面中盤で難易度が跳ね上がるのは、かなりのハイペース。
ゲームに慣れるよりも早くやられてしまうので、不満に感じるのも無理はありません。
このほかにも、移植の関係でアーケード版から難しくなった箇所があったり、さらに2周クリアしないと真のエンディングにたどり着けないなど、厳しい面が多数。こ
うした点から、『魔界村』をクソゲーと判断する人もいました。
ですが、ファミコンへの移植に合わせた調整が施されている箇所もあり、当時多かった無頓着な移植とは少々異なります。
また、「レッドアリーマー」が強敵なのは事実ですが、もちろんちゃんと倒せるので、決して理不尽なわけではありません。そのため、意見が分かれやすいゲームとなりました。
●『燃えろ!!プロ野球』は、リアルな見た目でトンデモ野球!?
当時、野球人気は高く、TV中継も頻繁に行われていました。
そのため、ファミコン最初期に登場した『ベースボール』や、定番となった『プロ野球ファミリースタジアム』など、野球を題材としたゲームも多数登場しています。
そんな野球ゲームのひとつ『燃えろ!!プロ野球』は、しかし一味違う異彩を放っていました。
まず見た目も大きく変わっており、当時のゲームに多かった打者視点ではなく、TV中継と同じアングルの投手視点を採用。
臨場感の向上だけでなく、投球の高低差も表現しやすくなり、ゲーム性にも影響を与えました。
しかし、リアルな表現を実現させながらも、ゲーム自体に色々な「トンデモ」が潜んでいました。
そのなかでも、「バントホームラン」はその代表格です。
内容は至ってシンプルで、バント状態で構えたバットにボールが当たっただけで、そのままホームランになってしまう、という珍現象です。
バントホームランが可能な選手は限られていますが、構えたままのバットに当たったボールが、そのままフェンスを越えていく様は驚きの一言。
一見リアルなビジュアルなのに、実体はトンデモ野球だった『燃えろ!!プロ野球』。本格野球派からはクソゲーと認識されつつも、これはこれで面白いと支持するファンも少なくありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ed95b23a97e87e66b0d0b5fc1fe3519139db979?page=1
>>2以降に続く
2: jinjin ★ 2023/02/27(月) 00:31:16.17 ID:Uy+PqgyF9
【続き】
●名作アクションが、こんなに手ごわくなるなんて……
ファミコンがブームとなった大きな要因のひとつは、『スーパーマリオブラザーズ』と言われています。
操作感・手応え・演出と、ほぼ全ての面が高いレベルでまとまっており、時代の1歩も2歩も先を行く完成度に、多くのゲームファンが驚き、そしてプレイに熱中しました。
ですが、この名作のシリーズ展開となった次作『スーパーマリオブラザーズ2』は、当時のファミコン少年たちの間で意見が大きく割れ、物議を醸しだします。
『スーパーマリオブラザーズ2』に手を伸ばしたプレイヤーの多くは、前作で味わった楽しさや面白さを求めていました。しかし、一定のプレイヤーはその望みに手が届かず、悔しい想いと共に散る結果を辿(たど)ります。
というのも『スーパーマリオブラザーズ2』は、前作の高難易度版とも言える内容で、腕に自信があるプレイヤー向けでした。
まず、マリオとルイージで操作性にも違いがあり、ルイージは高くジャンプできる反面、制御が難しい上級者向けのキャラに変化。
また、ステージ構成や敵の挙動、配置などに変化が加わり、難易度が大幅にアップしました。
ゲーム自体は難しいものの理不尽ではなく、作品を冷静に分析するならば十分に良作・名作の部類に入ります。
しかし、太刀打ちできるほどの腕がない場合、コントローラーを投げ出して愚痴ることしかできません。
しかも、本作がファミコンの周辺機器「ディスクシステム」向けに登場。
本作のためにディスクシステムを用意した少年が、難易度の壁に阻まれて投げ出した場合、思わず「クソゲー…」と言いたくなる気持ちも分からないではありません。
●「死にやすさ」でネタになったが、実は風評被害?
クソゲーと呼ばれたゲームは数多くありますが、長きにわたってクソゲーという単語と共に語られたのは、『スペランカー』が随一かもしれません。
本作を遊んだことがない人からも、「クソゲーって言われてるよね」と囁かれるほどの知名度です。
本作は、洞窟探検に挑む2Dアクション。危険な場所へと挑む主人公ですが、驚くほどの貧弱さに誰もが驚きました。
アクションゲームは作品ごとにルールがあり、どれほど高い場所から落ちてもノーダメージなこともあれば、一定以上の高さから落ちると死亡するゲームもあります。
この例で言えば『スペランカー』は後者ですが、その線引きがかなり絶妙で、自分の身長ほどの高さから落ちても死亡。
それどころか、場所によっては「下り坂に向かってジャンプ」するだけで死んでしまいます。
また高所から落ちた時、地面にぶつかる以前に死亡判定が出ているので、落下の衝撃ではなく「落ちる!」という恐怖からのショック死なのかもしれません。
このほかにも、ちょっとした隙間にも落ちて死にますし、コウモリのフンに当たっても死亡。
心身の両面でかなり弱々しさが目立ち、冒険にまるで向いていないのが分かります。
この死にやすさがネックとなり、かなりのファミコン少年たちがクリアを断念。
そして、あまりにインパクトが強い「死にやすさ」がよく話題となり、「クソゲー」という言葉と共に語られることで、知名度が無闇に広まっていきました。
確かにゲーム内の表現を見ると、主人公の死にやすさはリアル世界に置き換えても心配になるほど。
ネタになるの頷けるほどの虚弱体質ぶりです。
しかし、一歩下がってゲームのデザインとして見た場合、優れた腕前を求める高難易度なだけで、ゲーム性に不合理な理不尽さはありません。
繊細な操作を確実に実行し、その集中力を維持し続ける。
要求されるハードルが高めなだけで、ゲームバランス自体は「クソゲー」と呼ばれるレベルとは明らかに異なります。風評被害の面も大きいので、再評価されるのを願うばかりです。
遊んだゲームにどんな感想を持つかは、プレイした人の自由です。
だからこそ、誰かの評価だけを鵜呑みにせず、自分で直接触れてみるのがお勧めです。
そこに、意外な出会いが待っているかもしれません。
【了】
3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:32:23.50 ID:ehOLcbIP0
初期のはほとんど糞ゲーだよ
4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:32:46.84 ID:unrhV0Q00
たけしの挑戦状
5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:33:03.36 ID:OwLXkVFP0
カラテカだろ
530: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:28:39.20 ID:PXqvVz8z0
>>5
カラテカはクソゲー認定でいいんじゃないかな(´・ω・`)
532: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:29:13.41 ID:HG9Q318H0
>>530
門強すぎ
649: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:58:56.03 ID:nw0s55D80
>>532
あれはゲームと見せかけたIQテストだな。
もちろん分からなかったが。
684: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:47:37.99 ID:6pnxrJjo0
>>532
門はどうやるのが正解だったん?
軽く足入れてフェイントかけるのか駆け抜けるのか。。今だにわからん
973: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:18:08.59 ID:sWCdkmLk0
>>530
駄目だ(`・ω・´)
571: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:07:58.12 ID:evbWXUGQ0
>>5
クリアした俺からしたらクソゲーでは無い
面白くないだけだ
6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:33:38.75 ID:uhNqSUG50
魔界村はなんだかんだやり込んでた
560: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:01:27.84 ID:sqr776Xf0
>>6
アーケードと比べてファミコンなりのクオリティしかないとはいえ●面がまるごとカットとかゲームを根底から変える改変とかもないし、今ほどクソゲークソゲーとは言われてなかったな
7: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:34:07.97 ID:07FkrOPC0
レッドアリーマー嫌い
229: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:42:40.14 ID:VBpmIgVd0
>>7
ゲームボーイのレッドアリーマーは良くやってた
8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:34:08.63 ID:Q6juVqeT0
もえプロめっちゃ流行ってたけどな
9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:34:20.56 ID:2EIoVYfk0
魔界村もスペランカーも当時クソゲーなんて言っていたヤツなんかいなかったぞ
76: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:48:57.60 ID:EXvZVWID0
>>9
いなかったな
てかいま昔のファミコンゲームやると難易度容赦なくてビビるw
212: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:19:30.72 ID:BmfXmR+G0
>>9
魔界村は糞ゲー、クリアする気にもならない
221: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:28:16.05 ID:dZ+S1/qu0
>>212
下手だったんだな
244: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:56:46.51 ID:BmfXmR+G0
>>221
1面クリアできたかどうかだな
面白くないものにうまいも下手もない
252: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:01:05.72 ID:Y7ijBQjr0
>>244
魔界村を一面しかクリア出来ないようなレベルなら当時のファミコン1つも楽しめなかったでしょ?w
260: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:05:16.35 ID:fL646k3S0
>>252
俺RPG以外の多くのアクションやシューティングは1面クリアできるかどうかってくらい下手くそだったけど楽しかったよ
さすがに最初スーパーマリオは何とかクリアできたけど
947: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:37:07.07 ID:sWCdkmLk0
>>212
何をやってもダメだっただろw
220: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:26:17.57 ID:OvFrNzJe0
>>9
当時はすぐ死ぬゲームばっかだったし全然クリアできないなんて珍しくも何ともなかったしなw
むしろクリアできない人が大多数なのにプレイした人が多かったから話題に挙がるのであって、それはそれだけ人々の心を掴んでたって証でもあるからむしろ良ゲー
クソゲーの定義が今は高難易度すぎるゲームの事だったりするみたいだけど、真のクソゲーとは難易度に限らずほとんどの人がすぐに投げ出しその存在を忘れ去るゲームの事だよ
228: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:39:26.04 ID:55DxTwnD0
>>220
心掴むはゲェジで草
Mキッズが躍起になってプレイしただけや
361: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:51:06.72 ID:qMGoRaQ70
>>9
そもそもクソゲーという言葉自体存在していなかった
497: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:03:01.55 ID:5Ek9pR1F0
>>9
これ。
トランスフォーマー、いっきをクソゲー言っているのは、ゆとり世代以下のやつ。
526: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:24:35.36 ID:b6dh0in10
>>9
昔はビデオゲームしに友達んちに
行くものだったからな今と違い過ぎる
660: sage 2023/02/27(月) 09:13:53.33 ID:Clo5R6Vn0
>>9
クソゲー扱いはされなかったが、スペランカーは貧弱と界隈でネタにはされてた
755: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:35:51.20 ID:vzrSJ7cr0
>>9
そもそもその時代はクソゲーという言葉自体なかったような
なぜならクソゲーが当たりまえにあふれてる時代だったから
今の価値観で言えばクソゲーなソフトも当時ではそれが当たりまえだったんだよ
それでも充分に楽しめたのはゲームそのものが珍しい時代だったからだな
771: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:45:31.72 ID:UqsBy+u30
>>755
財力的な要因が大きいかな
すぐに投げたらもう買ってもらえないから割とくだらないゲーム掴んでも必死こいてやってた記憶がある
906: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:57:27.70 ID:GqBMPRca0
>>9
当時のガキどもはなんとかして面白く遊ぶことを考えてたからね
クソゲーという言葉で思考停止することはなかった
10: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:34:48.39 ID:gJscBpb40
ポートピア連続殺人事件がクソゲーの最高峰
254: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:02:38.93 ID:5sXDKD+c0
>>10
ミシシッピ連続殺人事件の方がよっぽど
415: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:44:41.17 ID:mDHUbyVW0
>>254
ミシシッピー殺人事件な
知ったかぶってID赤くしてるけどニワカ丸出し
932: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:25:32.13 ID:K48548N10
>>10
お前はヤスだな
11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:35:10.25 ID:274Mh7cv0
久々に魔界村やりたいなぁ
301: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:37:36.55 ID:Tq9ajDXL0
>>11
スチームのアケスタ
12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:35:31.96 ID:FfgDZnr10
アイスクライマー
13: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:35:33.37 ID:Sb1s9kU30
ACからの移植なんてFCはほとんどクソゲーだろ
540: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:38:40.36 ID:269/qCc50
>>13
レインボーアイランドは名作
14: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:35:49.32 ID:z4th9o7X0
コンボイ
15: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:35:56.60 ID:YPaNTfor0
燃えプロは流行ったぞ
嘘つけ
16: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:36:08.14 ID:Gtc1Yvc+0
バンゲリングベイは
画面端に簡易マップ表示するだけで
大化けしたのに
つくづく残念
896: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:46:10.03 ID:SQuQP5DC0
>>16
ファミコンのスペックだと全画面スクロールに固定マップ表示するの難しかったんだろうな
ラリーXとかボスコニアンもファミコンで出なかったし
910: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:08:24.26 ID:Cz8rxRWf0
>>16
オリジナルのコモドール版は簡易レーダーマップがある
時代を先取りしたRTSだったし後のシムシティ誕生の礎にもなった名作なのに日本ではクソゲー扱いだもんな
でも日本が一番売れたらしいよ
921: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:18:33.67 ID:/K6NnOKz0
>>910 プレイヤー年齢が低いせいかゼビウスみたいな操作が普通でラジコン操作を理解できない
テクノロジーの普及とUIの馴れの面白い現象だよね。
今リメイクして出したら違和感なく遊べると思う
17: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:36:13.20 ID:Ckj6Fkxf0
古き良き時代
あの頃に戻りたい
18: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:36:22.63 ID:tptvZ1a30
超魔界村のほうだけどステージ1のBGMめっちゃ好き
52: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:42:59.76 ID:O9ckYvl40
>>18
山下真理の曲いいよな
俺も好き
55: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:43:36.27 ID:O9ckYvl40
>>52
山口だったわ……
19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:36:30.72 ID:13Khpv6h0
アトランチスの謎
20: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:36:45.73 ID:+cjqKMwx0
魔界村は難しいだけで糞ではないだろ
燃えプロは当時の野球ゲームとしてはよく出来てたファミスタの方が面白かったけど
21: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:36:55.22 ID:4884guCh0
ボコスカウォーズがくそつまらなかった
255: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:03:10.58 ID:5sXDKD+c0
>>21
センスねえな 超名作だろ
647: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:55:27.90 ID:XQ1vXCll0
>>255
はげ同、超名作
この良さがワカランとは
814: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:21:13.28 ID:xKJwkq9n0
>>647
あの操作性の悪さがさらに難易度を上げておもしろくしてる
702: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:00:22.17 ID:teD9eGAl0
魔界村がクソゲー??
ちょっと何言ってるかわからん
>>21
は?
どうなってんだこのスレw
710: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:07:07.00 ID:QywyC7TX0
>>702
クリア出来ないゲームなんてストレスでしかない
713: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:10:42.68 ID:+qgnjwiS0
>>710
クリアできないのはお前の都合だから関係ない
実際大ヒットして続編も複数出てるんだから
717: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:13:27.89 ID:QywyC7TX0
>>713
いや魔界村なんてクリア出来る小学生1割もいねえし
903: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:54:32.37 ID:hEdE/XMA0
>>21
解る。ボコスカウォーズとバンゲリングベイの良さが解らなすぎて子供の頃困った
22: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:37:08.91 ID:01iR5Urg0
時空の旅人だろ
23: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:37:10.35 ID:n/p8DtAq0
燃えろプロ野球はつまらなかった
ファミスタが優秀だったから余計にそう感じた
24: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:37:11.53 ID:sRW8A+/k0
仮面ライダー倶楽部
コンテニューないから母ちゃんの足音に怯えてプレイしてたわ
25: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:37:37.95 ID:/uq1mEMF0
魔界村好きでした!
26: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:37:39.99 ID:uJy6nTCa0
なんかChatGPTで作ったみたいな記事だな
27: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:37:55.17 ID:sVoLgTDD0
お前ら、アウターワールド知らねえだろ?コレこそクソゲーであり、名作でもある。
259: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:04:25.35 ID:5sXDKD+c0
>>27
超名作だろ フラッシュバックはイマイチだが。
しかし、スーファミの話をしてるお前は空気読めないバカだよ
918: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:17:10.80 ID:sWCdkmLk0
>>27
クソゲーでは無いよ
28: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:37:57.04 ID:13Khpv6h0
ブロッケンJr.は俺が使うわ
51: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:42:53.54 ID:O/U/ZHQ10
>>28
おまえハブな
29: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:38:09.15 ID:KQUQ/ol+0
糞みたいなゲームのわりに今考えると高かったよな
30: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:38:18.09 ID:ysG8F3GH0
スペランカーは激ムズでも理不尽でもない良作アクションゲーだったろ
31: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:38:33.01 ID:z3PGBWxD0
バンゲリングベイがはじめての糞ゲーだったな。
当時はゲームはすべからく面白いと思ってたから、自分の感情が俄かに理解できなくて、自分に面白いと言い聞かせてプレイしていた。
445: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:10:09.09 ID:p2WmLSs10
>>31
これ
何をすればいいのか、全くわからなくてやめたゲームはこれだけ
652: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:02:20.06 ID:IkQ6mw1M0
>>31
多分ゲーム性を理解する知能がお前になかっただけだぞ
662: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:20:32.46 ID:kxR3bQMd0
>>31
十字キーを押した方向に進むわけじゃないというのが分かった時点でとても面白くなる
818: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:23:11.89 ID:xKJwkq9n0
>>31
あれは2Pと対戦で工場2つ破壊したら1Pの勝ちとかルール決めて楽しむゲーム
32: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:38:43.18 ID:B5RZYTOM0
バンドでホームランのやつ?
33: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:38:50.23 ID:bd+yVDqU0
トランスフォーマー
100: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:55:56.23 ID:WFTBxENY0
>>33
激ムズ過ぎてこれ全く覚えてないw
34: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:38:52.37 ID:f4jSQqy+0
スペランカーなんて1日か2日でゴールして直ぐ飽きて
友人どんどん回して行ったくらいの難易度だぞ
誰も挫折しないわ
35: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:39:11.17 ID:NM0xrOF60
チャレンジャーやりたい
36: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:39:15.77 ID:0FHKIH3m0
ファールの後にどんな球投げてもストライク。
37: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:39:40.77 ID:CWX6i6TN0
燃えプロはみんなでやって結構盛り上がったけどな
45: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:42:14.93 ID:KNnR/Alr0
>>37
バントホームランとかハエ叩きバッティングとかカオスで楽しかったわ
38: 宅建持ち東経大卒エリート(拓大合格者) ◆rBF.qZ4G9ZnX 2023/02/27(月) 00:39:43.35 ID:TT+jJcB80
リアルだとスペランカーのほうが正しい気はするがな
実際2メーター弱のとこから転落したらやばいだろ
39: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:39:54.88 ID:VXEOkYhH0
少ない小遣いから高い金出して買ってたから、そんなに簡単に投げ出さんかったよ
44: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:42:00.12 ID:Gtc1Yvc+0
>>39
エグゼドエグゼスでさえ半年遊んだわ…
105: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:57:32.95 ID:sZmT++uT0
>>44
フルプライスで買った俺の心の傷を抉るのはやめろよ!
943: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:35:27.77 ID:oH16Tya60
>>105
俺も真のクソゲーはこれだと思う
親にお願いしてやっと買ってもらったのに1日で「これダメだ」と感じた絶望感は絶対に忘れない
130: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:15:03.56 ID:Je4RkRjr0
>>39
子供の頃ゲーム好き過ぎてクソゲーでも何でもクリアは絶対してた俺は少なくともゲームを未クリアで放り出す事はしないと思ってたが大人になった後に情報なしで中古で買ったサウザンドアームズで初めて途中放棄をした。
ゲーム部分が本当につまらなかった…
40: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:40:22.05 ID:dy18ucgt0
ドンキーコング
41: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:40:55.64 ID:4qssAt1z0
燃えプロはバグがネタ扱いされてるだけでクソゲーではないな
42: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:41:20.20 ID:uMhEGS1u0
燃えろプロ野球は一時期めっちゃやってたなぁ
43: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:41:37.47 ID:ldB81FGS0
魔界村は今やっても1面クリア出来ないだろうな
46: 宅建持ち東経大卒エリート(拓大合格者) ◆rBF.qZ4G9ZnX 2023/02/27(月) 00:42:16.98 ID:TT+jJcB80
SFCのスペックのゲームは今でも通じるが
FCのスペックのゲームは今やるのはキツい
926: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:21:10.81 ID:sWCdkmLk0
>>46
スマホ程度の画面なら大して違いは判らんだろ(´・ω・`)
952: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:42:14.42 ID:Lv0HObDb0
>>46
ゲームボーイなら今でもいける
47: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:42:20.01 ID:xQ8SZwp10
クソゲーはスーパーモンキー大冒険、スーパーピットフォール、頭脳戦艦ガルあたりやろ
262: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:06:12.90 ID:5sXDKD+c0
>>47
お前は正しい
難易度的にコンボイの謎がギリギリボーダーだが
真の糞ゲーはスーパーモンキー並みに買った事すら後悔させるやつ
998: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:08:37.20 ID:wnfhyVgG0
>>47
星をみるひと、銀河の三人、消えたプリンセス、防魔が刻
48: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:42:32.01 ID:uMhEGS1u0
最近、こういう懐かしい話をしてるとかなんか泣きそうになる
49: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:42:38.74
魔界村はメガドラの大魔界村がいいね
50: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:42:47.62 ID:3qFDxOwT0
バントでホームランみたいな強烈なインパクト欲しいよな
53: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:43:14.00 ID:8c1BI4gJ0
野球ゲームとしての完成度ならファミスタ
プロ野球の雰囲気を再現という点なら燃えプロ
両方をイイとこ取りしたのがパワプロ
54: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:43:21.44 ID:fXQo3B170
グラフィックが酷すぎる場合、難しすぎる場合、意味不明な場合 ・・つまりたけしの挑戦状だな
56: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:43:51.11 ID:SEvtcvxM0
燃えプロは落合とホーナーがめっちゃ打ってくれた
57: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:44:02.03 ID:KOsTOzCZ0
魔界村はやったわ
58: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:44:14.89 ID:d6r/7ALD0
ポートピア連続殺人事件は?
67: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:46:33.63 ID:xQ8SZwp10
>>58
名作の部類と思うが
クソゲーならミシシッピの方かと
一度しか聞けないとかなかなかのシビアさ
59: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:44:59.50 ID:f4jSQqy+0
レッドアリーマーは斜めに突っ込んてくるやつ選択されたら死ぬしかない気がする
795: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:03:02.89 ID:Yy8ItjrC0
>>59
反対方面に斜めジャンプして最高時点で逆さ向きに武器投げる、これが答え
60: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:45:00.58 ID:x3Xhzub20
スペランカーは映画グーニーズとイメージが被る。映画グーニーズが大好きだったのでスペランカーには思い入れがある。
263: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:06:50.42 ID:5sXDKD+c0
>>60
じゃあ、グーニーズやれよw
61: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:45:31.55 ID:hYsFJOUs0
ゲームはともかくスペとかスペ体質って
完全に定着してるからな
62: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:45:44.49 ID:aNdLo6FF0
魔界村は無理ゲー
63: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:45:55.17 ID:vui3je6p0
カラテカ
74: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:48:41.55 ID:O/U/ZHQ10
>>63
あの鉄柵がいけないんだ
89: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:51:33.82 ID:sJVDR/Qu0
>>63
対決前の一礼は大事だぞ
64: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:45:56.60 ID:sTbtG1Ku0
魔界村ってクソゲー扱いだったのか!
65: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:45:57.58 ID:lAUSm3pT0
すぐ怪我するスポーツ選手をスペるというが
語源はスペランカー
66: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:46:21.26 ID:G33AokOi0
ファミコンのディスクシステム持ってたわ
68: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:46:36.65 ID:KAdTV4nN0
本当のことを書くとかなり慎重に吟味して買う or 親に買ってもらうからクソゲーを買ったことはない
必然と任天堂やナムコやコナミが多くなる、まあつまらんのはある
126: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:14:18.90 ID:KpqUjCqt0
>>68
けっきょく南極大冒険ってぶっちゃけクソゲーだよね
コナミで唯一買ってきて「やってもうた…」って思った
278: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:14:03.79 ID:5sXDKD+c0
>>126
アホか。名作だろ
じゃなきゃ、夢大陸アドベンチャーもエヴァンゲリオンのゲームも
出るわけないから
580: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:12:23.83 ID:sqr776Xf0
>>278
夢大陸アドベンチャーはファミコンでは出ていない
別ハードへの移植は2000年代に入ってから(i-revo、ガラケー)
736: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:25:44.48 ID:sv/koJXQ0
>>68
ナムコのカルノフは買って後悔した
745: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:32:45.45 ID:A1YbEOAV0
>>736
データイーストが出したアーケード版の移植だが移植版の開発もナムコではなくデータイーストらしい
69: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:46:37.36 ID:z4il3k0I0
超魔界村まだ三面しかいけない。
70: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:48:08.23 ID:Sb1s9kU30
平成のPCやACからのファミコンへの移植はクオリティだけをを求めれば確かにクソだけど、ファミコンでそれらのタイトルを遊べることがどれだけ当時の子供達にとって夢のような話だったかいまの恵まれてる世代には分からんだろうな
だが、それらは当時ファミコンでこれらのタイトルを夢中に遊んだ世代が子供の頃の夢を叶えた努力の代物なんだけどな
71: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:48:16.10 ID:AoQVmFlR0
難易度高いのが良しとされたの今考えると謎
やり込みくらいしか新しい要素が無かったのかな?
72: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:48:34.93 ID:YEdLTXE10
魔界村は1面クリアがやっとなくらい適正無かった。スペランカーは2周余裕な良ゲーだった
73: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:48:35.62 ID:kt453pys0
ファミコン楽しかった
75: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:48:51.20 ID:9aO4KaSv0
魔界村ほんとすぐ死んで無理だった
忍者くんやマリオやって初めてファミコン楽しめた
77: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:48:58.62 ID:2Sz2kN0F0
クソというかまだ発売しちゃいけないレベルのが普通に売られてたからな
星をみるひととか
78: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:49:23.34 ID:sQUL++Xb0
サッカー
79: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:49:25.39 ID:ysG8F3GH0
数多のクソゲーを周回遅れにするぶっちぎりクソゲーはたけしの挑戦状だろ
あれはほんと当時購入した子供たちに深く同情するわ
80: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:49:27.09 ID:BnI1EiEt0
なんかその時流行った人を
とりあえず使って作ったゲームが
クソゲーなイメージ
少年アシベが流行って
森下裕美のキャラデザで
とりあえず人生ゲーム作った
なんで名前かわからんゲーム
マイライフ?なんだっけ
566: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:04:38.97 ID:sqr776Xf0
>>80
マイライフマイラブはそれなりに名作だぞ
四十八(仮)の飯島とは思えない
81: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:49:33.06 ID:+L063cY90
「すぐ怪我して戦線離脱するアスリート」=「スペランカー」、というミームとしては残ったが
実際のゲームプレイした経験のある人自体は多分そんなにいないと思われるスペランカー
265: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:07:54.86 ID:5sXDKD+c0
>>81 ふざけんなw ゆとり以下だろ
何度もリメイクされてるのにw
82: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:49:43.48 ID:BnI1EiEt0
なんかその時流行った人を
とりあえず使って作ったゲームが
クソゲーなイメージ
少年アシベが流行って
森下裕美のキャラデザで
とりあえず人生ゲーム作った
なんで名前かわからんゲーム
マイライフ?なんだっけ
169: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:37:47.49 ID:UrmFLjKT0
>>82
マイライフマイラブな
確かに同じようなイベントばかりでつまらんかった
83: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:50:07.41 ID:zhIa/BZ/0
たけしの挑戦状を忘れるなよ
84: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:50:19.05 ID://pXofZ30
魔界村は無限コンティニューありで意地で2周クリアした
武器はナイフ以外まったく使えんよな
572: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:08:31.34 ID:sqr776Xf0
>>84
思い出した
一角獣には何故か十字架が効かない改変が施されてた
おかげで2周目十字架縛りプレイができず1面で武器交換が必要だった
その代わり6面に十字架出現ポイントがあるが
85: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:50:24.43 ID:vEhNICgp0
初代は得点画面のBGMが素晴らしい
続編の大魔界村は歴代のソフトの一つに入るな
86: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:50:48.54 ID:4qssAt1z0
レリクス暗黒要塞はゲームの内容とは別の要素で挫折した
87: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:50:56.87 ID:6CfA3lPY0
いっき
88: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:51:12.07 ID:AoQVmFlR0
抱き合わせで買ったスターラスターとか意味不明やったぞ
885: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:34:59.32 ID:pKvfs7m20
>>88
めっちゃハマってやり込んだぞ俺(´・ω・`)
90: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:51:51.18 ID:RjlH5S/A0
エキサイトバイクというゲームにハマってた
91: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:52:49.49 ID:uqs9iAis0
ハイパーオリンピック
92: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:53:01.59 ID:olu9mtGR0
ドラえもんむずすぎた
269: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:10:12.82 ID:5sXDKD+c0
>>92 お前がゲーム下手なだけ。
かなり簡単な部類に入る。
お前はきっとミッキーマウスでも根を上げる。
むず過ぎると言って良いのは
高橋名人の冒険島の終盤ぐらいの難易度だ
アトランチスの謎の終盤とかな
93: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:53:19.72 ID:x3Xhzub20
スパイvsスパイ
ダウボーイ
フロントライン
頭脳戦艦ガル
アストロロボササ
154: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:30:09.71 ID:xQ8SZwp10
>>93
>>98
スパイ&スパイとミネルバトンサーガは名作だろう
ジャーバスは駄作だが
270: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:10:48.23 ID:5sXDKD+c0
>>93
ガルだけが失敗だ
94: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:53:21.39 ID:B5miQxhJ0
バントホームランよりファールになった次の投球がクソボールでもストライクになるクソ仕様が腹立ったわ
923: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:20:03.31 ID:A8I0f0590
>>94
これな
95: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:53:28.14 ID:sTbtG1Ku0
ファミコンのアクションは当時まともに最後まで進めたのがないな
子供には鬼な難易度だった
96: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:53:52.25 ID:feg2yrPV0
難しいのをクソゲーにするな!
97: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:54:06.30 ID:VR8ZECN50
魔界島はかなり面白かった。
98: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:55:02.09 ID:S7F13M/i0
たけし
ミシシッピ
ミネルバトンサーガ
かなあ。
たけしは本見ないと無理だろ~ってのと月刊攻略本(ファミマガ&ファミ通)とかの
小出し情報は翻弄されるだけだったし。
ミシシッピは話が進まんw
ミネルはレベ上げして進めたら進めない詰み手みたいになった。
99: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:55:25.68 ID:8o9kABWk0
燃えプロは12球団揃ってたし禁じ手さえルール化すれば楽しめる
101: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:56:17.95 ID:vW+5AJMR0
ファミスタに比べると燃えプロはね
102: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:56:52.27 ID:M8vZfFI70
魔界村は結構トラウマ
自分はゲームが上手ではないと思い知らされたゲームだ
103: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:56:53.01 ID:TI6jODJr0
最近スイッチで古いゲームやってるけど適度に飽きてちょうどいい
今の新作ゲームはハマって時間めちゃくちゃ浪費すっからな
272: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:11:36.90 ID:5sXDKD+c0
>>103
そんなキミには ドーナツdodoをおすすめする
104: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:57:22.17 ID:gPdzfmyL0
魔界村クリアしようと放課後みんな集まってよくやってた。でも全然クリアできなくていつものメンツに魔界村クリアしたと言う噂のA君を家に呼んでやらせてかなりいいところまで行って盛り上がった。そういう思い出がある。名作よ
106: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:57:38.49 ID:oakWfEO20
スーパーリアルベースボールの操作性
107: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:57:40.40 ID:j47gkGCq0
女子高生が主人公で剣から玉出して敵倒すゲームはマップが意味不明で最初の街から出れずに詰んだ
112: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:00:38.86 ID:hIAA5ySu0
>>107
夢幻少女ヴァリスかな。。
あれはPC88用が良かった
116: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:06:52.62 ID:sJVDR/Qu0
>>107
それはおそらくアテナだな
価格が謎に高かった
108: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:58:21.31 ID:Z2Re6lnT0
燃えプロはバックスクリーンビジョンと喋る事、そこだけ。
あのガッツポーズとうなだれる投手はAA化されるレベルだったんだしw
109: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 00:59:47.83 ID:VXEOkYhH0
ファミコンの頃はクソゲーとか言わず、何でも遊んだわ
バグも当時は、見つけたら嬉しいくらいのもんだった
いつ頃からクソゲーって使い始めたんだったかなあ
129: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:15:02.99 ID:G3QGO4YF0
>>109
ファミコンが誕生した時に小1だったんだが小5か6の時にはクソゲーという言葉はあったよ
少なくとも俺らの周りでは
137: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:19:03.24 ID:6lOgXHsY0
>>109 ファミコンが発売されたのが83年
その年は任天堂からしかソフトが発売されてない
次の84年からハドソンやナムコといったサードパーティがソフトを出すようになり
85年にご存知スーパーマリオの登場で一気に爆発
86年にはドラクエ1も出てくるけど
この頃からソフトメーカーが続々参入して
87年には年間のソフトリリース数が100を越えると
質的に問題の多いモノも出回るようになる
記憶が定かではないけど86~87年くらいから言われはじめた気がする
224: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:34:11.33 ID:nT50UFJq0
>>109
俺の記憶では初めてクソゲーという言葉を聞いたのは、友達による「いっき」の評価だった
110: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:00:01.94 ID:16YNV7JI0
スペランカーって鍵の出し方のほうが理不尽じゃなかったっけ
ドルアーガの塔の的な感じで
274: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:12:03.90 ID:5sXDKD+c0
>>110
それは3週目からだな
111: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:00:11.13 ID:Q4HKr4HG0
売れたクソゲーといえばファミコンジャンプ
113: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:01:33.29 ID:sTbtG1Ku0
そう考えると、あの当時のスーパマリオブラザーズのバランスは神だったんだな
119: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:08:51.51 ID:f4jSQqy+0
>>113
確かにクオリティ群を抜きすぎてるな
ユーチューブで若いやつがやっても十分楽しめてる
124: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:11:51.22 ID:G3QGO4YF0
>>113
アクション全般ダメな俺でも時々8-4までクリアできたくらい神ってるバランスだと思う
125: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:14:03.25 ID:O/U/ZHQ10
>>113
国産車でいうところのセルシオやR32GTR
いきなり次元の違うもんが出てきた
133: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:16:32.62 ID:G65uBxPn0
>>125
NSX、GT-R、FDなら次元が違うのはわかるけどセルシオで吹いたw
138: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:19:15.88 ID:iyQVs7ET0
>>133
よりによって走りもヘボイわすぐ壊れるわのトヨタ車混ぜてくるの俺も笑ったわ
131: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:15:14.28 ID:gHFiIl920
>>113
簡単過ぎず難し過ぎず絶妙なバランスだったな
キャラも音楽も良いしヒットするわけだな
577: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:10:25.01 ID:sqr776Xf0
>>113
一つ難を言えば使い回しが結構あることかな
840: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:55:08.25 ID:/wLG90k10
>>577
それは容量の都合だから仕方ない
あれが40KBに収まってるとか信じられんわ
114: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:04:18.50 ID:5vVD3rnI0
アーケード版のファイルファイトてワンコインクリアできんのあれ?
115: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:04:19.23 ID:AsIa4biq0
怒とかいっきとかアーケードの面白さを期待して買ったら涙目になったわ
277: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:12:35.59 ID:5sXDKD+c0
>>115
いっきは、今が旬だからw
117: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:08:21.20 ID:pR7hw3pG0
今高難易度といえばギミックだろ
入手のハードル含めて
118: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:08:40.88 ID:AMmp63sO0
当時クソゲーという認識は浅かったけど
バンゲリングベイはそう思わせるほどの衝撃だったわ
120: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:08:52.03 ID:Q5VsaEtb0
ポケットザウルスだろ。
やたら長くて絶対にクリアできない
121: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:09:03.70 ID:VEji1Q+K0
燃えプロはグラフィックとあの打った音、カキッていう音が良かった
122: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:10:13.82 ID:G3QGO4YF0
今にして思えばファミコン時代のアクションやシューティングは特に、全てのジャンルで八割はクソゲーだったと思う
でもクリアできなくてもやってるだけで楽しかったんだよ当時は
149: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:28:17.19 ID:+Y5A8d0J0
>>122
それはあったよね。
子供の頃に持ってた全てのファミコンソフトのうち
クリアしたのは1割程度なのが普通だった。
123: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:11:07.44 ID:J2Gj1egl0
ファミコンソフトの9割は糞ゲーだろw
あんなのに5000円も払いゴミを掴まされたからといって、それを認めたくない少年達はひたすらやり込み何かしら面白みを探したものだ
127: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:14:35.03 ID:J51s2QyZ0
燃えプロは数々のバグがなければ、いいゲームとして評価された可能性はある
128: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:14:58.00 ID:A+Tn69880
いや魔界村は面白いだろ
他は糞ゲーだけど
あとファミスタとかもクソオブクソ
132: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:15:16.03 ID:QYZghHJF0
クソゲーばかりだった
俺はナムコ厨だったから被害は少なかったけど
134: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:16:33.75 ID:5vVD3rnI0
なんかお友達がゾンビハンターとかいう誰も知らないアクションゲーム持っててどうせクソゲーだろうと他のお友達とか寝っ転がりながら見てたら良くできたゲームで交代交代やらせてもらった。
135: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:17:59.72 ID:uPwW0HGJ0
難しいからクソゲーって・・・
やっぱり甘えたこといってるアタオカっておっさん世代やったんやな
脳に異常あるもんな
140: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:21:44.41 ID:FlQzJlMP0
>>135 いやまあそれは5ちゃんてことも加味してくれ
俺もおっさんだけど周りに難しいからって泣き言いうような奴は友達に1人もいない
みんな難しい=レベルが高いと認識してるし、そういうゲームの方が好まれてた
難しいから面白いまである
ただ内容があまりにもつまらないとダメだけどね
そもそもつまらないゲーム=クソゲーだからな
ネットの発達をおっさんの全てとは思わないでくれ
ここにいる一部の変なやつだけだ
162: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:33:28.69 ID:Sb1s9kU30
>>153は
すまん>>135への間違い
難易度は移植前のレベルより全てのタイトルがFC版の方が低い 操作性等の問題
481: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:50:40.59 ID:WYuplP3h0
>>135
難しいからクソゲーじゃなくて、普通じゃどうにもならんくらい理不尽な仕掛けがあるゲームを言ってるんだよ。難しいならある程度頑張ればいけるなら良いが(課長みたいに笑)、倒し方ややり方をわかっていても、あの十字コントローラーでどうにもならんくらいシビアな判断と操作を要求されて詰む。ゲーム慣れした今でも一発でクリアできるとは思えん。
136: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:18:05.83 ID:gHFiIl920
ドラゴンボールのゲームクリアできんかったな難しすぎ
585: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:16:33.09 ID:sqr776Xf0
>>136
あれは月面以降ケーキをどれだけ引けるかにかかってるな
コンティニューしても月面からだし神龍に増やしてもらったパワー上限もリセットされる
月面を体力200以上残しで終点まで進んだが兎人参化にうっかり人参にされるのもよくあること
139: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:19:16.52 ID:FvVXkT7z0
テグザーとかやってみろと
143: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:22:49.07 ID:VXEOkYhH0
>>139
PC版のレーザーカッコよかったから友達に勧めたら、FC版は弾をポポポンと飛ばす別物になってて気まずかったわ
141: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:22:34.54 ID:RbPWcEuP0
光栄の歴史ゲームが1万もして高かった思い出
142: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:22:37.03 ID:KjDlVTKs0
バンゲリングベイは確かにクソゲーだな
それ以外は違うだろ
279: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:15:21.65 ID:5sXDKD+c0
>>142 名作だろ?2Pの意味が意味不明なだけで。
ひとりで遊ぶなら超名作だ
144: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:22:51.53 ID:29X+Oe9c0
クソゲーてのはスーパーモンキーみたいにゲームとして破綻してるヤツだろ
145: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:25:05.22 ID:kTcjIvKY0
ファミコンゲーとかクリアできたの1割未満
147: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:27:02.46 ID:6lOgXHsY0
>>145 容量が限られてるROMカセットのゲームで
長く遊んでもらえるためには難易度を上げるしかなかったんだよ……
今だとボリュームはいくらでも詰め込めるし
難易度を選択できたりするけど
当時はそれが当たり前だった
158: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:31:55.94 ID:+Y5A8d0J0
>>147
ROMカセットの容量が増えたスーパーマリオ3やDQ3あたりから
クリア出来るソフトが増えたもんな。
153: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:29:34.95 ID:Sb1s9kU30
>>145
おまえみたいのはACの魔界村なんて逆に最初のレッドアリーマーで瞬殺だな
146: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:25:29.56 ID:4AGrVj7w0
この並びに魔界村入れるのはゲームの歴史に無知としか言いようがない
152: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:29:24.79 ID:wtVeTYat0
>>146
ACの再現が出来なかった糞移植でバランスやテンポも悪いのに無知なのはお前だろw
161: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:32:52.06 ID:xQ8SZwp10
>>152
マイクロニクスの移植とかもっとゴミばっかだったぞw
148: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:27:45.89 ID:ukrczHO70
当時小学生だったけどクリアできるゲームの方が稀だったけど、殆どハマってやってたな
グラディウス
ドラえもん
ドラゴンボール
聖闘士星矢黄金伝説
スーパーチャイニーズワールド
ワギャンランド
妖怪道中記
くにおくん
マリオ
ロックマン
ドラクエ
FF
ファミコンジャンプ
など
全部おもしろかった
282: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:16:37.03 ID:5sXDKD+c0
>>148 良いね
スーパーチャイニーズにワールドは付かない。
150: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:28:35.08 ID:OQTlc79M0
20kgくらいの探検装備を背負って2mの高さから落ちてみろ
相当なダメージだから
151: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:29:17.12 ID:7AKc0n5a0
魔界村はやりまくってクリアしたけどな
そりゃ今みたら糞グラフィック糞操作性だろうが家で魔界村が何回もできることのほうが嬉しかった
155: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:30:36.39 ID:ukrczHO70
>>151
そういう人の家に遊びに行って見せてもらってたりしたなぁ
上手い人のプレイを見て真似して先へ進む
これがまた楽しかった
156: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:31:10.42 ID:LV5IjYJ90
よゐこ有野がやってるゲームセンターCXに当時の任天堂の社長岩田聡がゲストに出たことがあって
彼は元々プログラマーとしてバルーンファイトを作ったんだが昔のゲームの難易度が妙に高い理由として
プログラマーがデバッグのために何度もプレイしてるうちにだんだん腕が上がってしまい「なんかぬるいなぁ」と
完成版になる頃には初見殺しになってるのは昔のゲームあるあるということらしいw
160: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:32:29.48 ID:ukrczHO70
>>156
それでいいと思う
今のゲーム簡単すぎてなんかめちゃくちゃつまらない
157: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:31:22.57 ID:5vVD3rnI0
初代パックマンはクソゲーだと思ってたけどニューラリーXはbgmも良くて爽快感があった。
165: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:34:12.73 ID:+Y5A8d0J0
>>157
まだパックマンがゲーセンにしか無い時代は
あれで充分面白かったんだよ。
159: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:32:19.28 ID:v5ZR4sU/0
クソゲーの定義がいまいち分からない
ガキの頃は難しくて進めなかったり、
内容が理解出来なかったらクソゲー扱いしてた
164: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:33:58.12 ID:48NODZZv0
>>159
つまんないゲームのことだよ
あと理不尽すぎるものとかね
163: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:33:32.46 ID:fQeA6Nn/0
スーパーモンキー大冒険
鬼難易度とかじゃなくありゃゲームですらない
166: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:35:03.28 ID:lH+4dP460
ファミコンのスペランカーも魔界村も普通に遊べるだろ
どこがクソゲーだよ
168: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:37:27.53 ID:+Y5A8d0J0
>>166
難しいけど、クソゲーとは違うよな
167: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:37:17.31 ID:j2hH+oBg0
クリアしたときの達成感が得られるものは
クソゲーじゃないよな
スペランカーをクソゲー呼ばわりする奴は
今もパッとしない会社員人生を送ってるだろう
170: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:38:23.49 ID:R0y97uLw0
アトランチスの謎
は100人中100人が面白い、質が高い、と言うような作品で
「賛否両論」扱いになる理由が分からない
ゲームカタログのことを言っている
175: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:41:49.99 ID:Gk2vU4Yc0
>>170
自由度が高く探索しがいがある
171: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:38:36.56 ID:MQs+Wh+y0
魔界村なんて難しいからこそクリアしたら上級者としての勲章が手に入るゲームだぞ
クリアできないってお前の下手くそさとゲームの面白さはイコールじゃないぞマヌケ
172: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:40:39.42 ID:0cd5qA7t0
燃えろプロ野球は俺の大好きなキーオの投球フォームを再現してた時点で神ゲーム
173: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:41:11.38 ID:6iSFfJgp0
正月に弟とのお年玉を合わせてファミコンソフトを買おうとしたんだけど、
何買っていいか分からなくて、店頭で悩んで悩んでパッケージのキレイさに釣られて買った『エグゼドエグゼス』
ワクワクして家に帰って遊んでみたら、そのあまりのつまらなさに愕然としてしまった
弟なんか「せっかくお年玉をはたいて買ったのに!!」って泣き出す始末
世の中に色々とクソゲーはあるけど、自分的にはその子供の頃の“トラウマ”から『エグゼドエグゼス』以上のクソゲーはない
174: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:41:16.96 ID:bVl2V7bx0
魔界村はアーケード版はなれるとわりとクリアできるようになるけどファミコン版はムズすぎてストレス溜まる
181: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:44:30.54 ID:+qgnjwiS0
>>174
それよく言われるけど難易度はマリオの終盤と大差ない
185: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:46:31.85 ID:f4jSQqy+0
>>181
ファミコンでの再現度が低くて難易度上がってる魔界村と
マリオの難易度は流石に違うだろw
187: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:48:15.73 ID:+qgnjwiS0
>>185
だから大差ないって
魔界村だって何度もやればクリアできる
そんな理不尽なゲームじゃないから大ヒットしたんだよw
198: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:56:43.07 ID:TYAAv8ff0
>>181
マリオ簡単じゃん。魔界村のほうが圧倒的にムズい
176: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:42:38.07 ID:tptvZ1a30
乱闘あるのって燃えプロだっけ?
302: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:40:48.88 ID:oT2EMHvd0
>>176
多分ハリキリスタジアム
346: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:34:21.28 ID:xeVIAX2p0
>>176
>>302
燃えプロにもある
177: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:43:06.52 ID:3Oyo7NzF0
トランスフォーマー コンボイの謎
プレイ開始後即死するところがまさに謎だった
178: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:43:47.64 ID:+qgnjwiS0
燃えプロはファミスタのクオリティ求めちゃうともうダメダメ
179: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:43:54.96 ID:m6DtaDYZ0
魔界村は死にゲーの始祖だわな
あのコンセプトを進化させて今でも通用してる
180: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:44:22.83 ID:Ym1wQv6e0
燃えプロは荒いドットでもリアル頭身のキャラが動くというだけで当時は感動モンだった
182: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:45:10.76 ID:j2hH+oBg0
トランスフォーマーって上下する足場に
何発も弾当てると破壊できるんだぜ
183: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:45:57.06 ID:m2+90ApF0
レリクスは真のクソゲー
184: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:46:17.76 ID:Sb1s9kU30
移植度のクオリティを度外視したクソゲーだったら容量に恵まれた初代プレステの方が遥かに多かったと思うんだけどな
186: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:47:38.31 ID:j47gkGCq0
仮面ライダー倶楽部は絶対クリアできなかったよな
母ちゃん強すぎて倒せないもん
188: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:48:55.49 ID:ObRgaKUC0
燃えプロがクソゲー?
にわかすぎる
191: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:50:03.62 ID:Gk2vU4Yc0
>>188
ファールした後はどんなコースでもストライクになる致命的なバグがある
189: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:49:17.91 ID:5vVD3rnI0
スーパーリアルベースボール意外と好きだったけどな。電光掲示板の選手名のグラとかリアルだった気がする。
190: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:49:58.14 ID:NOhtczQi0
ファミコンではないけど大魔界村しかやったことないわ
超魔界村が1番難易度高いって聞いたよ
まあ大魔界村もクリアできなかったわけだが
それでも面白かったけどな
192: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:50:55.42 ID:p8Kp/dYa0
こんなもんクソゲーじゃねえよ
スターラスターとかやってから言えよ
193: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:53:12.26 ID:FLI/JMss0
振返ると父が泣いていた
194: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:53:33.67 ID:MAG5HMjU0
「ソロモンの鍵」
を考えた人は天才としか言いようがない
あのような作品が正当に売れたというのは
良い時代だった証拠である
196: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:55:09.42 ID:wrcWKHfX0
>>194
むかしのテクモは独創的なゲームつくる会社だったなぁ
もうおっぱいバレーしかない…
195: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:54:45.22 ID:ud0rb6TE0
スペランカーは間違いなくクソゲー
283: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:18:20.35 ID:5sXDKD+c0
>>195
お前の人生の方がよっぽど糞ゲー
297: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:34:22.83 ID:3lxJlEHM0
>>195
シビアなだけで操作性は悪くない
慣れると良ゲーの部類に入る
197: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:55:35.58 ID:93+nBQgn0
この時代の「クソゲー」はクソゲーwwwって言いながらみんなで楽しむもんだからな
今の時代のクソゲーはハァ!?みたいになって
知恵遅れがコントローラー投げつけてるみたいなのがクソゲー
199: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:57:20.76 ID:f4jSQqy+0
魔界村は
カクカクしたキャラの動きとか
敵のスピードとか
こっちの攻撃の遅さとか
これプログラム的にクリア出来るようになってるのか?って子供ながらに不安に思うような出来だっ
た時点で出来は良くなかっただろ
マリオと一緒にすなw
200: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:57:35.75 ID:qENT+YMU0
コウモリの糞はやばいだろ
201: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 01:58:25.95 ID:AeFxSeI/0
昔はバグや理不尽なバランスがあるのをクソゲーって言ってたが今はおもしろくないのをクソゲーって言うようになったな
203: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:01:36.22 ID:36sukcQy0
>>201
昔からそのどちらもクソゲーと言われてたよ
202: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:00:49.19 ID:9FP+Hr+f0
ゲームセンターCXでも魔界村の2週目は
有野が拒否して終わったな
204: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:01:54.05 ID:5vVD3rnI0
18禁のバルーンファイトとか外人にウケそう。
205: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:02:47.24 ID:06Z4Cu3y0
魔界村はアーケード版と比べるとグラフィックが糞すぎてなぁ
206: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:03:40.40 ID:30TVt9Vj0
オプーナ
207: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:05:48.16 ID:x3Xhzub20
明日は仕事だというのになぜこんな沢山 おじさん達はまだ起きてこんな書き込み沢山してるんだ?
無職が多いのかな?
208: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:07:02.47 ID:uhjDf+620
あの頃のファミコンソフトでスーパーマリオの完成度は
異常だよな
今やっても素晴らしい出来だ
操作性、完成度も凄いわ
他のアクションゲームはピーキー過ぎて
当時でも苦行だったし今だと正直やってられないけど
シューティングゲームはファミコンソフトでも
いい出来のがわりと多いよね
どのジャンルも難易度がお高めなので
今やると絶望感感じてあっという間にやる気なくすけど
当時はどんなゲームでも馬鹿みたいに頑張ってやってたな
209: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:09:59.97 ID:x3Xhzub20
アイスクライマーは白熊を出現させるためにわざと もたついて粘っていた。
白熊が出てきたらドキドキした。ハンマーでボコるのが快感だった!
210: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:10:55.27 ID:m6DtaDYZ0
グラフィックのクソさなら北斗の拳
漫画が原作であれはないw
211: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:14:49.57 ID:Sb1s9kU30
>>210
セガMKIIIを持っていた層が唯一ヒーローになれたのが北斗の拳、スペースハリヤー、ファンタジーゾーンの3タイトル
セガMKIIIでは神ゲー
213: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:19:47.09 ID:EsDYXRWd0
魔界村はジャンプした後に軌道を変えられたらな
214: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:19:55.67 ID:j2hH+oBg0
クソゲーではないが真田十勇士は
画面スクロールがカクカクしてて
気持ち悪くなってたのは俺だけ?
215: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:23:03.14 ID:qIcXmVFN0
なぜかボードゲームになった源平討魔伝
好きだった
216: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:23:11.62 ID:XkH93S370
燃えプロは酷かったなあ(笑)
ジャレコの開発担当はワザとやってたのかな?
阪神の八木が何故か走力10でずば抜けて速かったしな
9と10の違いはムチャクチャ大きかった
守備のグリップのなさ、ツルツル滑るのとか爆笑もんだけど
とはいえ結構遊んだ記憶はある
ペナントモード80勝して日本シリーズもあったっけかな?
88年はバイオリズムが導入されたけど
プレーのスピード感だけは不満だったな
217: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:24:09.55 ID:YaDpFnjU0
ポートピア連続殺人事件
オホーツクに消ゆ
さんまの名探偵
バトルシティー
ダウンタウン熱血物語
熱血硬派くにお君
ドラクエ3
ファミリージョッキー
ダービースタリオン
ファミスタ初代
あの頃に戻りたいな。
218: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:24:56.12 ID:4E5yMQaK0
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
未来神話ジャーヴァス
星をみるひと
ヴォルガード2
219: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:25:43.55 ID:aiUmr8fH0
スペランカー・燃えプロ・魔界村・たけし・犯人はヤス・バンベリングベイ・アトランチス…友達の家で集まって…時には泊まり込んでお菓子食いながら良くやってたな…今思えばその当時のクソゲーって愛称だろ…良く遊んだゲームの事…悪い意味じゃなくてね
しかし…友達のクソゲー保有率の高さよ(笑)
222: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:31:24.62 ID:RWd8RmVN0
燃えプロは当時のファミコンゲーム基準では糞ゲーではなかったと思う。売れたから目立ってるだけ
当時はゲームとして成り立ってないものがうじゃうじゃあった
223: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:33:22.09 ID:pEapxMQP0
スペランカーも魔界村も正解が分かれば面白いんだろうけど
死にすぎて忍耐が持たん
225: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:35:28.17 ID:tz65auDT0
手抜きや理不尽さがなければ、クソゲーとは言い難い
作者の愛すら感じないゲームこそクソゲー
魔界村やスペランカーは違うだろ
226: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:35:41.20 ID:RWd8RmVN0
RPGやシミュレーション系の昔のゲームはUIが不親切すぎてリメイクじゃないとやってられない
よく当時は何も文句言わずにやれたなと思う
227: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:36:51.41 ID:lqh4KvyK0
マシュマロみたいなキャラがカニとユニコーン避けて石運ぶゲームが難しくてお尻ムズムズした
全クリしたけど
230: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:43:07.31 ID:GT104nAe0
>>227
フラッピー?
250: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:58:49.75 ID:YaDpFnjU0
>>227
フラッピー?
チャックンポプン?
ナッツ&ミルク?
285: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:20:59.18 ID:5sXDKD+c0
>>227
おそらくフラッピーだな
MSX版はキノコで眠った敵を押すことも許されない難易度で泣いたw
309: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:48:13.77 ID:O+Er05Ot0
>>285
MSXで糞難しかったのは沙羅曼蛇
796: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:04:21.29 ID:KwsLIydF0
>>227
ふなっしーの元祖やな
815: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:21:48.67 ID:CfmKIc9V0
231: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:45:48.80 ID:eBILh3gl0
バップから出た西遊記のやつは一番酷かったな。あとはミシシッピー殺人事件とたけしの挑戦状やな。
232: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:45:51.24 ID:uZPfpBEb0
>>1
つまらないゲーム=クソゲーではないことは今後も強く訴えていきたい
233: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:48:05.69 ID:CAlh5ox50
エグゼドエグゼスは酷かった
239: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:51:24.84 ID:fL646k3S0
>>233
俺は割と好きだったよ
確か無限にコンテニューできたからいつまでもやってられるしな
234: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:48:10.66 ID:+liZizbU0
大魔界村になると攻撃パターン増えて一気に簡単になる
昔のゲームは基本的にやられて覚える
235: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:48:31.80 ID:Y9qnsXQ40
捕球もボタンでする野球ゲーム
Aボタンで一塁に送球して
一塁手が捕球時にまたAボタンを
タイミング悪いと捕球できない
そんなめんどくさい事できねえよ
236: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:49:22.74 ID:uZPfpBEb0
元々コンピューターゲームは難度が高いほど偉いみたいな風潮があってファミコンの頃もまだそんな感覚で作られてるゲームもあった
237: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:51:01.56 ID:1qzuqgq/0
昔は画面の外に出ないとクリア出来ないゲームとかあったからなぁ
238: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:51:06.91 ID:kGGF5FJ90
スペランカーてここからきてたのか
286: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:22:06.47 ID:5sXDKD+c0
>>238
これが今の小中学生の感想らしいね。
ファミコン実機を見たことないらしい
240: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:51:27.43 ID:xRngg6pn0
魔界村か
小学生でやったゲームだが
2面まで行くのがやっとだったな
今やっても無理だろう
247: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:57:41.56 ID:KWmGGR/a0
>>240
今はYouTubeで攻略動画もあるから意外とクリアできたりするよ
俺はパンチアウトでマイクタイソンを倒したのも大人になってからだ
241: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:52:17.81 ID:AXlhzhzc0
緻密で完成度の高いスペランカーを
クソゲーというやつとは
話が合わんw
242: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:54:59.78 ID:7gaf0+Ea0
スペランはちょっとでも高いところから落ちたら死ぬというシステムがクソなだけで実は難易度はそれほどでもない
243: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:56:08.77 ID:uZPfpBEb0
当時の小学生は娯楽が少なくて購入したソフトは貴重な一本だったから徹底的に遊んだ
それでもクリア出来ないゲームは多かった
256: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:03:18.75 ID:x600CSkeO
マジで「なにこれ?」ってなったのはゾイドのRPGくらいだな
基本的には>>243の精神だった当時ですらあれだけは即投げざる得なかった
245: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:57:11.61 ID:FAlO6JU50
音質悪いのに昔のゲームの方が音楽が印象に残ってるな
246: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:57:24.99 ID:Sd6cv4wf0
エミュで昔の魔界村やマリオ2やったら当時のガキはこんなゲームやってたのかと震撼する難易度だった
チートで無理やりクリアしちゃうけど
248: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:58:23.93 ID:uZPfpBEb0
スペランカーは記憶に残る名作と言ってもいい
しかしスペランカー2は
249: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 02:58:47.61 ID:V6mZip1H0
バンゲリングベイ
251: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:00:04.38 ID:QaHMPWqK0
超が付くビックネームをクソゲーと評する奴は
ひねくれ者か客観的に評価出来ないアスペ
253: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:01:09.73 ID:uZPfpBEb0
昔はセーブもなく何度も何度も同じ所を繰り返しやってたから自然に上手くなったんだな
当時を知らぬゲーム実況者がスーマリをセーブしながら進めてるのを見ると最後まであまり上手くならない
257: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:03:49.05 ID:uZPfpBEb0
ウソ技で釣ってたソフトって今思えばメディアに金払って書かせてたんかな
258: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:04:23.60 ID:nnwRWXmZ0
難しいゲームて何故か何日後かに突然クリアできるようになったりするのが面白かつたな
今思えばまったく無駄な成長だけど
261: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:06:08.49 ID:hOh3NzVI0
グーニーズはBGMが良かった
264: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:07:26.51 ID:khQsZ8nD0
アーケードの魔界村はレバーの操作性がいいから簡単
ファミコンのは十字キーが痛過ぎて難しい
266: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:08:15.03 ID:uJ8LLuTp0
マリオ2は出だしから無限増殖出来るから簡単だっただろ?
267: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:08:22.56 ID:thLI7HmJ0
クソゲーとして有名なのはやっぱり面白さもちゃんとあるゲームが多いな
268: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:09:13.79 ID:uZPfpBEb0
作ってる側もやってる側も後からならあれこれ言えるがどうしたら面白いゲームになるのかよく分からんのだよな
グーニーズなんかもそうだろう
271: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:11:22.06 ID:uJ8LLuTp0
後、コントローラーでジョイボールって商品があったんだけど、一秒間に15連射出来るのはいいんだけど、方向キーがめちゃくちゃ使い難くで全く使い物にならなかった。
288: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:23:40.46 ID:5sXDKD+c0
>>271
しかも、中のゴムがすぐに腐るんだよなぁ
全然操作性が上がらない謎のジョイスティック🕹
799: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:05:53.28 ID:KwsLIydF0
>>271
あれも慣れたらやれるぞ
慣れないとダメで一見お断りだがw
273: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:11:57.83 ID:thLI7HmJ0
他人の思い出に一々イチャモン付けてる悲しい人がいるな
275: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:12:11.24 ID:uZPfpBEb0
現実の洞窟考えるとスペランカーの死にやすさもそんなに非現実的でもないような気もする
足元なんかボコボコだろうし走ったりジャンプしたりロープからロープへ飛びつくなんて自殺行為
276: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:12:32.68 ID:6UvFzDZb0
燃えプロ以上にクソゲーだったのが、ディスクシステムだけどエキサイティングベースボール
280: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:16:20.57 ID:vh64UVR40
スペランカーは秀逸だよ
人間のリアルな脆さをよく表現できてる
281: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:16:25.84 ID:UCiD7WSY0
FCの魔界村はたしかにクソゲー
MDの大魔界村は間違いなく神ゲー
284: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:19:16.92 ID:ZElPOvd50
魔界村の時代はそれが普通だったよ
287: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:22:39.83 ID:UCiD7WSY0
FC版のイース1もゴミゲー
ロマンシアより難易度上げてどうすんじゃボケ
289: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:23:58.05 ID:Leq4UWrv0
ボコスカウォーズ
いまだにルールがよくわからない
962: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:55:18.77 ID:uKSHNxC40
>>289
本来は、最初にスレン王を最強にして
以後は味方を壁にしてスレン王を戦わせないように進む戦略ゲー
なのだが、ファミコン版は味方ゼロスタートとなり
本来のゲーム性が崩壊しクソゲ化したのでありました
290: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:25:16.02 ID:1qzuqgq/0
昔のPCのゲームとかも難しかったからなぁ
291: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:26:05.07 ID:AXlhzhzc0
ボコスカウォーズば良くできたゲームですよ
292: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:28:32.61 ID:UCiD7WSY0
>>291
ラスボスの完全運頼みがなけりゃね
308: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:47:58.64 ID:LLehc6kt0
>>292
昔はドラクエ2の頃のRPGですら多少の運頼みがあることには寛容だったがそんな時代でもボコスカは理不尽に思えた
293: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:29:07.27 ID:fT8rutK70
芸能人ゲーはほぼクソゲー
たけしの挑戦状
所さんのまもるもせめるも
カケフくんのジャンプ天国
リサの妖精伝説
田代まさしのやつ
光GENJIのやつ
654: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:04:25.61 ID:eOa9TzPu0
>>293
加トちゃんケンちゃんはなかなかの名作
978: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:23:03.05 ID:QBnsvOiJ0
チスレだが
>>293
さんまの迷探偵はよかった
スハダクラブ覚えてる奴おるやろ!
カトケンも友達ん家でやったな~
しかし…このスレ良スレだな
983: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:29:35.03 ID:fU5rKkia0
>>978
さんまの迷探偵は事務所には許可取っても、タレント側は話きいてないとして
今はVCとかの移植ができないの残念
294: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:30:42.73 ID:khQsZ8nD0
有野もファミコン版魔界村挑戦してたけどガチで苦行で
YouTubeにまだある筈
せめて今のアケコンで出来ればな
295: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:31:59.04 ID:AXlhzhzc0
ファミコンのゲームは
キャラの動きやスクロールがカクカクだと
クソゲー判定されがち~
296: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:33:37.95 ID:3lxJlEHM0
スーパーモンキー大冒険よりもクソゲーだと証明できるものだけクソゲーと言いなさい
298: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:35:28.85 ID:9NvaHm5b0
スペランカーのカセットだけ電源オンで光る
300: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:36:35.15 ID:3lxJlEHM0
>>298
だけじゃなくてアイレムのソフトは全部発光ダイオードで光るよ
それになんの意味があったのかは知らんが
299: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:35:44.64 ID:fVbdJHA+0
クソゲーはパックランドだろ
左右移動がABボタンってなんだよ
305: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:45:13.50 ID:O+Er05Ot0
>>299
あれは2コンでプレイすると普通に十字キーで操作できる
327: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:12:14.56 ID:mwDtCoxU0
>>299
それを言ったらファミコンの最初のテトリスも操作性クソだったよw
328: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:14:39.61 ID:FfLwcK8t0
>>299
アーケードからコンシューマーへの移植作だから仕方ないな
それいってたらグロブダーなんてプレイできない
家庭要委嘱されたやつはコントローラーを仕様変更できるはずだけどな
338: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:19:50.81 ID:FfLwcK8t0
>>328
あ、ごめんグロブダーじゃなくてアサルトだったわ
303: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:41:08.72 ID:dWjF0cHa0
難しいだけのゲームをクソゲーって言うの?
ゲームバランスがおかしくても誰もクリア出来ない程じゃ無いのに
304: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:42:06.39 ID:FRwjTH3L0
306: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:46:51.23 ID:O+Er05Ot0
魔界村iPhone版買ったけどコントローラーでも難しいのにiPhoneでクリアするのは無理だと1プレイで悟ったわ
307: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:47:26.39 ID:GZRxLppd0
見てるわ、父さんが!
メテルバトンサーガ!
310: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:48:41.18 ID:frurxBOr0
スペランカーは当時の子供にとってスーパーマリオの存在がでかすぎた
高い所から落ちても死なないし超人的なジャンプ力で飛び跳ねながら適当に壁ぶっ壊しながら右移動してたらクリアーできる
そんな豪快さ溢れるアクションが標準性能だと錯覚したことでスペランカーが段差を降りただけで死んでしまう理不尽ゲーに思えてしまった
繊細な操作は要求されるけどゲームバランス自体は良いしプレイヤースキル上げればちゃんとクリアーできる良作
クソゲーだと感じるのは無意識に対比としてマリオを意識してるんだぜ
317: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:02:04.10 ID:FfLwcK8t0
>>310 そうなんだよ
スーパーマリオは単なる横スクロールアクションゲーとおもいきや
その中でやっることにアトウ的に自由度が高かったんだよ
プレイヤーぬでややりたいこと次第でいろんな動きを楽しめながらプレイできた
友達の丹羽君は「加速おじさん」というプレーの名人で
どんなステージもBボタンとレバー右押し続けて圧倒的に突っ走り続けてクリアする荒業で最高に笑えた
人によっていろんなプレーができるマリオの動作の自由度それがスーパーマリオの魅力
320: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:04:08.06 ID:FfLwcK8t0
>>310 そうなんだよ
スーパーマリオは単なる横スクロールアクションゲーとおもいきや
その中でやれることに圧倒的に自由度が高かったんだよ
プレイヤーのやりたいこと次第でいろんな動きを楽しめながらプレイできた
友達の丹羽君は「加速おじさん」というプレーの名人で
どんなステージもBボタンとレバー右押し続けて圧倒的に突っ走り続けてクリアする荒業が最高に笑えた
人によっていろんなプレーができるマリオの動作の自由度それがスーパーマリオの魅力
311: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:49:19.48 ID:gC6qd13W0
長い旅が始まるゲーム
312: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:49:30.51 ID:dXqmLnht0
レッドアリーマーは空中からの攻撃にバックジャンプしながら迎撃するのがコツで大→超→極→帰ってきたとシリーズは続くが基本の倒し方は実は昔から変わっていない。こちらの動きに合わせてくる敵というコンセプトは後のカプコンの看板作であふロックマンのボスやモンスターハンターシリーズにも引き継がれている
313: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:50:45.40 ID:4Z/mUUSt0
難易度が高いだけじゃ糞ゲーとは言わない
西遊記とかゴーストバスターズみたいな虚無を糞ゲーと言うのだ
314: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:53:36.66 ID:8qic7hSH0
野球ソフトなら燃えプロはバカゲー
スーパーリアルベースボールがクソゲー
315: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:55:46.30 ID:LLehc6kt0
みうらじゅんも元々はバカゲーだったんだよな
それがよく分からん配慮でクソゲーになった
316: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 03:56:57.44 ID:FfLwcK8t0
魔界村は超名作多分今やっても面白いだろう
燃えプロはクソオブクソ。まったく野球ゲーとして体をなしてない
318: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:03:53.81 ID:6i6ksvwy0
コントロ〜ラ〜2のマイクに向かって「助けて!」、と話したら隠しキャラが現れて助けてくれる。というのを真に受けて夜中に布団に潜り込んで「助けてぇ、、」とつぶやいたのは良い思い出だなあ
319: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:04:06.05 ID:nOAXuM300
クソゲーが思い出補正で名作扱いになる風潮はやめた方がいい
当時を思い出してみろ
理不尽極まりない単なるクソゲーだ
953: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:43:38.41 ID:sWCdkmLk0
>>319
当時の基準を知らないエアプ勢が上から目線で勝手に決めるから見当違いででたらめな評価になる
321: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:04:22.00 ID:dXqmLnht0
日本のアクションゲームの基礎はマリオと魔界村が作った感ある。マリオで安定的にライト層を取り込む任天堂に対してカプコンはファイナルファイトからベルトアクション、スト2から格闘ゲームなど昔から流行の火付け役。魔界村でビルを建てたカプコンとカードやボードゲームでビルを建てた任天堂がなんだかんだで俺は好きだ
322: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:08:41.15 ID:9dR9053f0
スペランカーを最新技術でオープンワールドにしたらエルデンリングなんて相手にならんね
323: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:09:15.89 ID:fT8rutK70
スーパースターフォースとか攻略本も無い時代にクリア出来たやついるの?
326: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:11:06.27 ID:fU5rKkia0
>>323
友達ん家でクリアに挑戦ってやって、最終面のダンジョンで無理だった思い出
331: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:16:38.08 ID:fT8rutK70
>>326
俺も当時やったけど無理過ぎて投げ捨てた記憶ある
ネットで攻略法見たけどあんなの絶対クリアできないだろ
ノーヒントであの謎解き出来るとかエスパーくらいだ
爆弾で壊す地面全部見つけるとかさあ
729: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:21:18.67 ID:A1YbEOAV0
>>323
スーパースターフォースの頃は既に攻略本があるし児童誌や学習雑誌にも攻略載ってたんだが。
スーパースターフォース以前のマイティボンジャックの時点でコロコロに水晶玉2つ取るルート入のほぼ完全攻略が乗ってたし。
口コミで攻略する奴もいた。
801: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:07:51.84 ID:KwsLIydF0
>>323
あれはいるはず
エルナークは年月かかったはずだが
324: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:10:03.32 ID:dTmCjOk60
スペランカーは慣れれば別に死なないし難しくない
当然クソゲーなんかなわけがない
325: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:10:09.12 ID:/g+mniy70
ガキの頃の俺がFC版魔界村やパックランドを見て「こんなの劣化移植やん!」なんて難しいワードが出て来はずもなく
329: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:15:08.63 ID:fU5rKkia0
マリオブラザースで氷面がないのが残念だった気がする
その後の機種のどこかの移植作でプレイしたかな
330: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:15:32.88 ID:Zkhcmglz0
40~45くらいが集まるスレか
333: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:17:30.16 ID:5eINhy1K0
>>330
45-55だと思う。
332: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:16:54.29 ID:dTmCjOk60
ドアドアとかおもろかったけどコンティニューないしむずすぎなんだよな
設定でクソゲーって言いたくなる
334: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:17:44.66 ID:hpdSgBQa0
魔界村とスペランカーはクリアできたからそこまでじゃない
ミシシッピ殺人事件とか消えたプリンセスのほうがよっぽど糞ゲー
335: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:19:13.35 ID:8d5+hw5w0
スペランカーもそうだが
シャドウゲイトがクソゲー扱いされてるのが非常に納得いかない
336: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:19:36.18 ID:fU5rKkia0
マイティボンジャックとか王家の部屋2つ目までしか行けず。
数年前にユーチューブで最後までのプレイ見た
337: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:19:40.22 ID:dXqmLnht0
ニンテンドースイッチの何がいいって昔のハードのレトロゲームが遊べるとこ。最近はGBやアドバンスまで始めたが今のコ達には戻し機能というゆとり機能まで付いている。物凄くストレスフリーだが反面挫折を知らないプレイヤーという弊害を生んでいる。
誰が言ったか忘れたがオッサン世代は挫折やトライ&エラーや失敗を糧に勝てなど人生の大切なことは全部ゲームが教えてくれた
339: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:21:52.82 ID:KoLYu5gt0
そもそもファミコンゲームでクリアできたのってRPGくらいしかねえや
アクション系なんてクリア出来ないのが普通
340: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:24:23.28 ID:fVbdJHA+0
火の鳥はクリアできた記憶
341: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:24:36.19 ID:BEY2oY2v0
ジャレコ、タイトー、徳間書店あたりがクソゲーばっか出してたイメージ
345: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:29:20.32 ID:FfLwcK8t0
>>341
任天堂は別格で
コナミ、ナムコ、ハドソン、カプコンはそこそこ頑張ってたよね
びみょうなのがサン電子とか
358: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:47:38.91 ID:BEY2oY2v0
>>345 サン電子も微妙っすね、だがファンタジーゾーンが素晴らしかったのでギリセーフって感じ
>>351 あ、じゃじゃ丸ありましたねスミマセンあれは名作
スーパーモンキー大冒険(バップ)
ミシシッピー殺人事件(ジャレコ)
ゴーストバスターズ(徳間書店)
これが私的にクソオブクソゲー3巨頭
364: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:52:58.54 ID:wT0JRgCl0
>>358 ミシシッピーは理不尽だからな
糞ゲーていうか難易度高いのばっかりだったよな
イマジニアとか音楽聞いてクリアしろってのあったけど
こどもではわからんかったぞ
581: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:14:07.99 ID:lVm+M85C0
>>358
色々思い出して考えたがスーパーモンキーだろうな、一番のクソゲーは
804: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:09:28.27 ID:KwsLIydF0
>>358
アトランチスもいっきもデッドゾーンも良かったろ
351: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:39:25.83 ID:wT0JRgCl0
>>341
徳間書店と一緒にされたら
じゃじゃ丸だしたジャレコ怒ってくるよ
380: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:11:22.39 ID:oa3oh50D0
>>341
徳間書店のファミリーコンピューターマガジンでやたらロットロットが取り上げられてて、これは大作なんだろうなと思って買ったらつまらなかった
同じ徳間書店のソフトだからあんなに宣伝してたんだろけど、子供の俺はそれを見抜けななくて買ってしまった
384: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:13:37.05 ID:wT0JRgCl0
>>380
バードウィークとかもw
俺の中でぶっちぎりで糞メーカーだと思う
397: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:28:24.40 ID:BEY2oY2v0
>>380 ロットロット、名前は知ってるけどやったことないから今ユーチューブで見たら何やってんのか全く理解できねえッス
FF2は回避率あげないとかなり苦しい、説明不足すぎたゲーム
魔法干渉とか
426: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:54:47.96 ID:/MjZs8m20
>>341
バンダイ
342: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:25:21.10 ID:8d5+hw5w0
難易度の高いアクションゲームってのはよく話題に登るけど
逆に難易度の一番低いアクションゲームってなんだろう?
343: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:26:28.70 ID:xeVIAX2p0
「燃えプロ」がクソゲーじゃないって言ってるヤツらはなに?どこをどうとってもクソゲーだろうが。
百歩譲って「バントホームラン」や「ファールの後はボール投げてもストライク」、は許す。
だが「守備が思い通りに動かせない」のはどう考えてもアカンだろ。試合時間も長いし。
初代ファミスタと比較して、燃えプロが「ゲームとして優れている点」をあげてみやがれってんだ、クソが。
344: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:27:35.55 ID:sOBBvXfb0
芸スポのネタなのこれ
347: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:34:36.73 ID:QIz6OouF0
魔界村をクソゲーって言ってる奴いなかったけど。
348: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:38:12.87 ID:fVbdJHA+0
難易度高い神ゲーだよな
349: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:38:58.37 ID:bj0d2/sQ0
昔はアクションゲームかシューティングゲームばっかだったけど
自分の記憶ではクリア出来たゲーム一つも無かったように思うな
その後RPGが出て自分でもゲームがクリア出来るようになった
350: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:39:09.48 ID:H195CspG0
魔界村もスペランカー並みに死にやすいからな
クリアできずじまいだったし
352: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:40:23.52 ID:fU5rKkia0
FCはコントローラーのボタンの反応悪くなって何個も交換したので
SFC以降はアクションゲームやらなくなって
RPGが多く選択するようになってしまった
353: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:41:03.81 ID:H195CspG0
ジャレコのクソゲーと言えば
エモやんの10倍プロ野球 セ・リーグ編…
354: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:41:41.34 ID:Z1YKi/9G0
魔界村は糞ゲーじゃなくて難ゲーだろ
355: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:44:00.88 ID:wT0JRgCl0
難しい=クソではないよな
魔界村なんて絶妙のバランスの名作だよ
セントセイヤとか北斗の方が糞
356: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:44:29.86 ID:7J4ECJSB0
萌え風呂
357: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:47:38.16 ID:LLehc6kt0
バランスが悪いせいで惜しい昔のゲームを今バランス調整しても良作に化けるかどうか怪しい
バランスの良さを生むのは偶然の結果もあるだろうな
378: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:09:30.20 ID:Z1YKi/9G0
>>357
宮本茂のバランス調整感覚は神掛かってたな
391: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:22:18.68 ID:Z1YKi/9G0
>>357
宮本茂のバランス調整感覚は神掛かってたな
359: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:49:47.27 ID:lg7B33b70
ソロモンの鍵 好きだったなぁ
音楽とぬるぬる動く主人公が好きでよくプレイした。小学生だったのでクリアは出来なかった。
360: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:50:54.78 ID:s6j7gDhX0
バンゲリングベイだなやっぱり
362: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:51:36.35 ID:dXqmLnht0
魔界村は難ゲー。今のフロムソフトウェアのダクソやブラボやセキロに通じるものがある
363: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:52:21.16 ID:40S5JVPk0
魔界村 スペランカー 名作
燃えプロ クソゲー
別に分かれてないだろ
365: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:53:37.56 ID:ObP7oF000
イーアルカンフーも中々のクソゲーだった気がする
381: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:12:06.25 ID:wT0JRgCl0
>>365
糞じゃないとおもうぞ
ステージ少ないけどさ
>>371
2でしょ
ライン超えたら強敵になってたりした
後半のダンジョン鬼だし
ウォールデジョンでやばいとすすんだ
366: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:55:29.79 ID:fVbdJHA+0
いやいや良ゲーだろ
カラテカは言うに及ばず
飛龍の拳は少し微妙か
367: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:58:56.59 ID:dXqmLnht0
イーアルカンフーはスト2以前の格ゲーのパイオニアだろ。飛龍の拳やカラテカも1vs1はあったがやや大味に感じる
368: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 04:59:52.03 ID:KsUSVRG00
ファミコンの頃のケムコのゲームって割とそこそこ遊べるの多かった気がする
375: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:04:34.09 ID:dXqmLnht0
>>368
スパイVSスパイ好きだった。今やると対戦がけっこう面白い
377: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:09:11.45 ID:KsUSVRG00
>>375
スパイVSスパイとインドラの光と真田十勇士と砂漠の狐あたりはあの当時でも良作の部類だったと思う
369: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:00:43.08 ID:4qssAt1z0
キン肉マン マッスルタッグマッチは友達と対戦すると盛り上がるけど1人で黙々とやると虚無
374: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:04:20.19 ID:oa3oh50D0
>>369
テリーマンで素早く後ろに回り込んでバックドロップやるの好きだった
370: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:01:17.96 ID:SsV73Dy+0
ファミコン世代って50代60代だろ
おじいちゃん朝から盛り上がってるな
371: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:03:13.20 ID:oa3oh50D0
ファイナルファンタジーの2か3か、の序盤に強い敵がいて、そこで進めず、あきらめたな
俺のFF歴はそれだけだ あんなにみんながプレーしてはまってるのに
382: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:12:48.87 ID:UvRFqoeP0
>>371
2だろな。育て方次第で攻撃が通らん敵と遭ってどこかで躓く
3でようやくゲームバランスが丁寧に調整されるようになったから
389: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:19:55.27 ID:B4RC3qro0
>>371 FF2じゃね? おそらくキャプテンか
アダマンタイマイあたりが詰みポイントになるかと
育て方を知っていないと途中から敵のハードルが
急激に上がるタイミングがある
熟練度 → 攻撃力
素早さ → 防御力
1戦闘ごとの瀕死の度合い → 最大HP
これらを個別に鍛えていかないと
普通に敵を倒しても途中で行き詰まる
372: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:03:15.64 ID:azJ68STz0
六三四の剣のVS団体戦が熱い
373: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:04:08.04 ID:KsUSVRG00
ボールブレイザーっていうゲームがあって周囲でクソゲーっていうか意味不明ゲー扱いされてた
疑似3Dフィールド上で一人称視点のマシンに乗ってボールを奪い合うゲームなんだけど、
その一人称視点っていう部分が理解できなかったらしい
今なら違うかも
376: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:06:17.41 ID:oa3oh50D0
クソゲーのアトランチスの謎を何度もトライするほど暇だった中学生時代
379: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:09:48.64 ID:ROjgfTdz0
むかしのファミコンは難しすぎて
クリアできないゲームが多かったな
383: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:13:29.10 ID:oa3oh50D0
スーパーマリオやったあとに魔界村とかプレーできんよな あの硬い動きなんなのアホか
385: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:14:48.94 ID:7qiOlMPD0
アキラとエグゼドエグゼスとうっでいぽこを買った俺のセンスよ...
サザンアイズのスーファミも酷かった。
まじで当たりゲームを引けなかったなあ
キングオブキングス見たいな超絶当たりを引けない
小学生低学年でウルティマもほとんど理解できずに放り投げたなあ
578: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:12:06.20 ID:lVm+M85C0
>>385
小学生時代にキングオブキングスやっても面白さを感じれんかったわ。後々またやってみてこれメッチャ面白いやんとなったのがキングオブキングス
592: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:20:06.69 ID:DtG5/oOU0
いっきもスぺランカーも普通に楽しく遊んでたな
バンゲリングベイだけは何をしていいか分からずすぐ放り出した
>>578
キングオブキングスは神ゲー
597: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:22:01.83 ID:sqr776Xf0
>>592
バンゲリングベイはコロコロが宣伝攻略記事載せまくってたから工場を破壊すればいいことくらいはわかるはず
386: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:16:48.24 ID:KsUSVRG00
テトリスやったとき何だこの神ゲーって思ったけどゲームボーイ版知っちゃうと
387: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:17:42.78 ID:grzHg/jL0
燃えプロがクソゲーという評価は当時無かった
ファミスタの出来が良すぎなだけで昔のゲームはあんなもんだった
388: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:18:14.65 ID:wT0JRgCl0
ドラクエがどれだけすごいか
最近Twitterで話題になってたなあ
容量すごすぎだよ
今のエロ画像くらいで作り上げてるじゃん
399: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:30:22.08 ID:mykrv75R0
>>388
今のエロ画像じゃドラクエ4とかになるw
ドラクエは64キロバイト、Windows95とかの時代のアイコン1つ分ぐらい
410: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:42:06.46 ID:wT0JRgCl0
>>399 マジですごいよな
試行錯誤の天才達の作品
一番糞なのは
ドラクエと抱き合わせでかわされたゲームかもな
それを答える人が多そう
糞ゲー確定っていうか
390: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:20:07.31 ID:fVbdJHA+0
それを言ったら俺は当時リアルタイムでいっきとスペランカー同じ日に買ったけどな
後の2大クソゲー
393: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:23:25.49 ID:oa3oh50D0
>>390
そのへんのソフトを2個同時に買うとは金持ちだなw そしてカモw
408: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:41:07.58 ID:fVbdJHA+0
>>393 カモだったのは認めるw
魔界村は一番移植が嬉しかったゲームだなぁ、待ちに待った感じ
もちろん相当劣化するのは想定内
392: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:23:15.16 ID:B4RC3qro0
初代スーパーマリオは本当に神ゲーだった
何をどうやったら、こんな面白くて
バラエティに富んだいゲームになるのかが理解出来なかったし
作った人は天才なんだろうな、って子供心に思ったよ
同級生にスーパーマリオの凄さを教えても
最初は理解してもらえなかったが、あっという間にみんな夢中になった
394: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:27:07.62 ID:+8t4idVC0
個人的にクソゲーなのはゲゲゲの鬼太郎だな。
当たり判定がデカすぎて敵に当たってないのに死ぬ。
395: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:27:58.87 ID:nExpLdgX0
スペランカーって、アメリカが開発したから糞ゲーだったんだよ
706: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:06:04.29 ID:ubkHP8O20
>>395
アーケード版やったことない?
別に高いところから落ちても死なずに進めるんですよ
あれはファミコンへの移植がウンコ
740: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:29:27.91 ID:A1YbEOAV0
>>706
その辺は「片や独自アレンジして成功したアーケード版、片やそのまま移植して評価が低いファミコン版」があるテトリスと似てる
396: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:28:19.38 ID:O5LdaXo70
俺の中じゃ「信長の野望・全国版」がぶっちぎりクソゲー
地元県の大名が弱すぎるから
諦めて他県の大名使ってると地元県の大名はいつの間にか殺されて、
うちきた、とか、かねきし、とかよくわからん名前の大名になってたし
あの会社うちの県嫌いなのか?
398: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:30:19.15 ID:m5DJLULU0
RPGの誰でもコツコツやればクリア出来るって衝撃だった
昔のアクションゲームやシューティングゲームなんてエンディング見たことあるやつの方が少ないだろ難易度高いからクソゲーってのは違うよな
400: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:30:54.74 ID:N4Em3rVa0
魔界村はゲーセンでやって、100円がドンドンなくなっていったな
423: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:52:37.44 ID:oa3oh50D0
>>400
ゲーセンで見てそれ不思議に思ってた なんでみんなそんなに金持ってるのか また100円をポンポンとそんなのに使って惜しくないのかと
431: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:59:29.67 ID:N4Em3rVa0
>>423
その代わりテトリスとかはカンストして、さらにやり続けて体力なくなるまで1時間以上を100円でやってたりするからな
パチンコよりまし
パチンコは1000円札が紙に見える瞬間あるから
447: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:11:35.90 ID:6B9zpGwa0
>>431
パチンコよりましだけど
金使うだろ
据え置きゲーム機も糞ゲー多かったから昔の人はゲームに金を使ってたと思う
401: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:32:43.98 ID:B4RC3qro0
今だったら魔界村とかアーカイブで遊べるが
アーケード版を遊ぶと、ファミコン版のバランスの悪さや
動きの重さ、視認性の悪さがよく分かる
似たようなことをしているように見えて、だいぶ違うゲームだ
402: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:33:31.15 ID:KUnQGP830
何気にビートたけしが関わったのは今のゲームに生きてるんだよな
たけしの挑戦状は実はオープンワールドゲームのはしり
たけしの出たバトルロワイヤルの映画は今のバトロワゲーのはしり
風雲たけし城もそう
470: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:44:03.00 ID:XoxZgOxV0
>>402
たけしの挑戦状がオープンワールドの走りは流石ににわか過ぎて草
ウルティマとか出すならまだしも
403: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:33:53.84 ID:4ZvUfOdO0
燃えプロの二作目は名作なんだけどな
404: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:36:03.24 ID:o4SC7oEP0
全然ルールが分からなかったスパイvsスパイ
405: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:36:16.26 ID:B4RC3qro0
ロックマンとか、あの当時に
あのクオリティで出した1、2、3すべて名作だと思うんだ
難易度は高いんだが、パターンや弱点を覚えていけば
小学生でもクリアできる絶妙な難しさ
ただ初代イエローデビル戦だけはマジでクソゲー過ぎる
難易度の高い終盤エリアを抜けた最初のボスのクセに
パターンを覚える前にヤラれて最初からやり直しを食らう
452: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:19:28.83 ID:XOIlR6Mv0
>>405
むしろ1はパターンあるイエローデビルこそ一番ちゃんとしてるけどな
他のボスとか飛んでる床とかはパターンないじゃん、基本ゴリ押しだし
406: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:38:36.36 ID:JxdymyKz0
俺は魔界村は糞げー扱いだな
アーケードはおもしろくて名作
407: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:39:53.67 ID:6B9zpGwa0
むかしの縦スクロールや横スクロールのゲームの方が楽しめたなぁ
今の3Dのゲームって相手の弾を避けるとかマグレでしょ
412: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:42:25.32 ID:B4RC3qro0
>>407 そうかな、ニーアオートマタとかベヨネッタ3とか
エルデンリングは、どれもよく構成が練られていると思うが
遊べば遊ぶほどよく死んで、自分の手に知識が積み上がる
スプラトゥーンとかは、どんな頑張っても
ヤラれるときは理不尽な死が待っている感じがする
409: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:41:45.87 ID:w5KnfUAn0
魔界村は移植だし、当時としてはグラフィック等クオリティ高かった
411: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:42:15.40 ID:Wx/pIBuP0
メンセレで全面試したが魔界村は正直1•2面以外クリアした記憶なし
413: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:44:02.02 ID:w5KnfUAn0
いっきとスペランカーは両方持ってた奴多いイメージ
10ヤードファイト、ジッピーレース、発光ダイオードw
ジッピーレースもセガマーク3版は普通に名作だったか
414: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:44:12.95 ID:KsUSVRG00
スレタイ通り「クラスで10人がそのゲーム遊んだら5人が賛5人が否」
という評価になるゲームって何だろうな
421: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:50:54.80 ID:B4RC3qro0
>>414 コンボイの謎、頭脳戦艦ガル、ほしをみるひと
逢魔がとき、マインドシーカー、ミシシッピー殺人事件
未来神話ジャーヴァス、スーパーモンキー西遊記、タッチ
ここらへんは掛け値なく伝説に残るクソゲー
いっき、スペランカー、カラテカあたりはインパクトが強いし
クリア出来なくもない、良ゲーでは無いがクソではない
425: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:53:51.82 ID:k3sLMdcH0
>>421
ガルは違うねシューティング自体はそこそこいける
428: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:56:55.76 ID:B4RC3qro0
>>425
いや、知らないとクリアできないでしょ
知ったら知ったで、とんでもない苦行なのに
セーブ機能とかもないのは、やっぱクソだと思う
451: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:18:17.42 ID:k3sLMdcH0
>>428
一週クリアはできるだろエンディングまでなら迷宮組曲の真エンディングやゴエモンクリアすることと変わらんよ
433: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:59:48.53 ID:NtyBFAb30
>>421
よくもまあそんなに出てくるなぁ。さてはまだ手元にあるな?
444: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:09:04.98 ID:wT0JRgCl0
>>437 シューティングは上手い人いるからクリアできるだろうな
>>421
間違いなく糞ゲーたち
スペランカーはすぐ死ぬだけで遊べる
むしろあのすぐ死ぬ感じが良さがあるかもしれん
568: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:05:37.03 ID:lVm+M85C0
>>421
ジャーヴァスをクソゲー言うのは許さんぞ
434: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:00:05.68 ID:m5DJLULU0
>>414
ファミコンじゃないけどワンダと巨像とかそんな感じじゃない
416: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:47:39.29 ID:BEY2oY2v0
あっ、思い出した私的3巨頭以上のキングオブクソゲー
未来神話ジャーヴァス(タイトー)!
これだけは賛否なんぞないくらいクソゲーだと言えます…
419: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:49:27.57 ID:NtyBFAb30
>>416
曲は良かったやん
417: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:47:53.01 ID:viom12yC0
アストロロボササ・・小学生の俺には地獄だった
418: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:48:16.89 ID:w5KnfUAn0
燃えプロは糞ゲーの元祖的作品だったか
発売前はドラクエ、スーパーマリオ並超期待されていたんだけどねw
429: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:57:41.89 ID:oa3oh50D0
>>418
あー なんか綺麗で輝かしいテレビコマーシャル覚えてるわw
420: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:49:51.38 ID:1BYoO0F50
北斗の拳
あれクリアできるやつ一人もいなかったと思う
本当にガッカリした
422: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:51:45.18 ID:bA9a5u6Y0
魔界村の城はやばすぎる
赤ペリカンがモブキャラのように湧いてきてそれを射程距離うんちの十字街で戦わないといけない
相当やりこんでまれにクリアできるレベルなのによくガキの頃は慣れてからやすやすとクリアできたよ
424: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:52:39.17 ID:k4PgJuyq0
427: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:55:22.60 ID:NtyBFAb30
魔界村クイズ
指定武器以外でラストステージ行くとどんな仕打ちを受けるでしょうか?
432: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:59:43.66 ID:B4RC3qro0
>>427 ラストステージの最初に戻される
1周目は強制的に最初のステージに戻されるのは
いつもの仕様だろ
帰ってきた魔界村は、残機制を廃止したせいで
死に覚え前提にした理不尽難易度でマジでおかしい
ほとんどの人にクリアさせる気ないだろ、って思う
430: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 05:58:20.23 ID:4ZvUfOdO0
オバQとかひどかった
435: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:00:07.82 ID:bA9a5u6Y0
初代ドラゴンボールのでかいやつはどうやっても倒せなくて三回ぐらい本体破壊した
でもあるてき壁を破壊したら凍ってあっさり倒せて途方にくれた思いで
436: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:00:43.58 ID:hGAPPT7k0
ロマンシア
独力でクリアできたやついるの?
437: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:02:07.30 ID:N4Em3rVa0
ファミコンじゃないけど、イメージファイトを全クリしたやつってここにいる?
440: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:03:43.61 ID:NtyBFAb30
>>437
2周クリアしたよ
457: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:35:49.27 ID:N4Em3rVa0
>>440
スゲーな
2周目の3面が限界だったわ
460: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:37:58.42 ID:k3sLMdcH0
>>457
コンテニューあるからそこまできつくないんじゃねイメージファイト
438: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:02:49.82 ID:NtyBFAb30
パジャマヒーロー、オバQ
プレイヤーの層考えろ!見た目子供向けムズさ魔界村以上って
439: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:03:40.18 ID:QdB2ozW60
中古ファミコンショップにて
「天地を喰らう高いなぁ…あっ、これ絵柄もほとんど同じだしものすごく安い!」
「これください!」つ赤龍王
441: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:06:12.73 ID:GpH8dAb60
スーパーモンキーみたいに唯々つまらない虚無感漂うタイプの方がクソ度は上
442: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:07:50.73 ID:p2WmLSs10
リブルラブル
443: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:08:20.86 ID:1BYoO0F50
スペランカーはちゃんとクリアできる時点でクソゲーではない
ただ一面しかないんだよな
あれで5000円取るのは詐欺だ
446: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:10:15.84 ID:5ZX5H4v20
スペランカーは好きだったけど魔界村とロックマンは大嫌いだったな
448: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:13:00.37 ID:eapUUtKo0
ぱちこん
中古でも何故あんな高かったのか 不思議だったな。
449: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:13:06.00 ID:9rsuV9S20
ドラクエ2を待ちきれずにたけしの挑戦状を少ないお年玉で買ってしまった当時の俺を全力で止めたい
450: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:17:15.56 ID:XIsSjyLd0
燃えプロはバントホームランばっか言われるけど、高めや低めのボールをキーを上や下に入力しても空振って、何も押さずに打てば当たるっていうのがマジの糞仕様だった
453: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:21:00.89 ID:/0qrbRH/0
魔界村がクソゲーに思えるのは制作会社のマイクロニクスのせい
おにゃんこタウン
エグゼドエグゼス
スーパーピットフォール
子猫物語
これらがマイクロニクス作品
特徴は、動きがもっさい、音楽がヘタレてておかしい
463: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:40:48.52 ID:wv+ncWy20
>>453
スーパーピットフォールは酷かった
動きがもっさり過ぎて投げ捨てた
ピットフォール自体はほんと面白いのに
798: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:05:50.19 ID:LV5IjYJ90
>>453
デベロッパの腕ってのもあったろうけどまあ当時のCS機の性能はアーケード基盤の足元にも及ばなかったからねぇ
886: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:35:46.59 ID:6OM7xMGT0
>>798
そういう問題ではない
マイクロニクスはとにかくプログラミングがおかしい
フレームの考え方を間違えていた説もある
959: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:52:08.57 ID:sWCdkmLk0
>>453
そこもだけど、大抵のメーカーは作品を出すごとに色々と進歩していったぞ
454: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:23:36.04 ID:KsUSVRG00
バルトロンってゲーム知ってるかね
グラディウスみたいな感じなんだけど左右スクロールで
引っ越していった友達からもらったんで大切にしてたけど
微妙だった記憶があるんだが
467: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:43:16.59 ID:ZTxPLN9c0
>>454
あれはファミコン伝説のデザイナーな○じまか○○さんの作品だぞ
455: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:35:03.03 ID:EFDwZPmW0
あと少しでイーアルカンフーをクリアできたのに失敗してしまった事が
今でも気にかかります
466: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:42:27.31 ID:dbdLra0P0
>>455
クリアあるの?
何回かやったが40面でバグって止まるから
あれがカンストなんだと思ってた
456: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:35:05.55 ID:OZOU6Kcr0
レリクス・暗黒要塞/ボースティック
キングオブ謎多き(読み込み多き)
クソゲーwwww
458: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:36:08.90 ID:QM9KTxZ30
燃えプロはクソゲーじゃないだろ
子供の頃に夢中で遊んだぞ
459: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:37:24.61 ID:nt0PPsIZ0
魔界村は今でもプレイされてるからな
461: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:38:38.80 ID:hz+ti7qY0
当時はユーザーインターフェイス、操作方法がいかにゲーム難易度に影響したかを示してるよね。バンゲリングベイは名作だけどあれがラジコン操作じゃなくて普通に8方向操作だったら全く違う評価になってると思う。
内容のクソゲーとしては恐らく史上初の未完成のまま出されたゲームの星を見るひとかなあ。
462: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:38:55.24 ID:ZSaaEBBA0
平成、令和になってスペランカーも魔界村も続編が出てるのに燃えプロって続編出てないよね
464: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:41:41.25 ID:4z//bMB90
魔界村は名作やろ
465: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:42:08.56 ID:tO7pWVfU0
バトルトードなら知ってる
//youtu.be/BV2aC7aEAIk
468: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:43:35.73 ID:x0UKW7YF0
燃えプロの2作目は桑田投法が9割
残りガリクソン村田兆治鹿取山沖宮本賢治
469: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:43:57.59 ID:BE44rlSD0
レッドアリーマは最初にAIを感じた敵だった
それまでは単に向かってくるだけとか
決まったパターンでしか動いてなかった
471: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:44:06.21 ID:HOE3QTXa0
むかしは遊んで15分で放心するゲームばっかだったな
472: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:44:10.58 ID:yUsVhxAY0
魔界村は回数こなせば大して難しい訳でもない
短いし
473: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:44:21.87 ID:fjoQW4NW0
燃えプロ2000何年度版みたいのあった気がするんだがPS4で
内容は知らんけども
474: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:45:06.86 ID:dbdLra0P0
自分で買った中でのダントツのクソゲーは
星をみるひとだな
中古で1000円だったが失敗したと思った
563: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:02:45.95 ID:lVm+M85C0
>>474
ホンマ理不尽ゲーだからな、そう言われても仕方ない。ストーリーは面白かったんだけど。確かリメイクが出てたような
475: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:45:49.71 ID:tO7pWVfU0
バトルフォーミラも知ってる
//youtu.be/tX7N3pS6IqI
476: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:47:38.03 ID:fjoQW4NW0
昔のゲームは難易度理不尽なの色々あったけど
比較対象少なかったからそういうもんとしてクソゲーとはあんま思わなかったんだよなぁ
クソゲーと感じる事は当時よりよっぽど面白くても近年の方が多い
477: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:47:55.36 ID:YL9zbaXX0
ファザナドゥも賛否わかれるね
ザナドゥのほうがクソゲだと思うけど
484: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:52:45.56 ID:02Ej1KDf0
>>477
横スクロールアクションか普通に面白かった
復活のパスワード時の曲が秀逸
486: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:53:15.58 ID:dbdLra0P0
>>477
ファザナドゥはザナドゥって付いてなければ
まあこんなもんだろと思う
普通に遊べる、クソゲーではない
478: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:48:00.60 ID:OMW1H4qX0
マインドシーカーは殿堂入りしてもいいと思う
シャドウゲイトは名作
479: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:48:10.18 ID:y4WyPK5g0
TBSの宇内アナが魔界村やってる動画は面白い
口汚すぎて
480: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:49:30.12 ID:ABADvg9h0
レッドアリーマーは中盤どころかすぐじゃん
482: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:51:21.59 ID:HG9Q318H0
7回にクロマティにデッドボールするとリアルで場外乱闘になる
483: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:51:53.90 ID:SRQJ0lrm0
プーヤンは?
494: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:57:54.07 ID:B4RC3qro0
>>483 今やっても結構面白いと思うよ
あの当時のコナミは本当に
センスの良いゲームばかり出していたが
ハード路線やSFやグロテスクな描写が受けてしまったせいで
ツインビーとゴエモンを除けば
徐々にそっちばっかりに偏っていたな
501: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:04:01.31 ID:mykrv75R0
>>494
コナミ最大の功罪は、グーニーズという映画原作神ゲーを作ったことだなw
あれに触発されてアタリとかでは映画のゲーム化権利を買ってクソゲー量産するメーカーが現れ、アタリショックの原因になったからな
当時のゲームでコナミ産以外でまともな映画原作ゲームって無いんだよな
485: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:52:55.70 ID:ui3XpFAz0
ゲーセン版の魔界村が本当に最高だっただけにファミコン版はな…w
一面の無限1upとかも無くなってたしね
スペランカーは慣れれば普通にクリアも周回も出来る良作
487: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:54:00.91 ID:02Ej1KDf0
ドルアーガはノーヒントクリアが不可能なのでクソゲー
488: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:55:45.15 ID:r+atZNs90
最終面クリアしたのに
ループでまだ続くゲームはクソゲー?
バトルシティは一面からの繰り返しだけど
敵が最終面の敵で手応えあったなー
496: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:59:01.16 ID:dbdLra0P0
>>488
昔のゲームは大体ループでしょ
489: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:56:22.51 ID:IVmtNxyt0
バンゲリングベイは目的すら分からんクソゲーだった
あれ以上のクソゲーにであったことないな
490: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:56:37.59 ID:k3sLMdcH0
491: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:56:46.74 ID:DKQC/aLw0
スペランカーは俺が学校から帰ったら親父が画面が白くなる面まで進んでたなぁ
仕事なにしてたんやろ
492: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:57:10.96 ID:JFyYzCql0
当時からクソゲークソゲー言ってた!!
って記憶改竄してるやつが何人もいるの草
493: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:57:27.67 ID:02Ej1KDf0
ドルアーガの続編カイの冒険はファミコン3指に入る名作だった
猿みたいに何百回でも楽しめた
495: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 06:58:01.46 ID:HG9Q318H0
スペランカー2買った後のこれじゃない感は今でも覚えてる
498: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:03:47.10 ID:UnFW/RD10
ここまでゼビウスがないだと
508: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:07:55.50 ID:dbdLra0P0
>>498
FC初期の最高傑作だろ
ナムコの3番
499: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:03:47.37 ID:TtMYqW260
ハイドライド3
最初画面バグってるかと思った
500: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:03:52.81 ID:HG9Q318H0
ケルナグールは結構面白かったなぁ
RPG風の格闘ゲーも斬新だった
502: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:04:30.77 ID:YL9zbaXX0
キャラゲはたいていクソゲ
それが常識になってるとコナミのキャラゲでショックを受ける
火の鳥みたいなよくわからんアニメ原作も面白ゲームにするし
パクリパクリ言われた月風魔伝ですら源平闘魔伝より面白いし
あそこはユーザー裏切らないね
安心のブランド
669: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:31:40.71 ID:E2oVOxwi0
>>502 >あそこはユーザー裏切らないね
>安心のブランド
『かつて』はね。
今やゲーム作るクリエータを軽視して、冷遇・排除を続けた結果、内製で作ることができなくなり、
サイレントヒルのリブートも海外の外注に頼る始末。
679: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:42:26.87 ID:e7e6T4pD0
>>669 社長が変わってから権利会社になったり
スポーツクラブになったりしてるからな
今の社長は採算の取りづらいゲームのことがマジで嫌いなんだと思う
683: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:47:30.12 ID:E2oVOxwi0
>>679
現社長はゲームを『文化』として捉えてない印象が強いですね
ただの不採算部門としか捉えていないんでしょう
690: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:50:17.15 ID:7rlv2uyp0
>>669
コナミはときメモが本格的に受けたPS1以降あれもキャラゲーこれもキャラゲーでなんか変な方向にいってしまった
別のチームがドラキュラとか細々と出していて名作もあったけど影が薄いまま
752: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:34:57.66 ID:A1YbEOAV0
>>690
ときメモは元々どうせPCEだし好き勝手に作ろうという後ろ向きな理由だったっけな
756: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:36:22.67 ID:A1YbEOAV0
>>502
強いて言えば鉄腕アトムは厳しすぎるゲームバランス
ホームデータによるほぼ完全外注作らしいが
503: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:04:48.81 ID:U2/S6vD30
魔界村は良ゲーだろ
ファミコンでよくあそこまで移植出またもんだよ
504: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:05:28.71 ID:JCwbilUu0
自分で買ったゲームはなんだかんだクリアするまでやったけど
友達の家でちょっとやらせてもらった程度じゃクソゲー判定になるのはしゃーない
505: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:05:33.24 ID:bclCJmmQ0
ニンジャガて分かるやついないだろうな
忍者外伝シリーズ
あれ実機じゃ絶対クリアできないわ
有野もDL版で今のインチキどこでもセーブみたいの使ってクリアしてたし
507: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:07:37.96 ID:HG9Q318H0
>>505
あれなんで名前変えたんだろうな?
忍者龍剣伝の方が客釣れるやろうに
506: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:05:56.54 ID:f9wCAbxz0
ミシシッピ連続殺人事件
509: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:11:51.38 ID:t0MM903d0
魔界村はいきなり1面のレッドアリーマーで四苦八苦 2面の大男の館で挫折
ザコなのにナイフ10発とかありえねえ
510: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:12:27.93 ID:Qz5t/ARl0
スペランカーは今でもスペ体質とか普通に使われているのが凄い
511: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:12:31.94 ID:mi5aDLVZ0
燃えプロで完封勝利した時の嬉しさはファミスタ超えてた
512: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:12:34.65 ID:nt0PPsIZ0
なるほど
魔界村のファミコン版はってことか
513: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:12:57.92 ID:fjoQW4NW0
ファミコンの頃はキャラゲーわりと好きだったけどな
ナイトガンダム物語とか超スタンダードなRPGだったし
キャプ翼も面白かった
514: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:13:17.43 ID:SB7fhO710
エルナークの財宝(バグでまともにクリア出来ない)、銀河伝承(微妙な内容とエンディングが付属冊子記載)、レリクス暗黒要塞(ローディング地獄)
このあたりかなあ。
539: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:38:37.53 ID:3x4xb4Bk0
>>514
銀河伝承めっちゃ面白かったけどな
515: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:13:54.32 ID:xFFPGD4V0
ってか当時はクソゲーって言葉はなかったよ
522: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:20:40.42 ID:mykrv75R0
>>515
クソゲーの初出は1985年とされる
それ以前にもダメゲームとか様々な呼び方はされていた
516: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:16:06.12 ID:vShxqNoO0
燃えプロのあの視点は当時画期的だったんだよ
517: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:16:44.67 ID:HG9Q318H0
bagってハニーの評価や如何?
518: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:16:57.27 ID:fVbdJHA+0
言葉はなかったが感情はあったw
519: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:18:06.51 ID:EJMxwBQk0
全部名作タイトルで草
520: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:18:29.55 ID:AUGTZnjt0
ミシシッピーだよね?
521: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:19:23.61 ID:GDrctFnV0
難しい=クソゲーってのは違うだろ(´・ω・`)
エルナークの財宝とか星をみるひと、スーパーモンキー西遊記はクソゲーで間違いないけどな
523: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:22:40.36 ID:XKkoD5V80
ミシシッピー殺人事件
船内に落とし穴があったりナイフが飛んできたりと理不尽な死に方を するし、ヒントも少なくセーブも出来ないしで投げ捨てた
534: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:34:19.29 ID:EJMxwBQk0
>>523
1号室と16号室だな
524: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:22:47.23 ID:b6dh0in10
>>1
ニンテンドーeショップ終わるのにな
全然盛り上がらんわ
525: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:23:56.56 ID:YL9zbaXX0
ハイドライド3は移植レベルは高くても元が劇ムズクソゲだからな
FC版はファザナドゥみたいに別物にしろとは言わないけど
救済のために冒険が楽になる追加システム欲しかったな
528: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:27:45.09 ID:jIfiujfN0
>>525
2に比べたら格段にヌルゲー
だが、両替機お前だけは絶対に許さない
527: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:24:47.07 ID:SUSlq5MK0
ファミコン版魔界村は凶悪すぎる
529: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:28:37.74 ID:QA8g4srM0
燃えプロは最高のゲームだったろ
531: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:28:41.05 ID:qMGoRaQ70
まあザナドゥがそのままファミコンで忠実に移植されていたら当時のガキンチョどもにこんなんクリアできるわけねえとくっそ叩かれてたと思うと
ファザナドゥにしたのは正しく英断なのであった
594: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:20:56.20 ID:sqr776Xf0
>>531
うっでぃぽこも原作ほどではないがかなりの詰みゲーだった
1面の金策に気がついてコンティニューしまくりを厭わなければ最後まで行くのは難しくないが
533: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:30:00.88 ID:AirR1nKF0
パチコンとバードウィークはかなりのクソゲー
535: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:36:21.35 ID:3x4xb4Bk0
スペランカー、スーマリ2は良ゲー
魔界村はクソゲー寄り
536: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:36:48.56 ID:bj0d2/sQ0
初代ヘラクレスの栄光もよくよく考えるとRPGとしては結構なクソゲーだった気が・・・
544: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:41:57.72 ID:YL9zbaXX0
>>536
出来の悪いドラクエ
建物の色が安っぽい
敵キャラがキモくてダサい
理不尽な謎解き
音楽ずっと聞いてると気分が悪くなる
582: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:14:47.57 ID:fU5rKkia0
>>536
武器の使用回数があった気がする
587: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:17:37.03 ID:qet5W89K0
>>582
武器屋のヘパイトス雇えば解消されたな
537: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:37:29.90 ID:QUj/3WaG0
いっきだろ
538: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:38:14.77 ID:269/qCc50
闘いの挽歌は名作
541: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:41:18.64 ID:QUj/3WaG0
542: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:41:30.04 ID:njrhK0BV0
ファミコンじゃないけどポートボールは名作だと思う
ゴールが人間である事でバスケみたいなガチ感なくてゆるい空気あるしゴールの頑張り次第で戦略広がるし
543: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:41:54.42 ID:7rlv2uyp0
545: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:42:57.83 ID:dZFRcLVM0
魔界村が難しいとか言ってる奴って
単にドン臭いだけだろ
546: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:43:55.42 ID:Iz4nk1wh0
バンゲリングベイは工場と空母を探すのが面倒だっただけでクソではない
547: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:44:34.22 ID:/8bzFn7B0
バントホームランは実際はスイングを途中で止めた状態で当たったらホームランになる、という現象でバントはバントでちゃんと別操作があった気がする。
構えもきちんとバントの構えになっててそちらは球が当たってもホームランにはならなかったはず。まあ間違ってはいないがバントホームランというワードは少し誤解されてて可哀想ではある。
548: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:44:38.24 ID:YdAEAsDd0
有野はほとんどクリアしたけどな
549: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:45:04.96 ID:8ftTJk3f0
スペ体質とかいう隠語
550: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:45:18.12 ID:PXqvVz8z0
スーパーモンキーはゲームと呼べないからノーカン(´・ω・`)
551: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:45:25.87 ID:U0rNuy/20
なんか所持率は高いのにクリア見た事が無いゲーム
神龍の謎、ツインビー、リンクの冒険、桃太郎伝説、コンボイの謎、じゃじゃ丸くん、ハットリ君、オバQ
ドラキュラくん、忍者龍剣伝、スーパーチャイニーズ、イーアルカンフー
白ドラえもん、迷宮組曲は当時にクリア出来たな
高橋名人は友達がクリアしてた
552: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:47:19.57 ID:8ftTJk3f0
>>551
イーアルカンフーは何周もできるやつやん
588: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:17:56.09 ID:sqr776Xf0
>>551
桃太郎伝説はむしろクリア直前からクリアまでしか見たことない奴多いと思う
ふとかおにのばかとかで
553: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:48:42.87 ID:qwGuURIN0
ジャレコとバンダイのゲームはハズレ無しのクソゲーオンパレードだったな
554: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:49:12.02 ID:sRqlz5TD0
フォーメーションZ
555: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:49:32.54 ID:Iz4nk1wh0
トランスフォーマー~コンボイの謎、ドラゴンボール~神龍の謎、ポケットザウルス~十王剣の謎
ファミコンソフトのサブタイトルになんちゃらの謎はクソゲー説
556: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:50:34.66 ID:ASPz3Zxr0
魔界村、スペランカー→覚えゲー
燃えプロ→バカゲー
終了。
557: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:53:27.08 ID:AvN2Nrsd0
今人気のエルデンリングもクソゲーだろ
あれが売れてる意味がわからん
558: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:55:25.23 ID:MJohVUdd0
ここまでスターラスター無し
559: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 07:58:30.75 ID:UdLw1Sed0
スペランカーは最初貧弱すぎて笑ったけど何周も出来るようになった
561: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:01:41.44 ID:EhWb2sjk0
マリオ2は知らんけど他はかなり楽しんだな
スペランカーなんて最終的には自分でリセットしなきゃ終わらないくらい何周もできるようになったし
燃えプロも弟とよくやったけど、ファミスタより燃えプロだったわ
562: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:02:34.97 ID:meAhPc1J0
スパルタンXの完成度は特筆めの!
564: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:03:09.98 ID:eNpgdMjd0
魔界村は子供の頃1面はクリア出来てたけど今やってみると全然無理だったわ
クソガキの自分、よくクリア出来てたなって思うわ
565: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:04:05.54 ID:ItLGB1Hc0
本日の4050代おっさんホイホイスレ
567: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:04:59.19 ID:X6gDgjGr0
いっき
たけしの挑戦状
カラテカ
569: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:05:42.72 ID:EXE1TbJG0
スーパーモンキー大冒険
シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件
星をみるひと
無理ゲー四天王
570: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:06:22.42 ID:tewkVcob0
バンゲリングベイだわ
何していいか全くわからなかったw
573: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:08:38.90 ID:9egiOTa90
燃えプロはあと、強制サヨナラゲームが備わってたな
二死満塁ボール3からどんな球投げてもストライク
バットな当たればホームラン
938: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:30:37.00 ID:1iBM73ff0
>>573
3Dダンジョンすら理解不能なお子様だった当時の俺には早すぎるゲームでした
574: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:08:56.30 ID:VXEOkYhH0
スターラスター結構あげてる人居るけど、めちゃくちゃ面白かっただろ
686: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:48:33.90 ID:AirR1nKF0
>>574
いまいちわからんかった。
説明書なかったし
780: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:53:43.40 ID:y+9/OTCb0
>>574
説明書が説明不足だった不幸
575: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:09:27.80 ID:p+CC+cVM0
ドラクエ3と抱き合わせで買わされた
銀河の3人。
576: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:10:07.99 ID:YL9zbaXX0
カプコンはパターン憶えゲーの代表みたいなものだから普通にプレーしたらクソゲに感じても仕方ない
それわかって遊べば面白いよ
ロックマン難しいけどシリーズ化されるほど人気になったわけだし
579: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:12:21.38 ID:L5AshxQ/0
コンボイがクソゲーなら魔界村も当然クソゲー
583: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:15:37.83 ID:k4HGUhjJ0
ファミコン買ってもらえなかったな
友達の家でやらせてもらってたからどれも神ゲーですわ
584: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:16:20.83 ID:+evdWBcs0
FCで糞ゲーといえばスクウェア全部
586: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:17:11.23 ID:dObKUnOQ0
魔界村がクソゲー?難しけりゃクソゲーか
ゲームやる資格がないな
589: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:18:25.81 ID:fU5rKkia0
権利関係で移植無理だと思うけど、当時クリアした覚えがないので
もう一度やってクリアしてみたいのはファミコンジャンプかな
2まで出ていた気がする
590: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:19:17.72 ID:8XP4qGtl0
この中で糞ゲーは燃えプロだけだな
その燃えプロも当時はそれなりに楽しくやれていた
591: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:19:44.41 ID:Q5VsaEtb0
忍者龍剣伝やダブルドラゴンとか
当時一線級に人気あったゲームもクリア不可能だったよな
611: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:31:48.24 ID:B4RC3qro0
>>591 忍者龍剣伝はパターンとタイミングを覚えれば
どんどん難易度は落ちていくよ
それはニンジャガイデンシリーズや仁王にも引き継いでいる
ロックマン、闘いの挽歌、悪魔城伝説とか初見は難しいんだが
パターンや特性を理解して、プレイヤーの経験が積み上がれば
積み上がるほど対応しやすくなるゲームは良ゲーだと思う
629: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:42:36.44 ID:Q5VsaEtb0
>>611
難易度というか途中再開なしでは
長過ぎるんだよ。
当時の子供はゲームは1時間か2時間で終了だから。
689: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:49:39.13 ID:AirR1nKF0
>>611
闘いの挽歌はホントそうだったね
593: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:20:37.72 ID:HHoFqjmq0
燃えプロは結構遊んでたな
ファミスタと違ってグラフィックが写実的なのが良かった
595: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:21:15.59 ID:6Pvcc1Ph0
ハイドライドスペシャルが意味不明としてすぐに値崩れしてたのが悲しい
発売時にフルプライスで買ったオレは長い間ワゴンに置かれ続けているのを見ていた
605: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:29:17.03 ID:hXbn91Sl0
>>595
面白いよな
雑誌見ないとなんかわからんけど
596: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:21:45.50 ID:hXbn91Sl0
バードウィークかな
598: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:22:14.13 ID:IsBm0/Of0
普通にクリアしてるよ
下手な奴のひがみだな
599: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:23:50.73 ID:3iXO2s930
全滅したら最初からって今思うとマゾい
600: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:25:23.59 ID:LX79iXIz0
難しいからクソゲーは違うと思うの
魔界村もマリオ2も小学生だったけどクリアできたし
601: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:27:37.83 ID:SaZLy73q0
マリオ2はなんか面白いと感じなかったな
615: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:34:18.82 ID:B4RC3qro0
>>601 マリオ2は意地が悪いだけだからな
気持ちよくジャンプしたり、ダッシュしたり出来ないように
つまづくようなポイントを大量に設けている
スーパーマリオをクリア出来た人を前提に作られていて
あまりにマニアック過ぎる
マリオ3のほどよい難易度とバラエティに富んだステージ構成は
マリオ2の反省が多分に入っていて、今遊んでも本当に神がかっている
768: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:44:13.51 ID:+evdWBcs0
>>615
マリオ3は2より面白いんだが、スーパーマリオの初代に思い入れが強くて、3は別のゲームにスーパーマリオの名付けた感じがする
スーパーマリオUSAみたいに
602: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:28:23.74 ID:OXtJt3WD0
魔界村は俺のゲームの歴史の中では最高レベルの神ゲーだったわ
603: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:28:36.49 ID:/BMa0LBU0
燃えろ!!プロ野球158万本
被害者多数で草
ジャンプのあたたレビューのせいでもあるな
604: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:28:57.38 ID:OW2fW2pc0
バントしたらホームランになるやつか
606: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:29:30.00 ID:SaZLy73q0
マリオ3は笛無しならクリア出来ない
今でも無理だわ
7面がムズすぎる
607: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:30:23.38 ID:WkwnYuUi0
あの当時に自宅であの水準の魔界村が遊べたことは奇跡みたいなものだった。
608: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:30:51.92 ID:SZUJZyJk0
いっきを忘れてないかね
609: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:31:18.39 ID:WS7+PID/0
魔界村は移植がクソ
610: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:31:35.23 ID:cxHDz09I0
オバケのQ太郎という鬼畜ゲー
672: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:36:08.18 ID:hXbn91Sl0
>>610
食料なかったらまだ何とか練習できそうなんだけどな
678: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:42:12.48 ID:E2oVOxwi0
>>610
オバQは苦労してステージ最後の友達のいるマンションにたどり着いても、
腹ペコ状態だと飛行できず、友達が高層階にいると詰むあたりクソゲー
760: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:37:43.91 ID:A1YbEOAV0
>>678
後半面は隠しポイントを通らないと食べ物が出ないという鬼畜ぶりだそうでw
899: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:48:29.68 ID:R0BNMqKi0
>>760 >後半面は隠しポイントを通らないと食べ物が出ないという鬼畜ぶり
レスありがとうございます
隠しポイント(フードアイテム)なんてあったんですか!
どうりでどうやっても5面のマンションにたどり着く時には腹ペコ状態になってしまうのが納得いきました
それにしても昔のゲームって謎解きもノーヒントかつ理不尽なものが多かったなあ
(ノーヒントで2P側コントローラーを操作しなきゃいけないとか)
942: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:34:02.99 ID:4ak/g0ov0
>>899
隠しポイントが登場するのは10面からだぞ
10面からは食べ物か全く配置されてなくて隠しポイント通過→出てくる宝石ゲット、でようやく食べ物が出る
612: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:32:16.26 ID:tDMIxtt90
金ドブはたけしの挑戦状
613: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:32:34.82 ID:fjoQW4NW0
スターラスターは子供の頃すぐ宇宙で迷子になってた気がするけど
縦シュー横シューと全然違う画面作りが好きだったよアレ
614: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:32:39.86 ID:KsUSVRG00
ハイドライドスペシャルやウィザードリィは良移植
616: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:35:11.37 ID:ebq7Iw3U0
裏技で全員有田にしてた燃えプロ
意味ないけど
617: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:35:25.11 ID:fVbdJHA+0
クソゲーではないけどスーマリ2は雰囲気が恐かった
こんなムズいのマリオじゃないってトラウマになってる
618: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:36:20.69 ID:tewkVcob0
ワルキューレの冒険も難しかった
639: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:49:13.86 ID:LMgvoxka0
>>618
星座と血液型次第だよね
自分のでやると魔力高い脳筋で高難易度だった
619: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:36:23.05 ID:ebq7Iw3U0
マリオ3は全てがデカいステージが楽しくて良かった
620: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:37:03.99 ID:Geha0F5q0
ゲームセンターの魔界村はインカムを良くする為にかなり難しい設定になっている。
621: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:37:32.23 ID:wA3O2dfv0
魔界村は名作だろ。燃えプロなんかと並べるなよ
622: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:38:03.30 ID:/okWKncJ0
初代わいわいワールドもそこそこ難しかった記憶がある
子供だったからかな
627: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:41:42.49 ID:ebq7Iw3U0
>>622
めっちゃ好き
2人同時は楽しい
623: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:38:50.70 ID:tewkVcob0
魔界村なんか2面までが精一杯
624: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:39:40.21 ID:UHQeqQe60
名前挙がってるタイトルはよく出来たゲームばかりだな
クソゲーの定義がまず曖昧だしな
理不尽なかぎりのゲームという感じなら
たまに動画で見るけどあんな感じがクソゲーなのかなとも
625: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:40:21.37 ID:WZ1QKJSO0
スーパーマリオブラザーズが完成度高すぎるだけで、それよりも高い値段設定だったボコスカウォーズがチープに見えただけ
626: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:40:49.28 ID:CnVEOdsz0
魔界村はうわべだけ移植して
難度の微調整とかおざなりになってたな
628: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:42:26.77 ID:B4RC3qro0
からすまの兄貴が打ち込んでいるゲームは
どれも1級品のクソゲーだと思うよ
発狂しながらでも、クソゲーの苦行を乗り越え
最後までクリアしている兄貴のことは
ほんと尊敬してます
俺より年下だが、あの漢は兄貴です
650: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:59:11.04 ID:dHr9NEA30
630: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:42:58.55 ID:7Zy04WJ80
魔界村はPS版で初めてまともにクリアできた
ファミコン版は面セレクトの裏技でボス倒したけど
631: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:43:50.96 ID:JSes1mt40
>>1 リアル世代として言っておく
>このほかにも、移植の関係でアーケード版から難しくなった箇所があったり、さらに2周クリアしないと真のエンディングにたどり着けないなど、厳しい面が多数。
>こうした点から、『魔界村』をクソゲーと判断する人もいました。
魔界村をクソゲーと言ってる奴なんか見た事ねえよw
632: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:45:39.34 ID:ot+IwFRB0
自分のお金で初めて買った闘将拉麺男が糞すぎて泣いた
635: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:46:52.78 ID:JSes1mt40
>>632
あまりに歩行速度が遅いから『歩けラーメンマン』とか言われてたなw
633: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:46:13.14 ID:JSes1mt40
あとスーマリ2をクソゲーと言ってる奴も聞いた事がない
難易度が高くて激ムズって言ってるのはいたが
クソゲーと実際に呼ばれてたのはスペランカーだけだよ
(燃えプロは知らん)
634: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:46:22.44 ID:M3OGOHAm0
魔界村は難しくてやれんかったな。スペランカーは虚弱体質覚えれば簡単、4周くらいまで行った覚えある。
636: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:47:50.42 ID:JSes1mt40
>>634
スペランカーはすぐ死ぬからクソゲー呼ばわりされてたが、操作をきちんと覚えるとそうでもないからな
637: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:47:54.64 ID:hU/VY1bz0
魔界村クリアした小学生ほとんど居ない説(´・ω・`)
638: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:48:15.52 ID:KHwYEH5F0
ソンソンはよ…
640: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:49:43.26 ID:LMgvoxka0
スーパーチャイニーズまたやりたいなー
648: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:56:54.49 ID:OXtJt3WD0
>>640
そのゲームは完全に内容忘れたけど名前聞いてめっちゃ面白かったという記憶だけが蘇ってきた
641: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:49:56.35 ID:jrAyPel20
ファミスタは今でも遊べるけど燃えプロはとても無理
642: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:49:58.40 ID:nw0s55D80
まあファミコン魔界村は自力では3面が限界だった
653: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:03:06.66 ID:+qgnjwiS0
>>642
というか最初のレッドアリーマー倒せるならもっと先進めるはずだが
643: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:52:50.81 ID:8i1nmOBk0
ファミリージョッキーみたいなゲームかと思ってDX馬券王を買った小学生の俺
644: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:53:25.84 ID:HprDMAgp0
難易度高いレトロゲーはYouTubeのRTAが楽しいね
難しいのに簡単にクリアするのは感動できる
裏技使って強引にクリアするのは興醒めするけど
763: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:41:17.90 ID:hU/VY1bz0
>>644 アレって実機でやってないんだろ?
その時点で駄目だな
645: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:53:59.10 ID:CnVEOdsz0
スペランカーはロープから飛び移るときの、左右+ジャンプ同時押しの入力判定がシビアなせいで
いちいち緊張を強いられて、なおかつ失敗することがあるからストレスなんだよな
646: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 08:54:26.31 ID:dHr9NEA30
フミコンなぞクソゲーしかない
普通のゲームが出始めのはPS1から
651: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:01:31.31 ID:YQPLzPNO0
クソゲーといえばサンソフト
655: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:06:38.43 ID:OXtJt3WD0
初期のゼルダの伝説とメトロイドと魔界村、この3作品がファミコン界の最強3傑だよな
663: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:21:31.94 ID:e7e6T4pD0
>>655
その3作が近代まで、ずっと続編が続いてるのがまた凄い
マリオとかドラクエとか悪魔城とかロックマンとかも
まさか40年近く経った今ですら続くとは
子供の頃の方が思わなんだ
874: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:26:39.25 ID:OXtJt3WD0
>>663
こんこんと魔界村を絶賛推ししてたけど間違えてた、魔違いだったその悪魔城ドラキュラの方だったw
魔界村は褒めるほどじゃなかったわ
670: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:33:30.13 ID:2pvXVKQX0
>>655
それはバイアス掛かり過ぎww
656: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:08:35.86 ID:17BlFkJqO
あんまりクソゲーと出会うこともなかったな…
話題にもならない中途半端なカセットばかりやってた
657: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:08:37.16 ID:tD+WBAcf0
スペランカーは一番最初のATARI版をやれば、ファミコン版がいかに良くできてるかわかるぞ
プレステでできるから、機会があったらやってみてもいいかも
658: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:13:10.42 ID:9ksTE7dk0
スーパーモンキーはせっかく買ってもらったのにクソゲーだったから泣いた
でも攻略記事みながら意地でクリアした
BGMは最高なんだよな
今でも聴く
659: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:13:14.08 ID:nOtYgMKH0
燃えプロがクソゲーなのは斜め視点からのやつだけだろ
666: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:25:27.28 ID:NUvzG2Br0
>>659
投球フォームも打撃フォームも皆同じ
上下左右ストライクボールの距離感が全く分からない
変化球の意味がない
投げてきた球をただボタンを押して打つだけ
野球ゲームではダントツのクソゲー
687: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:48:43.87 ID:71WZVPpw0
>>666
それ
グラフィックだけでゲーム内容は任天堂のベースボールと大差ないもんな
初代ファミスタはほんとよく出来てるよ
731: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:21:35.63 ID:eOa9TzPu0
>>687
ベースボールはファーストのアウトのタイミングがクソだと思うw
661: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:16:15.06 ID:NIsA3PKa0
アーケード版のスペランカーは全然貧弱じゃないよ
664: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:22:17.03 ID:Cag6N6/q0
チャンピオンシップロードランナーがより難しいゲームってあるのかな
たけしの挑戦状みたいな理不尽ゲーは除くとして
680: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:44:02.45 ID:dbdLra0P0
>>664
クリアして貰える
チャンピオンカードまだ実家にあるわ
確か1000番台だったな
ファミコンのパズルゲームとしては
ちょうど良い難易度だった
665: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:24:45.21 ID:e7e6T4pD0
スペランカーも、いっきも
魔界村も、つい最近リメイクを出してるんだよな
いっきの新作なんて発売してまだ2週間も経ってないぞ
ガワを、いっきにしただけのヴァンパイアサバイバーだが
667: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:31:00.07 ID:2wC1pGth0
今考えるとゲームでものすごく無駄な時間費やしたと思う
楽しかったけど
668: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:31:19.61 ID:52iCOx490
メトロクロスより難しいアクションゲームはないよなあ
671: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:36:05.79 ID:GDaz5jy00
ファミコンミニで魔界村はいったからやったけどやっぱムズいな
1面クリアするにも何回やったことか笑
673: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:37:02.68 ID:GDaz5jy00
ボコスカウォーズは好きだったわ
仲間増えていく感じがたまらん
694: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:53:52.47 ID:kxR3bQMd0
>>673
戦闘の結果にちょっとだけでもコミットできればもっと面白かった
674: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:37:54.75 ID:Oh/iePLY0
FCのクソゲーならキャプテンEDだろ
675: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:38:15.47 ID:3iXO2s930
燃えプロのホーナーは全打席ホームラン
676: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:40:40.01 ID:eexin4Oq0
燃えろプロ野球は試合が長過ぎるんじゃい
キャッチャーの返球まで再現してなかったっけ
677: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:41:26.50 ID:hVkt7Uba0
クソゲーなのはシャーロックホームズ
街歩いてたら住人が銃撃してきて、ゲームオーバー、ヒントもないし意味不明だった
688: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:48:47.39 ID:JSes1mt40
>>677
伯爵令嬢だなw
あれ確か近所の玩具屋で買ったんだよな
1980円だったか
懐かしいわ
681: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:46:03.40 ID:He9ZWMmL0
大魔界村が傑作だったので今も続いてるようなもん
682: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:47:19.95 ID:r+atZNs90
ここまでチョップリフターがないとか
764: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:41:29.65 ID:uBCp7wL20
>>682
マイコンからの移植は総じて評判が悪い
ハイドライドもファザナドゥもテグザーも
マイコンでよく作ったなという偉大さであって
ゲーム専用機で作り直すとゲーム性だけが評価されちゃうんだろう
778: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:50:30.11 ID:+evdWBcs0
>>764
パソコンユーザーは真似事程度でもプログラム勉強もしてたから
ゲーム一本遊ぶにしてもどうやって動かしてるのかとかゲームのフローチャートとかも気にしてゲームしてたから
ゲーム遊ぶだけの人とは評価の基準が違うわな
811: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:18:27.38 ID:NTW836J60
>>764
カラテカもPCからの移植だったし、テトリスもFC版はPCそのままのゲーム性が仇になった
685: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:48:14.99 ID:XLfclVUG0
魔界村はグラ悪くてもレバー押し連射がアーケード版みたいに使えてたら頑張って移植したな、って言われてたのに
くにおくんもダブルドラゴンもほど遠い移植だったな
692: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:52:25.70 ID:5u1kOFQI0
>>685
ダブルドラゴンは一人プレイ専用になったし経験値を貯めて技を覚えるになってたな。
696: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:55:05.76 ID:PbuDtD/z0
>>685
ほんこれ
調べたら移植した会社が有名なところだったんだな
もちろん悪い意味で
691: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:51:15.96 ID:so6abByp0
ファミコン魔界村はサタンが突っ込んでこないから楽に感じたけどな
693: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:52:50.12 ID:j4adRWQw0
本当のクソゲーとは星をみるひとの事
チュートリアルなしでいきなり放り出され、何をしたらいいのか分からず敵は強くおまけに逃げられない
街はステルスで外から見分け付かない、こんなのどうしろと
695: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:54:46.32 ID:K3pigJlz0
ガチのクソゲーは10分もやれば底が見えるやつ
難し過ぎるとか面白くないとかより内容ペラペラが一番キツい
697: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:56:39.78 ID:8dv8fQZk0
昔は今と違って簡単にゲームが手に入る状況じゃなかったからな
よっぽど面白いソフトじゃないと簡単にクリア出来るゲームはすぐ飽きられる
メーカーも長く遊べるようにする為に難易度高めにしてたとかなんとか
698: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:56:46.91 ID:AjAvooB/0
忍者龍剣伝はxboxのニンジャガのクリアのおまけであそんだわ。
面白くてsfcの1.2.3入ってるの買ってまだもってるわ。
スレチだけどニンジャガは黒が最高。
∑から駄作に転がり落ちた。
699: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:59:21.81 ID:b6dh0in10
おまえらの中では
イッキは良ゲーかよ
700: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 09:59:37.12 ID:KWUZp/l/0
ファミコンは容量の問題で高難易度なだけでクソゲーとは言わないだろ
701: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:00:02.04 ID:8QjZnQ4J0
ビットフォールみたいなの最近ないな。
アンチャーテッドは何か違う
703: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:01:19.28 ID:yTKAplu10
クルクルランド
かわいい名前だがマジで難しいゲーム
704: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:03:01.21 ID:HprDMAgp0
FC破邪の封印はクソゲいわれてるけど
プレイしやすいセガ版では物足りない
PC版は問題外となると
案外良ゲーなのかもしれない
705: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:05:55.66 ID:YcEkrVIh0
スペランカーで何度ファミコンを壊しそうになったかわからん
707: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:06:05.60 ID:47dETNji0
焼豚からしたら燃えプロクソゲーなんじゃね?
野球好きじゃない俺からしたら燃えプロが楽しくてファミスタがクソゲーだった
なんでかというとファミスタは鈍いし爽快感がないから
708: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:06:24.53 ID:6ZNa6saS0
チャレンジャーはクソゲー
1面の列車に騙された奴多い
2面以降がクソ
711: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:09:54.16 ID:dZ+S1/qu0
>>708
そういや2面以降の記憶がないな
709: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:06:41.63 ID:WSt7KzSW0
ファミコン時代の神ゲーメーカーといえばテクノスジャパン
コナミは神ゲー多いがクソゲーもそこそこある
712: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:10:12.41 ID:6ZNa6saS0
周りが認めていたクソゲー一覧
ジャーヴァス
魔鐘
カラテカ
時の旅人
バンゲリングベイ
ミシシッピ
714: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:10:51.08 ID:U4FNvcUR0
むか~しファミ通で「クソゲーと思ってたらやりこんだら面白かった。そんなゲームをクリゲー(『リ』が『ソ』に似てるから)って呼ぼう」みたいな記事があったけど全然定着しなかった
715: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:12:32.33 ID:P2KYd92h0
燃えプロはフルシーズンを何回もやりこんだなあ
当然選手の名前も全部覚えてリアル野球も毎日把握してたw
716: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:12:42.08 ID:LtYrXpuz0
あの当時だから凄かったわけで!今更語ることなくね?
718: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:13:51.92 ID:QUj/3WaG0
まあワイの中ではどんな難易度だろうとクリアできないゲームは
全てクソゲー扱いなんですけどね
719: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:14:34.76 ID:MTpTs3FR0
スペランカーは確かに操作性悪いけど雰囲気はいいよな
地下洞窟を探検しているというワクワク感と同時に心細さが上手く表現されている
720: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:16:47.00 ID:g/zOuB/V0
魔界村もスペランカーもBGMがまた良かった
721: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:17:29.78 ID:rX5fQL+I0
エルナークの財宝がダントツ
722: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:18:26.81 ID:20DKNWr10
魔界村はアーケードなら2周クリア出来るけど動きが悪くて出来ない嫌らしさがあるな忍者くんもアーケードならジャンプボタン押しっぱなしでボーナスステージパーフェクト取れるのにFC版はジャンプ力無いからチビチビ動かなきゃいけないのがストレスだった
723: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:18:40.46 ID:6od9278/0
神龍の謎は宇宙ステージがクソゲーすぎて匙投げた
724: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:19:05.23 ID:HprDMAgp0
ドラゴンウォーズは音楽はいいんだけだどなあ
洋ゲーまる出しの内容とゲームシステムにゲンナリした
725: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:19:55.29 ID:dbdLra0P0
スペランカーの死んだときの音は
良かったよな
あれは今でも覚えている
726: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:20:45.48 ID:ppDHd6v80
クソゲーって
当たり判定がおかしかったり
動きが素人が作ったようなのだったりなのかと
むずいのはまた違うような
むずいだけならマリオ2はむず過ぎ
727: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:21:03.13 ID:cMpEmdjo0
アーケード版魔界村はそこまで難しくなかったのにファミコンに移植したマイクロニクスがやらかした
というかマイクロニクスってやらかさなかったことあった?
733: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:22:13.60 ID:+qgnjwiS0
>>727
またお前か・・・
728: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:21:10.16 ID:QywyC7TX0
アーケード版とかやってた奴って当時何歳なん?
小学生ならゲーセンとか行かないよな
737: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:26:51.17 ID:A1YbEOAV0
>>728
駄菓子屋にアーケードゲーあったし学校の決まり破ってゲーセン行く小学生もいた
ビックリマンワールドが出た時に、友達とモンスターランドの違いをサタンマリア何役もやり過ぎとか何でボブゴブリン(ビックリマンではデーモンに相当するネロ魔身に差し替えなので伝説の尖聖剣が出るラウンドはカギと両方でネロ魔身戦になる)を出せなかったのかとかあーだこーだ言ってた。
730: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:21:32.71 ID:MhgWyMJ80
十字キーで野手全員同じ動きしてた任天堂のベースボールのほうがクソゲーだろ
732: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:21:36.34 ID:CnVEOdsz0
スターラスターは戦略ゲームなのに敵配置がランダムという矛盾
734: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:22:27.69 ID:ppDHd6v80
>>732
一度もクリアできなかった
738: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:27:53.30 ID:A1YbEOAV0
>>732
トルネコの大冒険のランダム要素を先取りしたと言えなくもない
735: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:23:52.95 ID:C/nbZ/HU0
レッドアリーマーがアーケードよりムズイ
739: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:28:57.42 ID:DV2d6lzD0
分かる
魔界村のファミコン版はアーケード版に余計なことしたから難しくなってる
当たり判定や挙動が違っていたり、マイナスアイテム追加、ボスに一部耐性付けたり攻撃キャンセル不可となんだかなあ
741: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:31:16.53 ID:A1YbEOAV0
>>739
1面でしゃがまざるを得ないとこでしゃがむとタイムマイナスの減弥七とか、アーケード版では3面の弥七出現ポイントだったとこにファミコン版で行くとカエルになるキングが出るという罠が仕掛けられてたりとかなw
744: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:32:43.89 ID:+qgnjwiS0
>>741
ID変えて必死すぎw
742: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:31:18.46 ID:4NiJKVWw0
魔界村はAC版が売れたから大魔界村を出せたんだよな
743: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:31:38.23 ID:jTyJgwLL0
そうそう考えるとくにおくんシリーズはよく出来てたな対戦今やっても楽しめる作りなんじゃねーの
746: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:32:51.51 ID:12LPq2If0
いっきのオンラインゲームは見ていて面白いな
747: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:32:55.45 ID:Th6FbN5m0
難しいからクソゲーはないわ
751: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:34:52.95 ID:YzC07rYo0
>>747
その通り
魔界村がクソゲーなんて初めて聞いたわ
748: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:34:12.21 ID:jhPU3+6j0
魔界村はステージスタートの音がしょぼすぎた
749: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:34:27.10 ID:iLQW7O0O0
ファミコン版魔界村信者が居て草
750: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:34:51.34 ID:9JtG40VE0
クソゲーばかりのジャレコ
753: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:35:05.58 ID:w/7pHmRv0
魔界村スペランカーはクソゲーと呼ぶのは違う気がしてた
767: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:43:19.34 ID:LE4x4ovi0
>>753
そう
発売した時に裾げーなんていっている奴はほtんどいなかった
むしろ今は名作と語られているドラクエ5のほうが出てすぐにこれは糞げーだクオリティが低すぎるといわれていた
754: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:35:08.81 ID:1HBffJmp0
3大ガチクソゲ
ダウボーイ→何をしたらいいのかまったく判らん
ドルアーガの塔→攻略本無しじゃ5面以降クリア不可能
757: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:36:26.94 ID:jIfiujfN0
ファミコン版の魔界村がクソだったおかげで
メガドラの大魔界村の株が爆上がりしたようなもんや
確かにメガドラ版はほぼ完全移植だったからね
762: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:40:58.59 ID:+qgnjwiS0
>>757
昨日から100回くらい書いてるなw
800: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:06:39.11 ID:Yy8ItjrC0
>>757
あの迫力の違いw
完全移植は無い
842: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:56:01.22 ID:jEApsXlr0
>>757
これでクリア出来ればACでもクリア出来るくらいの移植度だったな。ある意味FC魔界村もクリア出来る腕があればACもクリア出来るかww
758: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:36:42.91 ID:jhPU3+6j0
フィールドコンバット
ドンキーコング3
759: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:37:37.51 ID:9JtG40VE0
ディスクシステムだけど暗黒要塞レリクス
お待ちください
761: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:38:59.52 ID:FOchjgNx0
燃えプロでホーナーの出番でピッチャーゴロ打った中村くん元気かなぁ
765: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:41:52.30 ID:LE4x4ovi0
魔界村は名作
そもそも糞げーの定義がおかしい
スペランカーも魔界村も発売当初糞げーなんて言っている奴はいなかった
糞げーはバンゲリングベイくらいしかない
766: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:42:02.46 ID:g/zOuB/V0
クソゲーといえばたけしの挑戦状
769: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:45:24.46 ID:KrG75fs30
>>1
当時、RPGみたいなゲームほとんど無くて
西洋の鎧と武器持ってるだけで楽しかった
770: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:45:26.69 ID:1HBffJmp0
4大何をしたらいいのか解らないking ofクソゲ
バンゲリングベイ
ダウボーイ
772: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:45:46.86 ID:yoCy4crT0
Switchで魔界村とスペランカーやったけど難しいすぎるやろあれwwww
主人公弱すぎてwwww
773: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:46:22.53 ID:LE4x4ovi0
最高傑作だとか最高におもしろいとか発売前に煽るだけ煽って
実際のゲームがつまらなすぎるとその期待と現実の落差が大きいゲームほど
糞げーとよばれていたんだよ
いつしかただむずかしいだけのゲームを糞げーって言い始めた馬鹿がいるからこうなったn
777: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:47:46.24 ID:g/zOuB/V0
>>773
オプーナとかエルシャダイみたいな?
774: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:46:52.86 ID:FOchjgNx0
はりきりスタジアムだっけか酔っ払いが乱入するゲーム
775: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:47:14.07 ID:CNGteM1e0
ドルアーガは今思えばなかなかのクソゲー
簡悔精神極まる作品だった
776: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:47:14.08 ID:ZmubTJmc0
魔界村はちょっと難しいだけの名作やろ
コンボイの謎はクソゲー
779: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:51:07.75 ID:y+9/OTCb0
光線銃無い時のダックハント
781: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:55:36.81 ID:TASfYhG+0
当時は知らなかったがマイクロニクスとかいう画面スクロールがまともに出来ない開発屋
782: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:56:04.23 ID:CnVEOdsz0
ドルアーガの塔の体力システムはいまだにどういうことなのかよくわからんw
803: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:08:53.42 ID:/K6NnOKz0
>>782
アーケード版だと装備によって外観が変わったりするけど
体力だけは表示されない謎システム
819: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:23:17.27 ID:NTW836J60
>>782 斬り合いをすると減る
ポーションオブパワーは取った時点で一定の高い値に、ポーションオブエナジードレインは取った時点で一定の低い値に体力をそれぞれ上書き
あと、ブルーラインアーマーの効果に「呪文に当たっても一発だけなら体力が1になるだけで死なない」というものがある
ドルアーガやハイパーナイトに一撃でやられる場合は既にウィザードあたりの呪文をまともに喰らってる場合が殆ど
783: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:56:15.15 ID:Jgi+ADYq0
シャーロックホームズはひどかった
ゲーム内容が意味不明なうえ、あげくにバグで暴走して操作不能に
784: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:57:06.23 ID:8fV6FcsC0
星を見る人だな。
785: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:58:03.60 ID:hdeI/J4v0
うちにファミスタなくて燃えプロだけあったけどクソゲーと言われてたなんて思ってもなかった
テレビ中継みたいな感覚で遊べて楽しかったよ
バントホームラン含めて
786: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:58:50.15 ID:agXSF12u0
スレタイの3本は楽しんでたけどな
燃えプロなんかファミコンと同時に買ってもらったから遊びまくったわw
787: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:59:44.86 ID:43lROazZ0
>>1
突然!マッチョマン
788: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 10:59:46.44 ID:cw9p6pxc0
燃えプロは1と3?の斜めのカメラのがひどかったけど2のバイオリズムのは面白かったんだけどな
789: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:01:09.40 ID:RaRWAizy0
漫画とのコラボゲームの難易度をなぜあんなに高くしたのか
ドラえもん、Qちゃん、ハットリくん、鬼太郎
子ども相手なんだからもうちょっと易しくしてよw
792: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:02:27.35 ID:mVqodax70
>>789
買ってもらったわけだし、すぐ詰むのにやり続けてたなw
790: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:01:15.34 ID:/8O4h6En0
ポートピア連続殺人事件のクリア動画見たら安いサスペンスドラマみたいな印象受けたけどね
クソではない
791: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:02:03.70 ID:0rwbAaZt0
クリアして面白かったーって感想が出たら名作
クリアできなくて放り投げたらクソゲー
793: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:02:29.41 ID:I/nTvqQA0
賛否両論でいっき抜かすとか
794: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:02:31.71 ID:FOchjgNx0
まぁファミコン時代は主に子供がするもので子供相手にしては難易度狂ってた物も多かったが名作もそこそこあった気がする
迷宮組曲とか好きだった
797: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:05:01.02 ID:MyUDdHQs0
星をみるひとはクソゲ以外の評価なし
ていうか未完成品
星をさがしてもクソゲ
星のカービィもすごいクソゲ…ではなかった、奇跡かな?
802: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:08:06.32 ID:5r2tQmGy0
バンゲリングベイは発売前にコロコロの記事で「ゼビウスを超えた!」って書かれてて、買ってみたらあれだった
子どもを騙すなよ
805: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:09:51.43 ID:9g65gF3Z0
いつまでたっても城に入れなかったゲームがあったな
甲冑姿で海に落とされておしまい
806: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:13:10.71 ID:MyUDdHQs0
>>805
モンスターズレアはゆっくりゲーム動画で見たのが面白かった
遊びたいとは思わないけど
807: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:13:55.16 ID:G/PWTqhE0
808: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:16:05.25 ID:dOTai3Vx0
燃えプロはバントホームランだけが独り歩きしてるが、ほんとにやばいのはファールの後の球は
どんなクソボールでも絶対ストライク、という超絶バグ
これ知ってる奴と対戦したらファウルして2ストになったら終わり
809: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:16:13.88 ID:yoCy4crT0
バントでホームランwwww
810: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:16:16.39 ID:kiY2TS5d0
ディスクシステムのマリオ2とかクリアできる気がしなかったぞ
821: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:25:53.63 ID:NTW836J60
>>810
残機200機あってもワールド4で全滅できたw
1と違って2はワープありでもワールド4はクリアしないといけなかった
812: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:18:28.55 ID:4u7HVoCh0
魔界村グラフィックが綺麗でワクワクしたなあ
813: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:20:37.61 ID:I/nTvqQA0
むしろAC移植で成立させてたタイトルのプログラマーすげえとしか、大人になってスペック知ると思えない
816: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:22:15.92 ID:99QrCGsU0
スペランカーはすぐ死ぬひ弱さで笑ってたけどちゃんとやると程よいシビアさで好かったよね
2週目3週目と行けるようになれて一人前
817: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:22:29.98 ID:kxR3bQMd0
ボコスカウォーズは勝ち負けrの判定がブラックボックス過ぎるのをどうにかすればキングオブ名作になれた
820: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:25:19.91 ID:kxR3bQMd0
バンゲリングベイはラジコンみたいな操作性だと分かれば名作だったろ
822: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:29:44.99 ID:YbF8q+Kx0
近所の年上がファミコンやってたの見てたなー
自分で物心ついてやったのはスーファミだった
たしか魔界村やってて、ドラゴン?にやられてた
あと燃えろプロ野球はやらせてもらってたけど、難しかった記憶しかないw
823: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:32:47.59 ID:1eSQ5YVP0
サン電子のファンタジーゾーンとアフターバーナーはそこそこだった
824: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:33:52.48 ID:7rlv2uyp0
825: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:34:59.24 ID:99QrCGsU0
ただスペランカーで幽霊出てきたら銃乱射で撃退の理屈はよく分からなかった
826: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:36:23.00 ID:0A10GAWR0
スペランカーはPS3でやったな
827: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:37:39.31 ID:x9rfmTRO0
魔界村は世界観からして絶対に3Dゲームとして大きく化けると思ってたが
結局あの見た目のままでレトロゲームで終わってしまったのは勿体ない。
871: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:25:51.49 ID:4ak/g0ov0
>>827
マリオもゴエモンも3D化は微妙で結局2Dを進化させる方向だったじゃん
929: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:22:44.35 ID:+wHPAu+J0
>>827
マキシモってゲームが魔界村の3Dなんじゃないの?
828: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:38:09.65 ID:NiyQfpRa0
燃えプロはたしかにあの視点でのゲーム画面をみたとき、すげえって思ったもんだ。
829: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:40:55.78 ID:FzDv2TSV0
小学生でドラクエと任天堂以外のファミコンのゲームを説明書と攻略本なしに中盤まで到達できる奴いるのかな
865: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:16:57.42 ID:4ak/g0ov0
>>829
むしろドラクエこそ説明書と攻略本なしでは中盤まで行けないだろ
たいまつ持たずにロトの洞窟入ったら最後、帰れなくなってリセット
なにせロトの洞窟は敵エンカウント無しだからデスルーラすらできないからな
984: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:30:23.65 ID:4ak/g0ov0
>>865に追加
前情報無しにドラクエやったら武器も防具も買わずに外の敵と連戦して死にまくってゴールドも激減
830: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:42:00.36 ID:vJ1Qw+b10
バンゲリングベイはクリアした。
ボコスカは最後のボスまで行ったが負けた。
どっちもなかなか面白かったよ
831: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:44:52.71 ID:P3RzbTb90
クソゲーというか超難易度ゲー
832: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:45:00.75 ID:8ftTJk3f0
不動明王伝を推したい
846: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:59:24.71 ID:LvrHV4lF0
>>832
これは影の伝説のゲーム性を踏襲して新たなアイテムを取り入れた名作だよ、曲もイイし
833: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:48:32.42 ID:G/PWTqhE0
ドルアーガの塔はクリア出来なかったが
PSのテイルズオブデスティニーの隠し要素でクリアできた
834: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:48:49.01 ID:d89xbNMv0
スターラスターがクソゲー呼ばわりされる事が許せない
835: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:49:46.65 ID:UsU7XynD0
魔界村はフリーズが多かった。
スペランカーのクソゲー扱いはファミコン神拳の影響だろう。
836: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:51:35.19 ID:PZgWvvHp0
魔界村は二面の大男地帯が一番の難所だった
916: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:14:55.55 ID:4QakZH0M0
>>836
ゲーセンだと連射が出来るから割と楽なんだけどファミコンだとナイフ以外はキツい
837: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:52:00.85 ID:a5lvOIPl0
>>1
スペランカーは音楽が好きだった
838: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:53:24.81 ID:8ftTJk3f0
タータッタ タータッタ タッタラッター♪
839: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:54:54.50 ID:uC96v5c90
燃えプロのバントって今の野球ゲームみたいにボタン一つでバントにならなかったような?うろ覚えだけど途中まで振って止めてってバントの感じなかった記憶が
841: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:55:48.26 ID:bqhsLa0O0
スペ体質とかスペかよとか今でも使うもんなぁ
843: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:56:32.46 ID:y+F/+tkk0
学校帰りの駄菓子屋には1番目立つとこにテーブル筐体一回¥50の魔界村があって 腕利きの小中学生達が列をなしてやるような 初心者には辛い事情があった 人が居ない時にそそくさと下手なのでやっていた 上手い人を見るのも楽しみだった
FC版が出ると聞いてお年玉で喜び勇んで購入 しかし1面で挫折 頭に来てカセットをブラウン管に投げつけた
それでも怒りは収まらず 筐体の基盤を取り出し 浴槽の水に付けて御臨終… 今おもえば何やってんだか…
でもあの頃は情報量も少なく クリアするにも大変だったが 新しく出るゲームにワクワクしたり 未来を希望させる日本だったなぁ…
844: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:57:11.79 ID:RUyrRHk+0
タイトル画面で江川を動かしてププププププレイボープレイボーとやっていたのは俺だけではないはず
856: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:11:03.74 ID:QUj/3WaG0
>>844
ボートレースでやっさん動かして
まくれ!まくれ!
言ってたのも自分だけではないはず
845: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:58:44.19 ID:CoKxGpKl0
燃えプロはけっこう遊べたけどな
847: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 11:59:31.19 ID:Vuf6U3Fh0
>>848
何十回も書いてよく飽きないなお前w
848: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:00:03.22 ID:bqhsLa0O0
初代ファミコンは同時期のゲーム機の中ではスクロールの滑らかさは異常にあったよな
専用プロセッサ使ってたんかな
849: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:02:14.33 ID:j4adRWQw0
燃えプロはリリース前の期待値、当時は相当高かった
こりゃ凄い野球ゲーが出るぞと心踊った人もきっと多い
もっとしっかり作り込んでいたなら神ゲーもなれたであろう惜しい作品
862: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:14:24.00 ID:4ak/g0ov0
>>849
燃えプロのメインスタッフがその後興したヘクトでのエモやんのプロ野球も、後のパワプロのミートカーソルを先取り(つーかパワプロが「車輪の再発明」)していて着眼点はよかったんたけどゲーム自体が駄目
850: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:06:16.48 ID:QtkAi1Gx0
燃えプロはテンポも悪すぎてな
ペナントレースなんてやってられない
851: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:07:47.07 ID:5vVD3rnI0
クソゲーの話もいいけど、糞が漏れそうなんだ。
852: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:08:23.21 ID:OZOU6Kcr0
燃えプロはネタ的な要素が強いものの実際やるとくそつまらんからな
普通に野球ゲーム楽しみたい場合はファミスタ一択だった
853: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:09:51.16 ID:fjahYEKN0
スターラスターは早過ぎた名作
884: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:34:17.05 ID:XxQ+/cJg0
>>853
中古で買って楽しんだ
マジで惜しい作品
ほぼFPSやん
854: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:09:54.51 ID:s1iiamOs0
俺の中ではバンゲリングペイ一択だわ。前評判がすごかったからマジで凹んだわ。面白いはずと思って無理矢理やってたがやっぱつまんねーし最終目的がわからんかった
859: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:12:07.60 ID:4ak/g0ov0
>>854 >前評判がすごかった
コロコロコミックの提灯記事が半端なかったからな
993: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:05:15.51 ID:AirR1nKF0
>>859
200画面の広大なマップを売り文句にしてなかったっけ?
855: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:10:12.68 ID:CnVEOdsz0
スペランカーのオバケには攻撃を当てる必要なく、適当な距離で銃(?)を撃つと倒せるとか
爆弾のまきこまれ範囲がわからないとか、あまり例を見ない不思議なゲームシステムだよな
857: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:11:10.48 ID:ULeGDNK20
お前ホーナー使うなよ
858: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:11:40.98 ID:hgZhpGfl0
魔界村大魔界村はほんとエグかった
あんなのを小学生にやらせてたとか
ありがとうメガドライブ
860: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:12:11.39 ID:qnFJTrTS0
リアルに
スペの語源知らん奴いてビックリした
861: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:13:10.96 ID:8ftTJk3f0
バンゲリングベイ上げる人多いけどあれ以外でマイク使ったゲームあったの?
863: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:14:52.55 ID:4ak/g0ov0
>>861
ゼルダの伝説、ドラえもん、たけしの挑戦状
873: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:26:06.45 ID:7rlv2uyp0
>>863
スターソルジャーとかスターラスターも一応…
933: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:26:34.62 ID:+wHPAu+J0
>>861
ギャラクシアンの裏技
864: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:15:28.51 ID:laUxx4sa0
クルクルランドかな
866: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:17:40.30 ID:FB19ss9T0
難易度上げないとすぐ終わっちゃうからね
867: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:19:36.21 ID:eyRJNPVH0
クソゲーを理解してないやつが上げる三大ゲームだな
魔界村は移植の出来は悪いけど元々が神ゲーだから面白いし
スペランカーなんか最弱ってネタになるだけでそこを理解して慣れれば操作感いいし
テンポよく進める良いゲーム
燃えプロもバントホームランとファミスタと比べられるだけで当時の野球ゲームとしては
良く出来てる方。
870: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:24:18.24 ID:nx718ILd0
>>867
うむ
それ全部普通に面白い
パルサーの光やらリフレクトワールドのような
ガチで糞のゲームは全く挙がらない
868: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:20:30.63 ID:CO5bjHcq0
家にあったファミコンでクリアしたゲームなかったから、YouTubeで全クリア、チートクリア動画見て、解消したわ
絶対クリアさせない執念も感じたが難しいのにエンディングあっさりなのね
869: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:23:36.24 ID:sLQ4sZU3K
つまり記事で触れられてないバンゲリングベイやいっきなどは賛否どころか否しかないクソゲーってことか
872: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:26:02.33 ID:c3VZ466g0
今のsteamあたりで三桁で売ってる掃いて捨てるような中から原石見つけたり
日本のアプデもない投げっぱなし粗大ごみ漁ってるのと
自分で選んで買ってもらった一点物をもがきながらやるのはどちらが幸せなのか
875: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:27:30.11 ID:FB19ss9T0
コンティニューがある時点で難しいとか無いからな
876: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:29:12.30 ID:83Tyfd/W0
ハットリ君激ムズだったわー
クソゲーだとは思わないけど
877: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:29:49.32 ID:ABADvg9h0
コンボイの謎は最終面がどれだけ進んでもボスにたどり着けなくて心折れた思い出
難易度自体は難しかった記憶はあんまりない
878: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:30:38.12 ID:G/PWTqhE0
>>877
1面のエビに何度殺された事か
879: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:31:17.20 ID:O+Er05Ot0
攻略本ないとクリア不可能なのはドルアーガの塔
880: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:32:36.01 ID:FB19ss9T0
コンボイは敵の弾が見えないんだから難易度とかいうレベルの話ではない
881: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:32:57.70 ID:5l1ARiUG0
シャーロックホームズはクソゲーだったな
882: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:34:01.14 ID:FQbu1nIw0
名前忘れたけどリアルの超能力鍛えるやつ
あとTMネットワークのやつ
883: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:34:08.66 ID:fvN1TmW/0
一番最初に買ったソフトがスペランカーだった
十分面白かった
887: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:37:16.20 ID:MJohVUdd0
バンゲリング皇帝が出ると信じて裏切られた
クソゲー
888: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:37:32.53 ID:OMdX+HAi0
ドラゴンスクロールもクソゲーな
909: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:03:15.80 ID:25RKWZQa0
>>888
自分がクリア出来なかったからとクソゲー認定するアホ
889: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:37:35.29 ID:CO5bjHcq0
クリアできなくて投げ出したら、
ロードランナー、エキサイトバイクの自分でコース作れるゲームでアホな事やってたな
トップガン、スターウォーズのファミコンとかもあったな
890: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:40:36.60 ID:EhQ1rknp0
洞窟探検で足を滑らせたり踏み外したら実際死ぬので
言うほどスペランカーが脆弱な訳ではない
891: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:40:58.52 ID:tMAN3p0O0
アリーマーはUの字に突っ込んできたら後ろにかわしてすぐ前に逃げる
そのまましばらく待ってると下に降りてきて横移動で突っ込んでくるから連射で倒す
このワンパターンで楽勝
892: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:43:12.24 ID:F6Jo3BhV0
定期的に立つみうらじゅんスレ
893: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:43:27.64 ID:SQuQP5DC0
燃えプロはまともに試合できないからな
894: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:43:43.64 ID:d5p8+Upv0
当時燃えプロは楽しく遊んでた記憶が有るぞ
クソゲー呼ばわりされてるのを知って驚いたもんや
895: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:44:41.86 ID:h3EsJ3Jb0
ダブルドラゴン2が神ゲーなのに3は激ムズ糞ゲー
897: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:46:25.60 ID:hF01vrTU0
燃えプロはバットに当てた音が実は完成度高いと思う
木製バットの乾いた音はこれが一番よくできている
続編以降カーンて誇張した音になって少し残念
898: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:46:45.52 ID:tdNfV+bu0
パリ・ダカールラリースペシャルが辛いレベルのクソゲー
900: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:51:55.31 ID:Qf1lyPgV0
Romに念力探知器wが入ってるマインドシーカーだろ。
901: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:53:11.40 ID:zrTpjwtj0
アイギーナの予言とテグザーはほんと酷かった
魔界村やスペランカーみたいに面白いカセット買った人が羨ましかった
902: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:53:17.00 ID:ZVrvp7L00
一番最初に買ったゲームはスーパーモンキー大冒険
904: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:55:25.56 ID:5liD9Wd80
懸賞でラビリンス当たったけど全然面白くないわ、時間制限あるわで一度もクリアできなかった ゲーム得意な従兄がどうにか最終面まで行ったけど
マイナーすぎて攻略法もわかんなかったな 今更分かっても、もうやりたくないけど
905: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:57:00.12 ID:CbdKhTmJ0
スレにレリクス暗黒要塞が複数回出ていて安心した
真のクソゲーといったらコレぐらいだ
907: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 12:58:21.45 ID:go7wJEhv0
燃えプロって最初から落下地点が決まってんじゃなかったけ?
908: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:00:35.70 ID:A2JmJsp20
バルーンファイトはゲームそっちのけで
水面スレスレ飛行して魚に喰われる度胸試しばっかやってたな~
911: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:08:50.50 ID:BKUH6GPmO
魔界村もマリオ2も難易度高いが
決してクリアできない難しさじゃない
「クソゲー」ではなく
「やりごたえのあるゲーム」 間違えるな!
魔界村は宝箱や敵の動き方タイミングを覚えれば必ずクリアできるし
マリオ2なんて無限1UPで増やせば延々リスタートできるし
ちょっと折れそうになるのは
後半のジャンプ台だけを足場に空中を連続で大ジャンプして進むとこくらいだ
大ジャンプするとマリオが画面から消えるから難しいが
画面のスクロールと落ちてくるタイミングを覚えれば必ずクリアできる
クリアが出来ないのは本人がクリアする気がないからだ
912: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:11:11.39 ID:MhgWyMJ80
そんなガチ勢しかクリアできないのをクソゲーって言うんだぞ
913: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:13:05.13 ID:iOgbWMG60
チャレンジャーのステージ1で期待して
次のステージからクソ
914: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:13:20.44 ID:msQhTF640
ゴーストバスターズ
だろ
親に頼み込んで買ってもらった手前一時楽しんでるフリしてプレイしてたわ
930: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:22:51.02 ID:nx718ILd0
>>914
途中でフリーズする、クソゲーどころか欠陥品ゲームか
915: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:14:17.55 ID:euVlEavW0
マリオ2はチャンピオンシップロードランナーみたいにマリオやりこんだ人向けだったね
919: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:17:25.87 ID:fU5rKkia0
>>915
チャンピオンシップロードランナーが初購入作品だったので、その後ロードランナーやって意外と難しかった気がする
ファミコン時代にゲーム会社判断して、それ以降の機種で最初から手を出さなくなった会社のゲームが結構あったなと
917: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:15:41.29 ID:sWCdkmLk0
魔界村は良移植
動きを良く(30fps)しようとするとキャラを小さくせざるを得なくなってパックランドみたいになっていた
文句ある人は基盤を買っていただろ?
920: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:18:03.08 ID:VS6yrrrd0
燃えろ!!プロ野球88はファミスタよりよくできていた
922: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:18:45.10 ID:KSNeBaM50
> バンドでホームランのやつ?
ホーマーだっけ?
924: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:20:08.88 ID:ETfeImrt0
魔界村は糞ゲーじゃない。無理ゲーだ
925: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:21:06.40 ID:qet5W89K0
任天堂自体はクソゲーあまり無いね
927: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:21:51.96 ID:ah7c0tMw0
スペランカーは早々にクリアを諦めた
928: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:22:21.92 ID:rbsjx4Xb0
燃プロのピッチャーって本人のフォームをかなり忠実に再現してた。
931: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:23:36.27 ID:va7bGULe0
スペランカーなんか記憶ゲームだろw
スピードが遅いんだし要所要所の操作を覚えりゃいつまでも行けるw
おまえらの根気が足りなかっただけだw
934: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:26:42.15 ID:uhjDf+620
スペランカーをどうしても最後までクリアしたくてPARを買ってしまった。
935: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:26:55.23 ID:aUM8O4M/0
燃えプロは確実にクソゲーだろ
936: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:28:47.95 ID:iToo/F2P0
何人か名前上げてるけど
ルールがわからなかったらクソゲー
ルールを知ったら神ゲー
それがスターラスター
937: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:30:08.72 ID:aRUx18oO0
コンピューター側が自分でキャッチャーに代打出しておいて、攻守交代時に「キャッチャー ノコッテイマセン」って永久フリーズした時は泣いた
939: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:31:02.63 ID:pWSSGnWK0
魔界村は神ゲー
972: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:14:42.39 ID:JDCr75DH0
>>939
神ってのはグラディウスレベルの移植だよ
魔界村はドラゴンバスターレベルの微妙さ
979: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:23:14.32 ID:yFN6I+Om0
>>972
オプション2つで神?
同じファミコンでのちの沙羅曼蛇は3つなのに
そっちが神というなら分かるが
オプションだけの話じゃなくて
940: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:31:57.72 ID:R11Fv04r0
一揆がクソゲーだったわ
941: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:32:30.36 ID:pWSSGnWK0
魔界村はBGMも神
944: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:35:29.74 ID:RQTEP95W0
レリクス暗黒要塞
ゲートくぐる時にローディング
出たとこの敵に当って後ろにふっ飛ばされ、
ゲートを逆にくぐってローディング
またゲートくぐるのにローディング
955: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:46:13.38 ID:GNApU6mK0
>>944
レリクスは半分がロード時間だったな。
945: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:35:29.80 ID:+wHPAu+J0
スペランカーは楽勝、スーマリ2は良い感じの難易度の俺でも久しぶりに3DSでリンクの冒険やったら1匹目のボスが倒せなくてコントローラー投げつけた
946: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:36:05.90 ID:pWSSGnWK0
魔界村の英語名がGhosts ‘n Goblinsってのも神
948: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:37:48.85 ID:0lEEsma10
ファミスタはテンポ速く1試合20分ぐらいに対し燃えプロは40分ほど掛かる
しかも途中でフリーズする確率が高く終盤でフリーズした時は燃えプロ引っこ抜いて壁に投げつけた記憶
949: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:39:19.72 ID:qcQzBy1C0
魔界村ってただでさえ難易度鬼やのに全方位から攻めて来られてる緊急事態中にファミコンが処理落ちして容赦なくカックカクになって無慈悲の死
950: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:39:31.39 ID:oKCHZ0KO0
ファミコンだとナイフ連射できないから辛かったな
951: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:40:38.53 ID:wrRgAorU0
PCエンジンコアグラの大魔界村やった時はすげえよく出来てると思ったけどダメなのかな。微妙な難易度が中学生にはもどかしくて絶妙なバランスだったけど。武器のパワーUPとか
954: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:43:51.65 ID:jtkQNXaS0
燃えプロより圧倒的クソゲーだったのが
スーパーリアルベースボールだろ
956: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:47:48.39 ID:GNApU6mK0
>>954
ホームスチールされたらキャッチャーがボールを持ってるのに毎回セーフで意味が分からなかったわ。
957: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:48:03.38 ID:3RZpMb+00
星をみるひと
これは食らった
958: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:51:12.26 ID:qIXlM+7U0
燃えプロは他にも色々バグあるからな
ちょっと遊ぶ分には問題ない
やりこむと穴だらけなだけ
960: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:54:27.44 ID:J8btSIvc0
日本三大おっさんが難易度自慢する横スクロールアクションゲー
魔界村
忍者龍剣伝
スーパーマリオブラザーズ2
969: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:08:39.09 ID:F9itJPjz0
>>960
スーマリ2より高橋名人の冒険島のほうが遥かに難しい
986: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:32:34.69 ID:4ak/g0ov0
>>969
ゲームセンターCXでは3匹のコウモリ地帯だけで何時間も費やしてるよな
ゲームは一日一時間とはいうもののあれを一時間内でクリアするならタイムアタックレベルのやりこみが必要かと
988: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:40:12.07 ID:QBnsvOiJ0
>>986
スペランカーとポートピアは友達に短時間クリア見せられたなしかもホントはえぇのな(笑)
やり込めば上手くなる…愛すべきクソゲーよな
961: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:54:46.44 ID:A8I0f0590
燃えプロはホーナー凄かったなw
965: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:01:23.99 ID:iLyQz1DC0
>>961
とにかく当てればほぼホームランの頭おかしい設定
反面ロッテの選手は外野フライ打つのすら難しいという狂った調整
968: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:05:10.86 ID:57ocprso0
>>965
エアプ
976: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:21:27.87 ID:iLyQz1DC0
>>968
ロッテだけは誰で打ってもまともに球飛びゃしなかったのは事実だが
963: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:58:07.72 ID:cu83tQns0
確かに不親切なゲームではあったがカラテカのおもしろさがわからんとは
964: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:59:43.20 ID:9/8Ms5b30
当時夢中になってやってた身としては燃えプロがクソゲー扱いなのは悲しいな。
当時としては音声が出るのとリアル路線のグラフィック、演出、変化球、どれをとっても衝撃を受けた。
まぁ伝説のバントホームランなどネタ満載なのは確かだが。
そんな俺は後々、リアル路線とはかけ離れた超人ウルトラベースボールでアストロ球団気分になってたw
967: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:05:01.36 ID:N/mV6/3F0
>>964
燃えプロはクソげーじゃないけど、1試合終わるのに3時間かかるのがなあw
966: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:02:37.92 ID:9/8Ms5b30
操作性もあいまって難易度高いのはドラゴンズレア。
970: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:10:13.27 ID:F4EhbojmO
スウィートホーム難しくてクリアできなかった
ゲーム得意な人的にはあれの難易度はどれくらいの評価だったんだろう
971: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:13:56.38 ID:yFN6I+Om0
ファミコン魔界村、バーチャコンソールのどこでもセーブ機能を駆使して
ウン十年越しにクリアした
虚しいだけだったが
あんなのアムロみたいなニュータイプ以外無理だっつの!
974: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:20:15.46 ID:cu83tQns0
ゲーム下手な俺でも何度も何度もチャレンジして魔界村一周はできたよ
真のエンディングとか興味ないしそれでいいわ
975: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:20:38.99 ID:KBZzx9RO0
エグゼドエグゼス、人生で初めて失敗したと思った。
977: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:22:09.28 ID:hXbn91Sl0
燃えプロ初代のダメさがわからず
みんなでやってた
980: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:25:05.67 ID:8g0RFIJa0
燃えプロをクソゲーって言うのはいくら何でも厳し過ぎるだろ
985: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:31:08.46 ID:hXbn91Sl0
>>980
普通に遊んでたよな
なんか度々変な挙動で笑えた気がするが
981: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:25:44.93 ID:N/mV6/3F0
スペランカーはクソげーじゃない!
は結構あるね。バンゲリングベイもクソげーじゃない!
ただ、スーパーマリオとスペランカーが同時期に発売されて
同時にやると、スペランカーが弱すぎと思うだけ
982: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:27:33.52 ID:VXEOkYhH0
バンゲリングベイも何だかんだで結構遊んだけど、対戦もバランス悪くてダメダメなんだよな~
987: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:37:59.46 ID:yFN6I+Om0
>>982
言うほどクソゲーじゃないと思う
俺も遊びたおした
無敵戦艦建造阻止がアツイ
989: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 14:45:33.00 ID:VXEOkYhH0
>>987
そうなのかな
昔やってたときは、最終的にはヘリに攻撃当たらなくてどうしようもなかった覚えが
990: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:00:53.98 ID:YzC07rYo0
スペランカー名作
燃えプロ名作
魔界村クソゲー
991: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:03:37.21 ID:yFN6I+Om0
魔界村はなぁ
あのスゲーゲームが自宅で!って滾ったもんだよ
小遣い貯めて予約して発売日が平日だったから学校終わったらチャリですっ飛んでおもちゃ屋行ってさ
その後は…うん
992: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:03:41.68 ID:GdWE6NRv0
チャンピオンシップロードランナーはクソゲか否か?
997: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:07:13.34 ID:VXEOkYhH0
>>992
クソゲ要素なくない?
994: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:05:34.78 ID:J8btSIvc0
日本三大おっさんがクソゲー自慢するゲー
スペランカー
燃えろプロ野球
デスクリムゾン
995: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:06:43.84 ID:wnfhyVgG0
魔界村の移植なんてファミコンの性能的には無理難題な話で、ステージが割愛されるかタイニー移植になると予測されてた。
アーケードとコンシューマの垣根はそれだけ高かった。
メガROMを初めて採用するに至り、表現は余すことなく達成された。それだけで快挙だったんだよ。
元のゲームからしてシビアな難易度で、なにもファミ痕で激化したわけではない。
後世の俄が騒いでるだけだろ。
999: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:09:13.07 ID:yFN6I+Om0
>>995
エアプガホザくな
俺は当時アケの魔界村なら何周も出来たよ
それは周りも同じ
ファミコンは一周も無理だった
少なくとも俺の周りでクリア出来た奴もいなかった
それが全て物語ってるわ
996: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:07:06.53 ID:yFN6I+Om0
魔界村がクソゲーなんじゃないからな
「FCの」魔界村がクソゲーなんだからな
1000: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 15:10:06.89 ID:yFN6I+Om0
エアプしね

やまつみ

ずんだもん